2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RWD】2駆ドリフト part18【FR】

1 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-LRjM):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【RWD】2駆ドリフト part16【FR】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1630118713/


過去スレ
【RWD】2駆ドリフト part15【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1608462828/
【RWD】2躯ドリフト part14【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1598491784
【RWD】2躯ドリフト part13【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532436011/
【RWD】2駆ドリフト part12【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1525556305/
【RWD】2駆ドリフト part11【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1518058703/
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1499253151/
【RWD】2駆ドリフト part9【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1490202924/
【RWD】2駆ドリフト part8【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1482561780/
【RWD】2駆ドリフト part7【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1476859270/
【RWD】2駆ドリフト part6【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1469767505/
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1457178577/
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【RWD】2駆ドリフト part17【FR】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1648913004/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07bd-kJmG):[ここ壊れてます] .net


3 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/09(金) 12:57:05.29 ID:nl99ZsKD0.net
ぬるぽ

4 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/09(金) 17:52:48.23 ID:/q5BJYI6p.net
>>864
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ

5 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7bd-LRjM):[ここ壊れてます] .net
全角とは分かってねーな

6 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bb-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
昨日、2回目のコース走行してきた
ほとんどグリップ走行な感じだけどなんとな~く分かってきたような分かってないような?
そのうち入り口から横で入ってドリフトさせた状態で大きなコーナー曲がりたいぜ

7 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM6a-nSEv):[ここ壊れてます] .net
駿河屋でxarviss xxとかハイエンドメカがめちゃくちゃ安いぞ

8 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66ff-Ugeq):[ここ壊れてます] .net
俺も昨日コース2回目行ってきた
家でめっちゃ練習したからか満足出来る走りはできたと思う
ただ、他の人と比べると速度が遅い!
後ろから来られると焦ってどうにもならんかった

9 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spbd-4v4O):[ここ壊れてます] .net
>>7
ちょうどジャービスXXかラッド買おうと思ってたからギリギリタイムセール間に合いました。情報ありがとうございます!

10 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd0a-El58):[ここ壊れてます] .net
生命保険でコロナの給付金が20万ちょい入ったので
悩んでたxrayのアクティブデフ買っちゃった

11 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5bd-7lUs):[ここ壊れてます] .net
>>10
コロナ感染したんかな?
後遺症が出ることも多いらしい

12 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7dbd-Orww):[ここ壊れてます] .net
>>11
キミは一体何を言っているんだ?

13 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5bd-RP0m):[ここ壊れてます] .net
今は高齢者しか保険金貰えなくなったんだっけ?
ギリギリで貰えてラッキーだったね

14 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57bd-A/MH):[ここ壊れてます] .net
ビアンカ購入迷い中
2.0 2.1どちらが良いのかな

15 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-E+Hv):[ここ壊れてます] .net
>>14
どっちも乗ったけどどっちでもいい。
あんまり変わらないけど良いよ。

16 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57bd-A/MH):[ここ壊れてます] .net
>>15
ありがとうございます

17 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffff-YLma):[ここ壊れてます] .net
昨日アクティブデフ持ってサーキットへ行ったんだけど
yd-2の標準ギアデフ(1000番オイル数滴)と違いがわからなかった…

18 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-mIUL):[ここ壊れてます] .net
>>17
同じ走らせ方だと違わないのかもね
デフがロックするアクセルワークさせないと

19 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffff-YLma):[ここ壊れてます] .net
>>18
俺に体感できるほど変わらんだろって買うの躊躇してたんだけど
あぶく銭で買ったはいいけどやっぱ体感出来なかったわ(笑)
悪いもんでもないだろうし、腕が上がればそのうち値打ち出る…よね?

20 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffff-YLma):[ここ壊れてます] .net
実車では峠とジムカーナやっててラジコンは初心者に毛が生えたぐらい
初心者の方で迷ってる人がいれば参考になるかな
体感的にはほぼかわらん!
そこそこ値段のする部品なので迷ってる人もいると思う
後回しでいいと思います

21 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 572d-5MWm):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ俺もいまだにデフの違いがわからん
言われてみれば違う気もするけどべつにどれでもいいやって感じ
実車だとオープンデフなんか全然前に進まんけど、ラジコンだと普通にドリフトしてしまうの不思議だわ

22 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-mIUL):[ここ壊れてます] .net
>>21
実車はグリップしてるタイヤを滑らすけど、
ラジドリは氷の上で走ってるようなもんだからなあ
デフの違いは実車程出ない

23 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spcb-U5WV):[ここ壊れてます] .net
カチカチタイヤにツルツル路面だから片輪だけ空転とかならないもんな

24 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
さすがにソリッドとの違いは分かるでしょ

25 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spcb-U5WV):[ここ壊れてます] .net
いやどうだろう
硬めのオイル入れてたらツルツル路面じゃデフ効果発揮せず
にソリッドみたいな動きになっちゃってそうだけど

26 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>25
だったら、オイルを柔らかくすればええやろがい

27 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-VcJj):[ここ壊れてます] .net
>>17
わかる!わかるよ!
よく分かる!
普通に走らせる分には、違いはわからないよね…。

28 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/20(火) 21:43:20.61 ID:IfYVuV/P0.net
やっぱり違いなんてわかんないよね
サーキットで話す人達も違うって言うし
Youtubeでも違うって言ってるし
俺が鈍いだけなのかと思ってたよ

29 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/20(火) 21:51:41.71 ID:2De9RlfO0.net
>>28
サーキットのレイアウトによるところも大きい
Rの大きなコーナー程違いが出る

30 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/21(水) 11:46:48.29 ID:fpcgHhdx0.net
デフの違いかー
思い付きでボールデフゆるゆるにしたらまったく滑らなくてグリップ走行になってたな
緩ければ緩いほど高回転じゃないとロックしないイメージ?

31 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/22(木) 11:54:32.25 ID:j4IKTRXi0.net
>>30
ボールデフは片輪固定して反対側が回せるようだと緩すぎで滑りっ放しになる。
ゆるゆると言っても、簡単に滑らないギリギリまでが限度。
ドリフトだと締め過ぎると直ぐにノンスリ状態になるけど。

32 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/22(木) 12:09:37.87 ID:QFqaShMI0.net
結果、ボールデフは事実上ソリッドと同じである。
あるとこまではデフとして、あるところからロックさせると言うのができないから、結局はソリッドと同じである。

33 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/22(木) 12:48:33.61 ID:GgJD3QE40.net
>>32
それ、リアルで言わないほうがいいぞ

34 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spcb-U5WV):[ここ壊れてます] .net
わざとターボ音を出そうとカッコつけでギャンギャン握って走った時にスルスルデフだと姿勢が乱れないように感じる
それ以外は違いを感じないね

35 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-VcJj):[ここ壊れてます] .net
>>34
はい、確かに、ほんとにそんな感じだね。ボールデフはまさにソリッド感覚。
いくら緩めてもギアのスルスルのようにはならないし、緩めていくと、前進時にも滑るようになってしまう

36 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
スロットルワークスが雑だと言っているようなものだな

37 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fdb-QWlT):[ここ壊れてます] .net
じゃ下手糞なワイは何にしたらええんや

38 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 572d-5MWm):[ここ壊れてます] .net
スロットルが雑なワイはメンテフリーのリジッドに落ち着いたで
ガバっとステアリング切ってドカっとスロットル入れるような乗りかただからデフは無くても走れる

39 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/22(木) 22:42:15.06 ID:kzun4i9d0.net
アディクション様。エアロ無しのノーマル車は趣味じゃないから作らないとか
言わないで、そういう普通の車のボディーも作って欲しいです。
エアロ無しの普通の車のボディーだったら、たとえ部品点数が多くても
作るのが難くてもリアルグレードでも頑張って作ります。

40 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/22(木) 22:48:41.67 ID:N7EEJ1A70.net
>>37
ぶっちゃけ元から付いてるギアデフでいいと思う

41 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp47-VzLf):[ここ壊れてます] .net
ドリフトはグリップほど差が出ないよね
中華アンプ、モーター安いのでも
10倍のお値段のメカ積んだクルマと普通に走れちゃうし

42 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bd-yfrj):[ここ壊れてます] .net
>>41
アスファルトとかだと変わるかもだけど、Pタイルみたいに滑る路面は差が出にくいんだろうね

43 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/25(日) 09:23:25.93 ID:yCDLjbCD0.net
Reved RDX 発売日いつなのかな。情報小出しでヤキモキする。

44 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa43-pXuy):[ここ壊れてます] .net
>>42
はい、確かに。
カラーコンクリートで滑るタイヤなら、ほとんど違いがわからないよね。
デフのセットは、たまに来る初心者のただ組んだだけの車体の方が扱いやすかったりするしね。
あちこちいじり倒した上級者の車体よりも、フル樹脂で軽いからか意外に俊敏に動くからビックリよ。

45 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f300-fO6A):[ここ壊れてます] .net
アライメントが出せれば樹脂パーツ満載で540モーターでも十分付いていけるんだと分かった
ドリフトのグリップなら380モーターでも行けるのかなと思って
シャフト変換アダプターを買ってみたけどまだ試してないわ
高級車の方には非常に申し訳ない遊び方だけど

46 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 16ff-/yc3):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけキレ角が確保出来てればオプションパーツは要らないと思う
重さが足りないところにウェイトを足すだけで十分
まぁ、自己満足な世界なので俺はほぼフルオプ状態なんだけどw

47 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d249-XrH9):[ここ壊れてます] .net
タ@ヒロさんのブログ見て思ったけどプリウスってスペアタイヤも
タイヤ交換の工具も無いの ?? 自分の車のタイヤくらい自分で交換しないと ?

48 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/26(月) 05:45:07.30 ID:+g+IOkpr0.net
>>47
スレチです、実車スレで聞いてください

49 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/26(月) 06:33:17.05 ID:8MbnkUlN0.net
>>47です。
パンクしたタイヤホイールを車体から外してスペアタイヤのついたホイールに
付け替えるという意味で決してパンク修理を自分でとは言っていません。
今回はパンク修理もできる車屋にパンク修理をしてもらったというのを理解しました。

>>48
ごめんなさい

50 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/26(月) 07:56:30.00 ID:KssDVM+F0.net
>>47
最近の車はほとんどそうみたいだね。
燃費のための軽量化と、コストコダウンのためにスペアタイヤがなくなってしまった。
出先で何かあったらもう走れないんだ。

ぼくは欧州車に乗っているけど、トランク底のマットをめくると、下には今付いているのと全く同じホイール&タイヤが収まっている。
出先で何かあっても、交換すれば同じ条件で走り続けられる安心感。

51 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/26(月) 10:09:46.47 ID:Ovdl8P4P0.net
板違い

52 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/26(月) 15:50:08.77 ID:vtPL6Ym+p.net
古い中古車しか所有したこと無いのかな?
最近の日本車はほとんど標準でスペアタイヤついてないんですよ

53 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/26(月) 15:54:23.74 ID:NWdBm1FUM.net
なになにどうしたの

54 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17bb-9nLZ):[ここ壊れてます] .net
なにこれドリフトどころかラジコンの話ですらないのヤバない?

55 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c296-SLZz):[ここ壊れてます] .net
話題をかえて
新シャーシ どれか買いますか?

56 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp47-VzLf):[ここ壊れてます] .net
ヨコモSD1.0
ミドルクラスで68000円!

57 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa43-fO6A):[ここ壊れてます] .net
MD1予約してるけどなんかヨコモがラインナップ一新とか言って暴走し始めたから萎えてきた
というか月末発売らしいけどほんとに出るんか?

58 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMde-9nLZ):[ここ壊れてます] .net
疾風迅雷にします

59 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7ce-wLA0):[ここ壊れてます] .net
ヨコモのラインナップ再構築は、実質大幅値上げだね。

60 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 92db-9aqm):[ここ壊れてます] .net
GRK5待ってる
いつ出るか知らんケド

61 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bd-VzLf):[ここ壊れてます] .net
新型シャーシみんな同じような配置になってるな
競技に勝とうと思うとそうなるのかね
GRKが大会勝ったとか聞かないもんな

62 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b40-uxQy):[ここ壊れてます] .net
>>61
もう10年も前のメカレイアウトだからなぁ
こだわりを捨ててバッテリー上横モーターにすれば良いのに

63 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp47-n2Rt):[ここ壊れてます] .net
そもそもが四駆のシャフト回すためのレイアウトだもんな

64 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bb-XjGR):[ここ壊れてます] .net
MD1.0入荷しとるねぇ
当分買わないけどカーボンサスはどうなんだろうか

65 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/29(木) 16:48:22.78 ID:YIiyO5+ja.net
>>64
カーボンがどうかはわかんないけど、あの吊り下げアームはいいぞ
似たようなの自作して使ってるけど、ロールセンターも下がるし脚を動かすのがほんと楽になる

それがコンペ向きかどうかは疑問だが・・・

66 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c296-t03x):[ここ壊れてます] .net
>>64
チャンプにあった

67 :名無しさん@電波いっぱい :2022/09/30(金) 06:47:00.78 ID:w7JrPaaI0.net
>>65
吊り下げアームどんなもんなのか気になるわねぇ
詳しく見れてないけどシャシーと同じ面にサスピンあるのかな
初心者が手を出していい者なんだろうか

68 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2ad-pXuy):[ここ壊れてます] .net
>>67
んー、とりあえず初心者は様子見の方がいいかな。
すぐには買わない方が良いかも…。

69 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr47-yfrj):[ここ壊れてます] .net
>>67
サスピン相当を下げたかったとヨコモは動画で話してるけど、
デフを取り出しやすくするためにシャーシをデフ下から無くしてしまったのが、強度的にものすごく不安
リアのバルクをシャーシの後端でビス4本だけで支えてるし、その間隔が狭すぎる

70 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c72d-fO6A):[ここ壊れてます] .net
>>69
車高下げすぎるとロワアームの付け根を打つことになるしな
コンペ仕様に耐久性は不要ってことなんだろ
しかし使い捨てるには高すぎる

71 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 032d-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
組み立て終わった
なんかネジ錆びてる
左にステア切るとスライドラック側のタイロッドエンドとアッパーアーム乗ってるカーボンプレートが干渉する
ターンバックル回すとポロリする
メカ積みの両面テープうまく切って貼るの面倒
思ったよりロールセンター高い

寝て起きたら走らせてくる

72 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/04(火) 19:04:23.74 ID:sa1ulL08r.net
すみませんタミヤのtb02のフロントドッグボーンを外してジャイロ入れて二駆のドリフトマシンに仕立て上げるって可能ですか?

73 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/04(火) 20:08:58.57 ID:UYR3Vl3Sa.net
>>72
キレ角無いからアングルは付けれないけど浅角ドリフトもどきで走るだけなら出来る。

74 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/04(火) 20:56:10.61 ID:gymnuIr80.net
>>72
できる。
でも、快適に走れるとは言えないよね。
楽しくダイナミックに走るのも難しいぞ。

75 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/04(火) 21:00:40.60 ID:xNAdqLxD0.net
>>72
二駆ドリの肝はステアリングのキレ角なので、キレ角の少ない四駆の前輪を駆動させなくしても駄目
上手い人なら何とかカバーするかもだけど、そういう人はマトモな二駆で練習した前提
初めての人は後輪が滑りまくって立て直せなくなるだけ

76 :72 :2022/10/05(水) 00:07:07.39 ID:Uc6T4HO+0.net
皆様アドバイスありがとうございました。難易度は高いとはいえ可能なのですね。
新たに2駆のドリフトシャーシ買えるくらいのお小遣いもないので今の手持ちのシャーシで試してみます

77 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 032d-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
>>76
4駆改の2駆で「あーこんなもんか」で終わるのはもったいないんで、ぜひいつかYD-2とかでも遊んでみてくれ
ほんと全然違うから

78 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd1f-kkH8):[ここ壊れてます] .net
>>76
四駆でドリフトはケツカキのほうが楽しい
二駆でやりたかったら、少なくともステアリング周りは二駆用に載せ替えてジャイロを付けるのは最低限だと思う

79 :名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MMdf-Kmz1):[ここ壊れてます] .net
クイックラン1060とブラシモーターでドリフトしてる人います?ギア比どのぐらいですか?

80 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b361-kE2G):[ここ壊れてます] .net
>>7-8くらいがやりやすかったですよ

81 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff1f-8eI1):[ここ壊れてます] .net
>>79
1060にブラシモーターでピニオン27T(約8:1)をPタイルで走らせてる人がいたよなぁ
「オプションパーツ無しでもラジコンは楽しい、というお話。 」で検索すれば出てくるはず

82 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/06(木) 12:24:54.96 ID:ZqqUO6iUd.net
>>79
yd-2を買って始めた頃1060と家にあったストックモーターでやってたけど
全然問題無かったよ
ギア比は素のまま

83 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/06(木) 12:27:24.41 ID:/kt3RndsM.net
返信ありがとうございます、考えるよりもまず走らせてみますね

84 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/06(木) 12:39:10.62 ID:/kt3RndsM.net
オプションパーツなしでも~~見てきました、とても参考になりました。末永くラジドリ楽しみたいものですね

85 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-VIs1):[ここ壊れてます] .net
楽しむだけならオプションパーツ無しでも問題無いしな
見た目とセッティングの出しやすさぐらいか

86 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfad-qv7/):[ここ壊れてます] .net
オプションパーツをどれにしようか悩んだ末に、自分なりに選んで取り付ける楽しみもあるよね。

オプ無しでも楽しいとは、オプありきで考えている気持ちがよく現れているよね。
オプはやはりないと楽しめないというマストに縛られている人もいるしね。
新車を買ったら無条件でフルオプ!
それも楽しみだからどっちがどっちとはいえないしね。

オプを揃える楽しみ、何も加えない素の楽しみ。
楽しさで考えると、無しでもありでも楽しいよね。

87 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-Zlii):[ここ壊れてます] .net
>>86
よよよの文章は実にキモいなあ

88 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/09(日) 23:43:01.57 ID:WOkMRwXDM.net
でも樹脂でセッティング弄りまくってるとねじ穴ガバガバになってくるよね
特に可動部パーツ

89 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/10(月) 00:24:43.94 ID:CWm0a/z80.net
>>88
そこでアルミパーツですよ

90 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/10(月) 07:11:19.76 ID:whkOyxd80.net
新しい樹脂部品に交換してるわ
口にはしないけどドノーマルでフルオプション車をどつき回すのが楽しくて楽しくて

91 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0740-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>90
関東北部〜新潟地方ではTT01でGRK4を追い回すのが流行中w

92 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbbd-p5GY):[ここ壊れてます] .net
>>90
性格悪そう…

93 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6feb-kfht):[ここ壊れてます] .net
趣向品に追いついてどうすんのとしか
地場にSAKURAでドヤ顔も居るんだけどあれもちょっとな
ボディも3年、プロポも良くわからんやつ

94 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/11(火) 12:14:14.27 ID:wTA9MMwMp.net
材質で速くはならんやろ
むしろアルミで重くなって遅くなるかも
アンプも高いやつが速いってわけじゃないし
所詮は自己満だよ

95 :名無しさん@電波いっぱい :2022/10/11(火) 13:21:49.28 ID:Aw2p6d+i0.net
>>94
ネジ穴がガバガバになるという話なんだが?

96 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp03-1XYb):[ここ壊れてます] .net
>>95
ドノーマルでフルオプションを追い回すことにたいして言ってるんだが?

97 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbbd-p5GY):[ここ壊れてます] .net
>>96
ちなみに部位によってはアルミパーツの方が軽かったりする

98 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-/WJo):[ここ壊れてます] .net
マジか
樹脂なんてアルミ半分以下の比重だぞ

99 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-1XYb):[ここ壊れてます] .net
まあ剛性をいかして樹脂より細く薄く作れば軽くなることも
あるかもね

100 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbbd-sd8m):[ここ壊れてます] .net
>>99
RCのパーツでは見たことないけどな
高いアルミパーツが直ぐに変形したら文句言われるから、樹脂パーツより丈夫に作らないといけない

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200