2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目

288 :287:2008/09/22(月) 18:37:48 .net
>>287続き

大量に作って専用ビンに保存する
8分目位入れたら、その上からオリーブ油を注いで蓋をしめる


289 :287:2008/09/22(月) 18:39:48 .net
あとは冷蔵庫で保存して
常備菜となる

そのまま酒(ワイン)のつまみになってウマー

290 :困った時の名無しさん:2008/09/24(水) 12:24:27 .net
>>288
うまそう
サイズ的には短いウィンナーを想像すればよろしいか?

291 :困った時の名無しさん:2008/09/29(月) 02:21:41 .net
>>287
ご飯なのかオカズなのか

292 :困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 01:31:57 .net
ほんとはブドウの葉っぱでくるむやつだよね。
うまそうだな。

293 :困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 13:50:55 .net
>>291
無知なお爺さんなんですね
わかります

294 :困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 19:41:37 .net
日に当たりすぎて大きくなってごわごわ気味の葉を消費するのに良さそうだ。
今年は虫にめぼしい葉っぱは食べ尽くされてちょこっとしか食べられなかったから
来年がんばるお。

295 :困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 04:42:34 .net
スーパーで買った青しそが今までと違うかなり不味い青シソだった

食えねえ

296 :困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 18:06:37 .net
>>295
たまにある。
今までの青しそとは別物?みたいな味

297 :今日のところは名無しで:2008/11/17(月) 22:41:44 .net
二重国籍を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください

298 :困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 13:39:32 .net
シソの二重国籍??

299 :困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 14:04:30 .net
シソキムチうまうま。この時期なのに冷奴に乗せてたべちまう><

300 :困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 15:56:33 .net
>>297
二重国籍のシソだから味が違ったのか。




301 :困った時の名無しさん:2008/11/24(月) 16:04:39 .net
エゴマとまちがったりしてない?

302 :困った時の名無しさん:2008/12/05(金) 19:01:32 .net
ゴマの葉と青ジソは全く別物だぞ!!

303 :困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 09:59:33 .net
ゴマとエゴマは全く別物だぞ!!

304 :困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:21:03 .net
まだこのスレが生き残ってたなんて・・・。
去年はスーパーで10枚150円とかで買ってました。
ベランダで育てたいけどどこから種を手に入れればいいのかわからん。

305 :困った時の名無しさん:2009/01/15(木) 23:13:45 .net
園芸店が近くにないなら、ホームセンターいけばあると思うぞ。
ちなみに素人が手間かけたくないなら、種からじゃなく苗で買うのオススメ。

306 :困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:33:59 .net
>>304
スーパーで10枚150円は高すぎ〜高すぎ〜高すぎ〜


シソでも葉の大きいもの小さい物がある…
イオンの榎本農園のシソはやけに小さい…

307 :困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 11:26:47 .net
>>306
スーパーに因りけりなんだよね
一パック(100枚以上)で300円前後で売ってる店もあるし
家もホムセンで種買ってきてベランダで二鉢育てたけど
結構育つよん

308 :困った時の名無しさん:2009/02/27(金) 13:02:40 .net
シソは丈夫だしこぼれ種で勝手に増えるから助かるよね
赤ジソのジュース飲みたいなあ。春がきたら蒔こう

309 :困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:43:19 .net
内職でシソを10枚束ねて輪ゴムをかけて、それを10コをパック詰めにして40円なり
8時間かけて20パック800円…悲しくなるゎ

310 :困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:16:07 .net
>>309
まじっすか!それはお疲れ様です…
10枚で1パック当たり、100円前後でスーパーなどで売っているのに…

311 :困った時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:08:59 .net
シソ餃子

皮と具の間にシソ一枚投入して揚げる。ウマー

312 :困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:08:15 .net
プランターで育てると、どうもあまり大きくならない
のですが・・・
苗の間引き方が足りないのでしょうか。
普通のプランターで大きく育ててる方は、ひとつの
プランターで何本くらいの苗なのでしょう。
それとももっと深い野菜用プランターの方が
大きくなるんでしょうか。

313 :困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:47:46 .net
>>312
テキトーで勝手にドンドン増えていくと思うけど・・
水あげすぎて無いですか?
芽が小さい頃に密集したら、少し間引くだけどOK
底石+培養土とかならあまり肥料追加しなくても良い感じ(まあ2〜3週に一度あげてもいいけど)
虫が付きやすくなるので

314 :困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:32:27 .net
1つのプランターに3~4苗入れてる
摘芯繰り返してれば自然と大きくなると思う

315 :困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:59:29 .net
>>313,314

ありがとうございました。
摘芯でちょっとググってみました。
今年はやってみようと思います。

316 :困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:31:40 .net
確かに、スーパーで売っているシソを見ても、大きい葉の場合と
小さい葉の場合がある。

イオンで販売している、トップバリュグリーンアイの「大葉」
以前の和歌山県の「榎本農園」が栽培したシソは葉が小さかったが、
今の宮崎県の「(株)ITファーム宮崎」が栽培したシソは大きめ。

…というか、それは普通の大きさか?

317 :困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:44:10 .net
スレ違じゃないか?

318 :困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:20:26 .net
欲しい時にないのがシソ
この料理には絶対必要と言う時にないのがシソ


319 :困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:32:02 .net
確かにそれは言える。

320 :困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 00:53:53 .net
刺身やパスタ、焼き物、揚げ物などアクセントになっています。

321 :困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:58:52 .net
我が家では赤紫蘇も青紫蘇も塩漬けにして、それでおにぎりを
海苔代わりにくるんで食べる。
ただし、その年の紫蘇の出来具合によって美味しかったり、
そうでもなかったり、が難しいけど。

322 :困った時の名無しさん:2009/03/24(火) 16:49:04 .net
ミルフィーユ風に挽き肉か何かを挟んいって、フライにしたらうまそう。

323 :困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 14:30:17 .net
自分の所で育てる赤紫蘇、良いですね。
赤紫蘇は中国産なども多いので…

324 :困った時の名無しさん:2009/03/26(木) 15:20:28 .net
牛肉を砂糖で絡めながら炒めて、醤油と
刻んだ青紫蘇をたっぷり入れて軽く煮る。
簡単で美味しいです。

325 :困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 02:07:35 .net
春巻き皮に、しそ、明太子マヨネーズ、コーン、スライスチーズの順番で乗せて巻き、あげたらむちゃくちゃ美味しいよ。

326 :困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 17:41:13 .net
地元のお祭りで苗売ってたので買ってきたぜ

327 :困った時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:58:30 .net
あげ

328 :困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:41:55 .net
>>316
現在、「榎本農園」のシソも大きくなっている。

大きいシソと小さいシソの違いは?

329 :困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:04:49 .net
>>328
納価と収穫時期
それにしてもスーパーの大葉は風味がイマイチですね

330 :困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 10:55:54 .net
ペプシに入れて飲め

331 :困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 15:55:05 .net
>>329
収穫時期によって、大きさが変わるんですね。
和歌山県の「榎本農園」のシソも現在は大きい葉になっています。
小さい!ってクレームがあったのかな?

332 :困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 13:16:48 .net
刻んだ赤紫蘇と鷹の爪を味噌に混ぜて、更に赤紫蘇で挟んで油敷いたフライパンで両面焼く

既出の紫蘇味噌と似たようなもんだけど、うちでは焼き味噌って呼んでて父方で代々作ってるぽい。
親戚のおばちゃんは味の素入れてるが自分は入れない方が好き。
大量に作って冷凍可。ご飯でも野菜でも一緒に食べると美味しいよー。

333 :困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 12:32:09 .net
ニンニク・オリーブオイル・アンチョビのマルチソースのバーニャカウダ
にシソを入れる。
これをミキサーで混ぜれば万能調味料。
ちょっとお醤油入れれば和風イタリアン。

なんに混ぜても美味しいよ。
バーニャカウダだけでも美味しいけど。

334 :困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 17:54:57 .net
餃子作るとき
餃子の皮に重ねて一緒に具を包むとうまいよ

シソ餃子で

335 :困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 21:48:59 .net
イカとの相性は抜群だな

336 :困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 22:19:03 .net
つくねに刻んで入れたのも好き。

337 :困った時の名無しさん:2009/06/19(金) 05:46:11 .net
豚バラスライスとシソの葉を重ねて巻いたものを3〜4個串にさして塩振って焼いたのが上手かった。
シソ嫌いの俺がシソを食えるようになったきっかけになった料理。

338 :困った時の名無しさん:2009/06/19(金) 07:46:54 .net
こんな朝っぱらからよだれが

339 :困った時の名無しさん:2009/06/21(日) 22:47:48 .net
炊きたてごはんにすし酢、ほぐした焼鮭、細く刻んだ紫蘇の葉を混ぜる

うまいよ

340 :困った時の名無しさん:2009/06/22(月) 00:31:24 .net
>>339
煎りごまも混ぜるとなおうまいよ

341 :困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:00:36 .net
梅干しを作ったら揉みシソが余っちゃった。
塩味がついてたから乾燥させてゆかりにしたけどまだ沢山ある。
揉んでないやつ買えば良かった(´Д`)

342 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:17:45 .net

紫蘇とコーンとえびを さとう醤油でいためる。
ご飯にあえる。
私の好物。

343 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 10:07:52 .net
分厚い豚バラにはしそをどう使うのが一番合いますか?

344 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 10:27:13 .net
>>343
紫蘇カツ 紫蘇味噌あぶり焼き

345 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:49:13 .net
たまにやるのが、
シソとチーズのっけた鶏のソテー。

鶏肉(胸、もも、ささみでも)に塩胡椒して小麦粉はたいて、皮目からじっくりこんがり焼く。
火通ったら、肉の上にシソ→チーズの順に載せ、フタしてチーズ溶けたら出来上がり。
シソ多めにするなら塩胡椒又降るか、醤油たらしたら良い。
じっくり火を通す時間がない時は、小麦粉ふらずにさっと焼いて、シソ→チーズかけてラップしてレンチン。

346 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:53:34 .net
乾燥して茶にする

347 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 14:04:57 .net
>>343
>>337さんみたいに巻いて、普通に塩胡椒してフライパンで焼いて、厚みあるなら斜め切りにしたら良いかと。自分なら真ん中に梅肉やチーズを少し入れる。
巻いた後、棒状の巻いたやつを立たせて包丁で一回、叩く。ぺちゃんこに平たくなります
板前してる彼から教わりました、シソと豚の、緑とピンクの渦巻きになって確かにキレイ

348 :困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:14:51 .net
>>344-347やってみました。
彼はご飯を3杯食べて、私は日本酒を7合も飲んだくらい、美味しいレシピでした。ありがとうございました!

349 :困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 16:24:32 .net
シソ好きだから鉢植え買って3日目。
…枯れた。
紫蘇は沢山増えますよってお店の方が言ってたのに。
何が原因だろ。

冷や汁に沢山入れたかったのにな
あとミョウガの味噌焼きにしそ巻いて食べたり。

使いきれないほどある人うらやましいよ〜!

350 :困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 17:52:22 .net
水やった?

351 :困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 11:57:28 .net
>>350
ちゃんと水あげたよ。
なんでだろ。もう一回買おうかな…でも原因不明だとまた同じ結果になりそうだ。

シソと豚肉、巻きとんかつも美味しいし、
ミョウガねぎ紫蘇ショウガを薬味にしゃぶしゃぶした豚肉で巻いて食べるのも美味しいよ。
紫蘇多めにして。

352 :困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 02:05:48 .net
根腐れかも
ちょっとぐぐったら
水は土が乾いたらたっぷり(下から流れ出る位)やる
らしいよ
ひっきりなしにやりすぎるのも良くないみたい

353 :困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 15:46:51 .net
園芸板に紫蘇スレがあるよ

354 :困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 06:07:07 .net
しそジュース

355 :酢酸:2009/07/19(日) 12:53:59 .net
ウチのばあちゃんが、よく紫蘇ジュース作りますよ。
砂糖とクエン酸たっぷりの、とんでもなく甘いやつですが・・・。
じいちゃんは、それが大好き。

356 :困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 15:12:43 .net
あなたはすきじゃないのでしゅか

357 :酢酸:2009/07/24(金) 12:06:44 .net
好きですとも。
でも、砂糖の量がとんでもなく多くて…。
血糖値上がりそう。 量には気をつけて飲んでます。

358 :困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 16:22:18 .net
既出かも知れないけど…

醤油、みりん、胡麻油を適当に混ぜたタレに、どばっと漬け込む。

しんなりしたら、海苔のようにご飯に巻いて食べてる。

刻んで、若芽やもやしとあえてもおいしいよ。

359 :酢酸:2009/07/25(土) 07:04:20 .net
おいしそうですね。

360 :困った時の名無しさん:2009/07/25(土) 09:33:21 .net
刻んでパスタに投入
個人的に(クリームソース+紫蘇+しょうゆ)がベスト

361 :困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 22:16:37 .net
パスタ、餃子、ハンバーグ、はさみ揚げ、スープやみそ汁に、用途沢山

362 :困った時の名無しさん:2009/07/30(木) 23:35:06 .net
ウチの母自慢の我が家の紫蘇キムチ。
既出だったら失礼。

キムチの素にすりごまを混ぜたものをペタペタしてミルフィーユ。
ゴマはすり過ぎないのが良いらしい…プチプチした食感が楽しめます。
辛みを抑えたければ、そこに生のカシューナッツ炒めてペースト状にした物と、
キムチ鍋の素を投入、固さ調整してペタペタ。
逆に辛くしたければ、一味唐辛子かサドンデスソース投入がいいらしいです。
そして紫蘇は自家製の物じゃないと風味が出ないとか。
ちなみに、実をこのタレに漬けても美味しかったです。

363 :困った時の名無しさん:2009/08/04(火) 16:59:06 .net
餃子に刻んで入れるといいよ

364 :困った時の名無しさん:2010/04/14(水) 05:57:26 .net


365 :困った時の名無しさん:2010/04/30(金) 02:30:56 .net
目分量でいい加減なので申し訳ないんですが

薄切りの豚肉に辛子を薄く塗る
しそを2枚ほど並べて巻く
フライパンで焼いて
味噌・砂糖・醤油・おろしにんにく・酒・すりゴマなんかで
甘辛しょっぱ味噌ダレ作ってジューっとからめる。

ごはんがすすみます。


あとは
春巻きの皮に
しそ
ハム
チーズ(チーズが溶け出すと危ないので
巻いたとき一番内側になるように)を巻いて揚げる。

んまー(゚д゚)

366 :困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 18:19:09 .net
お好み焼きにも合うよ。俺がやるのはシソのせん切りにとろけるチーズを
混ぜて鉄板におとして土手を作る。真ん中に卵を割りおとし
その上に焼きあがったブタ玉なんかを乗せる。
10秒ほどでひっくり返して黄身がとろとろのうちにソースかけて食べる。

367 :困った時の名無しさん:2010/07/30(金) 18:24:39 .net
うーん、今年は4株だけ買って育てましたけど
次から次へとドンドン育って食い切れません。。

368 :困った時の名無しさん:2010/08/15(日) 10:46:01 .net
カレーにトッピングしたらおいしかった

369 :困った時の名無しさん:2010/09/13(月) 00:11:36 .net
とりあえず買ったシソは水でよーく洗ってから食べろ
農薬付いてるぞ
有機栽培とか書いてあってもよく洗え

370 :困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 00:08:22 .net
早くシソの季節来ないかな♪

371 :困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 17:09:53.07 .net
今年、苗3株プランターに植えた
早くワサワサにして沢山たべたいな

全然たいしたことないんだけど、キャベツの千切りするときに少しだけ紛れ込ませてみて
トンカツ屋で使われてたテクで、さりげなく爽やかサッパリで美味い
ちょっとしたことだけど、小洒落た感じの盛り付けになるよ

372 :困った時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:39:05.70 .net
デミグラス系ソースのハンバーグでも、
意外と合うよ。お試しあれ♪

373 :困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 10:38:46.51 .net
シソを巻いて食べるときは
裏側のザラザラ面が内側にして巻くと、食べるとき、表のツルツル面が口に触れて
口当たりがいい・・これ豆知識な

374 :困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 15:58:54.64 .net
い…今更…

375 :困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 09:29:46.09 .net
大葉の名産地・豊橋で聞いた話。

大葉を栽培する農家は、絶対に大葉は食べないそうだ。

376 :困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:05:58.31 .net
鶏肉そぎ切り、片栗粉まぶしてフライパンで焼く。
青じそドレッシングと千切りにした大葉をからめる。うまい。

377 :困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:26:26.78 .net
スーパーの前で売ればいい
10枚100円で売っても6万円の儲け

378 :困った時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:36:38.29 .net
>>375
農薬・・

379 :困った時の名無しさん:2011/07/13(水) 19:29:27.63 .net
そら百姓は今どきの農薬が昔のとは違うというのが理解できないからな

380 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 62.7 %】 :2011/07/14(木) 08:08:03.97 .net
>>375
驚愕!!

でも大葉は自家栽培。農薬なんかいらない。
虫がついたら飲み残しのコーヒーを霧吹きで。一時しのぎだけど。

381 :困った時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:36:46.98 .net
うちの庭の大葉はバッタに食べられまくりだよ
バッタが食い散らかした穴があっても農薬はゼロだから食べるけど
人間には害がない方法でバッタを退治したい

382 :困った時の名無しさん:2011/07/26(火) 14:32:48.59 .net
バッタ退治は無理ぽ
見栄えを気にするときは
虫くってないのをとって食べるくらいしか
やってないなー


383 :困った時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:46:30.00 .net

室内で栽培しても育たないのでしょうか?

虫だけは勘弁です・・・



384 :困った時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:29:49.67 .net
室内で栽培すると場所とるよ。土をたくさんにしないと、きちんと育たないから。
それに室内でも、小さい虫は場合によっては出る。

それよりベランダで育てたほうがいい
マンションの4階くらいなら、さすがにバッタは出ないと思う

385 :困った時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:59:16.01 .net
5階ベランダで育ててます。すぐ隣が広い草っ原だけど、
バッタが飛んできたりはしてないですよ。
ゴーヤやバジルも植えてるから、ハチやテントウムシなど
虫が全く来ないわけじゃないけれどね。

でも鉢がちょっと小さかったから、乾燥気味で葉が硬くなりやすい。
水やりに気をつけてるけど、葉が大きくなるまで待ってると硬くなるから
少し小さめでも柔らかいうちに摘み取って使ってます。
プランターでもあまり欲張らない方がいい。

386 :困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 09:53:26.41 .net
ほす

387 :困った時の名無しさん:2011/09/04(日) 11:20:57.62 .net
.ためしてガッテン「こりゃ驚き!青じそにまさかの裏技が!!SP」

2011年9月7日(水) 20時00分〜20時43分 の放送内容


日本が誇る伝統食材「青じそ」。その魅力は、しそ独特のさわやかな「香り」だが、
実は私たちの食べ方では、まったく味わえていないことが判明!究極の香りを味わう技を紹介

番組内容しその魅力は爽やかな香りだが、実は、包丁で刻むだけで、
しそ特有の香りが激減し苦みや渋みだけになってしまうことが判明! 
実は、しそには香りの源である「宝石」が隠されていて、それが包丁に触れると輝きを失い、香りがしなくなってしまうのだ。
包丁ではない、ある調理器具を使えば、感動の香りが口の中いっぱいに広がることを発見。
さらに、しそが、さまざまな料理に生かせる裏技や、1か月も新鮮に保存できる裏技も紹介。

出演者ゲスト
中村玉緒,デーブ・スペクター,山瀬まみ,


388 :困った時の名無しさん:2011/09/08(木) 04:11:50.56 .net
シソは雑草
育てろ

389 :困った時の名無しさん:2011/09/13(火) 07:48:35.89 .net
シソの株が昨日から急に枯れ出しました。
アパート一階の庭にプランターで育てているんですが、自分の留守中に大家さんが庭に除草剤を蒔いたと連絡が。
確かに庭の雑草は見る影もなく綺麗になくなってますが、シソがもう季節終わりです枯れ出したのか除草剤で枯れ出したのか不明です。

390 :困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:18:09.57 .net
キッチンでも育ちますか?
ベランダは狭くて陽が全く当たらないし、虫がつきそうで・・・


391 :困った時の名無しさん:2012/06/30(土) 10:31:11.05 .net
サラダに入れようと、洗ってザク切りにして、同じく洗ってザク切りにした
ロメインレタスと一緒にサラダドライヤーでグルグル回したら
あんまり香りがしなくて、レタスと紫蘇の特有の苦味だけが目立ったサラダになった・・
庭から積んできた野性味のある青シソだったからか?

392 :困った時の名無しさん:2012/06/30(土) 13:51:09.81 .net
薬味系は細かく刻んであげた方が香りは出やすいんじゃないかな?

393 :困った時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:38:49.02 .net
>>391
ガッテンでやってたよ前。↑のほうにログ残ってるかも
シソは葉の裏側をさわると香りのカプセルが弾けて匂いがなくなる。
だからやさしく扱わなきゃダメらしいよ


394 :困った時の名無しさん:2012/07/03(火) 22:25:47.24 .net
また今年も団地のベランダで大葉が沢山生えてきました
とりあえず支柱立てて、余分なの詰んで大きくなって貰います

395 :困った時の名無しさん:2012/07/05(木) 20:10:23.50 .net
>>392-393

ありがとう
>>387だね

鋏みかぁ〜、今度ためす
しその香ソースってのも作ってみたい

396 :困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 16:45:07.27 .net
誰か赤シソでジェノバソース作ってみた勇者とかいない?
今年は赤シソ超大豊作なんだけど、梅干の色付けくらいしか使えない…
シソジュースは不味かったし

青シソのジェノバソースは美味しそうだが紫のパスタ…やっぱダメか

397 :困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 17:44:40.34 .net
よく知らずに書くけど
ゆかりっぽいもの(ふりかけ)はつくれないの?
好きなんだけどな〜

398 :困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 17:54:51.05 .net
たぶん梅干の色付けに使った赤シソの塩漬けを干してミキサーに掛けるとゆかりになると思うけど
その塩漬けがメンドクサイ…でも10月の最後の最後には観念して梅干いきになると思うけど

ジェノバソースはシソに松の実とオリーブオイルを入れてミキサーするだけなんで
簡単そうなんだが…

昨年買った苗のこぼれダネなんだけど、原種みたいな平たい葉よちりめん葉が
混在してエライことに


399 :困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 19:54:08.04 .net
>>398
ものすごく食べたくなりしらべちゃったよ
つくってる人けっこういるみたいね

情熱のジェノベーゼ だって↓
http://izumimirun.exblog.jp/5891734/

400 :困った時の名無しさん:2012/07/25(水) 20:56:48.10 .net
>>399
ありがとう!赤で作ってた人居たんだね ぐぐっても見つけられなかった
やってみようと思います

401 :困った時の名無しさん:2012/08/29(水) 21:04:57.26 .net
あさイチ
青じそにんにくじょうゆ

材料・つくりやすい分量
・青じそ・・・40枚
・にんにく・・・2分の1コ
・しょうゆ・・・100ミリリットル

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/08/29/03.html

402 :困った時の名無しさん:2012/08/30(木) 10:13:11.71 .net
しそ味噌

ニンニクとショウガのみじん切りを多めのごま油で軽く炒める。

適当に切ったしそザル一杯を加えて炒め、味噌とコショウで味付け。


ごはんに乗せたりおにぎりの具に、
ナス料理にも合います。





403 :困った時の名無しさん:2012/09/21(金) 14:54:55.66 .net
プランターで栽培中のシソに、ぼちぼち穂紫蘇が出始めてきたんだが、
どうしようかな。

404 :困った時の名無しさん:2012/09/21(金) 15:46:31.27 .net
穂紫蘇は種だけむしって醤油に漬けてるよ。
ご飯に混ぜておむすび美味しい。
バジルの穂もやってみたらそれなりになったw
和風パスタのアクセントに使えそうな感じ。

405 :困った時の名無しさん:2012/11/09(金) 17:06:36.50 .net
>>375
農家さんはシソ触りすぎてアレルギー発症してる人が多いんだよ
重症な人は内臓までやられる

406 :困った時の名無しさん:2012/11/11(日) 16:59:36.14 .net
あとシソ農家の人は鼻が麻痺してシソの匂いが分からなくなっていて
食べても香りを楽しめないので食べないそうですよ

407 :困った時の名無しさん:2012/11/18(日) 02:15:03.90 .net
単作農家さんって相手の植物に過敏反応する身体になっちゃう人、なんか結構見かけるね
減農薬とか無農薬でもなった方を見たことがある
生体防御物質とかそういうのが効いちゃってるのかなあ

408 :困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 00:54:26.86 .net
シソ自体はアレルギーの抑制効果がはるはずなんだが、
農薬で皮膚がボロボロ?!(汗)

409 :困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 23:20:59.36 .net
牛乳と一緒にミキサーいれてジェノベーゼみたいにするしか
思い浮かばない。

410 :困った時の名無しさん:2013/04/23(火) 21:37:13.45 .net
>>408
紫蘇かぶれでググれ

411 :困った時の名無しさん:2013/06/30(日) 01:13:01.04 ID:Adp6mp9b!.net
大量に消費するわけじゃないんだが、適量の紫蘇の葉を揉む→ビニール袋に入れる→ビニール袋の空気を吸う。

勉強が捗る。

412 :困った時の名無しさん:2013/06/30(日) 17:12:48.43 .net
通報すますた

413 :困った時の名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
赤紫蘇+砂糖+水を瓶に入れて溶かす

炭酸水で割って赤紫蘇スカッシュにして飲む

コレ最強。
うちの赤紫蘇は、種から育てた無農薬だから、
軽く水洗いして煮出しとかもせず使ってる。

414 :困った時の名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
梅漬に使うときみたいにアク抜きしなくてもいいの?

415 :困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 17:41:45.40 .net
亀すぎて悪いが
紫蘇ジュースにはアク抜き必要ないよ

416 :414:2013/09/11(水) 11:50:44.81 .net
そうなのか。ありがとう

417 :困った時の名無しさん:2014/01/26(日) 01:23:34.15 .net
しそあげ

418 :困った時の名無しさん:2014/05/22(木) 07:22:18.97 .net
ケツを拭く

419 :困った時の名無しさん:2014/05/22(木) 09:45:50.59 .net
ザラザラして痛いし小さいわw

420 :困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 20:45:05.32 .net
>>407
手間がかかる割に儲け少ない減農薬や無農薬やる人は
体を悪くしてたり元々弱い人が多いから
アレルギー発症しやすいってだけなんじゃないのかなあ

421 :困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 20:48:58.10 .net
同じものばっかり食べてたり
大量に食べるのもアレルギー発症のもとになるし
たくさんあるからといって無理して消費なんてしないほうがいい

422 :困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 09:28:41.31 .net
乾燥した葉を不織布の枕カバーに詰めてお風呂に浮かべる
しその葉薫る入浴剤

423 :困った時の名無しさん:2014/05/31(土) 21:43:13.04 .net
青じそ細かく刻んで塩揉みして、出て来た水分は絞って炊きたてご飯に混ぜて青じそご飯。色も綺麗で美味しい。食欲無い時に。

424 :困った時の名無しさん:2014/06/01(日) 06:55:44.26 .net
さんが焼きかなぁ

425 :困った時の名無しさん:2014/07/29(火) 10:07:44.16 .net
ベランダに大量にあふれ出しましたので
ジェノベーゼのソースに使っています。

シソの葉、オリーブオイル、松の実は高いのでヒマワリの種を使って
ミルサーで作り置き。

426 :困った時の名無しさん:2014/08/12(火) 17:51:52.91 .net
タッパーにシソの葉とニンニクスライスを醤油に漬け、ごはんの友にする
めっちゃうまい。鷹の爪入れてもいいかも
シソもニンニクも殺菌効果があるから、醤油とニンニクを足していけば腐らない
うちでは数年放置してても腐らないw

427 :困った時の名無しさん:2014/08/14(木) 10:30:58.38 .net
ほとんど進まないここだけど毎年覗きに来てしまう

もうすぐシソも終わりかなぁ。葉が黄緑色になってきた

428 :困った時の名無しさん:2014/08/19(火) 13:53:59.63 .net
紫蘇の実も使わなくっちゃもったいない
お刺身に入れたり、保存したり

429 :困った時の名無しさん:2014/08/22(金) 22:00:11.87 .net
5年もののシソ醤油漬け、久々開封したら白っぽい塊で埋め尽くされていた…
おそらく産膜酵母菌?無毒な好塩性の酵母らしいが…とても食えたもんじゃないので、捨てました
また作ろ!

430 :困った時の名無しさん:2014/08/24(日) 17:25:57.38 .net
江戸時代の農民て何食べてたの?粟や麦に梅干しばっか食ってそうなんだけど
http://netouyonews.net/archives/4004743.html

431 :困った時の名無しさん:2014/08/24(日) 17:56:50.28 .net
>>428
農家さんに畑借りてるんだが、シソは早く抜かないと種撒き散らして増えていくって抜かれてしまうんだ
こっちも借りてる立場なので強く言えずに実には毎年ありつけないのよね

432 :困った時の名無しさん:2014/09/18(木) 22:24:42.21 .net
シソのとこだけ小さいビニールハウスを作ってみたらどうかな

433 :困った時の名無しさん:2014/09/29(月) 15:48:39.59 .net
庭のシソが花穂をつけた。開ききる前に天ぷらにしよう。

434 :困った時の名無しさん:2015/09/28(月) 14:12:55.18 .net
紫蘇巻スジ肉の天ぷら

435 :困った時の名無しさん:2015/10/07(水) 17:52:59.13 .net
10月7日(水)18時半 「第59回北区母親大会 ―講師 浜矩子・同志社大学教授」を中継。http://ustre.am/zApA

           ウソつかない TPP反対 ブレない 自民党

上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=55FG4jTx5Xg
増田敏男  TPPはドル防衛、ドル市場を拡大し、ドル需要を増やすのが目的。
https://www.youtube.com/watch?v=51eedAJbDiM
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。そのようにして、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1
かねてよりプーチンもメドヴェージェフも遺伝子組み換え作物への反対姿勢を明言していた。→「我々は遺伝子組み換え食品を使わずに、食糧不足を解決できる」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/650708416948625409

    《 左翼の盟主ロシアが、アポロ計画の秘密暴露! アメリカ、世界制覇ゴール目前で、大ゴケwww(笑) 》

メドヴェージェフ

『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です

436 :困った時の名無しさん:2015/10/07(水) 20:23:40.09 .net
味噌巻いて揚げる

437 :困った時の名無しさん:2016/04/23(土) 19:01:06.62 .net
グルテンミートを紫蘇で巻いて天ぷらにして大根おろしでいただく

438 :困った時の名無しさん:2016/04/24(日) 00:18:16.05 .net
紫蘇の天ぷらうまいよね

439 :困った時の名無しさん:2016/04/25(月) 18:13:06.10 .net
>>435
グロ

440 :困った時の名無しさん:2016/07/06(水) 16:21:49.28 .net
夏にピッタリ☆ 可愛いLINE一番人気のビールスタンプ☆

【ビール大好きくんサマー】

http://らいん.me/S/sticker/1292996

(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

441 :困った時の名無しさん:2016/07/19(火) 10:23:01.51 .net
>>1
スレタイの破壊力にワラタ

442 :困った時の名無しさん:2016/07/19(火) 13:26:42.18 .net
シソうまいわ
お好み焼きにシソ入れて焼いて上からもトッピングしたらうますぎ
山芋のサラダに鰹節とシソとポン酢でさっぱりもうまい

443 :困った時の名無しさん:2016/08/18(木) 08:54:34.26 .net
窪塚洋介

チェルノブイリのお爺ちゃんが言ってたっつってました。諦めた奴と、無知な奴から死んでったって、順番に。
もう死ぬのすぐ近くだから、前より、バタバタ逝くぞみんな、だから覚悟して腹決めて、OK?。
だれも守ってくれません、むしろ殺しにかかって来てるくらいの感じだと思っています、俺は。
減ったほうがいいんじゃん、癌になったほうがいいんじゃん、癌センターが儲かるから、ムカつくなぁーあいつらマジで!
https://www.youtube.com/watch?v=5mFtsQ-3QaE


【部活中の中学生 熱中症で死亡】

8月17日未明、奈良県生駒市の市立中学校で、部活の練習をしていた1年生男子が熱中症で倒れ、死亡した。


2011年
3月18日  「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
2016年
6月25日 スピリチュアルTV主催者テディ小泉(52、埼玉)さん、脳梗塞で倒れ、心筋梗塞で死去。
7月 2日 ブロガーのサランさんが今日日本で心肺停止で亡くなったそうです。倒れる前日までブログが更新されてて
7月21日 ケニアに帰国したジョハナ・マイナ(25)選手が急逝。2012年に入社。仙台国際ハーフマラソンで3度優勝
8月 3日 写真家の宮本敬文(50)さん  脳出血で死去、SMAP写真集など手がける


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

444 :困った時の名無しさん:2017/01/17(火) 19:04:37.56 .net
浮上

445 :困った時の名無しさん:2017/01/24(火) 00:44:30.93 .net
>>1
スレタイ検索ってわかる?

446 :困った時の名無しさん:2017/01/25(水) 23:58:07.84 .net
>>445
2スレ目って読める?

447 :困った時の名無しさん:2017/02/24(金) 15:17:26.42 .net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

448 :困った時の名無しさん:2018/05/05(土) 10:00:48.55 .net
大葉が育ってきた

449 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 03:33:48.03 .net
シソジェノベーゼにツナと擦りおろしたキュウリ和えて
冷製パスタにするのが美味い
ここで昔シソペースト教わって以降だからもう10年以上、夏の恒例になってる

450 :困った時の名無しさん:2018/09/01(土) 15:58:31.49 .net
ツイッターで話題だったので

大葉シュウマイ
https://twitter.com/aneko_gk/status/1034392891580248066?s=19
(deleted an unsolicited ad)

451 :困った時の名無しさん:2019/07/03(水) 17:33:36.56 .net
>>156
の冷や汁のタレ
かなり近い市販品が出ました
正田醤油 麺でおいしい食卓 冷汁うどんつゆ
これにミョウガ、大葉沢山入れて氷も入れたら
冷や汁うどんの完成!
埼玉の加須辺りのお店で食べるより美味しいよ
トッピングで茄子を素揚げして
つけ汁に漬けて食べるとさらに美味しい

452 :困った時の名無しさん:2020/08/30(日) 11:53:22 .net
始祖鳥

453 :困った時の名無しさん:2021/08/08(日) 06:52:15.73 .net
おかずのクッキング
青じそおむすび
ttps://www.tv-asahi.co.jp/okazu/contents/onair/0723/

454 :困った時の名無しさん:2021/08/09(月) 01:37:30.26 .net
確実に腐りますな

455 :困った時の名無しさん:2021/08/14(土) 11:39:10.07 .net
細かく刻んで虫歯の穴に入れる

456 :カトリン:2021/08/14(土) 20:04:57.93 .net
叩いた梅干しにシソの千切りを

457 :困った時の名無しさん:2021/08/23(月) 07:41:00.85 .net
にんにく醤油漬けにしたのをおむすびに巻くのが最高

458 :カトリン:2021/08/23(月) 09:38:21.16 .net
紫蘇ってスーパーで10枚百円位するゆ

459 :困った時の名無しさん:2021/10/08(金) 18:04:00.78 .net
【しそ好き必見!】1束たっぷり使う! 豚バラ&なすのナンプラー炒めレシピ
https://mi-journey.jp/foodie/50125/

460 :困った時の名無しさん:2022/03/30(水) 15:11:47.31 .net
EWB

461 :困った時の名無しさん:2022/06/22(水) 22:41:03.39 .net
にんにく醤油漬けにきゅうり足して食べてたんだけどちょっと前に作ったやつ食べたら舌がビリビリしたけどこんな味だったかな?味は全然腐った感じしないんだけどこんなビリついてたかな…

462 :困った時の名無しさん:2023/04/20(木) 05:47:00.32 .net
紫蘇梅干しフリックス

463 :困った時の名無しさん:2023/06/22(木) 16:30:03.05 .net
青じその韓国風ピリ辛しょうゆ漬けhttps://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/7419

464 :困った時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:27:02.62 .net
『青じそ(大葉)』の、旬や特徴、おいしいレシピをご紹介https://www.orangepage.net/ymsr/series/susume/posts/7533

465 :困った時の名無しさん:2023/09/23(土) 02:46:14.15 .net
そやろ、ちょっと待った

466 ::2024/05/20(月) 09:09:25.33 .net
シソ

467 :困った時の名無しさん:2024/06/07(金) 22:58:58.44 .net
シソ

468 :困った時の名無しさん:2024/06/07(金) 23:37:03.51 .net
シソ

469 :困った時の名無しさん:2024/06/08(土) 06:59:03.67 .net
37 花咲か名無しさん sage 2024/06/04(火) 12:17:12.07 ID:kkvIIGZG
梅干しに使った赤紫蘇を刻んでの混ぜごはんおにぎりが大好き(乾燥させたふりかけのゆかりは違う…)で、一般的な量の倍使ったり、足りなくなって漬けてある赤紫蘇だけ買ってきて足したりしてる
赤紫蘇たくさん欲しいw
でもごはんに混ぜたり巻いたり以外のレシピっていうと確かにジュースくらいしか思いつかないな

470 :困った時の名無しさん:2024/06/08(土) 06:59:20.22 .net
39 花咲か名無しさん 2024/06/05(水) 02:40:34.33 ID:YtTpP44z
赤紫蘇は梅干しに使った余りを
ハーブティーにしてみたら意外といけた

471 :困った時の名無しさん:2024/06/21(金) 01:03:37.39 .net
紫蘇

99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200