2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【とんこつ】ラーメンのレシピ【みそ】

1 :困った時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:41:04.54 .net
ラーメンのスープや、インスタントラーメンのスレはあるのに、
ラーメンそのもののスレはないので立てました。


2 :困った時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:03:03.82 .net
2げと!


3 :困った時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:16:37.21 .net
麺も自分で打つのか?

4 :困った時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:11:08.60 .net
そうめんが余っているけどこれにラーメンスープ
でラーメンにならない?


5 :困った時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:16:58.88 .net
ならねえよ

6 :困った時の名無しさん:2012/05/28(月) 02:02:52.29 .net
麺のノウハウはこね方とかんすいの量だとオモ


7 :困った時の名無しさん:2012/05/28(月) 02:21:23.32 .net
誰だこんなクソスレ立てたのは

8 :困った時の名無しさん:2012/05/28(月) 11:45:31.47 .net
麺まで作るつわものは少ないだろ。
となるとスープと具だけ語れば充分。


9 :困った時の名無しさん:2012/05/31(木) 01:27:12.27 .net
インスタントでももやしとニンニクとゴマとメンマ入れたら
けっこううまくなるぞ
味噌ラーメンに調理酒少々というのもおすすめ


10 :困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 11:53:08.21 .net
れしぴまだぁ〜!

11 :困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 18:36:58.56 .net
在日特権一覧
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年  金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水  道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放  送→ 放送受信料の免除
●交  通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清  掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通  名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
     → 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
     → 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
     → ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

12 :困った時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:00:19.39 .net
手打ちの麺で、何度も折り畳んで伸ばす方法があるらしいんだけど
どこで教えてもらえるんだろう? プロでもあまりやってないみたいだけど。


13 :困った時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:38:37.05 .net
>>12
中国ではポピュラーみたいだね
縮れ麺にはならないよね

14 :困った時の名無しさん:2012/06/14(木) 06:19:20.18 .net
沖縄ソバのダシだと沸騰させずに取ったトンコツダシにカツブシを少し浸して

ホンダシと沖縄ソバのもと(液体化学調味料)入れりゃそれなりになるんだが

トンコツスープってどうなんだろ?誰か知ってる方いませんか?

15 :困った時の名無しさん:2012/06/15(金) 08:51:36.26 .net

「ラーメン 自作」 で検索すると結構なつわものが出てるぞ。
スープは骨から、麺は自家製、トッピングの具まで作ってる。

ラーメン屋もビックリなくらい勉強してるな。

俺もやってみようかな

16 :困った時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:28:21.43 .net
プロになるんじゃないならおすすめしない。


17 :困った時の名無しさん:2012/06/19(火) 01:41:25.61 .net
まかない程度の軽いトンコツラーメンなら、牛乳でトンコツ風にはなりますよ

18 :困った時の名無しさん:2012/06/19(火) 20:42:59.71 .net
いわゆる博多天神程度の豚骨でいいんですけど、やっぱ難しいのかな

19 :困った時の名無しさん:2012/06/20(水) 01:40:16.53 .net
味噌ラーメンのスープって、どんな味噌使ってるんだろう?
赤味噌、白味噌、それに酒とかみりんとかいろいろブレンドしたり
調味料いれたりしたけど、街のラーメン屋のスープとはほど遠い


20 :困った時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:52:49.65 .net
>>19
中国の味噌がベースらしいぞ。
代用するなら八丁味噌。
一種類の味噌で味を決めるのではなく、複数の味噌をブレンドして味を作るらしい。

21 :困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:06:03.79 .net
>>19
ダシをキチンと作る

野菜を強火で炒め、ダシを入れ、最後に味噌を入れてさらに強火

塩というかタンメンも同じ

醤油のほうが難しい

22 :困った時の名無しさん:2013/12/15(日) 06:54:10.08 .net
合わせ味噌とウェイパー混ぜてスープ作ったらセブンの冷凍味噌ラーメンとほぼ同じ味になった

23 :困った時の名無しさん:2013/12/27(金) 21:08:33.60 .net
味噌は楽

だしと味噌を入れただけでもう味があるから

24 :困った時の名無しさん:2014/01/14(火) 01:15:16.56 .net
カレーラーメンってあるにはあるようだが、おれの住んでいる
街ではそれをやってるラーメン屋を知らない。やっぱりマイナーなのか?
だから自分で作るわけだが……。
イオンの安い醤油ラーメンのスープの代わりにカレールーを入れたら
それなりに食えるモノにはなったが……。

25 :困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 17:17:38.27 .net
カレーラーメン発祥と言い張ってる地の生まれだが
そんなにたいしたもんじゃないで
元々中華ソバ=ラーメンにカレー入れただけのもんで
出前でとってもそんなに旨いもんでもなかったわ
出前ソバが不味すぎるからカレーがマシ、って程度の認識だった

26 :困った時の名無しさん:2015/03/20(金) 11:17:04.11 .net
このスレはラーメンの正統派のスレだと思うが、なぜか過疎なんだな。

麺はどうしてる? 俺は主に市販のゆで麺だが、チャンポン用の太麺が
バカ安で売られているから、それを使っておいしいラーメンが出来ないかと
思うが、どうも食感が……。

27 :困った時の名無しさん:2015/03/20(金) 19:19:10.32 .net
ラーメンスープのスレがあるからな。
麺まで自分で作る人は少ないから、そっちのスレで充分かってことになる。
こっちは麺も打ちスープも凝り、トッピングも工夫したのを目指そう。

28 :困った時の名無しさん:2015/03/21(土) 17:44:49.15 .net
ラーメンに入れる具材ってスープで煮ることって
あまりないの?煮たら味が染みこみそうなのもあると思うけど。

29 :困った時の名無しさん:2015/03/21(土) 20:12:40.74 .net
煮て作る具材はあるけどラーメンスープでは普通煮ないな

30 :困った時の名無しさん:2015/03/21(土) 21:09:07.65 .net
俺はジャガイモ煮てる。

31 :困った時の名無しさん:2015/03/22(日) 00:33:06.13 .net
ジャガイモ? ジャガバターラーメン?

32 :困った時の名無しさん:2015/03/22(日) 02:27:19.63 .net
なんでシイタケが入ったラーメンがないのか不思議。
すんごく美味いから。
近くの店で味噌チャンポンに入ってるからラーメンにも入れてみた。

33 :困った時の名無しさん:2015/03/22(日) 11:23:03.04 .net
しいたけ? 入ってるのって時々あるけど
とんこつには合わないね味噌ならまだマシ

34 :困った時の名無しさん:2015/03/22(日) 11:24:42.29 .net
味噌煮込みうどんに
しいたけ大量に入れると旨いよ

35 :困った時の名無しさん:2015/03/22(日) 13:25:07.94 .net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

36 :困った時の名無しさん:2015/03/23(月) 04:43:08.25 .net
あんかけラーメンみたいなのあるじゃん。
あれのあんにシイタケ入れたのは美味しいよ

37 :困った時の名無しさん:2015/03/24(火) 07:09:07.47 .net
野菜炒めにラーメンスープ入れて軽く煮る

38 :困った時の名無しさん:2015/03/24(火) 13:54:39.56 .net
>>37
その時にとんこつスープ使うと、チャンポンとの差が分からなくなるよね。
美味しければどっちでも良いけど。

39 :困った時の名無しさん:2015/03/24(火) 15:13:18.34 .net
スープと一緒に煮込んだ段階でもはやチャンポンだもんな。

40 :困った時の名無しさん:2015/03/24(火) 17:36:49.95 .net
確かにチャンポンとラーメンの明確な違いは分かりにくいな。
野菜煮込みラーメンとかあるしな。チャンポンにも味噌味のもあるし。

41 :困った時の名無しさん:2015/03/24(火) 21:34:12.59 .net
3年越しのレスだが
>>4
重曹を入れた湯でゆでるとアルカリ成分で麺が締まって中華麺風になるという技がある

42 :困った時の名無しさん:2015/03/24(火) 22:14:54.20 .net
色は黄色っぽくなるかもね。しかしコシは出ないのでは?

43 :困った時の名無しさん:2015/03/25(水) 22:31:03.71 .net
かん水が入るとあの黄色っぽい色がでるらしいが、
パスタのあの黄色っぽい色はなんで出してるの?

44 :困った時の名無しさん:2015/03/26(木) 01:11:32.67 .net
小麦粉の種類が違うんだろ。玉子を練り込んでるのもあるらしいが。

中華麺は買ってくるのが手っ取り早いな。近くのスーパーで中華ゆで麺
1人前12円だった。自分で打つとかアホらしくなる

45 :困った時の名無しさん:2015/03/26(木) 13:17:36.01 .net
12円? まじかい!

46 :困った時の名無しさん:2015/03/26(木) 21:35:24.01 .net
20円以下のはたまにあるね

47 :困った時の名無しさん:2015/03/26(木) 22:59:11.64 .net
これが俺のレシピだ!
1、鍋で湯を沸かす。2、袋から麺を取り出し、鍋に入れる。
3、三分たったらどんぶりに移す。4、粉末スープを入れ、よく混ぜる。

すごいだろ。どんぶりに移してからスープを入れるから、スープが濃すぎたり
薄すぎたりすることがない。

48 :困った時の名無しさん:2015/03/26(木) 23:22:23.40 .net
それインスタントじゃん

49 :困った時の名無しさん:2015/03/27(金) 03:10:23.80 .net
このスレはインスタントラーメンのレシピを拒否するものではないと思うが

50 :困った時の名無しさん:2015/03/27(金) 03:26:48.76 .net
拒否はしないがレシピとは言えないだろ

51 :困った時の名無しさん:2015/03/27(金) 16:17:17.50 .net
>どんぶりに移してからスープを入れるから、スープが濃すぎたり薄すぎたりすることがない。

ここんとこは目からウロコ
水の分量間違えると妙に薄いスープが出来たりするもんね

52 :困った時の名無しさん:2015/03/27(金) 16:28:03.72 .net
>>18
>いわゆる博多天神程度の豚骨でいいんですけど、やっぱ難しいのかな

3年越しのレスだが、それってかなり本格的じゃん。
そんな言い方しては天神の人に失礼。

53 :困った時の名無しさん:2015/03/27(金) 22:46:54.36 .net
>>44-46
安いゆで麺ってあるけどたいてい1食150グラム
くらいなんでラーメン一杯分にすると少し足りないと感じる。

54 :困った時の名無しさん:2015/03/27(金) 23:14:27.49 .net
ラーメン屋の麺もそんなもんだよ 
いやもっと少ないかも

55 :困った時の名無しさん:2015/03/28(土) 00:24:42.21 .net
>>54
わるいが君の勘違いだと思う。ラーメン屋のは茹でる前の生麺。
茹でたら重さが倍近くに増えるんだよ。市販のゆで麺は再度茹でても
重量は少ししか増えない。

56 :困った時の名無しさん:2015/03/28(土) 00:36:17.47 .net
あ 生麺で130グラムくらいか…

57 :困った時の名無しさん:2015/03/28(土) 12:46:23.48 .net
すりゴマ、紅しょうがは必須

食べ初めてスープ半分になったら酢を投入したり

余ったスープを御飯にかける

その時は刻み葱と刻み叉焼を入れると超絶美味しい

58 :困った時の名無しさん:2015/03/28(土) 13:47:03.17 .net
ゆで前で市販の中華麺は100〜140が一人前で円安以降110グラムが多い
ラーメン店は120〜160グラムで130~140グラムが多いかな
つけ麺とか二郎系はゆで前で200グラム超えるが

59 :困った時の名無しさん:2015/03/28(土) 16:32:36.21 .net
>>51
ラーメンの袋に書いてある作り方の通り、目分量じゃなくてきちんと計量して水入れればいいだけじゃないの?
まぁ、自分は量るのめんどくさいから丼に入れてからスープ入れてるけど。

60 :困った時の名無しさん:2015/03/29(日) 23:41:47.93 .net
>>59
けっきょく君もそうしてんじゃん
きっかり量って入れてる人ってあまりいないと思うよ。
おれは、いつも使ってる鍋が、その部分まで変色しているから
その線の3ミリ下に合わせるとピッタリ。

61 :困った時の名無しさん:2015/03/30(月) 03:37:46.89 .net
そんな汚いナベ捨てろよ

62 :困った時の名無しさん:2015/03/30(月) 03:50:35.12 .net
>>57
美味しいのは分かったからレシピを書いてよ

63 :困った時の名無しさん:2015/03/30(月) 17:10:27.08 .net
>>61
アルミのナベっていつも使ってる部分が変色することがあるね。
でも、ステンレスたわしで洗っても落ちないし、無害なんだと思うよ。

64 :困った時の名無しさん:2015/03/31(火) 00:19:51.45 .net
ラーメンのスープだけど、薄い味噌汁に鶏ガラスープの素を
少し入れ、焼き肉のタレを少し入れると良い味が出るね。
味噌を使わなかったら醤油ラーメン風とかになる。
一度試してみて。

65 :困った時の名無しさん:2015/03/31(火) 00:34:01.48 .net
タケノコがいくらでもとれるからメンマを自分で作りたいんだけど
どこかにレシピない?

66 :困った時の名無しさん:2015/03/31(火) 01:27:27.54 .net
メンマ「もどき」ならいくらでもククパドとかにるあるけどね。
乳酸発酵とかかなり手間がかかるらしい。

67 :困った時の名無しさん:2015/03/31(火) 03:12:58.82 .net
>>64
ラーメンのスープスレならあるんだけど
どう棲み分ける?

68 :困った時の名無しさん:2015/03/31(火) 23:38:02.13 .net
>>67
別に棲み分けとか考えなくても良いのでは? こちらはラーメン総合。
向こうは「自宅にある調味料でできるスープ」限定だから。

69 :困った時の名無しさん:2015/04/01(水) 19:43:48.23 .net
とんこつスープはチャンポンの素でもかなり近い味がだせるね。

70 :困った時の名無しさん:2015/04/02(木) 01:42:55.79 .net
ちゃんぽんって元々豚骨か鶏ガラとのミックスでしょ

71 :困った時の名無しさん:2015/04/02(木) 14:08:15.71 .net
家に古い麺打ち機があります。
麺を切るローラーの溝の幅が2ミリくらいなんだけど、
これだとそばくらいの太さでしょうか。これで中華麺を
打ったらちょっと太すぎますかね?

72 :困った時の名無しさん:2015/04/02(木) 18:07:31.64 .net
茹でると膨らむからね。それだとそばというよりうどんかな
太麺のラーメンもないわけじゃないが・・

73 :困った時の名無しさん:2015/04/03(金) 02:02:12.24 .net
二郎のはもっと太いだろ。俺は好きじゃないが

74 :困った時の名無しさん:2015/04/03(金) 11:50:21.45 .net
あら、私は太くて固いのが好きよ。口に入りきれないくらいのがwww

75 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/04/04(土) 04:13:50.15 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...

76 :困った時の名無しさん:2015/04/05(日) 08:53:09.37 .net
ヤフオクで古い麺打ち機ゲット! 送料込み4000円
麺打ちまくるぞ!

77 :困った時の名無しさん:2015/04/07(火) 03:38:36.83 .net
それは安いけど麺切りローラーは交換できる?

78 :困った時の名無しさん:2015/04/07(火) 13:24:10.15 .net
どうなんだろ? 古い型だからな……。

79 :困った時の名無しさん:2015/04/08(水) 02:44:54.27 .net
業務用のラーメンスープ試してみたいけど、たいていペットボトルとか
なんで、一度開けたあとどの程度保存が利くのかが心配

80 :困った時の名無しさん:2015/04/08(水) 04:33:52.01 .net
保存方法にもよりますが、冷蔵庫に入れておけば
2週間〜1ヶ月は普通に使えますよ。

81 :困った時の名無しさん:2015/04/08(水) 04:46:19.35 .net
パスタマシンはカペッリーニとか作る一番細いのを
使った方が良いよ。中華めんなんて茹でたら倍近く太く
なるから、それがベスト。

82 :困った時の名無しさん:2015/04/08(水) 23:20:33.21 .net
縮れ麺ってなかなかうまく出来ないよね。
打った麺をぐちゃぐちゃすると曲がるけど
あまり小さく曲がらないし。
どうやって作る?

83 :困った時の名無しさん:2015/04/08(水) 23:48:05.35 .net
上の方に書いてあったんで、そばやそうめんに使う市販のめんつゆを鶏ガラスープ
で割って焼き肉タレを混ぜただけってのを作ってみた。これで醤油ラーメン風か?
ちょっとというかかなり違うと思う。けっこうこってりになった。水の量の違いかな?
でも味そのものは悪くなかったよ。焼き肉タレはプルコギジャンを使った。

84 :困った時の名無しさん:2015/04/09(木) 02:12:41.65 .net
>>82
基本は、押し出すときにせき止めて縮れさせることかな。
だがローラーでカットする麺打ち機では不可能。
できたらローラーの溝が波状になってるのがないかと
思うんだが、見つからない。製造が難しいし需要が少ないんだろうな。

85 :困った時の名無しさん:2015/04/10(金) 04:19:59.68 .net
ストレートでも打ったすぐ後にぐちゃぐちゃにすれば
けっこう縮れ麺っぽくなるけどな……。

86 :困った時の名無しさん:2015/04/10(金) 17:15:34.93 .net
麺はインスタントの袋麺でOK
BPとか不味いが麺だけなら合格点

87 :困った時の名無しさん:2015/04/11(土) 03:15:11.36 .net
余ったスープどうすんのよ

88 :困った時の名無しさん:2015/04/12(日) 00:33:21.16 .net
野菜炒めに使う。カップスープにして飲んでも良いし。

89 :困った時の名無しさん:2015/04/12(日) 01:00:27.28 .net
インスタント麺使ったら意味ないだろ。
自分で打つかせめて生麺買ってきて茹でるとかじゃないと。

90 :困った時の名無しさん:2015/04/13(月) 00:37:47.74 .net
意味あるかないかは各人の判断しだい
おれは別にかまわんと思うョ

91 :困った時の名無しさん:2015/04/13(月) 00:47:40.60 .net
それよりおまいらシナチクどうしてる?

92 :困った時の名無しさん:2015/04/13(月) 15:42:48.61 .net
シナびたチクビがどうしたって?

93 :困った時の名無しさん:2015/04/14(火) 07:03:15.64 .net
タケノコで代用。
それとシナチクは差別用語だからメンマと言うように

94 :困った時の名無しさん:2015/04/14(火) 16:48:20.87 .net
業務用メンマ塩漬け買ってるよ(台湾か中国産、中国は偽塩不安があるので台湾がいいと思う、ただ中国でも味には変わりなかった)
常温保存できるから便利
使うときは一掴み分を水で戻して
ガラスープと醤油とみりんで味付け
昔は豚コマと煮てたしこっちのほうがつまみとしてはうまいんだけど、肉入れると傷みが早いんだよね

95 :困った時の名無しさん:2015/04/15(水) 06:02:57.25 .net
>>94
一度に何キロ買ってるの?
それと、できれば水でもどしたり味付けしたりしなくて
スープにそのまま放り込んで使えると良いんだけど
保存利くようにするために塩漬けしてるから水でもどすのは必要なのかな?

96 :困った時の名無しさん:2015/04/17(金) 05:34:15.83 .net
味噌ラーメンのスープ、どうやったら
おいしいのが出来るんだろう
味噌汁に使う米味噌ベースでやってるんだが・・・

97 :困った時の名無しさん:2015/04/17(金) 20:53:10.07 .net
ラーメンスープのスレがあるよ

98 :困った時の名無しさん:2015/04/18(土) 10:40:46.22 .net
>>95
2キロ袋
小家族なら小さい500グラム位のがあったような…
塩漬けだから塩抜きしたあと調理しないと食べられないよ

99 :困った時の名無しさん:2015/04/18(土) 15:34:18.27 .net
>>96
味噌ラーメンだったら赤味噌とか麦味噌の方がよいかな。
めんつゆと酒とブレンドするとプロの味が出せる。

100 :困った時の名無しさん:2015/04/21(火) 03:48:12.69 .net
テレビでやっていたが、パスタを茹でるときに重曹を入れると
中華めんになるんだな。だが、カペッリーニくらい細いとよいけど、
普通のパスタじゃちょっと……。
二郎風の太麺ならそれでもよいか!

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200