2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お酢

1 :じゃん:05/01/26 21:15:12 ID:EqYB1uG0.net
お酢っていいよね・・・

186 :隠し味さん:2006/06/21(水) 05:44:55 ID:9eqBiING.net
この手の専門は東京農業大学でしょう。
自分で、東京農業大学のひとに聞いてみてはいかがでしょうか?
真偽の程がわかると思います。

187 :隠し味さん:2006/06/21(水) 19:40:38 ID:U9H8k7qa.net
>>186
そうだよね。
信じるか信じないかは自分で調べればわかること。

>>185
人に頼るなよ。真実は一つだ。

188 :隠し味さん:2006/06/23(金) 19:20:04 ID:sxM8ylDm.net
結局そのくらいのソースも出せないってことです。放置推奨。

189 :甕じぃ:2006/06/23(金) 23:51:15 ID:UYRrAiP3.net
結構詳しい方おるもんじゃのぉ
それだけ関心があるということか…
なのになぁ、うちの酢は売れなくなってきておるんじゃ
どうしたもんかのぉ

190 :隠し味さん:2006/06/26(月) 18:50:26 ID:lvGgi/p5.net

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1150537894/


191 :隠し味さん:2006/07/06(木) 09:34:12 ID:SZHvxga4.net

【W杯/お酢】独・アルゼンチン・仏… 
サッカー強豪国は酢が大好き?【中途半端な調査】

食品メーカー「ミツカン」(愛知県半田市)が、国際サッカー連盟の
世界ランキング上位20カ国のうち、W杯ドイツ大会に出場した13
カ国の食酢の消費量を調べた。国民1人あたりの年間消費量1位は開
催国ドイツ(1.91リットル)。アルゼンチン、フランスと続き、
消費量トップ10のうち6カ国がW杯で8強入り。ただ、ブラジルの
データはなかったという。1次リーグで敗退した日本は0.64リ
ットルで11位。担当者は「豪州戦で終盤に逆転を許したのは、疲労
回復を促す酢が足りなかったせい?」。ニュースソース
ttp://www.asahi.com/life/update/0705/002.html

192 :隠し味さん:2006/07/07(金) 11:40:28 ID:ZpVc+x+V.net
多分、中国が酢の国民1人あたりの年間消費量は世界でNO.1だろう。
中華料理は殆ど酢を使う。
しかし、サッカーは強くない。
当然世界ランキング20位までに入っていない。
世界ランキングは何位だろう?
ドイツが1位は驚きだ。
ドイツはモルトビネガー(麦酢・ビール酢)。
ドイツ料理を知らないからなあ。
おフランスはワインビネガー(ぶどう酢)。

193 :隠し味さん:2006/07/07(金) 11:48:24 ID:O5++Gqil.net
ブラジルとか南米の料理はレモンやらライムの絞り汁よく使うよね。
トロピカルなフルーツにもクエン酸多いのありそう。

194 :隠し味さん:2006/07/07(金) 20:51:36 ID:0q9iGfFz.net
高原は寿司なのに…('A`)

195 :隠し味さん:2006/07/09(日) 18:49:13 ID:fg85fhE0.net
オーストリアはゲルハルトビネガー

196 : ◆7Abh7a.Ppo :2006/07/10(月) 03:53:39 ID:XQO477SJ.net


197 : ◆Dt67KmXNuM :2006/07/10(月) 03:54:25 ID:XQO477SJ.net


198 : ◆46Ls/.jjbY :2006/07/10(月) 03:54:55 ID:XQO477SJ.net


199 : ◆t7e4u9cAjs :2006/07/10(月) 03:55:27 ID:XQO477SJ.net


200 : ◆BNNnMrNVbI :2006/07/10(月) 03:56:41 ID:XQO477SJ.net


201 : ◆IU4BVpcCzQ :2006/07/10(月) 03:58:11 ID:XQO477SJ.net


202 : ◆xk3Oz04Rd6 :2006/07/10(月) 03:58:51 ID:XQO477SJ.net


203 : ◆gw.Tmk9GVA :2006/07/10(月) 04:00:14 ID:XQO477SJ.net


204 : ◆1sC7CjNPu2 :2006/07/10(月) 04:00:49 ID:XQO477SJ.net


205 : ◆DDNkk92E2s :2006/07/10(月) 04:03:17 ID:XQO477SJ.net


206 : ◆as0beWLhwk :2006/07/10(月) 04:04:38 ID:XQO477SJ.net


207 : ◆Vi6Yf88meQ :2006/07/10(月) 04:05:21 ID:XQO477SJ.net


208 : ◆WpiNzsv9L2 :2006/07/10(月) 04:06:17 ID:XQO477SJ.net


209 : ◆l/IRP0btKM :2006/07/10(月) 04:07:22 ID:XQO477SJ.net


210 : ◆UEE608Bpww :2006/07/10(月) 04:08:21 ID:XQO477SJ.net


211 : ◆u2RddMjerU :2006/07/10(月) 04:09:20 ID:XQO477SJ.net


212 : ◆wQxUi7SIlw :2006/07/10(月) 04:10:17 ID:XQO477SJ.net


213 : ◆EHkfoI5fWU :2006/07/10(月) 04:11:20 ID:XQO477SJ.net


214 : ◆/mycdNfRlc :2006/07/10(月) 04:13:01 ID:XQO477SJ.net


215 : ◆AEq11WO2rg :2006/07/10(月) 04:13:32 ID:XQO477SJ.net


216 : ◆y.s3xvFVls :2006/07/10(月) 04:15:06 ID:XQO477SJ.net


217 : ◆DqX9lPRrrE :2006/07/10(月) 04:15:40 ID:XQO477SJ.net


218 : ◆IUqDXzZb/c :2006/07/10(月) 04:16:23 ID:XQO477SJ.net


219 : ◆v9K4l9Lua2 :2006/07/10(月) 04:17:08 ID:XQO477SJ.net


220 : ◆LdD7Qu2pk2 :2006/07/10(月) 04:22:51 ID:XQO477SJ.net


221 : ◆xNYj4h.qTc :2006/07/10(月) 04:23:27 ID:XQO477SJ.net


222 : ◆rsH9FLRPiM :2006/07/10(月) 04:26:02 ID:XQO477SJ.net


223 : ◆uM1oheMFbM :2006/07/10(月) 04:26:35 ID:XQO477SJ.net


224 : ◆PJeqduXAKo :2006/07/10(月) 04:27:57 ID:XQO477SJ.net


225 : ◆ajyg3Qey7o :2006/07/10(月) 04:28:57 ID:XQO477SJ.net


226 : ◆kXn47FN4zU :2006/07/10(月) 04:29:36 ID:XQO477SJ.net


227 : ◆JLhemyAUSo :2006/07/10(月) 04:30:53 ID:N+1FgQ+7.net


228 :隠し味さん:2006/07/10(月) 04:31:16 ID:mW395J6t.net
え?

229 : ◆C1UPDLlqVU :2006/07/10(月) 04:31:38 ID:N+1FgQ+7.net


230 :隠し味さん:2006/07/10(月) 10:05:14 ID:S1O7+LQX.net

【健康志向】バテない夏へ 軽〜く1杯 

ふらり酢バー&カフェ登場
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1152489539/

231 :隠し味さん:2006/07/11(火) 00:24:24 ID:F1o9HamY.net
夫婦2人で1ヶ月に2リットルの酢を消費してるのって変なのかな?
殆んどが酢醤油や酢味噌で消費してるんだけど・・・

232 :隠し味さん:2006/07/11(火) 21:21:47 ID:TPwhgS2+.net
テレビCMで知られる健康食品の通信販売大手「やずや」(福岡市)が、黒酢を
原材料とした健康食品を販売した際、成分表示を誇大に広告していた疑いが
強いことが10日、関係者の話で分かった。公正取引委員会もこうした事実を把握、
景品表示法違反に当たる可能性があるとみて調査しているもようだ。

 誇大広告の疑いが持たれているのは、同社の人気商品「熟成やずやの香醋(こうず)」。
同社の公表資料によると、中国産の黒酢を濃縮加工してカプセルに詰めたもので、
昨年から今年にかけて販売された商品に「黒酢を当社独自の研究開発により
約20倍に濃縮しエキス化することに成功」などと表示していた。

 しかし実際には、商品の主要成分であるアミノ酸の濃度は原材料の4−6倍程度と
みられ、関係者は「消費者に誤解を与えかねない表示」と指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000013-kyodo-soci

■熟成やずやの香醋 あちこち訂正済みの模様
http://www.yazuya.com/items/kouzu/

233 :隠し味さん:2006/07/14(金) 08:50:28 ID:5N8p/VDn.net

【東京】猛暑続きで南青山の「お酢カフェ」が人気…

「お酢を使っているとは思えない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152804761/

234 :隠し味さん:2006/07/14(金) 10:34:25 ID:nQkzo3yc.net
体によければそれでよし

235 :隠し味さん:2006/07/14(金) 11:35:18 ID:xq/y/xyl.net
中国産の黒酢は残留農薬の問題があるから、危険だよ。
今回検挙されたやずやの問題でもあるように、
健康効果も非常に薄いし。
少し高くても日本産を使ったほうがいいよ。

236 :隠し味さん:2006/07/16(日) 18:45:30 ID:5mx65kiF.net
公正取引委員会の排除命令
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.july/060713.pdf

237 :隠し味さん:2006/07/17(月) 06:45:35 ID:bcntb2kS.net
関係ないけど自分の彼女は酢の匂いします。

238 :隠し味さん:2006/07/17(月) 08:41:17 ID:2he4V5HM.net
>>237
穀物酢の匂いならやだね。
りんご酢の匂いなら許せるけど。

239 :隠し味さん:2006/07/18(火) 13:34:17 ID:0zhu2ctK.net
今回の公正取引委員会の排除命令はいきなり出たわけではない。

平成18年5月12日に
黒酢及びもろみ酢の表示に関する実態調査について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.may/060512.pdf
として、今後は厳正に対処するよ、と、予告してあるのだ。

240 :隠し味さん:2006/07/18(火) 21:12:48 ID:vC3hrWl5.net
♪よ〜〜くかんがえよ〜〜 本物は大事だよ〜〜 う〜う う〜う ううう〜〜♪

♪よ〜〜くかんがえよ〜〜 情報は大事だよ〜〜 う〜う う〜う ううう〜〜♪

医者が一番健康食品を買っている人々。
薬(西洋医学)の限界や副作用や自己免疫能力を邪魔することを知っている。
しかし、インチキものや詐欺商品の健康食品は買わない。
メーカーや製造方法や原材料やコストなど正確な情報を入手している。
だから、やずやなんて買わない。

241 :隠し味さん:2006/07/19(水) 02:55:20 ID:k0rarbCs.net
YEqg2Cha1M <= #nqL=3l*t
ColarmXqtk <= #$TT3.Zmi
T31JyoCFEc <= #yTT5z*]&
MilkxlgHnk <= #]TT5=yt5
Miko8Hq4bI <= #fTT6ka`6
NFV0MIti5o <= #PTTFN$0i
AntahIA9cY <= #mTTp%?u}
bJ3Pb1Otto <= #[TTwM.E/
JNomu0KVC. <= #+TT'PJKL
jWQVe/Book <= #XTT*!^hP
jOpaiamReQ <= #sTT@6\b#
gEkUmaikX. <= #xTT]=yt5
Jvb7shik.Y <= #sTT^.Zmi
92OnnacbuU <= #ZTT`bF1M
fWu2Books2 <= #_`}A~0*K
jwp5DrMomo <= #u`}R{k2,
RKJigawzLg <= #B`}w+Ra/
Syb03Mamas <= #m`}@~A\O
.HanaujKN6 <= #C`}[[-^V
KTomoZFRcE <= #J*&.Eg+_
KufWvZBudo <= #D*&02YvN
/yMikogmmE <= #i*&0tJJT
2IWareYvgo <= #,*&AeSq]
OR8MokaI6g <= #s*&GG`]|
TomomjfkXw <= #[*&MrY=:
teM11umaY. <= #Y*&Pp.^t
GUfYukik5o <= #(*&U2YvN
AKJihiIp2. <= #(*&Z-,Up
UmaiYwrVq6 <= #i*&lZ8b.
6FMUIOttoM <= #X*&tMvuY
qlXNanalec <= #z*&t[2@U
fg5DSNMomo <= #-*&%!t?V
oBZ277siIg <= #e*&([2@U
vzJcOmaeFs <= #T*&)eSq]
/nHasiGCRA <= #=*&[}aS0
YVo1uOnnao <= #Q*&\D2rh
PYumegRNmE <= #9*&^W9${
l9Xz1Ochak <= #[*&~XFsQ
CokeQTaiWI <= #w2B.a&YN
QrEnR1Milk <= #82BGbHx:
irW6Womang <= #v2BG\aiv
TfTomoZUCA <= #j2BSiXQ&
D9JagaTJd. <= #G2BT3,DC
Xt/SukiR.s <= #22BVhwk'
DETumagI6. <= #d2BV**H'
jUxI5Miro2 <= #D2BWmsCa
CU7si3yJjI <= #X2BW)6~A
vFvsaKMilk <= #,2BXTpi/
CJigaXT2MQ <= #b2Baa&YN
3LDlEJkiss <= #!2Be.$q5
1Sato4Vu.E <= #H2Bi9\,+
YomeES02Dc <= #12Bl8=O1
5OYQi8Miro <= #'2BwJZ'j
Ha2OttozV2 <= #+2B!d3C/
oKomeL5rc2 <= #e2B%~2IH
ZBooke7uHg <= #&2B^EfH6
9UMNfpMomo <= #V2B_~2IH
BudorgU4.. <= #yAg/0'[T
tJ9SMikoEU <= #0Ag3Ul\l
FwrBzinZ/A <= #NAg4[HY!

242 :隠し味さん:2006/07/20(木) 10:57:19 ID:N0q1hBfo.net
時々殆どのスレに書かれている↑はなんだ?
それと「あ」は?

243 :隠し味さん:2006/07/20(木) 16:44:34 ID:QhDlIo/B.net
そこで、問題です。
物価が10分の1に中国のものを
30倍で売ったら、何倍の儲けが出るでしょうか?

244 :隠し味さん:2006/07/21(金) 22:40:39 ID:Z0Ix06Ca.net
300倍でしょう。
でも20倍でなくて、本当は4倍でなかった?

245 :隠し味さん:2006/07/23(日) 21:20:56 ID:IZhsPuRd.net
信頼喪失のやずやはどうしているのだろう?
テレビ宣伝も見ないし。

246 :隠し味さん:2006/07/24(月) 19:58:55 ID:idCJ+xnk.net
本当のお酢は良いものなのに
やずやの為に、全てのお酢が悪いイメージになっちゃうぞ!

247 :隠し味さん:2006/07/24(月) 23:49:44 ID:By/VRF7t.net
>>240
実際歌うと、語呂ワル!

248 :隠し味さん:2006/07/25(火) 00:54:33 ID:TNpUcFV3.net
たしかに、セン酢ないな。
俺もだが(爆)

249 :隠し味さん:2006/07/25(火) 09:37:11 ID:6WwKNubX.net
一昨日の朝日新聞によると
最近は飲む人がどんどん増えて
今度はそれを料理にも使い出したとのこと。
おいしいお酢は、料理も美味くするのよね。

250 :隠し味さん:2006/08/04(金) 21:14:11 ID:DYtuJa4m.net
最近はやずやのだめ会社の話題で持ちきりですけど
本当に良い酢は酸っぱみはあるのですが
深い味わいのある桶で作った本醸造のものはおいしいし
健康にもきっと寄与すると思います。

251 :隠し味さん:2006/08/04(金) 22:21:44 ID:fQbSkmAJ.net
COOPの純りんご酢ってどう?

252 :隠し味さん:2006/08/07(月) 10:11:02 ID:Os0+CKtf.net
10年も前だけど
COOPに聞いたら
深部培養法で醸造していて
りんご果汁の使用率30数%だと言ってたのでその後買っていない。
りんご果汁の使用率30数%でりんご酢って言うの、変だぜ。

253 :隠し味さん:2006/08/07(月) 14:27:19 ID:Wn8gz3r9.net
http://124.34.229.34:81/bbs/33116/img/0029727246.jpg

254 :隠し味さん:2006/08/07(月) 20:08:01 ID:ojXQnb/D.net
>>253
↑↑↑↑
シめ!

255 :隠し味さん:2006/08/10(木) 00:01:07 ID:qHKcEIe/.net
+)

256 :隠し味さん:2006/08/10(木) 11:53:46 ID:csaTlFM/.net
リンゴ酢飲もうとおもいつつ、なんとなく家にある純米酢飲んでる。
粉末のポカリを薄めに作って、それにちょっと入れるって感じ。
最初はなまぐさい感じが嫌だったけど、気づいたら慣れちゃった。


257 :隠し味さん:2006/08/11(金) 09:29:35 ID:/JkRU9/w.net
結局COOPの純りんご酢買ってきた。
あんまり純米酢とかわらんかな?
純米酢に比較して心持ちすっきりしているような気もするけれど。

飲み続ければそのうち違いが分かるようになる事に期待。

258 :隠し味さん:2006/08/11(金) 12:10:36 ID:5wzFtc1+.net
>>252
日本の法律・農水の表示基準で
1リットル中300g以上のりんご果汁を使用すれば
「りんご酢」と表示していいと決まっているのです。
即ち、残りは水。(これは表示しなくてもいい。)
この表示基準がおかしいとは思うが、現在は
決まっていることなので仕方が無い。

259 :隠し味さん:2006/08/11(金) 14:08:04 ID:/JkRU9/w.net
それって、純リンゴ酢でも同じ事?

260 :隠し味さん:2006/08/11(金) 19:06:12 ID:Pl8g89+7.net
そうです。当然です。
知らぬがホトケ。

261 :隠し味さん:2006/08/11(金) 21:22:06 ID:svndtVEM.net
深部培養法では12〜20%の酢を醸造。
市販の酢は4〜5%だから
およそ3倍に水で薄める。
よって、果汁の使用率は30%そこそこになるのです。
>>176 でも書かれている。
機械速醸法は学会では深部培養法とか、全面発酵法という。

262 :隠し味さん:2006/08/12(土) 09:28:02 ID:unEvP/nI.net
>>258 >>261
良くいろいろ知っていますね。
深部培養法で安い酢ができるのですね。

263 :隠し味さん:2006/08/12(土) 18:30:18 ID:GuUjx12I.net
外国だと100%なのだろうか?


264 :隠し味さん:2006/08/12(土) 21:40:24 ID:XJt4E+Uw.net
深部培養法はドイツから入ってきた。
西洋の合理的発想。
時間(月日)を早く、面積(製造所)を少なく
という追求で、できたのです。
しかし、それは本当の意味でも品質追求ではなかった。
現在では、判ってしまった。単なるコスト追求。それが現実。
外国産はかなりが深部培養法です。

265 :隠し味さん:2006/08/15(火) 22:09:28 ID:upNS6oDs.net
知らなかった

266 :隠し味さん:2006/08/16(水) 08:42:14 ID:4kzPXG40.net
深部培養法は怖いですね。
なんか、表示しないものが入れられている?
それってゆるされているのですか?

267 :隠し味さん:2006/08/17(木) 05:23:03 ID:Ut42YLvY.net
お酢

268 :隠し味さん:2006/08/18(金) 11:56:41 ID:tuuIOPT3.net
全面発酵法とか、速醸法とも言う。

269 :隠し味さん:2006/08/18(金) 14:02:35 ID:J5EjhU8l.net
皆さん、飲む酢は何がオススメですか?私は辛党なのでなかなかリンゴ酢になじめずブドウ酢を水で割ってます。黒酢は香りが苦手。もろみ酢もヤッパリ香りがダメでした。黙って酢の物食べてる方がいいんでしょうかね…

270 :隠し味さん:2006/08/22(火) 09:35:04 ID:3yMCseWC.net
ブドウ酢ってどうですか?
ブドウの味します?

271 :隠し味さん:2006/08/23(水) 19:43:30 ID:uuy8dxFF.net
ほとんどぶどうの味はしません。

272 :隠し味さん:2006/08/29(火) 03:28:27 ID:cSOkUYtI.net
御酢いいよ


273 :隠し味さん:2006/08/29(火) 12:11:16 ID:0GqxHdw7.net
ダイエット目的で酢飲んでる人いる?
気づいたら体重が2キロ減ってるんだが、りんご酢の効果なのか
夏バテで減ったのかよくわからん。



274 :隠し味さん:2006/09/30(土) 22:10:58 ID:8mknRk6C.net
酢は「アルカリ性」だよね。
すっぱいから「酸性」
と言い張る馬鹿上司ムカつく。

275 :隠し味さん:2006/09/30(土) 22:46:52 ID:1gjU4zFC.net
みつかんのリンゴ酢めっちゃ臭い。美味しいけどね^^ブームで以前の安いの見なくなったな。

276 :隠し味さん:2006/10/01(日) 17:34:47 ID:tbaOBn6+.net
>>274酢は「酸性」だよ。
嘘だと思ったらリトマス試験紙を入れてみなさい。

277 :隠し味さん:2006/10/01(日) 17:42:45 ID:tbaOBn6+.net
続き
しかし摂取すると体液がアルカリ性の方へ傾く事からアルカリ性食品に分類されている。

278 :隠し味さん:2006/10/01(日) 21:09:58 ID:7f3cX285.net
無知な部下を持った上司、気の毒過ぎwww

で、、釣り?ゆとり?どっち?w

279 :隠し味さん:2006/10/01(日) 21:21:25 ID:6aUHnNV8.net
速醸の酢だけは止めとけよ!

280 :隠し味さん:2006/10/03(火) 21:22:58 ID:whLexmpU.net
そうだね。
やばそうじゃね!

281 :隠し味さん:2006/10/09(月) 06:25:15 ID:VbEvNaHv.net
こちらも静だねえ。

282 :隠し味さん:2006/10/09(月) 06:29:50 ID:Qj4f1C+6.net
キュウリがちょうどあるから、カッパ卷作ろう、それと卵焼きとコンビの海苔巻も。あぶらげも買って来ていなりもやるぞ。
余ったのはちらし寿司。

283 :隠し味さん:2006/10/10(火) 13:39:03 ID:WI3LjYP2.net
お酢って本当に痩せる?

284 :隠し味さん:2006/10/11(水) 05:37:48 ID:y0uOrV33.net
酢をとると体温上昇するから血流がよくなって発汗、
痩せやすい体質になるみたい

いつも夜中になると足が冷たくなってたのに
食後の酢ドリンクとるようになったらずっとポカポカだよ

285 :隠し味さん:2006/10/17(火) 12:01:49 ID:Bkh5zlJv.net
酢を飲むとあつくなるね。
酢を想像しただけでも
口の中がすっぱくなり、唾液がでて、熱くなる。

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200