2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

毎日食える美味な「粗食」教えてクダサイ

1 : ◆JhjNHYPHHQ :03/07/17 15:13.net
体と心と財布に優しく!!
 なおかつウマーで、毎日試せそうなのお願いします。

187 :困った時の名無しさん:04/01/02 02:17.net
おせちの残りで、旨い物出来ませんか?
>>186 続き書けよ

188 :困った時の名無しさん:04/01/02 03:24.net
何が残ってるの?

189 :困った時の名無しさん:04/01/05 21:36.net
もう何も残っていません!

190 :困った時の名無しさん:04/01/05 21:43.net
大根orカブの葉っぱを茹でる。
水でゆすぎあくを取る。
絞って、ゴマ油で炒める。
醤油で味付け。
ご飯にぶっ掛けて(゚д゚)ウマー


191 :困った時の名無しさん:04/01/06 02:45.net
≫162サン、たまねぎ料理ヘルシー!ですね。

192 :困った時の名無しさん:04/01/06 14:49.net
test

193 :困った時の名無しさん:04/01/06 15:36.net
お正月の疲れた胃腸に、優しい料理書いとく
材料 あさり キャベツ 生姜
醤油 味醂 白胡麻

あさりを水2カップで沸騰するまで煮る
あさりを取り出し、キャベツを投入
その上に千切りにした生姜を加える
しばし蒸らし、あさりを鍋に戻す
醤油、味醂(大さじ2)で味付け
器に盛付けて、白胡麻をふって出来上がりです。

194 :困った時の名無しさん:04/01/06 18:33.net
>>184
豆乳鍋は、沸騰しやすいので火加減に注意しましょう。
後は、アクの出やすい物は、あらかじめ下茹でしときましょう。

豆乳をだし汁で割っとくと、固まりにくいですよ。

195 :困った時の名無しさん:04/01/06 20:18.net
七草粥のシーズン、とりあえず冷凍しておいた
カブと大根の葉っぱいれてお粥を明日は作ります。


196 :困った時の名無しさん:04/01/06 20:50.net
>195
サイドメニューは胡瓜とワカメの酢の物がいいよ

197 :困った時の名無しさん:04/01/06 21:26.net
>>196
そっかーそうしよ。

198 :困った時の名無しさん:04/01/06 22:37.net
>>195さんの冷凍しておいた物は
190さんのレシピの残り物で、出来る。



199 :困った時の名無しさん:04/01/07 20:52.net
七草粥食べれませんでした。

200 :困った時の名無しさん:04/01/09 02:27.net
残念ですね。とろろ汁でも飲みましょう。


201 :困った時の名無しさん:04/01/09 05:45.net
皆さん、料理厨房なこの私ですが、

先日カンズメを大量に購入した際に

生タイプのコーンと間違えてクリームタイプの奴を

買ってしまいました。

今日、コーンバターでもするかと思って空けてびっくり!

中身はどろどろのコーンでした。

そこでわたくしにはこれをどのようにして美味しく召し上がることが出来るのか

分かりません。美味しい調理方法をご教授してくださいませんでしょうか。

202 :困った時の名無しさん:04/01/09 06:18.net
>>201 私もあまりクリームタイプ使わないけど、スープとかコロッケとかグラタンとかどうでしょ?
あとパンケーキに練りこんで焼くとか。

毎日食べられる粗食といえば、私は海草!
基本は毎朝わかめを欠かせません。これと葉野菜。

203 :困った時の名無しさん:04/01/09 06:27.net
>201ポタージュスープはどうですか?
何れだけの量があるのか、判りませんが、暖めた牛乳の中に、クリームコーンを
居れて、ブイヨン・塩胡椒・甘味が足りない時は、砂糖で調節。
味付けがメンドクサイ時は、クリームシチューの素で十分です

私はここに、裏ごししたじゃがいもを入れて飲んでますが、ウマ−ですよ!

204 :困った時の名無しさん:04/01/09 15:37.net
みそぴーなっつ


205 :困った時の名無しさん:04/01/10 06:31.net
>201 ではありませんが、ポタージュ作ってみた
ジャガイモを入れると、ボリュームも出て旨い。
思いの他気に入った!

残ったスープに、粉チーズを入れてパスタを作ろうと思う、今日この頃。

206 :困った時の名無しさん:04/01/12 11:53.net
水菜とシーチキンのサラダ
気持ち悪かったら、水菜をお湯にサッと潜らせます。
シーチキンに醤油と胡麻油を混ぜて、水菜と一緒に盛付けます。

ウマーよ!

207 :困った時の名無しさん:04/01/15 23:30.net
最近は、高菜とジャコの混ぜ御飯に凝っている。

208 :困った時の名無しさん:04/01/19 01:56.net
モチの早作り

タテ6センチ、ヨコ4センチくらいのモチを2つ
手のひらくらいの海苔の上に乗せて皿に載せる
普通にレンジ加熱 出力にもよるが1分20秒位
全体が膨らんだら停止 海苔ごと畳むように
巻いてしょうゆかけて食って

209 :困った時の名無しさん:04/01/21 00:45.net
イカともち米でシンプルなイカメシ。

〜 材料( 2人分 ) 〜

するめいか … 2ハイ もち米 … 3/4カップ
<調味料>
だし昆布 … 適当 しょうゆ … 大匙3
さとう … 大匙3 酒 … 大匙2 みりん … 大匙2
水 … 3カップ

〜 つくりかた 〜

【1】 <前日>もち米を洗い、一晩水につける。当日にザルにあける。

【2】 ワタを抜いたイカにもち米を八分目くらいまで詰め、楊枝で止める。
   破裂防止のために楊枝かフォークでイカに空気穴を数カ所作る。
   (小さい穴推奨。だってお米出てきちゃうから/笑)

【3】 調味料を広めの鍋に合わせ、軽く煮立てておく。
   そこにイカをいれ、弱火で40分ほど煮る。

【4】 輪切りにしてお皿に盛り、煮汁を少しかけて…。
   ウマー

210 :NEKO:04/01/21 11:40.net
やっぱり、麦めし&とろろ+味噌汁

211 :困った時の名無しさん:04/01/29 10:39.net
材料( 2人分 )

豆あじ … 150g にんにく … 1〜2かけ 鷹の爪 … 少量
オリーブオイル … 大さじ4 バター … 適宜 しょう油 … 小さじ2
パセリみじん切り … たっぷり レモン(汁でも) … 適宜

作り方

1: ニンニクは半分に切ってつぶしておきます。

2: ニンニク、たかのつめ、オリーブオイル、バターをフライパンに入れ、
  香りが出たら豆あじを入れます。

3: 豆あじの両面を焼き、焼けてから塩こしょう、しょうゆで味付けをします。

4: 皿に盛り、パセリをみじん切りにしたものをたっぷりとかけ、レモンを添えて
  出来上がり。

212 :困った時の名無しさん:04/03/25 18:51.net
ほしゅ

213 :困った時の名無しさん:04/03/30 20:26.net
質問ですが、粗食と素食は別のものですか?

214 :困った時の名無しさん:04/05/01 01:07.net
>>213
違いは無いと思うぞ

215 :困った時の名無しさん:04/05/01 17:13.net
>>213
中国語ではたしか、素食はベジタリアンフードの事ですね。

216 :困った時の名無しさん:04/05/01 19:04.net
>>214
は、適当。
>>215
は、的確。

217 :困った時の名無しさん:04/05/01 20:04.net
味噌汁+冷めかけたご飯

王道だろ?

218 :困った時の名無しさん:04/05/02 09:24.net
皆さん粗食といっても豪華な感じですね!
私の毎日の定番は
・わかめなど海草をただ戻したもの
・ルッコラとイタリアンパセリのサラダ(ドレッシングは無し)
です。これさえあれば、十分満足。

219 :困った時の名無しさん:04/05/02 23:56.net
・ルッコラとイタリアンパセリ、、、、

うーん、そりゃかなり粗食だわね^^;

220 :困った時の名無しさん:04/05/05 20:36.net
茹でたモヤシに胡麻油。

221 :困った時の名無しさん:04/05/07 11:14.net
玄米ご飯に藻塩orたくあん最高

嫁には貧乏くさいから 止めてくれって言われますが。。。

222 :困った時の名無しさん:04/05/07 13:37.net
貝の味噌汁をごはんに掛けて食べる。

223 :困った時の名無しさん:04/05/07 17:59.net
私は食道炎なので味噌汁かけご飯で助かってます。
玉葱とお揚げの味噌汁が甘くて大好きです。

224 :困った時の名無しさん:04/05/07 18:45.net
>>223
お味噌汁かけないと食べられないの?
かわいそう・・・

225 :困った時の名無しさん:04/05/07 19:55.net
>>224さん。固形物はきつくて、汁と少しづつのご飯を噛みながらゆっくり食べてます。
熱いのとか唐辛子系は駄目で冷やご飯にかけて丁度良いんです。
ご飯食べないと疲れるので助かってます(・∀・)

226 :困った時の名無しさん:04/05/08 23:49.net
    |┃三    人    三┃|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃    (_ )     ┃| < テスト
    |┃  ≡ (__) ≡ ┃|   \___________
____|ミ.\__( ・∀・)__/ミ.|____
    |┃=__    __=┃|
    |┃ ≡ )   (    ┃|
    |┃  / /\ \  ┃| スパーン

227 :困った時の名無しさん:04/05/08 23:51.net
    |┃三    人    三┃|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     (_)     ┃| < テスト
    |┃  ≡ (__) ≡ ┃|   \___________
____|ミ.\__( ・∀・)__/ミ.|____
    |┃=__    __=┃|
    |┃ ≡ )   (    ┃|
    |┃  / /\ \  ┃| スパーン

228 :困った時の名無しさん:04/05/14 09:04.net
瓶詰めの岩海苔をごはんにのせて、
醤油を少したらしてお茶漬けにすると、香ばしい。

229 :困った時の名無しさん:04/05/14 09:11.net
炊き立て御飯にバターと醤油で十分だろ

230 :困った時の名無しさん:04/05/14 10:01.net
1 ちりめんジャコを胡麻油で炒めてカリカリにする

2 新たまねぎをスライスして、水にさらしとく

3 2の水気を切り、1をまぜる

4 だし醤油にレモンの絞り汁、サラダ油を加えてまぜ、3にかける

231 :困った時の名無しさん:04/05/14 10:15.net
ご飯を電子レンジでチン→鶏がらスープの素+ゆかりをふりかけ→お湯注ぐ→終わり

232 :困った時の名無しさん:04/05/14 11:09.net
〜 材料( 4人分 ) 〜

切干大根 … 50g  新玉ねぎ … 2ぶんの1  ハム … 3枚
カニかま … 3本  きゅうり … 5cm  ポン酢 … 50CC
オイル … おおさじ2  白ゴマ … 適量

〜 つくりかた 〜

【1】 切干大根は洗って、5〜6分ほど水につけておきます。その間に、きゅうり、
   玉ねぎを薄くスライスします。ハムとかにかまも細切りにします。

【2】 切干大根の水気を切って食べやすく切って他の食材と合わせます。そこへポン
   酢とオイルを入れて良く混ぜます。器に盛りゴマを振りかけていただきます。


233 :困った時の名無しさん:04/05/14 19:41.net
>>230-232
何だ、今は新たまの時期なのかい?

234 :困った時の名無しさん:04/05/15 00:39.net
>>228
瓶詰のお茶漬けなら海苔よりなめたけが好き

235 :困った時の名無しさん:04/05/15 08:38.net
めかぶのおいしいたべかたきぼんぬ

236 :困った時の名無しさん:04/05/15 12:14.net
>>235
めかぶ・長いも・オクラの和え物

材料(2人分) めかぶとろろ・・適量 長いも・・100g オクラ・・3本 
しょうゆ・・大さじ1/2 わさび・・適量

作り方
1、めかぶはお湯に2〜3分つけ水気をきっておく。
2、長いもはせん切りにし、オクラは塩ずりして熱湯でさっとゆでヘタをとり輪切りにしておく。
3、器にめかぶ、長いも、オクラを盛りわさびしょうゆをかける。

237 :困った時の名無しさん:04/05/18 00:29.net
みょうが御飯
材料( 2人分 )

茗荷 … 大6個 いんげん … 1/2パック 油揚げ … 1枚
*醤油 … 大匙4 *酒 … 大匙3 *みりん … 大匙2
鰹ブシ(3〜5g) … 1袋 水 … 100cc

作り方
【1】 茗荷はみじん切り、いんげんは5mm程の小口切り、油揚げも細かく切る。

【2】 1に、カツオブシ、水100cc、*の調味料を入れて、弱火でかき混ぜながら、
   水気が無くなるまで煮る。(カツオブシの代わりに、ほ○だしでも可。)

【3】 2を、温かいご飯に混ぜて食す。

238 :困った時の名無しさん:04/05/21 13:27.net
>>237
気のせいか、見た事あるレシピですな


239 :困った時の名無しさん:04/05/21 23:30.net
みょうが御飯 イージーバージョン
1、みょうがを細い輪切りにします。
2、ご飯の上に乗っけてあればゴマ少々。めんつゆ(家ではニンベンのつゆの素)
  をかけて出来上がり。

240 :困った時の名無しさん:04/05/26 05:17.net
>>239
ニンベンのつゆの素ってな〜に〜?

241 :困った時の名無しさん:04/05/26 06:34.net
みょうがは、冷奴の上に乗せて食べるのが好き

242 :困った時の名無しさん:04/05/27 09:05.net
>>240
ほら、ここに乗ってる奴だよ!
http://www.at-food.com/tsuyu.htm


243 :242:04/05/27 09:09.net
すまんこ。「h」抜き忘れました。
これすなわち直リン

244 :困った時の名無しさん:04/05/27 14:15.net
冷し奴の上にはイカの塩辛が最強です!

245 :困った時の名無しさん:04/05/27 18:04.net
粗食って貧しい食べ物ですよね
もっと贅沢な食事をしまよう

246 :困った時の名無しさん:04/05/27 18:31.net
関西の喰いモン全て!!

247 :困った時の名無しさん:04/05/27 19:10.net
みょうがご飯応用

1 きゅうり、なす、みょうがをみじん切りにする。
2 醤油かけてしばらくつける。好みで化調いれてくれ。
3 ご飯にかける。豆腐にかけてもうまい。

ちなみに、山形では「だし」っていうらしい。ほんとか?

248 :困った時の名無しさん:04/05/28 01:05.net
>>223
冷汁はいかがでしょうか

1 煮干の頭とワタを取る(コレステロールと苦味のため、気にならないならそのままでも)
2 煮干とゴマをミルサーで粉にする(すり鉢ですったほうがおいしいけど大変)
3 2を水または湯で溶いて味噌を混ぜて味付け
4 ご飯にかけてできあがり

きゅうり、みょうが、大葉等入れたり、氷で冷たくして等バリエーションはいろいろです。
検索かけるといっぱい作り方がでてますよ

249 :困った時の名無しさん:04/05/28 01:19.net
>>247
本当です。
ttp://www.club-tohoku.com/carrot/05/yamagata/01.html


250 :困った時の名無しさん:04/05/28 22:56.net
>248の冷汁は、久しぶりに作ってみようと思ったよ。
暑くて食欲が落ちると、サッパリしたものが欲しくなるね。

ありがとう

251 :困った時の名無しさん:04/05/28 23:09.net
(;´Д`)<ミンナ・・・ウマソウポ・・・

252 :困った時の名無しさん:04/05/29 12:29.net
>>244
少々粗食とは違うのかも知れませんが、豆腐料理専門店に行きましたよ昨晩。
冷奴の上には、イカの塩辛ではなくて、酒盗(漢字に自信なし)が乗っていました。

お酒がやけに進みました。夏場には良い酒のあてになりました。

253 :困った時の名無しさん:04/05/29 13:30.net
酒盗と冷奴か。うまそうだな。
酒盗はかなり塩辛くてコクが強いから、そのままあてにするより
調味料みたいな使い方が向いてるのかもな。


254 :困った時の名無しさん:04/05/31 17:52.net
どうも粗食といえば、淡白で薄味なイメージがありましたが、
味の濃いものを調味料代わりに利用するのは、そそりますね!

255 :困った時の名無しさん:04/05/31 19:34.net
おいしい豆腐と旬の野菜で作る白合え。

おいしい豆腐をぐちゃぐちゃにつぶして、
味噌・みりん、塩であじつけ。

そのた酢、からしなど、具材によって調味料の足し引きを。
普通に作って白合え、
ゆるめにつくってドレッシング、
硬く水切りすればサラダのデイップにもなるし、
パンにはさめばサンドイッチ。


256 :困った時の名無しさん:04/06/01 12:00.net
きな粉トースト(一人分量)

−材料−
食パン:6枚切り1枚 きな粉:5g 砂糖:5g
小麦粉:3g 牛乳:30cc マーガリン:3g

−作り方−
1.きな粉と砂糖、小麦粉、牛乳をよく混ぜ合わせ、食パンをつけこみます。
2.充分にしみ込んだら、マーガリンでこんがりと焼きあげます。

レシピだけ見ると、しつこそうに思うかも知れませんが、癖になりますよ。
たまにはパンを使ったレシピもアリかなっ!でした。


257 :困った時の名無しさん:04/06/01 12:31.net
定番っぽいけど、簡単なおひたしのレシピくだされ

258 :困った時の名無しさん:04/06/01 13:31.net
もやしなら…お手軽スタミナ丼。
1. もやしをしゃりしゃり感が残るくらい炒めて胡椒を振っておく。
2. そのフライパンでそのまま半熟目玉焼きを作る。
3. 何かお肉(牛コマ・豚コマ・合い挽き肉等)を炒めて、
  火が通ったらお酒お醤油ガーリックパウダー砂糖でお好みに味付けする。
4. 丼にごはん、もやし、目玉焼き、お肉の順で載せて、
  お肉を炒めたときのたれをかけて食べる。
丼だからたれはしょっぱめが美味しいです。
あと、もやしにカイワレやブロッコリースプラウトを混ぜても(゚Д゚)ウマー
栄養も満点だよ♪

259 :困った時の名無しさん:04/06/01 20:55.net
青ナンバン+かつお節+めんつゆ
夏はこればっかたべちゃうー

260 :困った時の名無しさん:04/06/02 10:49.net
>>257
ゴーヤのおひたし

●材料(4人分)
ゴーヤー…1本 かつおぶし…2袋(お好みで)
醤油…適宜 しょうが…適宜

●作り方
1.ゴーヤーを薄切りにして冷水に放し、パリッとしたところで水気をきる。
2.小鉢に盛り付け,削り節をふりかける。
3.好みの醤油をかけて供する。事前にゴーヤーに塩をまぶしてもよい。

ゴマだれやドレッシングを使ってサラダ感覚で食しても美味しいです。
なお、苦味が苦手な方は、水に良くさらすと、若干の苦味が消えます。

261 :困った時の名無しさん:04/06/02 10:54.net
せっかくだから、もう一つ

山ぶきと油揚げのおひたし

●材料(4人分)
山ぶき…1束(180g) 油あげ…1枚 だし汁…1カップ
しょうゆ…大さじ1.1/2 砂糖…大さじ1.1/2 味醂…少々

●作り方
1. 山ぶきは葉をとり、きれいに洗い4〜5cmに切って湯銭したお湯でさっと下茹でする。
2. 油あげを3cmぐらいの長さに切っておく
3. お鍋にだし汁、砂糖を入れ、水切りした山ぶきと油あげを入れ、
  落とし蓋をして弱火で煮る。
4. 材料が柔かく煮だったらしょうゆ、味醂をいれ、1〜2分煮てできあがり。

262 :困った時の名無しさん:04/06/02 18:43.net
うーんん、粗食ですか。
盛り付ける器に気をつかえば、十分豪華にみえそうです。

レシピとは関係ないので。sage

263 :困った時の名無しさん:04/06/02 23:27.net
夏の食生活改善十か条
ご飯をきちんと食べる 液体でカロリーを摂らない
醗酵食品を常食する パンの常食はやめる
未精製のご飯を食べる 副食は季節の野菜を中心に
動物性食品は魚介類を中心に 砂糖、油脂の摂りすぎに注意を
できる限り、安全な食品を選ぶ 食事はゆっくりと、よくかんで

って本に書いてました。私には無理ね!

264 :困った時の名無しさん:04/06/04 13:45.net
「トマトのツナ炒め」

トマトがお安い時に、オススメ。

材料:トマト(ミニでも良し)、ツナ缶、にんにく 
   あればオリーブオイルで炒めるのが良い。

@トマトを食べやすい大きさに切る。
Aフライパンに油(オリーブ油)をひいて、刻んだにんにく投下。
 香りが出たら、油を切ったツナ缶を投下し炒める。
B多少濃いめに、塩こしょうで味付けし、トマトを入れて軽く炒める。終わり。

たまねぎや、ドライパセリ等を入れてもうまい。
お酒のおつまみにも、中々よいですぞ。


265 :困った時の名無しさん:04/06/04 20:52.net
>>218
それだけだったら、体壊すよ!
たんぱく質も取りましょう。サラダだったら、ミックスビーンズとかまぜてみれば?

266 :困った時の名無しさん:04/06/05 12:45.net
ひよこ豆のハーブサラダ

材料(4人分)
・ひよこ豆(ゆでたもの)---- 200g ・トマト ----------- 中2個 
・たまねぎ --------- 小1/2個 ・チーズ ----------- 35g程度 
・コリアンダー ----- 適量 ・ワインビネガー --- 適量
・オリーブオイル --- 適量 ・塩・胡椒 --------- 適量

作りかた
1. たまねき・コリアンダーををみじん切りにする
2. トマトを水洗いし、適度な大きさに切る(1cm角程度)
3. ゆでたひよこ豆に1.と2.を加えワインビネガーと
  オリーブオイルを加え ざっくりまぜる
4.最後にチーズと塩・胡椒を加え味を調える

*チーズはお好みでいろいろなものを楽しんで試し下さい。
(今回使用したのはピザ用の苦めのチーズです)チーズによって塩味が異なりますので
調整してください。コリアンダーのさわやかな味と香りが楽しめるサラダです


267 :困った時の名無しさん:04/06/06 05:15.net
マカロニと豚肉と椎茸と人参を塩胡椒、大蒜、サラダ油で炒める。醤油で調整しながらご飯と食べる。

268 :困った時の名無しさん:04/06/07 17:00.net
山芋とめかぶの二杯酢あえ

滋養強壮やスタミナ食品の山芋を使って。
山芋にはジアスターゼなど各種消化酵素が豊富。
内臓の機能を高め精力増強の効果も高い。

材料(4人前)
長芋(山芋)… 小1/2本 めかぶわかめ…150 g
食酢… 大さじ2強 しょうゆ… 大さじ1/2
塩… 小さじ2/5 しょうが(針しょうが)… 1/2 片

作り方
1. 山芋は太めのせん切りにする。
2. めかぶわかめはさっとゆで、水にとって水けをきり、せん切りにする。
3. 酢、しょうゆ、塩を混ぜ合わせて二杯酢を作り、(1)と(2)を合わせてあえる。
4. 器に盛り、針しょうがをのせる。


269 :困った時の名無しさん:04/06/08 14:50.net
>>267
マカロニは下茹でしないで大丈夫なんですか?

270 :困った時の名無しさん:04/06/08 15:51.net
>>268
ここんとこめっきり弱くなって年に2回くらいしか出来ない
うちの旦那に食べさせたいですね。

271 :267です:04/06/09 14:27.net
>>269さん。すみません。マカロニは普通に下ゆでしたものです。
それから、水気の出やすい玉葱やキャベツは使わないでサラッと炒めてます。人参よりキクラゲ入れたら美味しかったです。

272 :困った時の名無しさん:04/06/11 13:16.net
良スレage

273 :困った時の名無しさん:04/06/12 03:09.net
干し椎茸を戻し、千切り、戻し汁に戻して、鶏がらスープの素を投入。
溶き卵を入れて、塩・胡椒で味付け。 ネギの小口切りを散らして出来上がり。

ネギは予め多めに切って冷凍しておくと便利。

274 :困った時の名無しさん:04/06/12 03:55.net
コーンの缶詰め開けて、ごはんですよ少量混ぜます。
屋台の焼きとうもろこしの味します。


275 :269:04/06/12 04:07.net
>267さんへ
レスして貰えるとは思っていませんでした。嬉しいです!
しかも、キクラゲに改良されてる!

こちらこそ、少し考えればわかるような事を質問してすみませんでした。


276 :困った時の名無しさん:04/06/12 12:19.net
アサリとレタスの汁麺

素麺を使ったお手軽エスニック。アサリからの絶妙なスープのおかげで、
食欲がないときでも食べ出すと止まらなくなるかも‥!?

(材料2人分)
アサリ…1パック レタス…1/4個 素麺…2束
鶏ガラスープ…3カップ 酒…大3 
(調味料/ナンプラー…大2 塩…適量 砂糖…大1/2)
白ネギ…10cm オクラ…2本 万能ネギ…適量 土ショウガの絞り汁…大1

(作り方)
1.アサリは砂出しをして、殻と殻をこすり合わせるようにして洗う。
 レタスはひとくち大にちぎり、白ネギは白髪ねぎにして水に放つ。
 オクラは塩を振って板ずりし、熱湯にさっとくぐらせ薄く切る。
 万能ネギは小口切りにする。

2.鍋に鶏ガラスープを入れて温め、アサリ、酒を入れてふたをする。
 アサリの殻が開いたらアサリを取り出し、<調味料>を加えて味をつける。

3.素麺は熱湯で表記どおりにゆで、水洗いする。

4.2のスープに1のレタスと3を加えて温めて、土ショウガの絞り汁を加えて器に盛る。
 2のアサリ、水気をしっかり切った白髪ネギ、オクラ、万能ネギを盛る。

277 :困った時の名無しさん:04/06/25 19:25.net
>>275さん。有り難うございました。

278 :困った時の名無しさん:04/06/25 19:27.net
↑は276からの遅レスです。お邪魔しました。

279 :困った時の名無しさん:04/07/01 09:01.net
「子じゃがの味噌煮」

材料
子じゃが芋 味噌、砂糖、酒、粉末だし、唐辛子、醤油、みりん

作り方
1.鍋に大目の油を入れ、種を取った唐辛子を入れ、
 弱火で唐辛子が焦げないように熱します。
2.洗って水分をとった子じゃが芋を鍋に入れ、
 焦がさないようによく炒めます。
3.ひたひたになるまで水を入れ、砂糖、酒、粉末だし、
 醤油を入れじゃが芋に箸が通るくらいまで中火で煮ます。
4.味噌をときながら加え、みりんも入れます。
5.水分がなくなり、味噌がねっとりとするまで焦がさないようにかき混ぜます。
6.仕上げに白胡麻をふります。

甘辛味噌味の煮物です。

280 :困った時の名無しさん:04/07/04 14:17.net
何で唐辛子を熱するんじゃ?


281 :困った時の名無しさん:04/07/05 14:48.net
中華だと、油に唐辛子の辛味成分をうつすために
最初に炒めるよね。
そうすると、上品な辛味になる気がする。

282 :困った時の名無しさん:04/07/22 06:25.net
キドニービーンズの前菜

材料(3人分)
・赤たまねぎ…中1/3個 ・キドニービーンズ…120g ・ツナ(缶詰)…80g
・ワインビネガー…50cc ・塩、コショウ…適量

作りかた
1.赤たまねぎを細かくみじん切りにしてワインビネガーをかける。
2.1にゆがいたキドニービーンズを加える。
3.さらにツナを加え塩、コショウで味をととのえて出来上り。

283 :困った時の名無しさん:04/07/23 22:47.net
レシピ板の皆様お願いです。

頭皮・頭髪に良いレシピを教えて下さい。
大豆、鰯、唐辛子、油控えめ、ビタミンB6、ポリフェノール
亜鉛、コラーゲン等を摂取でき得るレシピをお願いします。

皆様で禿・薄毛を救ってください。

284 :困った時の名無しさん:04/08/02 09:11.net
「にんじんきんぴら」

他の料理に使って、ニンジンが1本程余った時にオススメ。

@にんじんを、5cm程の細切にする。
A油(ごま油)を熱し、ニンジンを軽くさっと炒めたら砂糖を入れる。
B混ぜ、砂糖が溶けたら醤油みりんを入れる。(少量にせんと、汁気が多くなる)
C汁気が無くなったら、仕上げごま油。終わり。

ごぼうや、れんこんよりも、火が通りやすいので
手早くやるのがポイント。くたくたになりすぎてしまったら
少量の水とだしの素を加え、卵とじにしても良いだろう。


285 :困った時の名無しさん:04/08/02 09:54.net
言いたい事はあるが、あえて我慢してみる。

286 :困った時の名無しさん:04/08/02 17:01.net
>285
なんで?なんかあるのか?

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200