2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

豆板醤やめられない

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:53 ID:aJ0IEO37.net
昨日の晩、麻婆豆腐に入れた。
今朝、食パンに塗って食べた。
今日の昼、チャーハンに混ぜた、
今日の晩、味噌汁に入れた。ウマー

217 :隠し味さん:2007/10/19(金) 08:25:19 ID:oH8o6h/c.net
>>216
そんなの買うなよw


218 :隠し味さん:2007/10/19(金) 08:31:33 ID:oH8o6h/c.net
>>180
> ユウキの製品はすべてにおいて日本人向けにアレンジされすぎている。
いいんじゃないの?日本人が使うんだし。

219 :隠し味さん:2007/10/19(金) 23:47:50 ID:+fIW+YJu.net
それじゃ、本場の味が再現できないんだよ。

220 :隠し味さん:2007/10/20(土) 06:23:05 ID:9NXsr7dE.net
>>219
本場の味って意外とおいしくないよ
日本風アレンジの方がはおつー

221 :隠し味さん:2007/10/20(土) 21:09:51 ID:K0Bg8dwi.net
やっぱ本場のピーシェンがおいしいのに

222 :隠し味さん:2007/10/21(日) 09:46:43 ID:HEREJ5yy.net
>>221
それなら本場に行って食べてくるなり
買ってくるなりすればいいんじゃないの?
日本で日本の調味料を使って作っても本場じゃないでしょ。

223 :隠し味さん:2007/10/21(日) 17:22:34 ID:Sroq0mf9.net
だからピーシェンを使ってるよ

224 :隠し味さん:2007/10/23(火) 07:41:46 ID:QzpdUf2x.net
やっぱり日本人向けには
YOUKIの豆板醤が美味いとおもう
味噌の酸味が効いていて、日本人好みの味に調整してあることがいいよね
本場の味なんかじゃないということは分かってるけどね

225 :隠し味さん:2007/10/23(火) 21:49:53 ID:hfpdOHwo.net
リキンキが一般的だよ。大蒜も入ってるし味のバランス的にお手軽。
ユウキかって失敗した。ユウキは辛くてしょっぱくて、調味慣れした料理店向きだ。

226 :隠し味さん:2007/10/23(火) 22:44:53 ID:QzpdUf2x.net
自分もYOUKI派かなあ
リキンキはなんか臭かった

227 :隠し味さん:2007/10/23(火) 23:48:04 ID:CkSVP7we.net
リキンキの高い方は美味いね

228 :隠し味さん:2007/10/24(水) 06:48:29 ID:gMlqQCYt.net
>>224-226
すごい自演っぽい

でも俺もユウキに1票

229 :隠し味さん:2007/10/24(水) 09:28:41 ID:QFb/fKVw.net
ハイハイ、ユウキ工作員乙。
調味料板のユウキスレが収拾つかなくなってるから、
こんなところでお仕事ですか。www

230 :隠し味さん:2007/10/24(水) 10:22:44 ID:fb+2+nw+.net
空豆に赤味噌入れて塩と唐辛子入れて発酵させればいいじゃん。
俺やってるよ。

231 :隠し味さん:2007/10/24(水) 21:15:23 ID:gMlqQCYt.net
>>229
普通に考えてそんな奴居ないだろ

232 :隠し味さん:2007/10/24(水) 23:19:40 ID:6m3nCPHl.net
彼の目には俺らには見えない何かが見えちゃってるんだよ

233 :隠し味さん:2007/10/27(土) 04:17:18 ID:iPZGPbj6.net
豆板醤好きのお前らにはたまらない一品だろう。
http://gourmet.jp.msn.com/feature/recipe/happyrecipe/details58.htm

おれはこれの2倍の量の豆板醤をいれたせいで、
口の中がひりひりして熱い。

234 :隠し味さん:2007/10/27(土) 04:57:14 ID:4tx6cHxI.net
肉を一切食うの止めたから、豆板醤&テンメンジャン&オイスターソースが大量に余ってる・・・
もったいねぇ・・・

235 :隠し味さん:2007/10/27(土) 12:22:31 ID:bsAPX4sX.net
>>234
おでんにつけて食べたら?

236 :隠し味さん:2007/10/27(土) 12:27:26 ID:bsAPX4sX.net
鶏ガラベースのラーメンに、豆板醤ぶっこんで
辛い肉とにらを乗せたら台湾ラーメンに近くなるよね。
カップ麺でたまにやる。

237 :隠し味さん:2007/10/30(火) 23:07:33 ID:n/rK1OKo.net
CookDoのが一番おいしいとおもう

238 :隠し味さん:2007/11/06(火) 23:32:38 ID:eXiMePSL.net
美味あげ

239 :隠し味さん:2007/11/14(水) 01:49:27 ID:2RNQ0Iv4.net
初めて豆板醤を買ったんだけど特に調べずユウキの四川を選んだ。
凄く辛いような気がする。他社の豆板醤とそんなに変わらないのかな。

240 :隠し味さん:2007/11/14(水) 22:12:01 ID:KPI7jIKy.net
>>239
ユウキは酸味が少し強い
でも一番いい選択だと思う

241 :隠し味さん:2007/11/14(水) 23:53:39 ID:P3aZUZO6.net
>>239
すごく辛いし塩辛いよ

242 :隠し味さん:2007/11/15(木) 07:33:28 ID:8AZ45Ey4.net
>>241
もともと豆板醤自体そういう味だしな

243 :隠し味さん:2007/11/15(木) 22:51:10 ID:dmetsf+P.net
一度、ピーシェンを使ってみれ
目から鱗だから

244 :隠し味さん:2007/11/16(金) 12:20:16 ID:L9RtGBSR.net
初めて豆板醤買った。キッコーマンのやつ。すごくおいしいです。昨日麻婆茄子したんだけど明日麻婆豆腐するつもり。

245 :隠し味さん:2007/11/16(金) 21:47:08 ID:9+2V2Wp1.net
キッコーマンの豆板醤なんて聞いたことないのでHPみたけど
使いやすい液状タイプって・・・
おいしいかもしれないけどそれは豆板醤みたいなものだと思う。

246 :隠し味さん:2007/11/16(金) 22:30:33 ID:WSiTu1dp.net
>>245
何か問題でも?

247 :隠し味さん:2007/11/19(月) 14:47:18 ID:faEAJb/f.net
やっぱりリキンキが最高だねっ!

248 :隠し味さん:2007/11/19(月) 22:32:13 ID:NOVvjAkl.net
CookDoのが一番おいしいとおもう

249 :隠し味さん:2007/11/20(火) 00:03:00 ID:31t4eVtb.net
キッコーマンのは、ユウキの3倍使用しないとだめみたい。
色も全然違いますね。

250 :隠し味さん:2007/11/20(火) 03:00:01 ID:Z01ttpCB.net
>>249
何か問題でも?

251 :隠し味さん:2007/11/24(土) 13:52:55 ID:8KiufHeq.net
リキンキ以外を使ってる奴は
舌が腐ってると思う

252 :隠し味さん:2007/11/27(火) 11:43:33 ID:3BrAfhdg.net
市販の麺つゆに豆板醤とゴマ油入れて、中華麺や素麺をつけて食べるとうまいよ。

253 :隠し味さん:2007/12/07(金) 20:12:19 ID:Z2FtJ0cV.net
>>250 量の減りがはやいから金かかる。

254 :隠し味さん:2007/12/07(金) 20:12:56 ID:Z2FtJ0cV.net
>>252 いただき

255 :隠し味さん:2007/12/07(金) 22:58:47 ID:hKSntz2T.net
チャイナフリーの豆板醤ってある?

256 :隠し味さん:2007/12/08(土) 21:34:18 ID:BHYOXVww.net
アルアルヨ

257 :隠し味さん:2007/12/08(土) 21:38:22 ID:4GerADvk.net
>>255
P県豆板醤っていう奴

258 :隠し味さん:2007/12/09(日) 00:57:56 ID:iPN5W9JL.net
色々ググったら四川省じゃねーかw

259 :隠し味さん:2007/12/26(水) 07:58:00 ID:DusbUoa9.net
>>255
CookDo

260 :隠し味さん:2007/12/26(水) 22:35:29 ID:u4Clm5v2.net
リキンキの豆板醤1kg×2買ってみた。
今までユウキの豆板醤使ってみたけど違うもんだね。
食べ比べできたらもっといいんだろうけど、リキンキのほうはうまみが多いような気がした。
買うときにこのスレの意見も参考にさせてもらったし、助かりました。

261 :隠し味さん:2007/12/26(水) 23:31:29 ID:aZ7kyX8e.net
ユウキだと、ちょびっとだけ豆腐に載せて食う感じ
リキンキは食ったことないけど、豆板醤丼とかできそうな感じ。

262 :隠し味さん:2008/01/06(日) 22:34:29 ID:GKohQ6hd.net
豆板醤は使い勝手がよい

263 :隠し味さん:2008/01/12(土) 20:49:11 ID:pgv2uGUY.net
あげ

264 :隠し味さん:2008/02/02(土) 12:49:31 ID:EgPJAoiT.net
ttp://www.rakuten.co.jp/ncmake/193466/1795469/#1363894
これなんかどうよ?よさげ

265 :隠し味さん:2008/02/02(土) 17:02:25 ID:AnYbkVps.net
それは豆板醤ではない。

266 :隠し味さん:2008/02/05(火) 02:05:30 ID:c5/y7AEv.net
このスレみてたら豆板醤ほしくて
今日業務用スーパーでユウキの1`のやつ勝手きた

まず何からつくろうかな〜

267 :隠し味さん:2008/02/05(火) 22:02:07 ID:PSsvFTEo.net
ユウキはからくてなかなか減らないぞww

268 :隠し味さん:2008/02/07(木) 02:23:24 ID:bOaHQVz+.net
確かに辛い、、

ユウキは辛いほうなんだ、

269 :大阪味達人:2008/02/09(土) 20:22:33 ID:K6uR8tqY.net
ほんまに味にはうるさいでおまっせ〜、ヤッパリ1番はユウキのんやろ、他のは真似真似
やリキンキは本場、香港やといっとるが科学調味料バンバンつかっとるがな。

270 :隠し味さん:2008/02/09(土) 21:55:55 ID:tqNkJm+C.net
マヨネーズ混ぜると美味しいらしいね、正直しんどいでやってた。

271 :隠し味さん:2008/02/11(月) 12:17:19 ID:cU3WuZlo.net
http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484853/552499/

ピーシェン豆板醤ってここ以外売ってないのかな?

272 :隠し味さん:2008/02/13(水) 13:04:35 ID:VVwVYI5f.net
>>271
この瓶じゃなくてもよければ四川飯店でも売ってる。

273 :隠し味さん:2008/02/15(金) 11:45:29 ID:mBnN7U+i.net
>>272
情報thx

274 :隠し味さん:2008/02/24(日) 20:38:17 ID:wT74hE9D.net
豆板醤をなめるの止められない

275 :隠し味さん:2008/03/01(土) 14:39:56 ID:47kSIwiy.net
豆板醤は体に害ない?

276 :隠し味さん:2008/03/01(土) 18:20:49 ID:S2sYkBDy.net
>>271
遅レスですまんが

「ピーシェン豆板醤」ってのは、ピーシェン(地名)の豆板醤なので
探すと、それ以外にも沢山あったりするので注意してちょ

そのページ通販で売ってるのは「三明物産」が輸入してる「ピーシェン豆板醤」で
陳健一氏使用で有名な奴ですな、一時は
http://www.rakuten.co.jp/kojuken/538086/542020/
こっちのラベルで出回ってました

ここのは、1kgの奴もあるよ

277 :隠し味さん:2008/03/01(土) 18:28:08 ID:S2sYkBDy.net
近所の業務用調味料屋が潰れて、お気に入りの豆板醤が手に入らなくなった;;

山印醸造の四川豆板辣醤っつー、超マイナーな奴なんだが
ユウキの物やリンリキの物よりもすっきりとした辛さと風味で美味かったのだが、どこにも売ってない;;
電話で製造元に問い合わせるしかないか・・・orz

278 :隠し味さん:2008/03/02(日) 11:33:44 ID:XXuvEyrq.net
豆板醤を最近買ったらやけに明るい赤色…
今までは暗赤色だったのになにこの違い?怖すぎ。
少しでも安全だろうと思ってユウキやリキンキ買ってるのに
こういうことあると100円ショップと変わんないのかなあ?とか思っちゃう。


279 :隠し味さん:2008/03/02(日) 14:56:46 ID:SVu+Yew7.net
>>276
情報サンクス
陳さんがここのを使用してたとは初耳です、買ってよかった

280 :隠し味さん:2008/03/02(日) 22:05:50 ID:zPFzFObU.net
>>278
その場合、同じ銘柄だとすると、前の奴が古かった希ガス

豆板醤は熟成(発酵)が進むと、色が黒くなってくるよ〜
10年物とか15年物だと、もう真っ黒です

>>279
ちょっと前に出回った>>276に照会した時の赤ラベルのバージョンだと、陳氏の写真入りでしたね
白/赤ラベルの奴も、かなり前に陳氏のレシピ本で紹介されておりました

281 :隠し味さん:2008/04/12(土) 14:13:18 ID:1ZgC6Dc+.net
業務用の1kg瓶入りを買ってきた♪

282 :隠し味さん:2008/04/26(土) 10:55:33 ID:iCT6pYd2.net
業務用の1kg買ったとして
全部使い切る前に悪くなったりしないものなんですか?

283 :隠し味さん:2008/04/26(土) 17:37:51 ID:L0XuwrYD.net
千駄木の天外天って店の豆板醤買った。
でも賞味期限が1っかげつしかないけど、こんなもん?
質はどうなのかな?

284 :隠し味さん:2008/04/29(火) 23:38:55 ID:YIrnw2q1.net
天外天の豆板醤買ったら賞味期限が1っかげつ後でした。
こんなもんでしょうか?

285 :隠し味さん:2008/05/02(金) 00:05:13 ID:YycnsgF9.net
sage

286 :隠し味さん:2008/05/02(金) 11:35:20 ID:RG8rLS6s.net
なんでそんな事を疑問に感じるんだ。そっちの方が判りません。
買う方が悪いだろ。

287 :隠し味さん:2008/05/06(火) 12:33:42 ID:UO3pSZnM.net
>>282
発酵食品だから賞味期限はある。
個人で1キロも使い切れるはずがない
俺は小分けして冷凍してるけど、水分が分離して氷ができはじめてる。
大丈夫かなぁ。

288 :隠し味さん:2008/05/09(金) 21:38:59 ID:3Zzq3HNn.net
チューブ入りって最近見かけないけど?

シーフードヌードルに3センチ位混ぜるとバカ旨です。

289 :隠し味さん:2008/05/10(土) 10:17:02 ID:PUXJgUEY.net
チューブ入りは豆板醤でなくハリッサ(チリペースト)じゃなくて?
まあどっちでもかまわんが、シーフードヌードルに混ぜるの
想像しただけで旨そうだ^^

290 :隠し味さん:2008/05/10(土) 20:15:53 ID:zT4iD7Ar.net
二日酔いのとき、カップ麺をお湯大目で作って、アフォほど豆板醤を入れる。
どういう作用か知らんが、信じられないほど汗をかいて、かなり楽になる。

291 :隠し味さん:2008/05/10(土) 22:01:54 ID:Ey6NsREb.net
>どういう作用か知らんが、
これはマジでいってるの?

292 :隠し味さん:2008/05/10(土) 22:23:01 ID:pbv6SmTV.net
>>289
ググったらユウキやエスビーからチューブタイプが出てるみたいだけど、スーパーじゃみかけないね。

業務スーパーには280gぐらい入った大きめのチューブタイプが置いてある。値段は300円程度。
マヨネーズみたいに口を下にして保存してたら隙間から油がじわじわと漏れてきた・・・

293 :隠し味さん:2008/05/10(土) 22:48:05 ID:093JzVOp.net
288だけど ビン詰めだと使う度にスプーンが必要だし減ると空気が有る分酸化、日持ちが心配です。
チューブが便利。

294 :隠し味さん:2008/05/10(土) 23:54:23 ID:zT4iD7Ar.net
>>291
知らねえつったら知らねえんだよ、知ったかぶりの糞が。
知ってるならテメーが説明しろ。

カプサイシンがどうたら、その作用を鼻高々に説明して見せろや。
半可通の知ったかぶりほど面白いものは無いからな。

295 :隠し味さん:2008/05/11(日) 00:14:41 ID:KbFYEdAX.net
チューブのなんてまずそ。

296 :隠し味さん:2008/05/11(日) 00:25:01 ID:SQjbGxNL.net
ID:zT4iD7Arが顔真っ赤にしてるのも豆板醤の作用

297 :隠し味さん:2008/05/11(日) 00:32:14 ID:+fBxi/kh.net
ID変わるまで待って、いう台詞がその程度かよID:SQjbGxNL。
低脳に絡むべきじゃなかったな。まったくつまらねえ。

298 :隠し味さん:2008/05/11(日) 02:54:35 ID:vwzTkkI3.net
俺も今度買う時はチューブタイプにしてみようかな
担々麺の肉味噌作るとき
豆板醤とテンメンジャンとコチュジャンを入れないといけないんだが
家にはスプーンが2本しかないからちと困ったw

しょうがとニンニクはチューブのやつで済ましちゃってるし
これ便利なんだわ

299 :隠し味さん:2008/05/11(日) 09:08:20 ID:1lLNtlUP.net
>>294
291です。>>297みたいな書き込みとか>>294みたいな書き込みとか
呆れるばかりですね。あ、私は>>296ではないです。
普通の会話で、すぐに噛みついてきて暴言を吐くなんて人として劣ってる。

http://diet.k-igaku.com/term_611.html
どうぞ。

300 :隠し味さん:2008/05/11(日) 10:32:33 ID:nD2E0QMO.net
別で使ったスプーンを豆板醤につかったらどうなるの?
雑菌が入って腐るの?

301 :隠し味さん:2008/05/11(日) 16:27:20 ID:jxJD4qIz.net
>>299
>これはマジでいってるの?
最初に絡んできたのはテメーだろ。建設的な会話をしたいならその後に豆板醤の作用を説明しろよ。
普通の会話じゃねえよ。明らかにお前が俺を見下しただけのレスを付けたんだ。

忘れた頃になって真面目くさったレス付けても、お前の嫌らしさは透けて見えるぜ。

302 :隠し味さん:2008/05/11(日) 17:02:42 ID:v9ymbDEF.net
>>291

>これはマジでいってるの?
という余計な一文は入れずに

http://diet.k-igaku.com/term_611.html
>( ・∀・)つ ドゾー

という内容だけにしとけばネ申だったんだけどな
そこだけが残念と言わざるを得ない

303 :隠し味さん:2008/05/11(日) 17:44:44 ID:1lLNtlUP.net
テレビでも頻繁に解説されるし(アニメとかゲームが大好きな世代だったら失礼!)
何となくでも知ってるのが普通でしょ。知らないのはよっぽど。

304 :隠し味さん:2008/05/11(日) 18:40:28 ID:Lwm8AqhD.net
それっていちいちこのスレで取り沙汰すことなのかな

305 :隠し味さん:2008/05/11(日) 18:52:44 ID:p35/DvQ7.net
2chでケンカするなって、格好悪いから

306 :隠し味さん:2008/05/12(月) 22:00:03 ID:YKMfV13G.net

ヤンニンジャンの方がうまいけど・・・・・・

307 :隠し味さん:2008/05/12(月) 22:49:13 ID:64PqcMeu.net
>>306
美味しいけど、100円ショップの小さいのしか見かけないのが残念

308 :306:2008/05/15(木) 00:51:23 ID:nhBPthJk.net
>>307
中華厨房の1kg買ってつかってますwww

309 :隠し味さん:2008/05/15(木) 17:50:24 ID:+gio6IRI.net
豆板醤とマヨネーズまぜるとやべぇソースができる

310 :中国産は如何?雨が降ってなにかが?:2008/05/21(水) 15:58:18 ID:+nDjgKes.net
【海外】四川地震:瓦礫の下の放射性物質、30個を回収。
「安全な状態にある」と中国環境保護相[5/20]
新華社電によると、中国の周生賢環境保護相は20日、
四川大地震で32個の放射性物質ががれきの下に埋もれ、うち30個を回収したことを明らかにした。
残る2個も場所を特定し、周囲を立ち入り禁止にして専門家が回収作業を進めており、近く安全な場所に搬出するという。

周環境相は「地震後、適切な防護措置を取り、
四川省内の民生用核施設と放射性物質は安全で制御可能な状態にある」と述べた。
被災地視察のため訪れた成都で語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008052000752

四川省綿陽市周辺は、中国初の核実験に貢献した中国工程物理研究院や大陸間弾道ミサイル(ICBM)
の核弾頭を製造しているとされる821工場など10カ所以上の軍事関連施設が集まり、
複数の原子炉が稼働しているとみられている。香港紙・成報は18日、同研究院の核廃棄物貯蔵施設が
震災で損傷、核専門家らが緊急避難したと報じた。

http://www.asahi.com/international/update/0518/TKY200805180131.html?ref=rss

実際の数や規模は中共にしかわからんがな

311 :隠し味さん:2008/06/15(日) 23:05:19 ID:9faget+v.net
麻婆豆腐たべたい

312 :隠し味さん:2008/06/15(日) 23:13:51 ID:x7gG5Xrr.net
>>311
今日食べたよ
丸美屋の辛口で。いつも辛口=四川風と思ってたけど違ったww 中辛を少し辛くしただけorほとんど変わらないw

313 :隠し味さん:2008/06/16(月) 02:57:40 ID:UyN2wNG/.net
最近料理に凝ってるのだが、豆板醤のすごさを今まで知らずにいた。
いや、外食してた頃はピリ辛系はまあまあ好きだったので舌は
知っていたのかもしれないが、知識としてなかった。
こんなすぐれた調味料はそうそうないね。


314 :隠し味さん:2008/06/21(土) 10:28:17 ID:sCfgdfkx.net
豆板醤の1s大瓶を買ってしまった。
使いきれるだろうか

315 :隠し味さん:2008/06/21(土) 11:00:47 ID:UEuxZnAp.net
>>314
使い切ろうとすると塩分取りすぎで血管がもろくなるお
小分けして冷凍庫の奥の方に入れておくんだお

316 :隠し味さん:2008/07/12(土) 17:25:09 ID:1nYaum7C.net
おいィ SHOP99から豆板醤が消えてるんですけど?

127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200