2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

毎日食える美味な「粗食」教えてクダサイ

438 :困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 20:27:35 .net
迷信ですか。どうもすみません。

私の食べ方は、玉葱のスライスにミョウガとカイワレを加えて
かつおぶしをのせて、ポン酢で食べるのが好みです。

439 :困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 20:59:01 .net
>>433
みょうが 栽培 でググれ。


440 :困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 00:06:12 .net
>>438
大人だな…

441 :困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 19:33:23 .net
キャベツをたっぷり千切りしてサラダ油で炒め、塩こしょう
真ん中に穴を作って卵を割り入れる
ふたをしてしばらく蒸し焼きにして、卵が好みの堅さになったらできあがり

朝食に最適
キャベツ大量に消費できます

442 :困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 00:37:01 .net
オクラ、山芋、山盛りキャベツの生活がすごい。
宿便がそのまま出て、20センチ級は珍しくなく、日に数本出ることも。
また、腸がズルリと出てきたような、
腸そのままの形の如く出てくる50センチ級のうんこが
切れることなく流れるように一気に出ちゃうこともある。
どっかの行事で餅をズルズルと飲むのあるやん?
あれが肛門から出てる感じですごく爽快。肛門から蛇がヌヌヌッと飛び出すようなすごさ。
やっぱ快食と快便は対でないとな。

443 :困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 04:24:36 .net
>>442
食物繊維とりすぎると、必要な栄養素まで吸い取られて、体が衰えていくよ。
何事も程々がいい。まあウンコのこと書きたいのは分かるけどさ。

444 :困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 04:25:59 .net
という夢を見たのか?

445 :困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 06:53:17 .net
>>443
正解だ。

446 :困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 11:34:15 .net
>>442
どんな繊維なのか知りたい。
確かに、繊維のとりすぎは、あんまりよくないしな。

447 :困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 14:27:25 .net
>>442-443
でも月に一度位ならいいかも
食べ物系のスレで申し訳ないが正直うらやましいw


448 :困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 10:14:07 .net
納豆卵かけごはん

449 :困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 10:14:34 .net
納豆卵かけごはんwithなめたけ

450 :困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 10:15:36 .net
納豆卵かけごはんwithなめたけの海苔包み

451 :困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 10:16:27 .net
納豆卵かけごはんwithなめたけにカツオ節をパラパラと

452 :困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 10:17:21 .net
納豆卵かけごはんwithなめたけにカツオ節をパラパラあさつきもプラス

453 :困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 15:14:43 .net
369 :ネバーランド :2006/09/24(日) 12:58:01 (p)ID:xqQrQOct0(4)
    毎朝、「ピーマン1個」と「ゴーヤ2センチ」と「キャベツ1枚」
    と「ベーコン1枚」の炒め物を食べている。
    洗ってから小さく切る。水を入れたフライパンでゆでる。
    ざるにあげて、水を切る。フライパンに野菜を戻して
    そこにゴマ油と日本酒と醤油を適当に入れ炒める。
    10分もあれば出来るよ。

    あと10分後に、中の汁を全部捨てて、その中に卵を落すと
    「ゴーヤちゃんぶる」になる。
    醤油を入れ過ぎても汁を全部捨てちゃうから、からくない。
    野菜も肉類も卵も食べられて、病気したことがない。

454 :困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 14:31:31 .net
炙った目刺しと根菜のミソ汁

455 :困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 22:07:30 .net
上げとく

456 :困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 23:16:30 .net
納豆卵かけwith山芋すりおろし+ネギ+めんつゆ

457 :困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 18:39:01 .net
インタントのSoup,ラーメンの残り汁などなんでも春雨を入れて食べるとウマ〜☆

458 :困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 01:00:07 .net
玉子かけご飯の流れ全部うまそうだ。

ご飯にとろろ昆布巻いて軽く醤油垂らして食う。

459 :困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 19:28:28 .net
鰺の干物に大根おろしが好きなんですが
最近は大根おろしを食べるために、干物を焼くようになったよ

460 :困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:25:53 .net
>>459
(*  ̄)人( ̄ *) ナカマッ
いまの時期は大根甘くておいしいですよね

461 :困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:32:20 .net
斜め前で兄がみかん食いすぎ。

462 :困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 01:19:07 .net
ご飯に、シーチキンOnマヨネーズ!どえりゃ〜うみゃ〜がや◎

463 :困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:00:37 .net
確かにうまいし、昔はよく食ってたけど今はもう食えん。
アレ食うとめちゃめちゃ太るからなぁ

464 :困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 11:11:50 .net
すりおろした山芋(長芋)に、ダシやら麺つゆやらでテキトーに味つけて、入れたいなら小麦粉や卵もいれて混ぜる。それを味海苔に塗って油ひいたフライパンでこんがり焼く。
そのまま食べてもいいけど、オタフクソースとマヨ、醤油と鰹節とネギなどをのせて食べると、この世の天国。テラウマスョー

465 :困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 20:49:27 .net
シーチキン御飯太らないよ。海洋深層水のライトツナなら58i!

466 :困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 07:42:00 .net
俺はノンオイルのツナはどうも好かん
油捨ててるからDHAも流出してしまってるだろうし

467 :困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 13:31:46 .net
人によりけり。
デブは油を飲めばいい

468 :困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 22:50:48 .net
大豆とかでたんぱく質摂れば
肉食う必要ないの?

469 :困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 23:58:54 .net
風邪ひくよ。
肉が嫌いなの?

470 :468:2006/12/22(金) 00:18:53 .net
>>469
嫌いじゃないよ。
ちょっと疑問に思った。
やっぱり肉は必要なのかな

471 :困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 01:26:35 .net
コレステロール値が低すぎると
細胞膜が弱って感染症にかかりやすくなるって
じっちゃんが言ってた。

472 :困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 23:36:10 .net
そういうセリフをぺらぺら言うお前のじいちゃんスゲェ

473 :困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:07:30 .net
ベジタリアンは肉食べない

474 :困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 03:36:57 .net
湯豆腐

475 :困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 15:25:14 .net
バターご飯

476 :困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 00:01:04 .net
毎日晩ご飯は
きのこと野菜とかの豆乳汁、しらすおろし、酢の物、納豆にしてる

477 :困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 00:10:02 .net
青っパナかけご飯

478 :困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 00:46:45 .net
リア厨死ねよ

479 :困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 01:10:16 .net
ニラ一束を5mm幅ぐらいに切ってビンなどの容器に入れてひたひたに醤油をいれて一日以上冷蔵庫で放置。
ニラ醤油のできあがり。
ニラと醤油をごはんにかけて食っただけでも馬ー。
チャーハンなんかに入れても馬ー。

480 :困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 10:54:13 .net
>>477
うまそー

481 :困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 21:02:17 .net
・おろし金に付いてるスライサーでキュウリを1〜2本スライスして、
 タッパか器に入れて軽く塩振ってかき回し、冷蔵庫にちょっと置く。
 (もしあればタマネギの薄切りもちょっと入れる)
 味噌を大さじ半分〜1杯入れてぐちゃぐちゃにかき回す。(量はお好みで)
 冷蔵しておけば2〜3日もつし、手軽に食べれてご飯にも合うのでおすすめ。
 冷やしそうめんなどに散らしても美味しいよ。

・鳥の肝と砂ズリを切り、油を十分に熱した鍋で軽く炒める。
 酒をふりかけてかき回す。
 軽く火が通ってきたら味噌を(もしあれば豆板醤も)入れる。
 肝とズリが1パックずつだったら味噌はオタマに半分前後。塩味がもっと欲しいときは後から足してもok
 蓋をして弱火でコトコト煮る。
 もしあれば火からおろす前にピーマンの細切れを散らす。軽い苦味が絶妙。
 ご飯にがっつり合う。保存は毎日火を通すか冷蔵庫で。

・冷やし蕎麦・うどん・そうめんのつけ汁に納豆・卵・おろし大根を入れて食べる。
 お手軽なおろし納豆。

482 :困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 06:09:27 .net
密閉できるビンにもやしを詰める。
だし汁・醤油・お酢・ゴマ油を入れて蓋をして冷蔵庫保存。
めんつゆ作ったときの残りとか、めんつゆの元を水で薄めてお酢ととゴマ油投入してもいい。


483 :困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:55:18 .net
【粗食の】幕内秀夫【すすめ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169249436/l50

484 :困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 16:24:54 .net
ぽん酢
ねぎ
漬物

こいつらがあれば二合はいけそうになくもない

485 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 04:51:20 .net
二合くらい塩だけでいけるだろ

486 :困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 00:11:02 .net
>>484
お酢はご飯にかけるんですか?

487 :困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 18:04:56 .net
刻みネギとおかかと醤油を混ぜたもの。
ご飯に合うお( ^ω^)

488 :困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 00:36:08 .net
自家製味噌だけをおかずにご飯をを食べる。一昔前の信州では寒村の常食でした。

489 :困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 00:38:08 .net
自家製味噌だけをおかずにご飯をを食べる。
慣れれば飽きがこない粗食であると思います。

490 :困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 01:05:14 .net
ネギ、肉、卵、野草、大根葉などバリエーションも豊富

491 :困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:35:25 .net
ちりめんじゃこをマヨと混ぜる。パンに大葉と一緒にはさむ。
ウマー!!
…昔、故伊丹十三氏が、QPのCMでやってました。
パンはトーストしてもしなくてもいけます。


492 :困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 20:02:25 .net
おい!米は毎日、いや毎食食えよ

493 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:08:54 .net
>491
ちりめんじゃこって高級品だろ

494 :困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 15:39:59 .net
俺もそう思う

88円で3串(12尾)のメザシを食べてる。煙がたまらんが

495 :困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 17:12:49 .net
白米をやめる。

その代わりに大根おろしを
あたかもご飯のように盛る。

食す。ご飯のように食す。

痩せる。

496 :困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 09:07:35 .net
切り干し大根を一掴み、お湯で戻す

固く絞って2pくらいの長さに刻む

塩とダシの元少々を混ぜ、納豆1パックを加えて更に混ぜる

茨城県民なら知ってる、そぼろ納豆です
水でお茶漬け風にしてもうまいよ。

497 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:29:15 .net
age

498 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 01:55:49 .net
飽きなくて、お手頃で、体にも良くて、おいしい…
大根おろし!これしかないよ。


499 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 12:10:28 .net
汁椀に
・とろろ昆布
・乾燥味噌汁の具
・めんつゆ
を入れ、お湯を投入。30秒で完成のとろろ汁。鍋も包丁使わず超らくちん。
めんつゆと湯の量はお好みで目分量してください。

500 :困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 02:16:13 .net
きゅうりを1本塩もみ
魚肉ソーセージ1本切る

これらをマヨネーズであえるだけ
火を使わないので早く涼しくできる。
腹減ってなければこれのみで1食になる。

501 :困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 03:22:32 .net
>>500
魚肉ソーセージとマヨネーズは相性いいよね

502 :困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 02:20:06 .net
ニッスイの魚肉ソーセージが好みです

503 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 23:52:11 .net
「おさかなのソーセージとなら、野菜だって食べれるよ!」
「ほんとかなあ〜?」
「ホントだよ!!!」

これが頭からはなれない

一番の粗食は
駄菓子のフライやうまい棒をご飯にのっけれ
きっとうまいはず!

504 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 16:52:11 .net
ホイールやペンネなどの非スパゲティで味の絡みやすいパスタに
シンプルなトマトソースだけかけて食べる。旨いし飽きがこない。
学生時代の主食だったよ。

505 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 01:22:03 .net
学食に「ぽてから弁当」ってのがあるんだが、これがまたウマい

ごはんにから揚げとポテトが乗っかっててそれにケチャップとマヨネーズが
かかってるだけだけど、一度食べるとかなりハマる味

冷凍からあげとポテトさえ買えば作れるからぜひとも一回作って食べてみて。

506 :困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 18:00:31 .net
粗食の晩餐…

507 :困った時の名無しさん:2008/03/16(日) 00:28:24 .net
屑野菜をみじん切りして炒めて
胡麻とか加えて、ふりかけにするといいよ。

508 :困った時の名無しさん:2008/03/16(日) 00:50:14 .net
>>499
うちでは
とろろ昆布+梅干+刻み葱+かつお節
に、お湯を注ぐ擬似吸い物が定番

509 :困った時の名無しさん:2008/03/16(日) 01:49:41 .net
玄米、胡麻、高菜

510 :困った時の名無しさん:2008/03/20(木) 12:29:24 .net
粗食じゃなくてジャンクじゃんって言いたくなるような書き込みが

511 :困った時の名無しさん:2008/03/25(火) 15:01:20 .net
そもそも粗食という物はだな

512 :困った時の名無しさん:2008/03/25(火) 15:15:57 .net
なんでも良いから野菜炒めをつきる最後に水とき片栗粉かけるとろみさえついてりゃなんでも中華丼に感じる。

男の一人暮らしに片栗粉(X)はかかせないだろ?すぐなくなっちゃうんだ。

513 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 18:24:56 .net
ほかほかご飯にケチャップとマヨネーズ
ここまでは初心者のレベル

玄人はこれに練り辛子を入れる

ウマー

514 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 18:59:41 .net
>>508
・削り節たっぷり
・醤油少々
・卵一個

ウチではこれに熱湯を注ぎます@沖縄

515 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 19:06:01 .net
>>513
なんの玄人だよw

516 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 21:38:16 .net
ぱいにん?(・ω・`)

517 :困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 12:59:07 .net
げんじんだよ

518 :困った時の名無しさん:2008/04/12(土) 00:25:04 .net
いつもの様にすり鉢で胡麻をするだろ。
ペースト状になったら、千切りにした大葉と和える。
柚子胡椒と赤味噌以外の味噌を少し加えて練ると
奇妙な団子状態になる。
それを炊きたての御飯の上に載せて、ほんの少し醤油をたらして、
煎茶をかけて茶漬にするのだ。
うまいよ。

519 :困った時の名無しさん:2008/04/27(日) 00:13:25 .net
たくさんキャベツが食べられる簡単レシピ

1 キャベツの千切りを丼一杯盛る(面倒ならシャカシャカとスライサーでどうぞ)

2 真ん中にくぼみをつくり、卵を割りいれる

3 卵が破裂しないよう箸かなんかで軽く穴あける(プスプスと)

4 ラップしレンジで2分30秒〜3分

5 出来上がり

※ お好みでソース、醤油、ケチャップなんぞかけてどうぞ

520 :困った時の名無しさん:2008/06/06(金) 00:03:09 .net
>>519
キャベツが甘くなって美味しかった

521 :困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 02:46:11 .net
ho

522 :困った時の名無しさん:2008/08/16(土) 03:53:04 .net
355 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:41:19 ID:yOLBDnlx0
毎日の資金源を粛々と断ちましょう。
三菱東京UFJ銀行(じぶん銀行)またはみずほ銀行に口座を持ってる方は、
支店長クラスの人に毎日新聞の変態報道に関する事と、貴銀行が毎日新聞の株主である事を話し、
預金をごっそり他行か郵貯に移転しましょう。
三菱東京UFJ(じぶん銀行)とみずほが毎日新聞のした事が反社会的で悪い事であると認識し、対応するまでやりましょう。
銀行預金が急激に減ってきたら、マスコミも騒ぐかもしれません。
また、資金をすべて移転したら口座をクローズするのも有効です。私たちが出来る実弾(=現金)攻撃です。
抗議や凸とちがって、相手がのらりくらりかわすこともできません。融資先を見極めて銀行を選ぶことも大切

・毎日の株主構成↓
【大株主の状況】
毎日新聞社従業員持株会 13.09%
下野新聞社 3.61%(無議決権株式)
三菱東京UFJ銀行 3.49%
毎日新聞東京懇話会持株会 3.32%
王子製紙 3.13%
毎日放送 2.89%
日本製紙 2.72%
日本ビーエス放送 2.50%
毎日広告社 2.40%(無議決権株式)
みずほコーポレート銀行 2.17%

268 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/07/23(水) 10:59:35 ID:KVRZokbh0
>>355
それやるなら月末が効果的。
各支店は本部にその月の結果を上げなければならない。
予測集計と最終結果が違えば支店長とその担当はガクブル状態になる。
結果、話はよく聞いてくれるでしょう。くれぐれも丸めこまれないように注意してね。

523 :困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 09:21:32 .net
ミニトマトを熱湯に10秒くらいつけて、冷水にとり皮をむく。
お鍋に氷砂糖と酢を同量沸騰させ粗熱がとれたら、ミニトマトを入れて放置。
冷めたら瓶に移し、冷蔵庫で保存。
食後の口直しやおやつに、冷たく冷えたのがおいしいよ。
うちは一度に800mlの蓋付きの瓶2瓶作ってしまうが
あっという間になくなる。

524 :困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 14:17:36 .net
そのまま食べたほうがうまい

525 :困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 14:34:06 .net
>>524
いちいちうざい
教えてくれた人に失礼。

両方くえばいいじゃん
食べる頻度は人それぞれ


526 :困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 18:06:16 .net
やなこった

527 :困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 18:26:58 .net
523だけど。
>>525ありがd

>>524
そりゃあそのまま食べるのが一番美味しいと思うよ。
プチトマトとトマトを週1ペースでダンボールで頂くんだけど
生で食べると消費が追いつかなくて
色々やってみたところ家族や友人に好評だったもので。
普通のトマトはトマトソースにするんだけどプチは難しい。
ていうかスレ違い気味だったかも。スマソ。

528 :困った時の名無しさん:2008/08/19(火) 01:21:46 .net
プチトマトでボンゴレロッソ作るレシピがあるよ。
半分にして炒めると結構早くソースっぽくなってくれる。

529 :困った時の名無しさん:2008/08/20(水) 23:07:55 .net
523です。
>>528
ググってみました。色々でてきました。
美味しそうだね〜。早速やってみます!ありがとん

530 :困った時の名無しさん:2008/08/22(金) 23:41:00 .net
マジでこれは真の貧乏というか節約というか腹一杯になる料理集だろ
http://www6.ocn.ne.jp/~future/binbo-ryo-ri.html

531 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:08:41 .net
ほんと、相変わらず粗食と貧乏とジャンクの区別が
ついてない書き込みばっかりだな・・・

532 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:13:24 .net
詳しく説明して下さい

533 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:25:18 .net
粗食ってのは粗末な食事という意味ではなく、
味噌汁と穀類と漬物のような、日本的な食事を言うんじゃね?
当然、飽食に対して粗食というように、質素だという使い方も
間違いじゃないんだろうけど。

だから自分としてはなんでもごま油で炒めたり、
なんでもバター使ったり、そういう手抜きするだけの料理は
粗食ではなくジャンクだと思う。

534 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:35:54 .net
>>533
確かに。
ググったらいろいろ出てくるけど、肝心のwikiには載ってないみたい。

535 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 16:31:08 .net
粗食にはまると奥が深いな
おれはを漬物自分で漬け始めた
専門店で買うと漬物のくせに高いしw

536 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 21:34:58 .net
きゅうりを適当に斜め切りにして
少しだけ塩ふって手でかき混ぜて
5分くらいおいてから食べるとウマー
1本ぺろりだ
超浅漬け?

537 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 03:17:31 .net
きゅうりの塩もみ、ってやつかな。

538 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 21:49:39 .net
うん、塩もみだな。
浅漬けなら、アミノ酸で旨みを増すように、ダシになる材料が入ってないとね。

539 :困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 07:35:05 .net
千切りにした大根にゆかり振りかけるだけでうまいよな

540 :困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 15:03:51 .net
やっぱゆかりは無敵だよな

541 :困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:19:09 .net
梅干し作った後で、残った紫蘇を干して刻むとなお塩分がちょうど良くて美味いぞ

542 :困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 16:58:14 .net
おい、味覚おんちのおまえら!
昨日干ししいたけを5個ほど戻したんですが、
簡単でおいしい食べ方を教えていただけないでしょうか。
戻し汁も捨てていません。(500mlくらいあります)
よろしくお願いいたします。

543 :困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 18:38:48 .net
しいたけ刻んで戻し汁と一緒におからの煮物なんてどうだろう。


544 :困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 20:21:10 .net
>>542
味覚音痴らしいので、何も教えて差し上げられません。残念です。

545 :困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 10:16:46 .net
>>544
マジレスする心の狭いやつ乙w

戻し汁とみりん、酒、醤油でちょっと煮れば
ごはんのおかずとか酒のつまみにちょうどいいんじゃね?

546 :困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 19:52:57 .net
ネタをマジレスだと……?( ゚д゚)

547 :困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 09:43:40 .net
ネタは>>542の方じゃねえの?
一時期流行った挑発的→謙虚っていう文章じゃんw
>>544のどこがネタなんだろう。

548 :困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 10:17:55 .net
>>547
マジレスしてるなら「人にものを聞く態度じゃねえ」ってキレると思う
冷静に返してるところはネタだと思うけど

549 :困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 10:19:06 .net
ああ確かにねw

ネタでもマジレスでもなく
「おばちゃんの返し」みたいな感じw

550 :困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 10:20:33 .net
で、当の本人はしいたけおいしく食べたのだろうか。
おれなら串焼きにして戻し汁とポン酢合わせたたれで
食うのをすすめるけど。

551 :困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 14:51:05 .net
粗食「おにぎり」

552 :困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 21:11:17 .net
>>547
>>542はテンプレで、>>544がネタ返し、この流れなら通じる
てことは、>>545はw

御握りか、お結びか、同じものなのに漢字だとこんなに違うのが気になる

553 :困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 05:12:02 .net
【社会】 日本食、海外で大人気…日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220462928/

554 :困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 23:40:03 .net
毎日かはわからんが
大量にナスをもらったのでへたをとってレンジで10分くらいチンして
皮をむいてタッパーにいれて天つゆに浸しておく
食べる時には小皿にだしてかつぶしをかける
数日もつはず

555 :困った時の名無しさん:2008/09/05(金) 03:22:58 .net
サンマの季節ですね。

556 :困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 00:19:55 .net
>>554
ヘタを取った後、割り箸をズブッと突き刺してからレンチンすると、さらに味が染みていい。
割り箸の穴に醤油をたらしてからレンチンすると、醤油が染みて、まんま食える。

557 :困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 20:05:07 .net
サンマの季節だね(´・ω・`)

今日の晩飯
サンマ
大根  おろし・つけもの用
ご飯


558 :困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 11:23:11 .net
【祭・さんま】「目黒のさんま祭り」間もなく開催…今年は1,000匹増しの6,000匹をを大判振る舞い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220591628/

559 :困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 23:21:32 .net
>>558
。。終わってますよね。。up時点で。。

560 :困った時の名無しさん:2008/09/10(水) 03:26:53 .net
イベントに参加しようスレでもないのに、何を言っているのかわからない。

561 :困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 22:19:51 .net
米3合に対し、塩こんぶ一袋と
梅干4個入れて、普通に炊く。
食べる時白ゴマをふって食す。

562 :困った時の名無しさん:2008/09/19(金) 02:33:36 .net
千切りにした大根に梅肉をあえる。

563 :困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 12:53:48 .net
輪切りにした山芋をラップでチン
それを網焼き
甘ミソ(味噌に煮きり味りんor砂糖入れて練るの他は工夫次第)つけて食らう

564 :困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 01:02:20 .net
超簡単ハッシュドポテト

材料:じゃがいも1個

千切りにします。(千切り機があると便利。自分はフライパンの上に直で千切りします)
皮を剥くか剥かないかはお好み。でも絶対に水にさらしちゃダメ

フライパンに、千切りにしたジャガイモをお好み焼きくらいの厚さで広げます。

弱火でふたをして片面5分焼きます。

ひっくり返します。

さらに弱火で2〜3分。

塩します。

ウマー。

565 :困った時の名無しさん:2008/10/08(水) 11:42:09 .net
【神奈川】 男女大学生6人、夜の公園で「サンマパーティー」→煙でパトカー出動騒ぎに→注意され素直に終了
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223432661/

566 :困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 08:10:53 .net
ただのスレ違いならまだしも、そんな古いニュース貼られても。

567 :困った時の名無しさん:2008/10/30(木) 07:00:14 .net
精子はどうだろう。

568 :困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 18:26:34 .net
粗食って言ってるのにソーセージとかバターとかマーガリンとか邪道だろ。

569 :困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 18:28:09 .net
何故

570 :困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 18:33:44 .net
なんのための粗食なのよ。
健康のためじゃないの?
それなのにソーセージとかバターとかマーガリン等を食べるってww
本末転倒だよwww

571 :困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 21:39:53 .net
粗食ってのは、素材をケチるって意味の料理じゃないよ?

572 :困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 14:53:03 .net
五穀米
少々の野菜の塩漬け
根菜と豆腐のお味噌汁

毎日三食でも飽きません。
以前は外食食べ歩きが好きで肉をよく食べ酒も飲みましたが
最近はそういう気が起きません。
季節野菜の漬物が一番のご馳走となりました。

ただ生活全体のトーンが下がっている気がしています。

573 :困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 17:07:34 .net
>>570
ソーセージとかバターを入れるのは止めといて。
ちゃんとした商品や自分で作ったのは、ほっぺたが落ちる立派な粗食素材だよ。

マーガリンは賛成w

574 :困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 16:21:35 .net
以前はオイシソーと反応した焼肉屋からもれる匂いも
最近はいろいろとり混じったその中に肉の焼ける匂いを感じ取って
胸がわるくなる。動物の死肉の焼ける匂いがこんなにも気色悪く感じられるとは

575 :困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 16:22:17 .net
それはただの板違い。

576 :困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:52:22 .net
うどんとナン

577 :困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 21:50:04 .net
納豆と発芽玄米ごはん
少々のお漬物

578 :困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 02:23:44 .net
野沢菜漬けの混ぜご飯のおにぎりと
ねぎ入りの卵焼き

579 :困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 03:30:11 .net
粗食といえば、圧力釜で炊いた玄米に敵うウマウッマーな食べ物はないよ!
それに、自家製ごま塩をかけて食べれば2週間は保つ。
(それ以上続けると栄養失調になるからNGだが)


580 :困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 04:28:38 .net
>>27の大根のはっぱとじゃこを炒めるやつ
油あげ、いりごま、長ネギ、醤油をたしてやってみた

ごはんにまぜたらメチャクチャうまい!

581 :困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 02:50:47 .net
刻んだ高菜を一味唐辛子と共にゴマ油で炒めて冷蔵庫保存。
漬け物感覚で。
炒飯の具でもいいし、粥にも合うし、茶漬けでも美味い。

582 :困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 12:52:53 .net
ネギだけの味噌汁に、飯をぶち込む。

583 :困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 14:09:06 .net
焼いたナスに味噌とか豆腐に味噌とか
味噌味のラーメンとか味噌味のスープとか
トンカツにも味噌味噌にも味噌で味噌ずくしだよ
おれ名古屋だけど

584 :困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 14:11:53 .net
でも原料大豆は中国産。

585 :困った時の名無しさん:2008/12/04(木) 23:17:12 .net
せんべい

586 :困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 13:33:59 .net
一昨年の統計では、輸入大豆はアメリカとブラジル産が70%以上を締める。
中国は最近大豆輸入国。

587 :困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 13:40:24 .net
蓮根、人参、蕪、山芋、玉葱なんかの根菜類をゴロゴロ切る
軽くレンジで蒸してから、網焼き

京都土産で貰った、橙ぽん酢で食う
しみじみ旨い

588 :困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 14:25:02 .net
>>584上の人が名古屋だって書いてるよ
八丁味噌知らないの?

文字読める??

589 :困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 21:38:23 .net
まさか八丁味噌は100%国産大豆で造られてるとか
そんなおめでたいこと信じてるんじゃないだろうね

590 :困った時の名無しさん:2008/12/06(土) 21:33:03 .net
玄米粉のリブレフラワーで具なしお好み焼き
大量に作って冷凍。
食べる時チンして肉味噌やネギ味噌つけていただいています。
腹6分目ぐらいのほうが活動的で調子よろしい

591 :困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:47:55 .net
適当に中華スープとかコンソメスープを作る。
そこにあらかじめ水で溶いた小麦粉を投入してすぐに激しくかき混ぜる。
するととろみのあるスープが出来る。ここで溶き卵を入れてかき混ぜ、蓋をしても美味い。
小麦粉入ってるしわりとお腹にたまる。胡椒とかの香辛料はそこそこ入れないと、小麦粉臭い。
キャベツを入れると優しい味になるし、たまねぎを入れると甘みが出る。
入れる野菜でもレパートリー出るし、中華風ならごま油もいい。
小麦粉の量が多すぎると小麦粉臭すぎて悲惨になるから少な目から調整してくれ。

あと普通のコンソメスープに
薄くマヨネーズを塗って粗引き胡椒を振ったあと軽く焼いた食パンを適当に裂いて入れるのもかなりウマい。
だが相当こってりして胃にパンチがあるから胃が弱いときは注意。

592 :困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 21:49:32 .net
やっぱり大根葉に鰹節と醤油混ぜ混ぜが一番好き

593 :困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 22:58:02 .net
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


http://jp.youtube.com/watch?v=LyQNZyhgmZM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related

594 :困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 20:40:36 .net
>>591
カタクリコじゃダメなの?

595 :困った時の名無しさん:2008/12/26(金) 10:40:20 .net
>>594
コスト的に小麦粉にしてる。
片栗粉でもいいかもしれんが、腹持ちはどうなのかね。

596 :困った時の名無しさん:2008/12/26(金) 11:01:15 .net
片栗粉だと、冷めた時に美味くないんだよなー。
一食分作るならいいけど、鍋である程度の量作ると残りからトロミが消えてしまうし。

597 :困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:40:18 .net
炒り大豆。
口寂しい時にとにかくポリポリと。

598 :困った時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:10:21 .net
我が家の炊飯器は玄米も炊けるので、玄米に赤飯用の小豆の缶詰を投入する・・・。
うますぎる・・・・。
コレ、粗食じゃないかもしれんな。

599 :困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 05:25:56 .net
>>598
思ったより、ベチャとしないもんだな
たしかにうまい

600 :困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 13:51:13 .net
醤油に鷹の爪一本。それに長ネギの千切りを漬け込む。
白髪ネギほどキレイじゃなくていいし柔らかければ緑部分も◎
10分もあれば食べられるし2〜3日なら保存も可。
あれこれ考えて常備菜作るのが馬鹿らしくなるくらい簡単だし少量でご飯がすすむ。


601 :困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:50:24 .net
旬のやさいに味噌をつけて生でかじる

602 :困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:55:59 .net
>>601
それ好き
ディップは

味噌のみ
マヨ+味噌
マヨ+おろしにんにく少々
マヨ+ポン酢

のバリエーション楽しんでる
やったことないけど
マヨ+カレー粉もうまいという噂

603 :困った時の名無しさん:2009/04/16(木) 19:26:51 .net
>>602
参考になるなー

604 :困った時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:22:41 .net
マヨ+ケチャップの大基本、オーロラソースも忘れずに。

605 :困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 09:38:40 .net
>>604
ゆでシュリンプにかけたやつパーティで出されてウマかったが
生野菜ディップにもイケるんですか、それ?

606 :困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 14:37:53 .net
>>605
茹でキャベツにクラッシュしたゆでたまごを乗せて
マヨ+ケチャ(1:1)をかけて食べてみ

607 :困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 15:02:14 .net
>>606
タバスコを少量加えると不思議と大人味

608 :困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 00:37:55 .net
>>606
コブサラダっぽくてウマソー

609 :困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 07:55:56 .net
最近好きなのがホクホクタイプのカボチャを
一口大に切って蒸しただけのおやつ。
素材の優しい甘さを味わえるよ。
多めに蒸して残りはマヨと生クリームとあれば隠し味にバルサミコ少々であえて
デパ地下惣菜風のカボチャサラダにして夕飯に出す。



610 :困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 18:00:10 .net
スィーツ脳(笑)

611 :困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 20:42:53 .net
菓子はスレ違いです。

612 :困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:21:35 .net
188 :匿名希望さん :sage :2009/05/03(日) 18:00:38
キャベツをさっと熱湯にくぐらせてからゆかりで和えるのも
さっぱりして美味しい。

でもうちは夫が「おかず何品も要らない」派なので
ちょっと物足りない時、という機会はなかなかない。

613 :困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 21:56:20 .net
ただただ、キュウリを数カ所(3面ぐらい)皮をむき、塩でゴリゴリと板ずりし、
冷蔵庫でキンキンに冷やしたヤツをストックしておくと、いつでも楽しめる。

614 :困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 22:22:01 .net
わかめの酢味噌合えが好きだ

615 :困った時の名無しさん:2009/06/05(金) 22:12:48 .net
>>613
それだと確かに漬け物みたいになるから、生のまま忘れてて腐らせるより長持ちするね

616 :困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 11:20:21 .net
国産大豆のおからってのを見つけたんで、買ってきました。250gで98円ッした。
まあ、定番つか、他に思いつかなかったんで、ニンジンちくわコンニャク椎茸とか
入れて炒り煮にしました。ンで、昔、豆腐屋さんの片隅においてあったようなのと
違って、しっかり水気が切られてて、ぴっちりパックしてあるんで、煮付けるのに
思いのほか水分が必要でした。で、出来たらスッゲー大量に……。しばらくコレで
ご飯食べます。

617 :困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:42:36 .net
>>616
おから美味しいよね
家は売ってる、ひじき豆を混ぜて作ってます

618 :困った時の名無しさん:2009/08/04(火) 16:19:19 .net
夏といったら野草だろ、やっぱし!

619 :困った時の名無しさん:2009/08/04(火) 16:37:38 .net
緑黄色野菜に大腸がん予防効果
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/health/jiji-090731X202.html

620 :困った時の名無しさん:2009/08/04(火) 16:41:01 .net
カロリー摂取量を大幅に減らした粗食は、がん・心疾患・糖尿などを抑制し長寿に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247207629/
サルを使った20年間の追跡調査で実証

スゲーな20年間かけてやってたのかw

621 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 19:11:09 .net
そらまぁ、一日二日で出るような実験じゃないからな

622 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:04:31 .net
今年は夏野菜食いまくってる

623 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 07:30:32 .net
>>557-622
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


624 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 11:53:02 .net
納豆にうどん
5分で食えてうまいよ

ひき肉に豆板醤と味噌を加えて炒めたのを加えるとさらにうまい
砂糖や醤油で味付け

カイワレ大根やサラダ、生卵をぶっこんでもいい

625 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 14:34:45 .net
テレビで見て、塩そぼろを作ったけど便利

626 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 17:22:07 .net
>>623

いただきます 且~

627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:25:21 .net
>>626
             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|


628 :困った時の名無しさん:2009/09/14(月) 21:31:30 .net
粗食が一番美味かもしれん。
ヨダレがたくさん出て、少量で大満足。結果やせる。

大根おろし
冷や奴(おろし生姜&ゆずポン酢)
ごはん
山海ぶし(梅)
しらす
明太子
ごま塩

629 :困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 14:48:06 .net
明太子が粗食ねぇ…

630 :困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 15:25:42 .net
>>629
↑上にあるミートボールや卵、マヨネーズは?

631 :困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 07:12:42 .net
ねこまんま


632 :国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/09/17(木) 08:20:12 .net
大根の細切りに味付海苔の細切りをまぶしてゴマ油ひと垂らしで和えたヤツ。

633 :困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 09:38:16 .net
明太子は郷土料理でもあるわけだし(17,8世紀頃から?たしか。)
いいんでないの?

634 :困った時の名無しさん:2009/09/18(金) 09:43:53 .net
きゅうりのカラシ漬け白メシに
のっけてお茶漬けサラサラ
おかずはゴーヤとなすの煮物

635 :困った時の名無しさん:2009/09/20(日) 00:12:56 .net
たたたたた

636 :困った時の名無しさん:2009/09/20(日) 14:14:36 .net
ごまとちりめんじゃことかで、ふりかけを作っといて
青葱や梅をちぎったのを和えたので、毎日美味しくご飯たべれるよ

637 :困った時の名無しさん:2009/09/21(月) 22:51:23 .net
>>636
それだったら、オニオンスライスにじゃこ・海苔・湯葉・大場・ポン酢
好みで一味がおすすめ

638 :困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 11:14:21 .net
じゃこを多めの油でカリカリに炒めたのを油きりしてメシに乗せるともう美味くて

639 :困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 14:37:02 .net
陸の肉類と違って、海中じゃ出会うことのない魚&油の組み合わせ最強だよな

640 :困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 18:27:33 .net
>>637
それ、粗食じゃない、豪華だよ

641 :困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 23:11:03 .net
>>638
それウチも常備してるけど、青菜のお浸しとか角切りトマトに乗せても美味しい。

642 :困った時の名無しさん:2009/10/05(月) 19:19:44 .net
自製発芽玄米が冷凍庫におにぎり状態でストックしてあるもんで
昨晩はレンチンしてシラスチャーハン作って食べた。
白米と違って炒めると否が応でもパラパラになる。
今日一日過ごしてみて実感したのは油摂取ってスゴイパワーだなってこと。
今日はスタミナ切れなかったもの

643 :困った時の名無しさん:2009/10/06(火) 20:53:07 .net
短パン

644 :困った時の名無しさん:2009/10/09(金) 01:41:37 .net
にんじん飯

645 :困った時の名無しさん:2009/10/13(火) 15:37:16 .net
菜っ葉めし

646 :困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 07:06:16 .net
正式な名前は知らないけど、家では「たまごみそ」をよく作る

溶き卵に味噌をみりん(酒)で溶いたものを混ぜる
後はスクランブルエッグの要領で炒めるだけ
半熟くらいになったら火を止めて余熱で固めれば完成
お好みでネギも入れると美味しいよ

647 :困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 14:00:18 .net
うちでははそれをいり卵って呼んでる

648 :困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:58:07 .net
>>647
いや、それだとスクランブルエッグの和名そのものだから。
混ぜ炒めた卵全般の名前だから。

649 :困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 17:22:51 .net
>>646
たまごみそは風邪引いたときになぜかおかゆとセットで出てくるわw


650 :困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 04:12:36 .net
・大根や蕪の茎(みじん切りした後に塩もみするとえぐみがなくなる)
・ジャコやしらす
・鷹の爪
をゴマ油で炒めて(酒、砂糖、醤油)で甘辛く味付け。
水分を飛ばしたら白ごまを大量に絡めて出来上がり。
これと味噌汁あれば何杯でもご飯が食べられちゃう。


651 :困った時の名無しさん:2010/02/21(日) 09:49:38 .net
キャベツの糠漬けを、千切りにしてご飯に乗せて
白ごまかけて、お茶漬けにして食べて

652 :困った時の名無しさん:2010/02/26(金) 22:03:06 .net
母が入院していた病院の食事で出ていたもので美味しかったもの。
・春菊を30秒〜1分ほどゆでて、冷水で冷まし、水気を取って2、3センチに切る。
・大根おろしして、汁気を少ししぼる(絞った汁気はそのまま飲んでもこの時期ウマー)
・しらす
・ポン酢をひとさじ
これらを和える。
食欲がなくても不思議に食べられるメニュー。

その2
妊婦なので体重管理兼ねて最近はまってるもの。
・多めに和風だしを取る
・白菜を大量に投入
・豆腐も投入
・薄切りの豚肉スライス投入(アクは取る)
・みりん、醤油で薄味に調味する
・食べる直前に茹でたホウレンソウをさっと入れる。
メインの汁系おかずとして重宝しています。今の所体重の増えも問題無し。

653 :困った時の名無しさん:2010/03/09(火) 02:28:57 .net
ご飯と豚汁と卵焼きと子持ちししゃも
これだけで幸せ
でもたまに猛烈にステーキとか食べたくなる

654 :困った時の名無しさん:2010/03/14(日) 08:44:08 .net
そういう時のための外食だよね。
普段の食生活は、白飯を炊いて適当な味のある惣菜一品でいいや。

655 :困った時の名無しさん:2010/03/15(月) 11:24:52 .net


656 :困った時の名無しさん:2010/05/06(木) 01:46:03 .net
大根の皮をごま油で炒めただけでも美味いぞ

657 :困った時の名無しさん:2010/05/07(金) 16:27:27 .net
それはまず、ダイコンの実の方を食べないと手に入らないなw

658 :困った時の名無しさん:2010/05/11(火) 22:32:10 .net
粗食って米が食事全体の50%程度の食事のことだろ。
おかずは米にあうもの限定。


659 :困った時の名無しさん:2010/05/12(水) 00:28:04 .net
明日、日付的には今日父親が退院するんだが
何か料理を作ってあげたいって思ったんだ
はっきりいって料理に対する知識も腕も無いんだが今後を考えると
親の体調的に退院するこの2,3日しか食べたいものが食べれないと思う
また、退院してもまたすぐ別の病院に入院することは確定済みなんだ
親の誕生日は恐らく病院だろうしなにか何か思い出になるものを食べさせたいのだ

肉料理限定で何か粗食なのだが「こりゃうめえ」的なものないかな?
放射能治療中にも思いだし食べたくなる、それを目的になる素敵な粗食を…

660 :困った時の名無しさん:2010/05/12(水) 21:50:52 .net
にんにく、鷹のつめ、一味唐辛子、ねぎ、ごま油、オリーブオイルで
今はやりの食べるラー油をつくった

冷奴にかけて喰ってる
うまい


661 :困った時の名無しさん:2010/05/15(土) 20:07:58 .net
>>659
もう遅いかもしれんが・・・
チキンピカタとかどうよ
鳥胸肉なら安いし
以下は俺のいつもつくっとるやつやけど

1.鳥胸の薄い部分切り落として厚さ均一にして、お好きなスパイスと塩で下味つけとく

2.卵とパン粉と塩とこしょうと、(なくてもいい→)パセリ&粉チーズをまぜまぜ、衣にする

3.2を、1の鳥胸の皮 以 外 の部分にまんべんなくつけて、多めのオリーブ油(サラダ油とかでもおk)を熱し、
肉の皮を下にして、弱火でふたしてじっくり焼く。
(いつも片面5〜7分くらい焼いてる)
火が通ったら、中火〜強火くらいにして両面カリッとさせて、できあがり。

さめたらまずくなるから、熱いうちに食うのがベスト

662 :困った時の名無しさん:2010/05/15(土) 20:19:31 .net
あ、661のレしピ、
卵一個につきパン粉は大さじ3〜5杯くらい、
粉チーズは2〜3杯くらい、お好みでね

油は野菜炒めする時よりちょっと多いくらい、けっこう使ってね

663 :困った時の名無しさん:2010/05/18(火) 13:08:02 .net
>>661うまかった

めんどいから肉叩かずそのまんま使ったけど、、
肉が分厚いのにちゃんと火が通っていてすげー柔らかくてジューシー
弱火で焼くのがネックなのかね?

664 :じじい ◆uxPiQO5y7jt4 :2010/05/18(火) 18:40:17 .net
?

665 :困った時の名無しさん:2010/06/17(木) 14:22:49 .net
>>663

弱火で焼くのがキモ(重要、肝要)といいたかったのか?

666 :困った時の名無しさん:2010/07/01(木) 17:34:35 .net
>>661 それに似たのよく作る。ピカタというとオシャレだね。
自分も弱火で蓋→あとで中火でカリッと焼く。

667 :困った時の名無しさん:2010/07/25(日) 08:56:20 .net
肉とかメインの料理はもはや粗食ではないような

668 :困った時の名無しさん:2010/07/27(火) 21:28:03 .net
うむ。

669 :困った時の名無しさん:2010/07/31(土) 21:44:01 .net
一日一食の麦ご飯と味噌汁、すこしの野菜って粗食にしたら、
舌の白いのとか胃腸の調子、朝の目覚めは良くなったんだけど、
今までは大丈夫だった動物アレルギーが出始めるようになって
バイト先の猫を触れなくなった。。
触ると、接触した部分からブワーって胡麻をふったみたいにボツボツが大量に出て、
それらが融合して蚊に刺されたみたいな腫れ方になってめちゃめちゃ痒い
免疫が落ちたのかなぁ・・・ もうちょっと野菜を増やしてみよう


670 :困った時の名無しさん:2010/07/31(土) 21:48:12 .net
いやしかし、アレルギーって身体の防御反応なんだよね??
じゃあ免疫がアップして防御力があがったせいで出るようになったのかな

671 :困った時の名無しさん:2010/08/08(日) 04:50:06 .net
>>669
麦ごはんを、麦とろご飯にすればいいと思うよ.

672 :困った時の名無しさん:2010/09/27(月) 07:13:59 .net
玄米ご飯、味噌汁、納豆、糠漬け。
玄米ご飯、味噌汁、鰹節、糠漬け
玄米ご飯、味噌汁、大根おろし、ちりめんじゃこ
朝はこんな感じ。
昼はおかかやちりめん山椒、梅干しなどのおにぎりと漬物で十分。

673 :困った時の名無しさん:2010/09/27(月) 07:32:19 .net
>>672
ちょっとだけ野菜成分が足りていない気がするお
ちょっとだけ塩分を取り過ぎてそうな気がするお

674 :困った時の名無しさん:2010/10/04(月) 22:26:44 .net
今日からお世話になります

675 :困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:27:35 .net
>>671
ふうん。すごいね(棒)。ネット知識(笑)?

676 :困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 09:10:19 .net
このスレタイの「粗食」って、
「粗食のすすめ」という本の「粗食」という意味で良いの?

洋食、ファストフード、ラーメンが続くとてきめんに太るけど、
粗食に戻すと体調良いし標準体型になれる。
穀物って日本人に合ってるんだな、とつくづく思う。

677 :困った時の名無しさん:2010/10/15(金) 05:36:09 .net
炊く前の炊飯器にすりおろした人参としょうが入れて人参ご飯

オレンジ色が綺麗&醤油と合う

678 :困った時の名無しさん:2010/10/17(日) 17:53:01 .net
やっぱぬか漬けだろう。

679 :困った時の名無しさん:2010/10/18(月) 07:08:39 .net
糠漬けうま〜。それと味噌汁。糠漬けは自家製。

680 :困った時の名無しさん:2010/10/24(日) 15:39:23 .net
>>676
そもそも粗食自体が、毎日食べても飽きないものだから……スレタイで意味かぶってるとか

681 :困った時の名無しさん:2010/12/14(火) 02:50:06 .net
なんかだいぶ前のレスに
100均の調味料はダメってレスがついてたけど
自分は100均いいなーと思う。
油とか。油が調味料なのかは微妙だけど。
酸化する前に使いきれるから結果的にはごま油なんか
九鬼とかの高級なやつのよりもおいしく感じるわ。
まあ、自分が一人暮らしだからかもだけど。



682 :困った時の名無しさん:2010/12/15(水) 01:38:34 .net
そうだねよかったね

683 :困った時の名無しさん:2010/12/15(水) 21:56:45 .net
お金ないからいやでも粗食っぽくなる

一応自分で作るからなんだけどね

684 :困った時の名無しさん:2010/12/22(水) 05:55:50 .net
玄米より食べやすいかなって思って
黒米といふか古代米みたいなの買って炊いてみたけど
結構口の中につぶつぶが残るのな。

面倒臭いけど水に浸しとくか


685 :困った時の名無しさん:2010/12/22(水) 19:59:14 .net
>>684
あれは普通の白米にごく少量混ぜて炊くんじゃないの?

686 :困った時の名無しさん:2010/12/22(水) 20:15:14 .net
>>685
説明書き読んだら一合にスプーン2杯だった。。。
50%で炊いたら赤飯より色がついておかしいとおもったんあですぁ

687 :困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 17:14:57 .net
全国の献立73点が紹介されている本「変な給食」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297408009/
松阪市の山中光茂市長は十日、同市役所で開いた定例会見で、幕内秀夫さんの
著書「変な給食」(ブックマン社刊)に、同市の学校給食の献立が「ひどい献立ベスト六」として
掲載されていることについて、「事実と異なり、修正を求めて厳重抗議している」と発表した。


688 :困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 05:14:44 .net
ご飯、牛乳、味噌汁、焼き魚でも変な給食だよね。牛乳でなくお茶なら、まともな食事だけど。 焼きそば、ラーメン、ドーナツとか、家庭の手抜き料理だね。ドーナツ、菓子パンはおやつの部類 <br> 栄養素で考えるから変な組合せになる。

689 :困った時の名無しさん:2011/03/06(日) 18:12:58.93 .net
給食はご飯でも毎日牛乳は出てきたなぁ

690 :困った時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:23:49.95 .net
おにぎりの具で
・とろろこんぶ
・桜海老
+醤油

をぎゅっと真ん中に詰めて食べたら美味しかった
携帯用の粗食という事で

691 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 70.3 %】 株価【E】 :2011/04/29(金) 05:27:00.02 .net
ninn

692 :困った時の名無しさん:2011/06/05(日) 21:17:03.53 .net
あげ

693 :困った時の名無しさん:2011/07/31(日) 02:33:18.96 .net
煮物とかに使う人参を軽く皮剥いて炊飯器の上から
おろし金で摺って入れて炊くと、
食べる時にお塩しか要らないにんじんご飯できるよ

材料米・人参・塩だけだし、見た目オレンジで食欲そそるし、
水菜添え・チューブしょうが混ぜ・シラスのせ・しょうゆかけ
って感じで薬味で色々楽しめるから、たま〜に白米に飽きた時にオススメ

694 :困った時の名無しさん:2011/07/31(日) 02:34:53.11 .net
あ、わけぎのっけても美味いわ

695 :困った時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:05:20.56 .net
キャベツのお浸し梅肉和え
白滝の白合え
卵焼き
プチトマト

これ、明日の弁当

いつも野菜の簡単料理が多い

696 :困った時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:26:35.38 .net
かつおぶしにおろしニンニクと醤油マヨネーズ
ご飯もいけるし野菜もいける

697 :困った時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:50:08.04 .net
>>695
参考になる。もしよければ他の弁当メニューも教えてほしい

698 :困った時の名無しさん:2011/08/14(日) 11:06:28.30 .net
今の時期はミョウガとキュウリがあると色々捗るよね

699 :困った時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:05:15.70 .net
鶏の唐揚げ(自作でもスーパー総菜でも可)に、スイートチリソースをかけて食うとうめえ!
揚げた肉に甘酢のソースで酢豚の味なのだ。

700 :困った時の名無しさん:2011/08/19(金) 22:29:21.62 .net
スレタイ読める?

701 :困った時の名無しさん:2011/08/19(金) 23:22:22.03 .net
粗食の解釈の違いかね。

702 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/09(金) 12:39:34.58 .net
 

703 :困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 08:13:43.70 .net
粗食いいよね


704 :困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:51:37.75 .net
モヤシ坦々鍋

ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/9748_%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3.html

美味かった、材料費が安上がりで良い
モヤシとニラは軽く別に蒸しておくと、豆乳が分離せずに綺麗に仕上がる



705 :困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 01:06:09.10 .net
あったかいそうめん、乳麺?がうまい。
温かいそうめんのつゆだけでもうまい。

706 :困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 04:21:52.85 .net
>>700粗食の定義ってなに?
定義を示さずに、つまり根拠を示さずに他人のレスを否定するだけでは煽り荒らしと変わらないよ?

707 :困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 09:09:38.07 .net
>>706
肉は粗食に入らない、だからとっととこのスレから消えろ

708 :困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 09:44:44.38 .net
>>705
煮麺

709 :困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 08:05:04.51 .net
>>706
粗食なのに魚じゃなく肉に食らいつくとか、
何勘違いしてんだ?

710 :困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 03:15:19.56 .net
もやし

711 :困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 01:25:37.35 .net
○麩と青菜の煮びたし
 麩を豆腐や油揚げに変えても美味しい。
 青菜はほうれん草・水菜・芹etc… 意外なところで青梗菜。
○茸の大蒜油炒め
 お勧めは榎茸・エリンギ
 油をオリーブオイルに変えれば洋風に。
○納豆ソース
 納豆を細かく刻み(すり鉢が有れば、擂ると更に美味しい)
 醤油・少量の砂糖・タバスコ・和ガラシを加え
 出し汁でのばしていく。トロロ程度の粘りになったらOK
 青菜に良し、サラダに良し、卵焼きなんかにも合う。
 好きな人は胡麻を加えても良い。
 隠し味はタバスコ。臭み消しになる。

712 :困った時の名無しさん:2011/11/05(土) 05:19:43.58 .net
人参と玉ねぎと豆腐のお味噌
揚げ出し豆腐
目玉焼き
白米
梅干し
海苔の佃煮
ヨーグルト

これは粗食?

713 :困った時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:21:04.32 .net
キャベツざく切りと チクワの縦長切りして斜め少し横め太め線切り
の焼そば

714 :困った時の名無しさん:2011/11/08(火) 17:51:49.38 .net
もうメジャーといえるけど、キャベツ納豆丼はいけるな
値段の高い長ネギ買わずにすむ

715 :困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 11:27:11.17 .net
朝食抜き、昼どんべえインスタントカップうどん×2、
夜玄米ごはんと豆腐、昆布佃煮、煮魚等
↑毎日こんな感じなんだけど、これって粗食と言えるのか特に昼

※既出だと思うけどレシピも紹介しとくね
生姜の醤油漬け
生姜千切りを醤油ひたひたに漬ける+砂糖小匙1、2時間くらいで
食べ頃、保存可能、漬けタレは豆腐やそうめんのタレでも使えます。

716 :困った時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:51:57.64 .net
自己レス
ここだれもいねーのか
昼はコンビニおにぎりにしたよ

717 :困った時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:15:00.28 .net
ぬか漬けとお味噌汁、5分米最強。幕内さんと魚柄さんの本は為になるな

718 :困った時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:25:20.03 .net
お粥とガリ
飽きない

719 :困った時の名無しさん:2012/01/02(月) 01:46:41.49 .net
>>675
なにこいつ

720 :困った時の名無しさん:2012/01/12(木) 04:39:55.21 .net
どんだけ2ch初心者な亀だよw

721 :困った時の名無しさん:2012/01/12(木) 05:03:57.67 .net
てか一週間の粗食レシピ教えてくれ

722 :困った時の名無しさん:2012/02/09(木) 06:37:36.15 .net
ごはんとみそ汁

723 :困った時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:45:38.84 .net
>>722
いいね〜
今日の朝食はそれに決めた

724 :困った時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:45:54.04 .net
玉葱のみ味噌汁
大根おろしと鰹節乗せご飯

725 :困った時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:47:15.83 .net
↑追加
食べる時に醤油たらしてね。

726 :困った時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:04:19.64 .net
ごはんに生卵、しらす干し、佃煮
お茶

727 :困った時の名無しさん:2012/02/12(日) 16:27:05.45 .net
茹でパスタに大量の大根おろしを盛ってかつお節ふりかけて麺つゆかける。

728 :困った時の名無しさん:2012/03/02(金) 20:07:04.53 .net
お粥メーカー買った。副菜はがんもの含め煮とか、ひじきとか、味噌とか、キュウリの浅漬けとか
肉はあまり欲しくなくなったかも

729 :困った時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:59:03.19 .net
大根菜をごま油で炒めて、かつお節と白ごまを加えて、醤油と味醂で味付け。
定番だけど飽きないよ

730 :困った時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:49:37.15 .net
似たような感じで、白菜の古漬けの油炒め。
風味づけにしょうゆちょろっとして、ごまをパラり。

カブの皮・大根の皮・大根葉のぬか漬けや、
冷蔵庫で干からびたしいたけ、食べきれないたくあんとか
なんでも刻んで炒めてしまっても美味

731 :困った時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:29:56.32 .net
ゴマ油で炒めると何でも美味くなるなw

732 :困った時の名無しさん:2012/03/19(月) 05:19:58.57 .net
それはいえるw

733 :困った時の名無しさん:2012/03/19(月) 07:03:57.39 .net
魚を使った粗食レシピを教えてもらえませんか?

734 :困った時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:15:11.75 .net
焼いて食うだけだから

735 :困った時の名無しさん:2012/03/27(火) 20:40:25.16 .net
魚の缶詰は野菜の下ごしらえのコツを知ってると
使い回しがきいて同じ味のものでも何通りも楽しめる

736 :困った時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:15:22.52 .net
焼き魚をほぐして茶漬けおすすめ

737 :困った時の名無しさん:2012/05/31(木) 12:49:40.11 .net
お米だけ生活17日目
お粥2日目で飽きた
昨日は美味し過ぎて感動したのに…
もう限界気持ち悪いお(´:ω;`)
胃に悪そうだけどサプリだけのほうがマシなんだな(´・ω・`)

738 :困った時の名無しさん:2012/06/02(土) 16:49:00.85 .net
どうしてそんな生活をしてるの?


739 :困った時の名無しさん:2012/10/25(木) 22:17:28.91 .net
今北あげ

740 :困った時の名無しさん:2012/10/26(金) 22:44:02.74 .net
おかゆ毎日食べても飽きないけど
今は新米の時期だから白米ウマすぎるw
梅干しと新米の組み合わせ最強

741 :困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 13:38:57.61 .net
独り暮らしで、先週、白菜1/2玉を使い切るために毎晩鍋してた
最後の日は他の野菜全部なくなって白菜だけの鍋になったが
白菜、椎茸、白ネギ、春菊あわせて400円で4回も鍋できた
肉は高いから買いません
でも安い八百屋があるからこそ粗食と言えるけど、スーパーだともっと高いか…

742 :困った時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:28:39.41 .net
しいたけとか春菊はあまり安くないもんね、スーパーだと。

もやしを入れたり、大根おろしでみぞれ鍋にしたり
安い細切れ肉を入れたりしてるよ

743 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:37:20.82 .net
自分用リスト

●ご飯・丼物など
>13 米を玉子スープか牛乳で煮る
>18,582,631 ぶっかけごはん
>31 バターたらこご飯
>40 さつまいものおかゆ
>41 缶詰のイワシと生卵とご飯をまぜる
>42 ナス・きゅうり・みょうが・玉ねぎなどをみじんぎりにして醤油かけご飯
>47 丼飯に98円ミートボール6個いりを温めずいれる。
  ミートボールの代わりに100円カンツメ秋刀魚や、さば味噌、納豆+めんつゆも
>53 ご飯を炊く時に、ニガリを入れる
>86-87 イカとミツバのご飯
>108 トマト入り鯵海苔御飯
>120 ほかほかご飯に味の素
>132-133 キャベツのざく切りのおかゆ
>134 ご飯、キャベツの千切り、焼き豚かハム、オーロラソース
>145.147 あったかい御飯に 味の素を小さじ一杯と、しょう油をかけて食べる
>152-153 雑炊
>169 里芋と薄揚げの炊き込みご飯
>179 鳥ささみ汁ごはん
>182 そぼろごはん
>185,301 卵の黄身だけを、醤油に漬けて一晩置く。
     翌日炊きたてご飯に乗せて食べる
>195 七草粥
>207 高菜とジャコの混ぜ御飯
>208 モチの早作り
>209 イカめし
>210 麦めし&とろろ+味噌汁
>217,222-225 味噌汁+冷めかけたご飯
>221 玄米ご飯に藻塩orたくあん
>229 炊き立て御飯にバターと醤油

744 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:37:57.08 .net
>231 ご飯を電子レンジでチン→鶏がらスープの素+ゆかりをふりかけ→お湯注ぐ
>237-243,247,249 みょうが御飯
>248 冷汁
>258 お手軽もやしスタミナ丼
>274 コーンご飯
>296 炊きたて御飯に胡麻塩
>302 麦飯にごま塩
>336-339 キャベツの千切りと豆腐と納豆をどんぶりでかき混ぜて
   御飯にかけて、目玉焼きを乗せて鰹節と葱とごまと醤油を好みでトッピング
>346 豚ごぼう炊き込みご飯
>347 挽肉長ネギ卵丼
>348 肉丼
>349 アボガド納豆丼
>350 焼き海苔玉子丼
>352 天かすめんつゆ丼
>352 しょうゆ胡麻油青ネギ白胡麻丼
>352 あじ塩丼
>354 オクラごはん
>361,363 花かつお丼
>361 納豆梅干麦茶丼
>364,475 バター醤油丼
>366,379 すりおろしゴボウ炒め丼
>374 イワシ丼
>375 ソーセージごはん
>376-377,405 きなこごはん
>389 炊き込みご飯のピーマン詰めに粉チーズなど添える
>395 あじのたたきの味噌丼
>396 たくあんとごはん
>412 刻みみょう加を醤油かけてごはん
>462-467 シーチキンマヨネーズごはん
>477 青っパナかけご飯
>479 ニラ醤油丼

745 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:38:31.42 .net
>484 ポン酢とネギと漬物でご飯
>487 刻みネギとおかかと醤油を混ぜたものでごはん
>488 自家製味噌だけでご飯
>509 玄米、胡麻、高菜
>512 即席中華丼
>513 ほかほかご飯にケチャップとマヨネーズと練り辛子
>557 さんまと大根おろしとご飯
>561 塩昆布・梅干・白胡麻ごはん
>572 五穀米
>577,579 玄米ごはん
>598-599 玄米に赤飯用の小豆の缶詰を投入
>638,641 じゃこを多めの油でカリカリに炒めたのを油きりしてメシに乗せる
>642 シラスチャーハン
>644,677,693-694 にんじん飯
>645 菜っ葉めし
>714 キャベツ納豆丼
>724-725 大根おろしと鰹節乗せご飯

●茶漬け
>228,234 瓶詰めの岩海苔をごはんにのせて、醤油を少したらしてお茶漬け
>326 鮭茶漬けに鮭フレーク
>326 梅茶漬けに梅干を叩いて
>406,634 キュウリの漬物の茶漬け
>518 すり胡麻と柚子胡椒と赤味噌の茶漬け
>651 キャベツの糠漬けと白胡麻の茶漬け
>736 焼き魚をほぐして茶漬け

746 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:39:02.48 .net
●スープ・汁物
>59 チンゲン菜と豆腐のスープ
>79 レタスと豚肉の辛味スープ
>118 焼きナスのみそ仕立て汁
>129 かぼちゃスープ
>193 アサリとキャベツと生姜のスープ
>203,205 ポタージュスープ
>273 干し椎茸と卵のスープ
>411 けんちん汁
>424 豆腐とタマネギとジャガイモの味噌汁
>454 炙った目刺しと根菜のミソ汁
>457 インタントのSoup,ラーメンの残り汁などなんでも春雨
>499,508,514 とろろ汁
>572 根菜と豆腐のお味噌汁
>591,594-596 卵スープ各種
>591 コンソメスープ各種
>652 白菜・豆腐・豚肉・ほうれん草の汁物
>705 温かいそうめんのつゆ
>724-725 玉葱のみ味噌汁

●鍋物
>168,175 白菜鍋
>178,180,181、328-332 鍋。大根・鶏肉(脂や皮は好みで取り除く)・水菜など
>704 モヤシ坦々鍋
>741-742 鍋料理いろいろ

●ジャンクっぽいフード
>98 鶏肉をコーラで煮る
>457 インタントのSoup,ラーメンの残り汁などなんでも春雨
>505 ぽてから弁当
>590 玄米粉のリブレフラワーで具なしお好み焼き
>699 鶏の唐揚げ(自作でもスーパー総菜でも可)に、スイートチリソースをかけて食う

747 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:39:34.08 .net
●和え物・酢の物
>2 キュウリの和え物
>75,77 ヤマイモを卵などと混ぜ、焼いてポン酢かける
>127 糸こんやくのポン酢かけ
>170 茄子の和え物
>196 胡瓜とワカメの酢の物
>255 おいしい豆腐と旬の野菜で作る白合え
>236 めかぶ・長いも・オクラの和え物
>268 山芋とめかぶの二杯酢あえ
>291 干した大根+カイワレ+焼いた揚げを、ゆず効いたポン酢で
>355 長芋に、ワサビと昆布ポン酢
>373 にんじんと梅干の和え物
>438 玉葱のスライスにかつおぶし、ポン酢で
>476 きのこと野菜とかの豆乳汁、しらすおろし、酢の物、納豆
>500-503 キュウリと魚肉ソーセージのマヨネーズ和え
>562 千切り大根の梅肉和え
>587 根菜の網焼きを橙ぽん酢で
>592 大根葉に鰹節と醤油混ぜ混ぜ
>612 キャベツをさっと熱湯にくぐらせてからゆかりで和える
>614 わかめの酢味噌合え
>632 大根の細切りに味付海苔の細切りをまぶしてゴマ油ひと垂らしで和えたヤツ
>636-637 オニオンスライスにじゃこ・海苔・湯葉・大場・ポン酢・好みで一味
>652 春菊・大根おろし・しらすの和え物
>695 キャベツのお浸し梅肉和え
>695 白滝の白合え

748 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:40:05.22 .net
●炒め物
>9 冷凍キャベツとベーコンと玉子の炒め物
>23 ホイコーロー風キャベツと麩の炒めもの
>27,580 大根の葉とちりめんじゃこの胡麻油炒め
>27,581 高菜漬けときくらげと唐辛子の胡麻油炒め
>116 卵とトマトの炒め物
>124-125 白菜のザク切りとシーチキンの炒め物 
>140 ジャガイモとニンニクの芽を炒めたぞ
>162 たまねぎのバター炒め
>166 安い材料の生姜炒め
>190 大根orカブの葉っぱの炒め物
>230 ちりめんじゃこの胡麻油炒めとたまねぎに、だし醤油とレモン汁
>264 トマトのツナ炒め
>303 キャベツ炒め+半熟卵
>321-325 豚とキャベツの味噌炒め
>429 焼き豆腐とみょうがの炒め物
>453 ゴーヤなどの炒め物
>650 大根や蕪の茎などの胡麻油炒め
>656-657 大根の皮をごま油で炒めただけ
>711 茸の大蒜油炒め
>729 大根菜をごま油で炒めて、かつお節と白ごまを加えて、醤油と味醂で味付け
>730 白菜の古漬けの油炒め

749 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:40:38.77 .net
●やや手間がかかる料理
>6 干物と野菜の炒め煮
>7,26,507,636 自家製ふりかけ
>9 カレーの作り置き
>9 冷凍キャベツ
>9 冷凍ベーコン
>9 冷凍キャベツとベーコンと玉子の炒め物
>9 冷凍枝豆
>19 豆のサラダ
>23 ホイコーロー風キャベツと麩の炒めもの
>30 シラスと納豆の油揚げ詰めを焼く
>32 ブロッコリーのしんDEキンピラ
>33 いわしの蒲焼
>39 干しアサリと大根の煮物
>40 さつまいものおかゆ
>55 納豆をかつぶし・ネギ・生姜といっしょにワンタン皮にくるんで
  油でさっと揚げ、ポン酢じょうゆでアツアツ
>56 ゆでジャガイモのパンケーキ
>57 豆腐のホワイトソース
>58 大根の葉っぱのオムレツ
>60 牛すじ肉とキムチの煮込み
>65 コンビーフ料理
>66 自家製本格コンビーフ
>72 イカの墨汁
>79 レタスと豚肉の辛味スープ
>90,93 イワシのぬかみそ煮
>97 うなぎの卵とじ
>108 トマト入り鯵海苔御飯
>109 納豆オープンサンド
>111 黒胡麻かぼちゃだんご
>119 うのはなの手まりずし
>129 かぼちゃスープ

750 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:41:25.63 .net
>137 自家製しめさば
>139 キノコとネギの豚肉巻き梅酒煮
>149 するめのからあげ
>146,155 納豆のてんぷら
>183-184,194 豆乳湯豆腐
>195 七草粥
>209 イカめし
>236 めかぶ・長いも・オクラの和え物
>276 アサリとレタスの汁麺
>279-281 子じゃがの味噌煮
>287 ちくわ納豆のてんぷら
>292-297 手羽先
>306-310 ゼンマイの保存食
>320 肉味噌
>381 みょうがピラフ
>401 パンの耳グラタン
>541 梅干し作った後で、残った紫蘇を干して刻む
>661-666 チキンピカタ
>695 白滝の白合え
>704 モヤシ坦々鍋
>711 麩と青菜の煮びたし

751 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:41:59.19 .net
簡単にできるもの
>8,135 そば
>9 冷凍ベーコン
>9 冷凍枝豆
>10,162,287,448-452,456,481,496,577 納豆 
>25 30個入ミニラーメンのさまざまな調理法
>37 肉豆腐
>44 冷やして美味しいなすとオクラの煮びたし
>46 オニオンステーキ
>49 納豆チジミ
>52 キュウリとマヨネーズの海苔巻き
>63 大根とシーチキンの煮物
>67 簡単なコンビーフの作り方
>73 ミキサーを使った自家製野菜ジュース
>74 ブロッコリーゴマ油ポン酢
>81 竹輪の蒲焼
>98 おから
>99 夏のそうめん
>107 クズ野菜のマリネ
>121 きゅうりのナムル
>126 青トウガラシ酢
>128,415,421 バナナと牛乳
>130 油揚げ
>131 フルーツグラノーラ
>142 【粗食といえども】鳥を蒸したぞ【肉は食え】
>146 小麦粉を水でといて、電子レンジで加熱し、餅状になったものに、
  バターと砂糖を掛けて食べる
>150 おにぎりに、味の素と塩をブレンドして作る
>159 たません
>163 季節の野菜
>164 厚揚げを胡麻油で焼き、出汁醤油をかける
>165,646-649 卵味噌

752 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:42:35.16 .net
>167 タマゴ&ミルク
>167 ダイコンの煮込み
>173 湯豆腐もどき
>176 旬のブロッコリー、ジャガイモ、ニンジン、カブ、カボチャなどなど
  切って蒸して、オリーブオイルとハーブソルトふって食べるの
>206 水菜とシーチキンのサラダ
>211 豆あじ
>218,265 わかめなど海草をただ戻したもの
>218,265 ルッコラとイタリアンパセリのサラダ(ドレッシングは無し)
>220 茹でたモヤシに胡麻油
>232,360 切干大根の料理
>241,244,252-253 冷奴
>256 きな粉トースト
>257,260 ゴーヤのおひたし
>261 山ぶきと油揚げのおひたし
>259 青ナンバン+かつお節+めんつゆ
>266 ひよこ豆のハーブサラダ
>267,269,271 マカロニと豚肉と椎茸と人参を塩胡椒、大蒜、サラダ油で炒める。醤油で調整しながらご飯と食べる。
>282 キドニービーンズの前菜
>283 にんじんきんぴら
>290 冷やしたコーンの缶詰
>298 カップヌードルに岩のり
>301 きゅうりと塩昆布の手もみ
>311 和食セット
>317 大学芋
>317 塩ずりきゅうり
>317 茹で卵
>317 セロリ入りちくわ
>318 みそかつおニンニク
>326 四万十川の海苔の佃煮
>344 里芋の味噌バター炒め
>345 胡麻マーガリントースト

753 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:44:09.61 .net
>358 大根葉ふりかけ
>368 簡単ゴボウサラダ
>370 油味噌
>380 がめに
>382 納豆・玉子・豆腐・ちくわ・うなぎを混ぜる
>386 茄子の麺つゆ漬けに、天かすや大根おろし
>387 めざし
>390 ぬかみそ漬け
>398 コーンフレークにミロと牛乳
>399-400,409 花巻
>402 豚こま入りのきんぴら
>418-420 ベーグル一個と豆乳150cc
>428 おひたし
>442-447 オクラ、病も、山盛りキャベツで便秘解消
>453 ゴーヤなどの炒め物
>453 ゴーヤちゃんぶる
>458 とろろ昆布巻き
>459-460 鰺の干物に大根おろし
>474 湯豆腐
>476 きのこと野菜とかの豆乳汁、しらすおろし、酢の物、納豆
>479 ニラ醤油
>481 キュウリの味噌漬け
>481 鳥の肝と砂ズリの味噌漬け
>482 もやしの漬物?
>491-494 ちりめんじゃこをマヨと混ぜる。パンに大葉と一緒にはさむ。
>495,498 大根おろし
>504 シンプルなトマトソースパスタ
>519-520 キャベツの大食いの仕方
>523-529 湯剥きのミニトマトの漬物?
>536-538 キュウリの塩もみ
>539 千切大根にゆかりをふりかける
>542-550 干し椎茸の簡単で美味しい食べ方

754 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:44:41.94 .net
>554-556 茄子の天つゆ浸し
>563 山芋網焼きに味噌をつけて食べる
>564 超簡単ハッシュドポテト
>572 少々の野菜の塩漬け
>576 うどん
>576 ナン
>578 野沢菜漬けの混ぜご飯のおにぎり
>578 ネギ入りの玉子焼き
>583 焼き茄子に味噌
>583 豆腐に味噌
>583 さまざまな味噌料理
>597 炒り大豆
>600 醤油に鷹の爪一本。それに長ネギの千切りを漬け込む。
>601-608 旬のやさいに味噌をつけて生でかじる
>609 ホクホクタイプのカボチャを一口大に切って蒸しただけのおやつ
>613,615 きゅうりの塩板ずり
>616-617 国産大豆のおから
>624 納豆にうどん。さらに挽肉に味噌なども入れてもよし
>628 大根おろし、冷奴、ご飯、山海ぶし、シラス、明太子、ごま塩
>634 ゴーヤとなすの煮物
>653 ご飯と豚汁と卵焼きと子持ちししゃも
>660 自家製食べるラー油
>690 とろろ昆布や桜海老のおにぎり
>696 かつおぶしにおろしニンニクと醤油マヨネーズ
>705 にゅうめん
>711 納豆ソース
>712 人参と玉ねぎと豆腐のお味噌
>713 キャベツとちくわの焼きそば
>715 生姜の醤油漬け
>727 茹でパスタに大量の大根おろしを盛ってかつお節ふりかけて麺つゆかける。

755 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 16:45:12.74 .net
●雑多情報
>263 夏の食生活改善十か条
>311 高めの食器に、質のよい調味料をそろえると満足度アップ
>385 大豆を茹でて冷凍保存しておくと便利
>531-534,568-573 粗食とジャンクフードの違い
>698 夏にはみょうがときゅうり
>730-732 野菜は何でも刻んで胡麻油でいためると美味しい
>735 魚の缶詰の活用法

756 :困った時の名無しさん:2012/11/18(日) 18:32:16.67 .net
誰でもできる!簡単ヘルシーレシピ!
http://www.cookleaf.com/
野菜を中心にしたヘルシーレシピが満載です。

757 :困った時の名無しさん:2012/11/18(日) 23:49:42.58 .net
終了?

758 :困った時の名無しさん:2012/11/19(月) 10:07:12.33 .net
シーズン中盤の総集編みたいなもんだろw

759 :ばる〜ん:2012/11/19(月) 18:46:11.83 .net
ビーガンマヨネーズの作り方教えてください!
クックパッドのは全然ダメでした・・・。
できれば豆腐使わないのをお願いします。

760 :困った時の名無しさん:2012/11/19(月) 22:24:35.03 .net
マルチ乙

761 :困った時の名無しさん:2012/11/27(火) 19:00:51.66 .net
ご飯、味噌汁、魚の干物ウマー。

762 :困った時の名無しさん:2012/11/27(火) 23:07:03.98 .net
食パンそのままでごちそう

763 :困った時の名無しさん:2012/12/03(月) 01:11:41.46 .net
冬はやっぱり鍋だよね

764 :困った時の名無しさん:2012/12/03(月) 08:12:01.20 .net
ヒント:スレタイ

765 :困った時の名無しさん:2012/12/05(水) 01:27:05.91 .net
鍋は毎日食べてるよ

766 :困った時の名無しさん:2012/12/05(水) 08:04:11.83 .net
とか言っち

767 :困った時の名無しさん:2012/12/05(水) 23:34:31.31 .net
畑でとれた野菜だけで煮込んだ鍋は粗食だよね

768 :困った時の名無しさん:2012/12/05(水) 23:50:04.86 .net
そだね。野菜も種類によっては高いけど
白菜、ネギ、豆腐くらいしか入ってない粗食鍋もうまい
しいたけが入ると、ちょっと贅沢w

769 :困った時の名無しさん:2012/12/06(木) 08:02:18.73 .net
干ししいたけ+水を冷蔵庫に常備

最初は濃すぎるから水で薄めて使う
ダシが出なくなるまで水をつぎ足し使える
最後に抜け殻も刻んでウマー

770 :困った時の名無しさん:2012/12/06(木) 08:08:02.24 .net
そだね。
とか言っち

771 :困った時の名無しさん:2012/12/06(木) 17:04:48.22 .net
>>769
干し椎茸、何個いれるの?水は1リットルくらいかな

772 :困った時の名無しさん:2012/12/06(木) 19:53:35.09 .net
>>771
麦茶とか冷やすガラスの容器?800cc位に2個とか3個。
大きいのはバリッと割って。てきとーです。

773 :困った時の名無しさん:2012/12/08(土) 18:15:10.36 .net
干し椎茸は値段が高いからなー

774 :困った時の名無しさん:2012/12/09(日) 00:10:24.37 .net
地元の地物販売店で買うと県内産干し椎茸が100g/250円くらいで買える。
野菜も新鮮で大きくて安い。田舎だからかな。

775 :困った時の名無しさん:2012/12/09(日) 19:15:56.29 .net
おいしくて、ヘルシーで、うれしくなる、
簡単にできる家庭料理のレシピを紹介しています。

http://www.cccooking.com/

776 :困った時の名無しさん:2012/12/15(土) 00:13:17.99 .net
>>772
遅くなったけどありがと!

777 :困った時の名無しさん:2012/12/26(水) 12:16:19.10 .net
サバ缶、もやし、めんつゆを皿にいれレンチン
好みで山椒か七味ぶっかけてワシャワシャ食う

778 :困った時の名無しさん:2012/12/26(水) 17:55:30.08 .net
↑生ゴミ

779 :困った時の名無しさん:2012/12/27(木) 07:47:37.50 .net
鯖缶ならキャベツとレンチンしてる
麺つゆもいいけど俺はいつもゆず胡椒+酒
汁気多くしてスープでもおk

780 :困った時の名無しさん:2013/01/01(火) 23:41:59.02 .net
鯖缶は貧乏学生の頃によく世話になった。醤油かけてだけだったけど。懐かしい。

781 :困った時の名無しさん:2013/01/01(火) 23:50:14.76 .net
俺は未だにお世話になってるな、別に貧乏じゃないけど好きだからねw
色んな野菜と汁物にしたり、トマト缶で煮込んだり、オムレツの具にしたり
して美味しく頂いてますw

782 :困った時の名無しさん:2013/01/02(水) 09:24:06.13 .net
おいしくて、ヘルシーで、うれしくなる、簡単にできる家庭料理のレシピを紹介しています。

http://www.cccooking.com/

783 :困った時の名無しさん:2013/01/04(金) 09:46:00.39 .net
大根短冊切りにサバ缶のせてわさび醤油
ご飯のともとしても酒のアテとしても優秀

784 :困った時の名無しさん:2013/01/12(土) 12:02:30.47 .net
>>782
お好みの量で適量とか、参考になんねえw

785 :困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 13:55:09.14 .net
毎日のように食ってる粗食「納豆とじ丼」

砂糖    小さじ1 /みりん・薄口醤油 各大さじ1
濃い口醤油 小さじ1 /昆布出汁の元・・小さじ半分〜
水・・・150cc〜

キャベツの芯・・・荒微塵切り適量 /ニラ・・・3本くらい
納豆・・・1パック /一味or青唐辛子・・・お好みで
揚げ玉・・・大匙2〜 and 仕上げに大匙1〜
卵・・・1個

調味液でキャベツの芯と唐辛子系を入れ、火が通ったらニラ(青ネギ等でも)
→納豆→揚げ玉→ざっとかき混ぜ→卵でとじる→あと乗せ揚げ玉→丼によそったごはんの上へ

水分多めのゆるめにとじるのがコツ。

786 :困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 19:12:12.37 .net
>>785
うまかった!
キャベツの芯がイミフだったけど食感の為なのね

787 :困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 01:27:42.85 .net
>>743-755
乙〜
よくまとめたね

788 :困った時の名無しさん:2013/01/27(日) 23:35:59.16 .net
10年もののビンテージスレすげえな

789 :困った時の名無しさん:2013/02/03(日) 21:01:16.40 .net
鍋に金網ざる入れて、もやしを蒸し(ゆでない)、ぽんず+酢+わさび(ちゅーぶ)
で食べると、
胃がもたれてるときも、美味しくいただける。

790 :困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 21:36:50.99 .net
炊きたてご飯にマーガリンと醤油と胡麻油ブチ込んで喰ってますナウ。
ウマー(・∀・)

791 :困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 22:04:45.69 .net
お麩あるだろお麩
あれをだし汁にしばらく浸して絞って、フライパンで焼く。水溶き片栗粉をちょろっとかけてカリカリに焼く。
そんでソースに鰹節青のりマヨネーズかけると、たこ焼きもどきの完成。
問題点?すぐに食べないと萎んでいっちゃうってとこかな。

792 :困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 22:22:11.19 .net
文具板には11年もののスレが眠っている

793 :困った時の名無しさん:2013/03/02(土) 06:54:59.22 .net
フィフィ 「生活保護受給者は、食費抑える知恵付けろ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362159882/
女性ライター 「ヒステリックな糾弾で問題解決しない」 論争勃発

「うち、母子家庭の手当もらえない環境で、私が1人で息子育ててるけど、1週間の食費はそんなもんよ?」
「週の食費を七千円で抑える知恵も努力も無いからいつまでたっても生活にゆとりを実感する事もなく、税金に頼るのでは?
働けない状況だから、働いてる者の税金で生活できるんでしょ?その保証で生かされてる事に感謝して、少しでも苦労を
受け入れる覚悟で自立を目指して欲しいです。納税は簡単じゃない」

794 :困った時の名無しさん:2013/04/18(木) 03:34:32.24 .net
中くらいの大根一本を小さめのいちょう切りにして塩ふって一晩置いておく
酢50cc、醤油75cc、叩いた梅干し一個、すり生姜一片、唐辛子一本を鍋でぐつぐつ
大根の塩気と水気を切って鍋に放り込む
10分くらい煮る
熱消毒した瓶に大根を入れる
大根を取り出した後、少し煮詰めた煮汁を瓶に入れる

これだけでごはんがススム。何も無い時はこれとごはんだけで済ましてる
かなり保存がきくから、沢山作っておけるので良いよ
少し辛めのレシピなので好みで砂糖入れると甘めで美味しいかも

795 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
大根葉が近所で手に入らなくて困る

796 :困った時の名無しさん:2013/09/29(日) 23:38:34.22 .net
>>795
YOW水栽培しちゃいなyo!

葉大根(大根が育つ前の、葉っぱの部分)の煮浸しは旨いぞ。

797 :困った時の名無しさん:2014/04/26(土) 03:17:42.83 .net
オイルサーディン丼
鰯缶 醤油 ネギ

798 :困った時の名無しさん:2014/04/26(土) 03:18:54.26 .net
鰯缶 中身をフライパンで熱する

799 :困った時の名無しさん:2014/05/12(月) 07:52:49.33 ID:enlS27LXu
>>1
雑穀米
味噌汁

あと、毎日同じの食べてるとダメなのが多いよ

800 :困った時の名無しさん:2014/11/13(木) 22:15:09.44 .net
>>1
大根飯

801 :困った時の名無しさん:2014/12/26(金) 21:36:25.02 .net
>>1
粉もの

802 :簡易土手煮:2015/10/18(日) 09:57:05.54 .net
サイコロ蒟蒻と牛筋肉のトロトロ赤味噌煮込み(葱なし)

803 :困った時の名無しさん:2016/01/12(火) 17:46:14.21 .net
流れ子の醤油焼き

804 :困った時の名無しさん:2016/04/23(土) 18:55:45.44 .net
グルテンミートとモヤシと人参と玉ねぎのジンジャー炒め物

805 :困った時の名無しさん:2016/06/08(水) 23:32:04.06 .net
ひきわり納豆に卵黄1つ落として白胡麻をふりかける
付属のタレは使わず、醤油をたらす。

卵白はお椀に入れて、熱湯を注ぐ。むらしたら味噌・鰹節をいれて頂く。

806 :困った時の名無しさん:2016/10/15(土) 10:43:27.59 .net
粗食 で画像検索すると全然粗食じゃない件

807 :困った時の名無しさん:2016/12/22(木) 12:02:26.76 .net
醤油ご飯とモヤシ煮が大好物な俺!
パンも食パンが一番好き、パンの味を楽しめる。

808 :困った時の名無しさん:2016/12/22(木) 12:03:46.67 .net
モヤシは大きさが手ごろでいちいち切る手間もなし
味がないから好きなように味付けできる。最高だよ。
歯ごたえも煮る時間ですきにできるし。

809 :困った時の名無しさん:2016/12/22(木) 12:05:28.57 .net
カップめんはたべない。
ラーメンは100円で3玉かった方がやすい。
スープは自分でつくれる。
まあラーメン屋にはかなわないが、
食えるれべるならその辺の調味料まぜる経験積めば簡単につくれるよ。

810 :困った時の名無しさん:2016/12/22(木) 12:06:44.38 .net
うどんもそばも露は自作だは。
小麦粉から麺を打つのはやったことないや。

811 :困った時の名無しさん:2016/12/22(木) 12:07:18.05 .net
パンは耳がいちばんおいしい。
世間では家畜の餌とかいわれてるけどさ。

812 :困った時の名無しさん:2016/12/22(木) 12:08:07.22 .net
そんな俺は無職で金持ち。配当金生活者です。
高金利運用と節約が特技です。

813 :困った時の名無しさん:2017/01/31(火) 20:55:39.98 .net
ツナマヨご飯
上に油を切ったツナをのせてマヨネーズをかけるだけ

814 :困った時の名無しさん:2017/02/03(金) 09:48:27.81 .net
>>809
スープのレシピ教えてほしいです

815 :困った時の名無しさん:2017/02/23(木) 19:01:22.63 .net
>>809
はよ

816 :◆JhjNHYPHHQ:2018/11/24(土) 18:17:58.01 ID:etwni13uo
震災とか多くて食事への価値観もかわるなー

817 : :2018/11/24(土) 18:30:45.17 .net
>>809
はよ

818 :困った時の名無しさん:2018/11/26(月) 06:30:31.87 .net
ダイエットで粗食にしたら4ヶ月で20キロ痩せた
丁度一年前
それから粗食にしてる
ご飯は基本、白米に15穀米

819 :困った時の名無しさん:2018/11/26(月) 09:12:38.07 .net
>>813
切った油はどう使う?

820 :困った時の名無しさん:2018/11/28(水) 00:01:36.76 .net
>>819
パスタに絡めるしか思いつかない

821 :困った時の名無しさん:2018/12/21(金) 14:37:22.87 ID:aCKWnfmKX
簡単!うまい!
https://00m.in/c5nTD

822 :困った時の名無しさん:2018/12/21(金) 14:37:24.02 ID:dAp4w3P2I
簡単!うまい!
http://bit.do/eDMxQ

823 :困った時の名無しさん:2018/12/21(金) 14:37:25.33 ID:SoS9o7lPc
http://bit.do/eDMxQ

824 :困った時の名無しさん:2018/12/21(金) 14:37:29.35 ID:iWZ59HUNg
これは、めっちゃうまい!
みんなやってると思うけど。

http://u0u0.net/OH5U

825 :困った時の名無しさん:2018/12/21(金) 14:37:31.58 ID:NRQf9GI/C
これまっちゃうまい!
http://u0u0.net/OH5U

826 :困った時の名無しさん:2019/01/12(土) 18:09:38.00 .net
ご飯に味噌汁、梅干し

827 : :2019/01/13(日) 11:47:46.73 .net
うちは青海苔をすりおろしたとろろにかけてウズラの卵落として朝ごはんによくしてるゆ
    /〜ヽ
  ((。・-・)) ぷるるん♪
    ゚し-J゚
とろろにはたまにもずくを混ぜたりとか

828 :可愛い奥様:2019/03/06(水) 18:07:31.79 ID:3aH8hRVH4
わかめと春菊のナムル

829 :困った時の名無しさん:2019/08/14(水) 18:40:59.00 .net
>>826
俺学生時代ずっとそれに納豆だったけど
やっぱり身体を壊したよ
あとカップラーメンを毎日食ってたかな

830 :困った時の名無しさん:2019/11/25(月) 07:27:09 .net
https://i.imgur.com/OmylW1j.jpg

831 :困った時の名無しさん:2020/02/29(土) 03:35:04.73 .net
ゴボウふりかけのレシピまだ?

832 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/02/29(土) 11:57:46 .net
野菜炒め湯の
キャベツやもやしを少量のお肉で味覇とか生姜とニンニクで炒めて

833 :困った時の名無しさん:2020/03/01(日) 08:08:33.79 .net
炊いた米と梅干、具沢山味噌汁で十分

834 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/03/01(日) 08:26:55 .net
それだとタンパク質足りないからこれあげる湯の
つ目玉焼き

835 :困った時の名無しさん:2020/09/05(土) 12:25:53 .net
ツナ丼
ツナ缶2つと刻み葱をご飯に混ぜてごま油、胡椒か七味かけて醤油

836 :困った時の名無しさん:2020/09/05(土) 18:40:43 .net
納豆チーズ丼
お茶碗に炊き立てのご飯を入れ、その上にたれとからしを入れて混ぜた納豆を1パック
かける。
その上にとろけるチーズを一枚のせ、レンジで軽くチンしてチーズを溶かせる。
あとは美味しく食べるだけ。

837 :困った時の名無しさん:2020/09/05(土) 23:53:08.65 .net
切り干し大根

水で戻して醤油かけて喰え
ツナ缶入れても良いな
戻し汁は味噌汁の出汁に使うと旨い

838 :困った時の名無しさん:2020/09/11(金) 11:38:57.12 .net
偏執なコピペの中に事実書いても読まれなさそうだが啜りアンチが麺を啜る事に異常反応する理由は一つしかないんだよ

あの国の奴らが遺伝子に30%欠陥があるからなのか知らんが絶対的に啜るという行為を苦手とし、憎い日本人が麺を旨そうに啜るのが妬ましいから難癖をつけているという単純な話
アメリカかヨーロッパあたりからの旅行客(日本に来慣れてる奴)が普通に箸使ってラーメン啜っている事実が証拠
マナー?郷に従ってる外国人の方が遥かにマナーいいよな

839 :困った時の名無しさん:2021/09/15(水) 22:34:31.20 .net
ヌードルハラスメント

840 :困った時の名無しさん:2021/09/15(水) 22:35:47.93 .net
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由〜人種差別の本質は容姿差別〜

皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。

841 :困った時の名無しさん:2021/09/15(水) 22:36:03.48 .net
■ダウン症の特徴はモンゴロイドの特徴

ダウン症の容貌の特徴に短頭・首が太く短い・低身長・短い手足
凸凹してない平面顔・筋緊張低下・内眼角贅皮(蒙古ひだ)・厚いまぶた
平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
全ての特徴が現れる訳ではありませんが、モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくるとモンゴロイドのような顔になります。

ダウン症白人
https://i.imgur.com/zgrMu8A.jpg
https://i.imgur.com/imY2o4C.jpg
https://i.imgur.com/UXXgwgL.jpg
https://i.imgur.com/bng2I5z.jpg
https://farm4.static.flickr.com/3049/2898762045_3a8b25e921.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2407/2218535223_1878359353.jpg
https://farm8.staticflickr.com/7163/6706080901_a6fbf1c5fb_b.jpg
https://farm4.static.flickr.com/3091/2866451687_ac9f819320_o.jpg
https://farm1.static.flickr.com/209/486175518_913a9ef453_o.jpg
https://farm1.static.flickr.com/224/516519237_d27973d164_o.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2075/1673880491_a1f275377a.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2488/3793291213_17384b8a19_b.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2717/4451939494_090883dfaf.jpg
https://farm7.staticflickr.com/6110/6256180346_5d11f6e639_b.jpg

842 :困った時の名無しさん:2021/09/15(水) 22:36:20.27 .net
蒙古ひだの写真
https://i.imgur.com/fYVcdkE.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm
ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。

モンキーライン
https://i.imgur.com/vcPBx1w.gif
https://i.imgur.com/7VJFhzK.png

http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/
百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。

骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
https://i.imgur.com/7FxhtUM.png
https://i.imgur.com/1hdYA40.png
https://i.imgur.com/RuhuGAq.png
https://i.imgur.com/GMyEUDn.jpg
https://i.imgur.com/7N1lyjT.jpg
https://i.imgur.com/xuQneEc.jpg
https://i.imgur.com/QmRK6eJ.jpg
https://i.imgur.com/G7MGwlh.jpg
https://i.imgur.com/T5EP5Ti.jpg
https://i.imgur.com/7uopiWb.jpg

843 :困った時の名無しさん:2021/09/15(水) 22:36:41.73 .net
ダウン症の白人はアジア人に近くなるらしい。
ダウン症のかつての英語名は「mongolism」、つまり「アジア人化する病気」。
海外のサイトでダウン症の特徴としてあげられているのは

・吊り上がった目尻
・蒙古襞
・平坦な顔

多くがアジア人の特徴に当てはまる
https://pbs.twimg.com/media/EtEARSbVEAIWHfC.jpg
https://twitter.com/ZrO2____/status/1355865264382910465


※別に障害者差別も人種差別もする気はないです

人間は本能的に健康そうな容姿を持つ人を「美しい」と捉え魅力を感じるので、
白人から見てダウン症の特徴を持っているアジア人が世界的(欧米的)な
美の基準から外れていると見られるのも本能的なものなのかなぁと思った
https://twitter.com/ZrO2____/status/1355866496291901444


白人から見ればアジア人はみんなダウン症に見えるんだろうね
アジア人が好きだというと変態扱いされると聞いたことあるけど要はそういうことなんだろうね
https://twitter.com/ZrO2____/status/1355867245210030082


いろんな国の人見てきたけどなんでアジア人だけ
こんな変な顔してるんだろうっておもったし、
どこの国行っても目尻吊り上げるポーズされる
アジア人以外はみんな二重で彫りが深くて足が
長いのにアジア人だけなぜかみんな奇形並みに違う
https://twitter.com/ZrO2____/status/1356193002742419456
(deleted an unsolicited ad)

844 :困った時の名無しさん:2021/09/15(水) 22:37:06.34 .net
ようやく理解出来てしまった、確かにこれはモンゴロイド見慣れてないと区別しにくい。
本能的にモンゴロイド顔を健康ではないと捉えていたのか.........
https://twitter.com/ANSVpGsZDcwo5V6/status/1355896405093568518


まぁだからこそアジア人の特徴から外れているアジア人がアジア圏で美しいとされているんだろうね
https://twitter.com/yamatakekichi/status/1355881747053834240


これを知るとこの特徴に当てはまる東アジア人だけが
好みの非東アジア人がいたら少し警戒しなきゃだ。
日本にいる頭弱い子や幼い子専門な人と似てるかもしれない
https://twitter.com/aro30seikei/status/1355989482827223041


ただの自分でわろた…わろた…
障害持ってる顔って本能的に人は嫌う傾向あるらしいけどブスってそれの究極だよなと
こじらせすぎてるの自覚してるけど本当につらい
https://twitter.com/ganmendorian/status/1356027525655265281


単に見苦しいとかじゃなくてモンゴロイドの違和感コレだったわ
https://twitter.com/niconicco2/status/1356199528513196032


これ見て私すぎてずーっと泣いてる
そうだよなてかなんで黄色人作ったの????いるか???
もう現地行ったら奇形すぎて人権無くなるから留学辞めた
https://twitter.com/kikei_chan/status/1356604519002435586
(deleted an unsolicited ad)

845 :困った時の名無しさん:2021/10/05(火) 05:53:30.61 .net
朝は貧相なクロック・ムッシュのみ

846 :困った時の名無しさん:2021/10/05(火) 10:35:10.70 .net
お粥と梅干と沢庵とごま塩

847 :カトリン:2021/10/08(金) 14:48:27.11 .net
ひきわり納豆に大根おろしとなめこのお味噌汁

848 :困った時の名無しさん:2021/10/10(日) 14:28:56.67 .net
野沢菜や高菜漬けとご飯と味噌汁、あとは海苔

849 :カトリン:2021/10/10(日) 17:17:06.87 .net
ゆかりのおむすび

850 :困った時の名無しさん:2021/10/12(火) 15:58:28.86 .net
卵かけご飯か卵を具入りの味噌汁に
メザシ
時々の野菜

851 :困った時の名無しさん:2021/10/12(火) 19:30:11.65 .net
これからの時期ならおでん

852 :困った時の名無しさん:2022/09/28(水) 16:03:40.55 .net
ご飯の上におかかをちらし、少し崩した冷奴を乗せて完成。タレはお好みで。お薦めは、ごま油。

853 :困った時の名無しさん:2023/01/20(金) 08:18:58.50 .net
赤貝の缶詰汁ごとぶっかけ丼

854 :困った時の名無しさん:2023/01/20(金) 12:46:09.40 .net
羽釜で炊いたごはんと味噌汁と海苔と漬物で幸せ
羽釜でごはんを炊くと美味しすぎてくらでも食べられる

855 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 01:24:14.65 .net
らっきょうと沢庵丼

856 :困った時の名無しさん:2023/05/01(月) 11:48:59.42 .net
カルビと上ミノを買ってきてBBQ

857 :困った時の名無しさん:2023/06/05(月) 08:52:45.18 .net
ほっともっと「とりめし弁当」

858 :困った時の名無しさん:2023/08/22(火) 19:44:46.98 ID:t48JXuwPp
日本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねばなりません.日本国民の若者を始め武器を持って戦える全ての人は.ためらわずこの義務
を果たしてください、力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することて゛私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壊省の陰謀から國を守って國民としての名誉を
得るのです。山口那津男は議員報酬という名目て゛毎年國民から2000万以上もの金銭を強盗してるし強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんか蓄財3億
円を超えてるわけた゛が、欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすだけの存在である恥知らず犬コロ公務員と四六時中殺し合ってる社会
を民主主義というんだぞ.マゾ体質の西日本被害者とかいつまでモク├ーだの無意味なバカ晒し続けてんた゛か.この私利私欲な動機に基つ゛いた
行為を通じて人の命を非常なまて゛に軽視するテ囗政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能だといい加減理解しよう!
(羽田)Тtps://www.call4.jp/info.php?tуpe=items&id=I0000062 , tTps://haneda-Projeсt.jimdofreе.Com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

859 :困った時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:45:16.19 .net
あげ

860 :困った時の名無しさん:2023/12/22(金) 21:17:57.88 .net
なんか、レシピのせる奴、気持ちわるい

861 :困った時の名無しさん:2024/01/25(木) 15:31:52.56 .net
玉葱と砂ぎも炒め

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200