2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

豆板醤やめられない

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:53 ID:aJ0IEO37.net
昨日の晩、麻婆豆腐に入れた。
今朝、食パンに塗って食べた。
今日の昼、チャーハンに混ぜた、
今日の晩、味噌汁に入れた。ウマー

76 :隠し味さん:04/10/15 09:56:50 ID:Eg2TEnsd.net
以前テレビで紹介していて、病み付きになった。
豆板醤+醤油+ごま油すべて同量、砂糖適量。
お好みで香菜orねぎ。
豆腐、納豆、ふろふき大根など
うまうま〜〜〜

77 :隠し味さん:04/10/15 23:29:54 ID:BWejVoNs.net
私の好みは
李キンキ>YUUKI>cockdo
というか、李キンキしかおいしく感じない。


78 :隠し味さん:04/11/04 19:33:47 ID:VMP8OVWq.net
白いご飯の上に薄く豆板醤を塗って食べてる。最高

79 :隠し味さん:04/11/05 12:57:18 ID:nyp064bU.net
>>78 薄く?
 ぐちゃっといれなさい

80 :隠し味さん:04/11/07 23:45:36 ID:FE44f0rw.net
辛いのはイイけど、翌日ア○ルが痛い。
辛さにやられない?

81 :隠し味さん:04/11/08 05:02:26 ID:sJujN5uE.net
豚汁にいれると美味しいよ。

82 :隠し味さん:04/11/08 09:26:40 ID:dij8yyU0.net
>>80 ときどきある。ついでに下痢することも

83 :隠し味さん:04/11/08 18:01:28 ID:O0R9VVEM.net
>>80
そういうときは、豆板醤をア○ルに塗るといいらしいよ。

84 :天才少年料理人 味吉陽一:04/11/09 03:32:41 ID:l/yuxXMB.net
豆板醤に合う食材?

‥‥くそっ、
何か、何かあるハズだ‥‥、


―――ひょっとして、


そうだ!
これだ、豆板醤にピッタリの最高にゴッキゲンな食材はコレしか無いんだ!


その食材は―――――――桜餅。

85 :隠し味さん:04/11/10 03:28:57 ID:LGP79yYt.net
2ゲ

86 :隠し味さん:04/11/17 16:06:46 ID:OfYSCqig.net
 

87 :隠し味さん:04/11/19 00:12:19 ID:wRO2r4aK.net
@ チキンラーメンを2分ゆがく
A フライパンでゴマ油を熱する。テフロン推奨
B @の湯を捨て、Aに加える
C 適当に炒めつつ塩、インスタントガラスープや醤油を少々、
  豆板醤・コチュジャン・ヤンニョンジャンのどれかを加える

ジャンクフードです。はい。
私はCのあとに、卵でとじてナイフフォークで食べてます。

88 :隠し味さん:05/01/02 03:24:35 ID:xXa2Ncwz.net
新年明けまして豆板醤

89 :隠し味さん:05/01/11 20:02:58 ID:Fil/Ko33.net
ウマーなトーバンジャイ売ってねーかー

90 :隠し味さん:05/01/12 12:07:59 ID:um5PlBhz.net
ウマーマトイバイジャイうてネーカーいオイオイオイ!

91 :隠し味さん:05/01/12 12:30:15 ID:IcgHesNG.net
去年五月に上海で買ってきた豆板醤が具がなんやら入っててかなりうまい。
もう残り少ないので贅沢はできない。
テンメンは上海のリキンキもの。
XOジャンはリキンキのが日本円で240円だった。
二度と行けないけど…

92 :隠し味さん:05/01/12 12:48:00 ID:um5PlBhz.net
去年五月に上海で買ってきた豆板醤が具がなんやら入っててかマリウマイマーイ
モウ残り少ないので贅沢はでキマイ
テンメンキ上海キリキンキマイ
XOジャンマリキンキのイ日本円で240円だった。
二度と行けないけど…


93 :隠し味さん:05/01/19 04:59:48 ID:FCL2y18j.net
あげとくか

94 :隠し味さん:05/01/19 23:04:46 ID:v1EWk074.net
>>92
わけわかめ

95 :隠し味さん:05/01/20 21:20:11 ID:mbjKamsY.net
テーオー食品のって評判はどうかな。
はじめて買ったのがここのなんだけど。

96 :隠し味さん:05/02/04 23:09:54 ID:FZ2daros.net
何人か仲間がいる様だが、
やはり白飯にゴハンですよ的にべったりとなすりつけて
食すのが最高の使い道だろう。



97 :隠し味さん:05/02/07 03:20:12 ID:lmcObh4k.net
ユウキの豆板醤買いました。
炒め物に使うと、思った以上に酒くさい香りがほんわかほんわか。
入れるタイミングが悪かった?酒が駄目なわたしにはつらかった。


98 :隠し味さん:05/02/08 03:24:47 ID:ZjUSgdSO.net
>>95
テーオーの豆板醤の成分は今まで(表記してある順番に)
唐辛子、食塩、みりん、味噌、そら豆粉、調味料(アミノ酸等)
酒精、PH調整剤 だったのだけど、

今日新しいの買いに行ったら、唐辛子、食塩、大豆 になってたよ。
だから、youkiのにしといた。
さすがに、ソラマメのソの字も入ってないとなると・・

リキンキがいいとかいう話も出てるが、自分はバリバリ日本人なんで、
日本人好みに合わせて作ってあるというyoukiで充分美味しいと思う。

豆板醤ばかり本場もんでも、レシピも他の材料もコテコテ日本人向けもので、
何がこれが本場の味だ!かと。w
それに、現地で中国人向けの中華を食べて味にこだわる必要もないしね。

99 :隠し味さん:05/02/17 11:40:06 ID:c9i4YaP1.net
>>97
豆板醤もちゃんと炒めた?

100 :隠し味さん:05/02/21 16:29:38 ID:TnFZQzEP.net
豆板醤、何が本場の味だ
馬鹿は汚物皇帝江沢民のケツでも舐めてろ

101 :隠し味さん:05/03/10 13:38:35 ID:HP6RFk4p.net
私がスキでよくやるのは。

フライパンにごま油+にんにく+鷹の爪を入れて、じっくり炒める。
豆板醤投入、さらに少し炒める。
挽肉投入、ざっと炒める。(炒めすぎない)
どんぶりメシに乗っける。
最後に卵の黄身を落として、ガシガシ喰う。

麻婆豆腐の豆腐がないヴァージョンに似てるのですが。
偽ユッケライスぽくて、一人で食べる昼ご飯なんかには手軽で向いてます。

102 :隠し味さん:05/03/10 16:04:54 ID:e3opPdun.net
>>101
うまそう

103 :隠し味さん:05/03/10 16:35:51 ID:mcH80YWk.net
>>101
いいね、それ。
今度作ってみる!!
ところで、余った卵白は何して食べてるの?

104 :101:05/03/11 02:24:34 ID:hBYWE64h.net
金に余裕がある時は牛挽肉を使います。
余熱で赤みが消える、くらいの炒め方が個人的に大好き。
肉は生!という人なのです、すいません。

>>103
卵白は結構捨ててしまっていることが多いような。
勿体ないですね。何かに使わなくては。

105 :隠し味さん:05/03/12 21:53:28 ID:pX3zWcc5.net
卵白はスープにおとして
むらくも風にすると良いよ。

106 :隠し味さん:05/03/21 01:01:46 ID:YrbS+sEC.net
最近うちの親がトーバンジャンにはまっていろんな物に入れてる。
唐辛子が肌をぴちぴちにする、とかテレビで見たかららしい。
でも美味しいよねトーバンジャン

107 :隠し味さん:2005/04/03(日) 02:04:03 ID:PzRH6SMl.net
今日も豆板醤の登板じゃん!

108 :隠し味さん:2005/04/03(日) 17:26:52 ID:NlQvUt1w.net ?
>>89 横浜中華街の源豊行はどうだろ。。

109 :隠し味さん:2005/04/09(土) 16:41:23 ID:ohLBXCA8.net
近所のアジア風食品(タイのインスタントラーメン等)を扱っているお店で、
テーオー食品の期限切れ1週間前の豆板醤(330g入り)を
400円→150円で売ってたので初めて買った。
シーチキンスパに垂らして食べてみたら、辛いだけでなく
旨みもあってそこそこおいしいと思った。
豆板醤は古くなるほど高級品になるらしい↓ので、お買い得でした w

http://www.rakuten.co.jp/kojuken/538086/542020/

110 :隠し味さん:2005/04/11(月) 00:07:57 ID:hSvZY+BW.net
うちは、93年製造で2000年で美味しさ期限切れを、
今日になってやっと開封しましたが、
悪くはなってないような香りだったので普通に使用してみた。
味が味なんで良いのか悪いのか良くわからんかったけど、
具合悪くなってこないし、まあいいだろう。

111 :隠し味さん:2005/04/14(木) 22:37:04 ID:U1/jNeYb.net
89 名前:隠し味さん 投稿日:05/01/11 20:02:58 ID:Fil/Ko33
ウマーなトーバンジャイ売ってねーかー


90 名前:隠し味さん 投稿日:05/01/12 12:07:59 ID:um5PlBhz
ウマーマトイバイジャイうてネーカーいオイオイオイ!

112 :隠し味さん:2005/04/15(金) 19:21:49 ID:a5gFl0YX.net
普通のカップラーメン(しょうゆ味系のなるべくプレーンな感じのやつ)に
豆板醤を少し入れると激しくウマー!と、言いたいがためにこのスレを覗いて
見たのですが皆さんいろいろ工夫して料理をしておられて感腹じゃなくて感服
いたしました。

113 :隠し味さん:2005/04/21(木) 12:23:21 ID:KVqvbL+S.net
普通のカプラーマン(しょうゆ味系になるべくプリーンな感じのやつあ)に
豆板醤を少し入れるて激しくウマー!マ、言いたいがためにこのスレを覗いたい
見たいですが皆さんいろいろ工夫して料理をしておられて感腹じゃなくて感服
いたしましたい


114 :隠し味さん:2005/05/06(金) 11:32:38 ID:vmnDRGAe.net
豆板醤だけでメシ3杯は食えるね。

115 :隠し味さん:2005/05/14(土) 17:17:01 ID:Oo4wLit1.net

「辣豆瓣」頂好食品(台湾)
http://engeluplife.blog5.fc2.com/blog-entry-26.html

>麻婆豆腐を作るときに豆板醤の代わりに
>「辣豆瓣」を使いました。
>
>本格的な味になります!!!

116 :隠し味さん:2005/05/18(水) 13:56:34 ID:Pu0yTfdl.net
リキンキのは唐辛子の破片が喉にはりつくので
ユウキの方を愛用してる。味もこっちが好みだな

117 :隠し味さん:2005/05/18(水) 15:20:44 ID:KEmen2sA.net
「豆瓣醤」は「"卑邑"県豆瓣醤」に決まってる。他はタコ!

118 :隠し味さん:2005/05/21(土) 18:00:15 ID:ey4GNuDf.net
>>115 上野にあるとうわさを聞いたけどとっても遠いので
近くの人、どこか知りません?通販あったら取り寄せたい..

119 :隠し味さん:2005/06/12(日) 21:51:12 ID:souI8aaZ.net
ユウキの四川豆板醤使ってる ウマー

120 :隠し味さん:2005/07/15(金) 14:51:10 ID:I/QeGy2u.net
ダイソーの台湾製の豆板醤はどう?

121 :隠し味さん:2005/08/09(火) 01:21:02 ID:kW4XnMbK.net
俺も、丁度、ダイソー豆醤の味知りたくてスレ覗いた。前はプラ製容器に入ってたよな。最近、ビン入りに変わってた。前のは旨かった。

122 :隠し味さん:2005/08/12(金) 17:46:19 ID:yZV91Fgn.net
ダイソーの130gで105円と小瓶にしては安いね。
大豆使用で妙に柔らかいのが気になるけど。
栄養成分もユウキと比較してNa以外軒並み低いし…

123 :隠し味さん:2005/10/02(日) 00:14:30 ID:D+lOV1S1.net
ユウキの1kg買った819円@ハナマサ
麻婆豆腐に入れすぎて激辛


124 :隠し味さん:2005/10/13(木) 23:21:42 ID:mYQ9TbRH.net
ユウキって評判いいんですか?
以前豆板醤とテンメンジャンを買ったのですが、どうも自分には合わなくて結局捨ててしまいました。でもあれが本場の味ってやつなんでしょうか
今はデパ地下で買ったちょい高めのやつ使ってます、これはなかなか自分の味覚とあっていて美味しいです

125 :隠し味さん:2005/10/13(木) 23:56:53 ID:Ey7Wcej/.net
ん〜多少日本人には馴染みにくい所もあるな。

126 :隠し味さん:2005/10/18(火) 17:08:21 ID:FwR2XgTy.net
>>124
トウバンジャンは辛みがかなり強いよね。本場のはもっと、辛味がおさえてあって、そのままでも食べられるのが多い。

127 :隠し味さん:2005/11/07(月) 00:22:37 ID:QvtVdE+d.net
ピーシェン豆板醤はすごくいいよ。
でも豆とかが固まりで入っていて、しかも味噌が堅いから使いづらいのは難点。
その代わり味はすごく良い。

128 :隠し味さん:2005/11/11(金) 13:05:50 ID:MfW2Aoi5.net
豆板醤
てんめんじゃん
こちゅじゃん
は、どう違うんですか
マジで教えてください

129 :隠し味さん:2005/11/14(月) 10:50:13 ID:TkB1nbkk.net
age

130 :隠し味さん:2005/11/16(水) 15:00:59 ID:pN0b7/Wh.net
>>128
豆板は中国とコチュは韓国の調味料で、基本的な味は似てるけどコチュの方が辛味が弱くまろやか。
てんめんじゃんは、甘味噌。

131 :隠し味さん:2005/12/07(水) 00:19:14 ID:qEIYdWTL.net
とりあえずMADE IN JAPANだけは譲れない

132 :隠し味さん:2005/12/09(金) 00:31:15 ID:23MPGrd7.net
携帯から失礼 今日焼きうどんを自分で作って入れてみた。
ウマー(*^o^*)

もっと試行錯誤すればもっとうまくなる

133 :隠し味さん:2006/02/21(火) 03:48:38 ID:bPFTNoKj.net
ユウキは自分も合わない
何か旨味にかける
今、いしもと買ってる

134 :隠し味さん:2006/02/21(火) 03:52:59 ID:bPFTNoKj.net
>>127
使ったことないけど
ミキサーにかけて細かくしてから使った方がいいと聞いたことがあるよ

135 :隠し味さん:2006/02/24(金) 23:47:48 ID:7Z/KTfPq.net
キッコーマンの豆板醤買ってきた

明日これで野菜炒め作るぞ!(`・ω・´)

136 :隠し味さん:2006/03/04(土) 14:00:38 ID:nF5qRVcE.net
この間、安かったので豆板醤1`入りを買ってきた
よく考えずに買ってきたんでどう使ったらいいのか・・・
一人暮らしだし・・・そんなに食べれないし・・・


137 :隠し味さん:2006/03/07(火) 02:12:58 ID:lYijZZKH.net
カルビクッパスープを作りたいのですが豆板醤とコチュジャンどっちがいいですか?

138 :隠し味さん:2006/04/04(火) 14:25:28 ID:2a31peAf.net
>>21
豆板醤じゃなくて豆鼓醤じゃないソレ?


139 :隠し味さん:2006/04/11(火) 04:37:10 ID:J8+L4A/n.net
>>137
両方つかえばいー醤

140 :隠し味さん:2006/04/19(水) 06:16:20 ID:WK+Ra1dY.net
豆板醤よりコチュジャンが全く優れてます

141 :隠し味さん:2006/04/27(木) 19:06:08 ID:jHYNEGJf.net
ハナマサで1kg瓶ゲットヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

142 :隠し味さん:2006/05/04(木) 22:34:30 ID:YfAaLQJs.net
カレーに豆板醤ってどうかな

143 :隠し味さん:2006/05/11(木) 14:30:31 ID:JO574blU.net
中国料理店のまかないカレーには入っているものもあるらしい。


144 :隠し味さん:2006/05/18(木) 14:08:37 ID:QygvxGso.net
いまいち使いこなせない

145 :隠し味さん:2006/05/25(木) 15:11:36 ID:LzBZrJzS.net
豆板醤は、そら豆の味噌(豆板)に唐辛子の塩漬け(辣椒醤:ラージャージャン)を加え、山椒や其の他の香辛料を加えたものです(日本では一般的にこれを豆板醤と呼びますが、正確には豆板辣椒醤(トウバンラージャージャン)となります)。

146 :隠し味さん:2006/05/25(木) 15:12:22 ID:LzBZrJzS.net
一方、米やもち米等を麹で糖化したものに唐辛子を入れ、熟成したものが、コチュジャンの基本的な形です(地域・家庭によってこれに様々な香辛料や味噌を加えます)。

147 :隠し味さん:2006/05/25(木) 15:14:37 ID:LzBZrJzS.net
したがって、豆板醤が辛味と塩味を特徴にした辛味調味料であるのに対して、コチュジャンは辛味と麹由来の甘味を特徴とします。
また、モランボン製品を買って北朝鮮に関節送金しましょう。ジャンとか。

148 :隠し味さん:2006/06/15(木) 11:56:24 ID:6qap4Pm9.net
ウチにクックドゥーの豆板醤があるんだけど使いように困る
味とかは豆板醤マニアからみてどう?

149 :隠し味さん:2006/06/15(木) 12:10:00 ID:k8kYLhka.net
ずいぶん昔だから忘れたけど、使えたよ。

150 :隠し味さん:2006/06/15(木) 19:55:39 ID:2w68t8MJ.net
おろしぶっかけうどんに混ぜたらうまいよね。

151 :隠し味さん:2006/07/24(月) 04:02:18 ID:DAMIwDhh.net
ユウキの豆板醤は 悪いわけではなくて
発酵が少し足りないんですよ 冷蔵庫に入れずに フタ空けてかき回して置いとけばいいんですよ
砂糖と日本酒を少し入れると発酵が早まりますよ

152 :隠し味さん:2006/08/12(土) 13:22:52 ID:CskG6ejM.net
ハナマサブランドの豆板醤はどうっすか

153 :隠し味さん:2006/08/27(日) 23:53:36 ID:cscMWmy2.net
調味料にはまる時期はだれにでもある


154 :隠し味さん:2006/08/28(月) 00:17:49 ID:BXlcKC/W.net
やめる必要はない


155 :隠し味さん:2006/08/29(火) 01:12:18 ID:cSOkUYtI.net
あそこのはやめたほうがいい


156 :隠し味さん:2006/09/26(火) 01:51:40 ID:bIhChzfD.net
>>155なむで?

157 :隠し味さん:2006/09/26(火) 14:32:43 ID:lRoVRILO.net
豆板醤、買ってもう3ヶ月位経つけど、まだエビチリに
使った一度きりだ。でも、ここを見て色々と使い方が
わかってきたよ。サンク。

158 :隠し味さん:2006/10/04(水) 19:42:15 ID:i6/hDIad.net
おとうふに豆板醤とゴマ油をかけて食べるとうまい!


159 :隠し味さん:2006/12/09(土) 01:46:39 ID:o+i0tD+u.net
陳麻婆豆腐を自宅で作ってる香具師だが、、
最強豆板醤はピーシェン豆板醤!!
これはかなりやばいぜ。コクがある深い辛さだぜ。
おいらは中華街の源豊行にて購入したぞ。
まだ麻婆豆腐に使ったくらいで、ほかの調理をしたことがないが、
作ってみると、マジうまいぞ。


160 :隠し味さん:2006/12/10(日) 13:25:46 ID:r/WCTXab.net
基本のスープ
鶏がらスープ小さじ2
日本酒大さじ2
ナンプラー小さじ2
塩小さじ1/2
豆板醤小さじ1/2
黒胡椒

基本のスープにフォーや素麺でエスニック麺を作ります。
(ナンプラーは入れなくてもおいしい)
トッピングは玉葱のスライスや鶏肉、香菜の代わりに三つ葉など。
わかめスープは基本のスープに葱の斜め切りと生姜を入れてサッと煮、
ゴマを入れ、ごま油をちょっとたらす。

基本スープにごま油と葱のみじん切りを入れてワンタンを。
(ナンプラーに代えて醤油でもおk)

161 :隠し味さん:2006/12/13(水) 21:01:15 ID:beLpDEv3.net
豆板醤は自作でしょ

162 :隠し味さん:2007/01/08(月) 21:05:35 ID:SRPr2J3D.net
松屋や吉野家に豚キムチ丼とか豚丼とキムチの組み合わせが
あるが、肉丼(牛豚鶏)には豆板醤の方が合う。

163 :隠し味さん:2007/01/12(金) 20:27:22 ID:J6nINC7X.net
皇膳房はどう?
豆板醤に限らず他の調味料でも全然話題にならないんだけど・・・

164 :隠し味さん:2007/01/20(土) 02:29:29 ID:0ps/8mKF.net
http://www.rakuten.co.jp/yoseigo/745515/734104/734167/

ようせいごうの買ってみたよ!
まだ届いてないけどね・・・!

165 :隠し味さん:2007/02/04(日) 20:04:01 ID:U+M3qNYl.net
キャベツと豚細切れ肉を豆板醤とごま油で炒めて、サッポロ一番味噌ラーメンの具にするとウマー。
もちろんラーメンのスープにも豆板醤を溶かしておくのだ。

166 :隠し味さん:2007/02/07(水) 21:24:07 ID:duTLxrxs.net
豆板醤とテンメンジャンorコチュジャンを適当に混ぜて
酒と多めのみりんで伸ばして、野菜炒めの味付けにするとうまい。

お勧めの具は、豚バラと大根人参ピーマンの短冊切り。

167 :隠し味さん:2007/02/08(木) 23:42:44 ID:lYGZSjqn.net
お酢と豆板醤を混ぜたのを餃子のつけダレにすると
さっぱりしてすごくおいしい 福岡の方でやるときいてマネしてみた

168 :隠し味さん:2007/02/14(水) 21:07:39 ID:sEgCUJbL.net
餃子自体に少し入れても美味しいんだよね。

169 :隠し味さん:2007/02/19(月) 07:47:54 ID:Hd2UKXU0.net
>>166
豆板醤と甜麺醤の組み合わせは基本。
最初に豆板醤を煙が出始める程度まで炒めることで
辛味が飛び、うまみが凝縮される。
そのあとに、甜麺醤を入れ、肉、硬い野菜、柔らかい野菜の順に入れる。
紹興酒をさっと鍋肌にふりかけ絡めた後、塩コショウで整える。
ちょっと醤油を入れてもいい。


170 :隠し味さん:2007/03/13(火) 20:46:54 ID:65nXoknF.net
どべちゃんのレシピを考えてください。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1173322131/l50

171 :隠し味さん:2007/03/28(水) 21:44:27 ID:S1P+H9f6.net

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/l50
他人が中毒や癌になろうが気にしない
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」



172 :隠し味さん:2007/04/21(土) 23:43:28 ID:ZRF8RhGZ.net
直接スプーンですくって食うのウマー
一日一瓶いきそう

173 :隠し味さん:2007/05/10(木) 21:21:29 ID:FBQXDew+.net
エスピーの豆板醤を買ったが、
人工的な甘さを含んでるような感じがしてイマイチ。

冷蔵庫に入れないで、そのままにしてたら腐り始めてたから
もったいないけど捨てたよ・・・。

174 :隠し味さん:2007/05/13(日) 18:56:00 ID:I7JMBXN8.net
豆板醤うますぎる。今すごくハマッてしまった みそ汁 袋インスタント麺 焼うどん 焼味噌おにぎり 納豆スゲー美味い まだまだ挑戦中 今日ユウキの業務用1s買っちゃた

175 :隠し味さん:2007/05/14(月) 01:09:15 ID:QAN+Zsud.net
>>173
それはチューブ入りのヤツか?

176 :隠し味さん:2007/05/15(火) 16:42:25 ID:VUwNLwP/.net
エスピーなんて貴重だぞ(笑

127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200