2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

豆板醤やめられない

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:53 ID:aJ0IEO37.net
昨日の晩、麻婆豆腐に入れた。
今朝、食パンに塗って食べた。
今日の昼、チャーハンに混ぜた、
今日の晩、味噌汁に入れた。ウマー

171 :隠し味さん:2007/03/28(水) 21:44:27 ID:S1P+H9f6.net

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/l50
他人が中毒や癌になろうが気にしない
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」



172 :隠し味さん:2007/04/21(土) 23:43:28 ID:ZRF8RhGZ.net
直接スプーンですくって食うのウマー
一日一瓶いきそう

173 :隠し味さん:2007/05/10(木) 21:21:29 ID:FBQXDew+.net
エスピーの豆板醤を買ったが、
人工的な甘さを含んでるような感じがしてイマイチ。

冷蔵庫に入れないで、そのままにしてたら腐り始めてたから
もったいないけど捨てたよ・・・。

174 :隠し味さん:2007/05/13(日) 18:56:00 ID:I7JMBXN8.net
豆板醤うますぎる。今すごくハマッてしまった みそ汁 袋インスタント麺 焼うどん 焼味噌おにぎり 納豆スゲー美味い まだまだ挑戦中 今日ユウキの業務用1s買っちゃた

175 :隠し味さん:2007/05/14(月) 01:09:15 ID:QAN+Zsud.net
>>173
それはチューブ入りのヤツか?

176 :隠し味さん:2007/05/15(火) 16:42:25 ID:VUwNLwP/.net
エスピーなんて貴重だぞ(笑

177 :隠し味さん:2007/05/15(火) 20:15:31 ID:uq/gNLwG.net
>>175
ううん、ちょっと大きめのサイズで226gって書いてあるやつ。
定番だけど、やっぱゆうきが一番いいね。

178 :隠し味さん:2007/05/18(金) 07:12:31 ID:WGjhiPe5.net
偶然買った李錦記のがすごく好きで、ずっと続けて使ってたのに
親に他メーカのを買われてしまった・・・

やっぱり自分の好みには合わないやorz
突き刺すような辛味で、旨味を感じない
辛いばっかりで美味しくない安物のキムチみたい
小さいとは言え残り使い切るまで次の買えないのか・・・

179 :隠し味さん:2007/05/30(水) 22:57:49 ID:xDuxFKzP.net
横浜中華街で買った、ピーシェン豆板醤と花椒粉とトウチを使って
マーボ豆腐を作ってみた。いままで料理店で食べたマーボ豆腐よりうまかった。
病み付きになって毎週食べてる。
ピーシェン豆板醤が切れたので、四川豆板醤で作ってみたが、そこらの中華料理屋
程度の味にしかならなかった。

180 :隠し味さん:2007/05/31(木) 00:41:39 ID:mXw+Ztbs.net
>>177
なんと勿体無いことを。
それは発売元はヱスビーだけど、「李錦記」のヤツだよ。
ピーシェンに次いで評判のいい製品。
ユウキの製品はすべてにおいて日本人向けにアレンジされすぎている。

181 :隠し味さん:2007/05/31(木) 20:37:28 ID:uEVEncWg.net
ピーシェン豆板醤って陳健一も使ってるんだな。しかし近所で売ってね〜ww
ttp://www.sannmei.co.jp/chen/pi_index.html

182 :隠し味さん:2007/05/31(木) 21:34:05 ID:S/CgeOJ4.net
豆板醤ご飯の作り方

1.どんぶりご飯
2.豆板醤大匙1
3.刻みねぎ(青又は白)
4.ごま油
5.味の素少々

これらをどんぶりにて混ぜ合わせて食べる。サイコー。

183 :隠し味さん:2007/05/31(木) 23:06:15 ID:uEVEncWg.net
なんかそれに挽肉入れるとより美味そうじゃね?

184 :隠し味さん:2007/06/01(金) 18:46:55 ID:WTmX1Qu9.net
ザーサイの方が良いだろ?

185 :隠し味さん:2007/06/02(土) 11:32:41 ID:UDM/OSG7.net
ピーシェンってうまいけど高いよね。
200gの小瓶で500円位で買いました。

中華eBayで見たら900gで11元(150円位?)!
中国人の友達作ろうかな。


186 :隠し味さん:2007/06/05(火) 10:43:16 ID:rAtUJxel.net
豆板醤の美味しさってどこで決まるんだろう。
今まで辛い味噌ってしか思ってなかったから色々試したくなった。
りきんきの材料見たら大豆ってなってたような。気のせいかな。
あげ

187 :隠し味さん:2007/06/29(金) 21:43:30 ID:sQYfZKjk.net
>2.豆板醤大匙1
すごい辛そうですね
塩が結構入ってないですか。

僕は豆板醤を自作しました。
味噌と唐辛子と塩と味の素と空豆と一味唐辛子と酢と酒と水を入れて
ひたすらヴィーンってやりました。結構うまいです。ぱちもんだけど。
でも、豆板醤は業務スーパーで買えば良かったです。

188 :隠し味さん:2007/07/07(土) 22:03:38 ID:acFf0Jqb.net
豆板醤って冷蔵庫に入れてたら腐るの?

189 :隠し味さん:2007/07/11(水) 03:28:07 ID:u/fP0DOJ.net
ユウキの常温で保存してたら結構発酵してきた

190 :隠し味さん:2007/07/11(水) 03:29:59 ID:lB5d2NcN.net
豆板醤もきっと本場産ですよね。うれしいなあ。

焼き豆板醤ウマー。

191 :隠し味さん:2007/07/12(木) 14:17:38 ID:S//WmWeH.net
中国産の怪しい出所の食品はダメ!ダメ!

192 :隠し味さん:2007/07/12(木) 20:52:49 ID:S//WmWeH.net
豆板醤はユウキの印
24時間戦えますか

193 :隠し味さん:2007/07/12(木) 21:20:04 ID:S//WmWeH.net
ごはんにそのまま、かけて食う豆板醤って
1キロのを買うとしたら、ユウキかリキンキかどっちがいい?

194 :隠し味さん:2007/07/12(木) 21:31:41 ID:DGLSUzYH.net
リキンキの方がずっと風味がいい。

195 :隠し味さん:2007/07/13(金) 03:35:16 ID:vhUOdMUE.net
添加物だらけのリキンキは信用できない

196 :隠し味さん:2007/07/13(金) 08:44:24 ID:Yi0v548V.net
ユウキ工作員乙w

197 :隠し味さん:2007/07/13(金) 10:36:53 ID:P+4LcO6w.net
>>191 いやみです。

198 :隠し味さん:2007/07/15(日) 14:59:37 ID:jdlavoZG.net
使いわけじゃないか?
ソースとしてつかうなら他の調味料も入っているリキンキ、
調味料としてつかうならシンプルなユウキ。

199 :隠し味さん:2007/07/16(月) 00:51:15 ID:k/7R9BWA.net
シンプルさで選ぶなら、ユウキではなくピーシェン。

200 :隠し味さん:2007/07/20(金) 01:04:47 ID:VsH2BK/Q.net
今日、お前の当番じゃん!!OTL

201 :隠し味さん:2007/07/23(月) 05:23:48 ID:4hg+I1Uh.net
>>200

【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、  
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ


202 :隠し味さん:2007/07/23(月) 18:40:30 ID:V23cjIS5.net
リキンキ、ユウキ、クックドゥのうち
一番辛くない豆板醤教えてください。


203 :隠し味さん:2007/07/23(月) 20:57:59 ID:90lbuIQ7.net
>>202
豆板醤の王子様

204 :隠し味さん:2007/07/28(土) 19:28:24 ID:Yrx5UnRw.net
自作の偽豆板醤が一番辛くないよ。
唐辛子と塩を少なめにして、添加物(味噌・酢・にんにく・コーングリッツとか)を多めにすればいい。

205 :隠し味さん:2007/08/05(日) 00:01:06 ID:M10Tq3mD.net
>>203,>>204 ありがとう。

豆板醤の王子様 は検索したけどわからなかった。
豆鼓醤、甜麺醤 を多めに使って回避できそうですね。

リキンキのが近くのお店に売ってたんですが、辛すぎるということはなく
私は辛いものに弱いですが、使える感じでした。

206 :隠し味さん:2007/08/05(日) 09:01:20 ID:Bm2E65fV.net
>>205
甜麺醤は隠し味。増やしてどうする。味のバランスがおかしくなる。
豆板醤を4g減らすなら、豆味噌を1g+米味噌を1g足すのでどうか。

豆板醤の王子様 は、「カレーの王子様」をもじったものだろう。
子供向けカレーっていう意味で。

207 :隠し味さん:2007/08/06(月) 08:21:36 ID:I5nfzrQt.net
バイトでホテルの中華に居た頃はそこではリキンキではなく
ユウキをベースに直輸入のものとブレンドしていたよ。
かなり忙しくなるから挽肉と豆板醤を事前に7割程度炒めたものを
冷蔵して使っていたね。甜麺醤は隠し味程度で山椒たっぷりの
少し赤黒いマーポーだったよ。

自分でやるときはリキンキは使えない鴨。
腐りやすいし半月もたつと苦みが出てくるから
密封冷蔵しないと駄目になるね。

ユウキは確かに発酵が少なく水っぽいから
ふたを軽くゆるめて二ヵ月おいておくのが一番良い。

テイオウとリキンキは調味料入っているから
(生食の調味料として使う程度ならば)楽と言えば楽だけれど、
味の変質が大きくて使い物にならない気がしますね。
その点ユウキは全くなく加熱しても香りがしっかり残るんで助かります。

余談ですけれど、日本人好みの麻婆豆腐は
コチュジャンをうまく使うと結構いけると思います。
デンプン質多いのでスープとの絡みもよく下手な豆板醤より
しっかりした味です。豆板醤は加熱時の調整ができないと
ただ塩辛いだけ。だから日本向けはわざと水っぽく仕上げて
居るんだと思います。

長文失礼しました。


208 :隠し味さん:2007/08/06(月) 08:29:01 ID:I5nfzrQt.net
花椒は大量に使うと別の効果があるらしく
四川地元ではその効果でやみつきに成りやすいと言うことで
規制対象という都市伝説臭い話を聞きました。

209 :隠し味さん:2007/08/06(月) 13:16:43 ID:82m/dQIS.net
調味料といえども、奥は深いですね。
リキンキは調味料も入ってる分、変質しやすいんですねぇ。
ユウキ は 「四川豆板醤」って名前で辛そうだったので、リキンキにしたんです。。


>>豆板醤を4g減らすなら、豆味噌を1g+米味噌を1g足すのでどうか。

なるほど。。豆鼓醤は豆味噌扱いで問題ないかな?
甜麺醤多めにしたらしっかり甘めの味付けになりました。
別料理になってましたが、まぁ食べられました・・

210 :隠し味さん:2007/08/13(月) 17:53:07 ID:9gsX/wy/.net
味の素もいるよね。

211 :隠し味さん:2007/08/23(木) 09:45:50 ID:SYGRi9OO.net
四川豆板醤は、相当塩分あるんだけど
普通の豆板醤で大匙1 と書いてあったら
四川豆板醤では小さじ1 でいいでしょうか?
あと何を追加するなりしたらよい?

212 :隠し味さん:2007/08/28(火) 14:12:35 ID:wa5syQYR.net
ユウキは、しょっぱすぎる。
リキンキは辛味が足りない。
で、この2つをブレンドして使っているわけだが、無くなるタイミングも異なるので、
だんだん面倒になってきた...
こんな私にオススメ豆板醤はあるでしょうか?
(できれば、通販などで入手しやすいもの)

213 :隠し味さん:2007/08/29(水) 20:54:44 ID:DR9etWtB.net
李錦記は2種類あるよ
高い方は結構辛いと思うが

214 :212:2007/08/31(金) 10:46:16 ID:oaaFx/mY.net
ありがと>>213
でも、どれが安いのでどれが高いのか調べてもわからんかった。
リキンキは「豆板醤」「特製豆板醤」「四川辣豆板醤」という商品ライナップらしいけど。
近所では「豆板醤」しか手に入らない...


215 :隠し味さん:2007/08/31(金) 12:16:56 ID:8LD8nW5J.net
辛味にこだわるなら、「麻辣醤 マーラージャン」とかいう選択も。

216 :隠し味さん:2007/09/22(土) 14:16:25 ID:cXjM9a3o.net
無印に売ってた豆板醤はぜんぜん辛くなかった

217 :隠し味さん:2007/10/19(金) 08:25:19 ID:oH8o6h/c.net
>>216
そんなの買うなよw


218 :隠し味さん:2007/10/19(金) 08:31:33 ID:oH8o6h/c.net
>>180
> ユウキの製品はすべてにおいて日本人向けにアレンジされすぎている。
いいんじゃないの?日本人が使うんだし。

219 :隠し味さん:2007/10/19(金) 23:47:50 ID:+fIW+YJu.net
それじゃ、本場の味が再現できないんだよ。

220 :隠し味さん:2007/10/20(土) 06:23:05 ID:9NXsr7dE.net
>>219
本場の味って意外とおいしくないよ
日本風アレンジの方がはおつー

221 :隠し味さん:2007/10/20(土) 21:09:51 ID:K0Bg8dwi.net
やっぱ本場のピーシェンがおいしいのに

222 :隠し味さん:2007/10/21(日) 09:46:43 ID:HEREJ5yy.net
>>221
それなら本場に行って食べてくるなり
買ってくるなりすればいいんじゃないの?
日本で日本の調味料を使って作っても本場じゃないでしょ。

223 :隠し味さん:2007/10/21(日) 17:22:34 ID:Sroq0mf9.net
だからピーシェンを使ってるよ

224 :隠し味さん:2007/10/23(火) 07:41:46 ID:QzpdUf2x.net
やっぱり日本人向けには
YOUKIの豆板醤が美味いとおもう
味噌の酸味が効いていて、日本人好みの味に調整してあることがいいよね
本場の味なんかじゃないということは分かってるけどね

225 :隠し味さん:2007/10/23(火) 21:49:53 ID:hfpdOHwo.net
リキンキが一般的だよ。大蒜も入ってるし味のバランス的にお手軽。
ユウキかって失敗した。ユウキは辛くてしょっぱくて、調味慣れした料理店向きだ。

226 :隠し味さん:2007/10/23(火) 22:44:53 ID:QzpdUf2x.net
自分もYOUKI派かなあ
リキンキはなんか臭かった

227 :隠し味さん:2007/10/23(火) 23:48:04 ID:CkSVP7we.net
リキンキの高い方は美味いね

228 :隠し味さん:2007/10/24(水) 06:48:29 ID:gMlqQCYt.net
>>224-226
すごい自演っぽい

でも俺もユウキに1票

229 :隠し味さん:2007/10/24(水) 09:28:41 ID:QFb/fKVw.net
ハイハイ、ユウキ工作員乙。
調味料板のユウキスレが収拾つかなくなってるから、
こんなところでお仕事ですか。www

230 :隠し味さん:2007/10/24(水) 10:22:44 ID:fb+2+nw+.net
空豆に赤味噌入れて塩と唐辛子入れて発酵させればいいじゃん。
俺やってるよ。

231 :隠し味さん:2007/10/24(水) 21:15:23 ID:gMlqQCYt.net
>>229
普通に考えてそんな奴居ないだろ

232 :隠し味さん:2007/10/24(水) 23:19:40 ID:6m3nCPHl.net
彼の目には俺らには見えない何かが見えちゃってるんだよ

233 :隠し味さん:2007/10/27(土) 04:17:18 ID:iPZGPbj6.net
豆板醤好きのお前らにはたまらない一品だろう。
http://gourmet.jp.msn.com/feature/recipe/happyrecipe/details58.htm

おれはこれの2倍の量の豆板醤をいれたせいで、
口の中がひりひりして熱い。

234 :隠し味さん:2007/10/27(土) 04:57:14 ID:4tx6cHxI.net
肉を一切食うの止めたから、豆板醤&テンメンジャン&オイスターソースが大量に余ってる・・・
もったいねぇ・・・

235 :隠し味さん:2007/10/27(土) 12:22:31 ID:bsAPX4sX.net
>>234
おでんにつけて食べたら?

236 :隠し味さん:2007/10/27(土) 12:27:26 ID:bsAPX4sX.net
鶏ガラベースのラーメンに、豆板醤ぶっこんで
辛い肉とにらを乗せたら台湾ラーメンに近くなるよね。
カップ麺でたまにやる。

237 :隠し味さん:2007/10/30(火) 23:07:33 ID:n/rK1OKo.net
CookDoのが一番おいしいとおもう

238 :隠し味さん:2007/11/06(火) 23:32:38 ID:eXiMePSL.net
美味あげ

239 :隠し味さん:2007/11/14(水) 01:49:27 ID:2RNQ0Iv4.net
初めて豆板醤を買ったんだけど特に調べずユウキの四川を選んだ。
凄く辛いような気がする。他社の豆板醤とそんなに変わらないのかな。

240 :隠し味さん:2007/11/14(水) 22:12:01 ID:KPI7jIKy.net
>>239
ユウキは酸味が少し強い
でも一番いい選択だと思う

241 :隠し味さん:2007/11/14(水) 23:53:39 ID:P3aZUZO6.net
>>239
すごく辛いし塩辛いよ

242 :隠し味さん:2007/11/15(木) 07:33:28 ID:8AZ45Ey4.net
>>241
もともと豆板醤自体そういう味だしな

243 :隠し味さん:2007/11/15(木) 22:51:10 ID:dmetsf+P.net
一度、ピーシェンを使ってみれ
目から鱗だから

244 :隠し味さん:2007/11/16(金) 12:20:16 ID:L9RtGBSR.net
初めて豆板醤買った。キッコーマンのやつ。すごくおいしいです。昨日麻婆茄子したんだけど明日麻婆豆腐するつもり。

245 :隠し味さん:2007/11/16(金) 21:47:08 ID:9+2V2Wp1.net
キッコーマンの豆板醤なんて聞いたことないのでHPみたけど
使いやすい液状タイプって・・・
おいしいかもしれないけどそれは豆板醤みたいなものだと思う。

246 :隠し味さん:2007/11/16(金) 22:30:33 ID:WSiTu1dp.net
>>245
何か問題でも?

247 :隠し味さん:2007/11/19(月) 14:47:18 ID:faEAJb/f.net
やっぱりリキンキが最高だねっ!

248 :隠し味さん:2007/11/19(月) 22:32:13 ID:NOVvjAkl.net
CookDoのが一番おいしいとおもう

249 :隠し味さん:2007/11/20(火) 00:03:00 ID:31t4eVtb.net
キッコーマンのは、ユウキの3倍使用しないとだめみたい。
色も全然違いますね。

250 :隠し味さん:2007/11/20(火) 03:00:01 ID:Z01ttpCB.net
>>249
何か問題でも?

251 :隠し味さん:2007/11/24(土) 13:52:55 ID:8KiufHeq.net
リキンキ以外を使ってる奴は
舌が腐ってると思う

252 :隠し味さん:2007/11/27(火) 11:43:33 ID:3BrAfhdg.net
市販の麺つゆに豆板醤とゴマ油入れて、中華麺や素麺をつけて食べるとうまいよ。

253 :隠し味さん:2007/12/07(金) 20:12:19 ID:Z2FtJ0cV.net
>>250 量の減りがはやいから金かかる。

254 :隠し味さん:2007/12/07(金) 20:12:56 ID:Z2FtJ0cV.net
>>252 いただき

255 :隠し味さん:2007/12/07(金) 22:58:47 ID:hKSntz2T.net
チャイナフリーの豆板醤ってある?

256 :隠し味さん:2007/12/08(土) 21:34:18 ID:BHYOXVww.net
アルアルヨ

257 :隠し味さん:2007/12/08(土) 21:38:22 ID:4GerADvk.net
>>255
P県豆板醤っていう奴

258 :隠し味さん:2007/12/09(日) 00:57:56 ID:iPN5W9JL.net
色々ググったら四川省じゃねーかw

259 :隠し味さん:2007/12/26(水) 07:58:00 ID:DusbUoa9.net
>>255
CookDo

260 :隠し味さん:2007/12/26(水) 22:35:29 ID:u4Clm5v2.net
リキンキの豆板醤1kg×2買ってみた。
今までユウキの豆板醤使ってみたけど違うもんだね。
食べ比べできたらもっといいんだろうけど、リキンキのほうはうまみが多いような気がした。
買うときにこのスレの意見も参考にさせてもらったし、助かりました。

261 :隠し味さん:2007/12/26(水) 23:31:29 ID:aZ7kyX8e.net
ユウキだと、ちょびっとだけ豆腐に載せて食う感じ
リキンキは食ったことないけど、豆板醤丼とかできそうな感じ。

262 :隠し味さん:2008/01/06(日) 22:34:29 ID:GKohQ6hd.net
豆板醤は使い勝手がよい

263 :隠し味さん:2008/01/12(土) 20:49:11 ID:pgv2uGUY.net
あげ

264 :隠し味さん:2008/02/02(土) 12:49:31 ID:EgPJAoiT.net
ttp://www.rakuten.co.jp/ncmake/193466/1795469/#1363894
これなんかどうよ?よさげ

265 :隠し味さん:2008/02/02(土) 17:02:25 ID:AnYbkVps.net
それは豆板醤ではない。

266 :隠し味さん:2008/02/05(火) 02:05:30 ID:c5/y7AEv.net
このスレみてたら豆板醤ほしくて
今日業務用スーパーでユウキの1`のやつ勝手きた

まず何からつくろうかな〜

267 :隠し味さん:2008/02/05(火) 22:02:07 ID:PSsvFTEo.net
ユウキはからくてなかなか減らないぞww

268 :隠し味さん:2008/02/07(木) 02:23:24 ID:bOaHQVz+.net
確かに辛い、、

ユウキは辛いほうなんだ、

269 :大阪味達人:2008/02/09(土) 20:22:33 ID:K6uR8tqY.net
ほんまに味にはうるさいでおまっせ〜、ヤッパリ1番はユウキのんやろ、他のは真似真似
やリキンキは本場、香港やといっとるが科学調味料バンバンつかっとるがな。

270 :隠し味さん:2008/02/09(土) 21:55:55 ID:tqNkJm+C.net
マヨネーズ混ぜると美味しいらしいね、正直しんどいでやってた。

271 :隠し味さん:2008/02/11(月) 12:17:19 ID:cU3WuZlo.net
http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484853/552499/

ピーシェン豆板醤ってここ以外売ってないのかな?

127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200