2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし、本能寺の変がおきなかったら

1 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 23:32:57 ID:tr3F6hhB.net
明智光秀が裏切らず、そのまま信長自ら中国地方に責めに入る
ことができれば、やはり信長の天下統一は成し遂げられたのだろうか?

276 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 21:40:28 ID:yZ5XaqKk.net
伊達も親織田だし、もうどうしようもない。

277 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 00:29:49 ID:CKY9eX7r.net
大宝寺ぐらいかなぁ上杉に味方しそうなの

278 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 10:47:30 ID:1se/CWTn.net
東国は従属路線が本命かねえ。
東から西に話が変わるけど、四国の国割どうなるかね?
阿波:三好長康 讃岐:神戸信孝は決定済みとして、
伊予と土佐はどうなるのだろう。
長宗我部が全面降伏しても助命程度?元親隠居・信親家督で土佐半国?
あるいは津田信澄に土佐一国。
丹羽に伊予一国って感じかなあ。


279 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 14:29:41 ID:01t2I2DK.net
東国征伐はやっても北条征伐までか。
そこで、奥州勢の忠誠心をためすだろうな。
毛利は領地没収のかわりに九州征伐の先鋒になってそこで領地もらうかな。
長宗我部も同様だろうが受け入れるかは分からん。
島津は琉球出兵のために優遇されるだろうな。


280 :OPS:2007/01/13(土) 16:59:29 ID:LLC6MbNu.net
信長が島津の強さに度肝を抜かれる。

281 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 17:20:36 ID:IsQs9XIo.net
島津の部隊を玉砕させて大軍と伍する戦術って兵隊の忠誠心が相当高くないと不可能そうだな。

282 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 18:40:43 ID:gRwz+PWO.net
海外進出で頭が一杯になって東北とか早く処理したくなるんじゃないか
でも領地は欲しいから関東平野は狙うだろうし、東北も小競り合いにイチャモンつけて
領地召し上げるか関東の兵で征伐とかで決戦らしい決戦もなく段々と力削ぐだろうな。
筑前筑後安芸阿波会津小田原宇都宮等は豊臣徳川も一門譜代で固めたから
抑止力として信長も抑えるだろうな。

283 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 19:27:25 ID:HlHbo3jc.net
毛利は生き残れるのかな〜?

長篠合戦から本願寺退去以降、信長は、天下布武に自信を持ったのか、敵対勢力に対する頑固なまでの投降拒否を行っている。

毛利も高松城救援失敗で、多くの兵と、配下武将の忠誠心を失っているから、大名としての生き残りは無理かな〜。

284 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 19:49:48 ID:gRwz+PWO.net
秀吉や光秀らのもともと何も無かった人間に大領地あたえてるつけが来て
領地がもっと必要になってきてるのも事実だろう。息子たちの領地もこれからだったし
長篠後は軍団ごとに功を取らせるように、一国だとか半国ポンポン与えてるし。

285 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 20:11:05 ID:BWwwIeJN.net
大雑把に言うと、信長があのまま生きてたら。
日本は半分西欧の植民地になってた。
信長は南蛮かぶれだったし、西欧の文化で一色になってただろう。
信長はキリスト教が侵略目的だということに気付いていなかった。


286 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 20:52:33 ID:usAW5tn6.net
おいおい。

287 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 01:17:07 ID:HYK1wMXN.net
毛利も、上杉も、本願寺の変の時点では、滅亡確定。

長宗我部も、あの兵力で攻め込まれタラ、まず滅亡確定。

島津、北条も、信長との交渉段階で、薩摩一国、相模一国安堵を呑むぐらい、恭順の意を表さないと、滅亡必至だな。

後、東北の勢力も、小田原遅参なんかしたら、信長に目をつけられて、滅亡必至だな。

288 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 01:40:51 ID:HuQkKwME.net
信長は朝廷を滅ぼし、都を西国に移し海洋国家を築いた。
織田王家の誕生である。

289 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 02:16:22 ID:kTEMsVWZ.net
石山本願寺で宿営してたのなら、光秀の軍勢からも守りきれるよ。

290 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 02:38:44 ID:HuQkKwME.net
信長が中国攻め中に勝家が上杉と手を組んで柴田の覇権が確定した。
滝川も柴田と同調し徳川攻め。

291 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 02:46:16 ID:9JOsVp9l.net
アホか。

292 :OPS:2007/01/14(日) 08:37:40 ID:eRJIlkcE.net
織田王家がもし誕生して続いていたら織田信成は皇太子弟くらいか・・・・・・・

293 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 08:53:15 ID:DwAh83A+.net
府中松平家くらいのもんだろ。

294 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 10:54:06 ID:apdZD+cm.net
信長が生きていれば、まず毛利と上杉はあのまま敗れていただろう。
本能寺の変の時点で交戦していなかった長宗我部、島津、北条といった勢力も本国の一国のみ安堵程度の条件で服従していなければ、
織田軍の圧倒的な戦力に打ち勝つのはほぼ不可能。残りの小勢力群は言うまでない。
んで信長はたぶん統一を果たした時点で改革をずばずば行っていくだろう。元々秀吉ごときでは及ばぬほどの構想力を持っていたのが信長。
個人的な妄想としては、信長によって日本が統一されていれば、鎖国によって停滞していた江戸幕府の期間が無くなり、日本がもっとはやく近代国家になり、
そうなっていれば資源を求めての戦争に向かう事も、軍部の独走を食い止める成熟したシステムも出来、世界大戦の悲劇もなかったんじゃないかと思ってる。

295 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 11:27:43 ID:HuQkKwME.net
S級戦犯 明智

296 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 11:42:15 ID:HYK1wMXN.net
個人的妄想…

国内を統一した信長は、大陸制覇の道を進まず。
南洋進攻を開始し、沖縄、台湾、マカオと、東南アジア進出の足掛かりを求めて進軍し、大東亜を築き上げ

大坂に信忠を置いて、日本の首都とし、自らは、博多で、大東亜全域に、睨みを利かす。

妄想その@終了

297 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 11:45:40 ID:D06CKjr5.net
信長生きてたら。毛利、上杉は議論の余地ないよな。
長宗我部、島津、北条もそれぞれ各個撃破じゃないかなー。
農民上がりの秀吉に頭下げるのはプライドが許さなくても、
信長相手ならみんな早々に降伏するかもしれん。

だが、桶狭間から本能寺の変までに約20年。
尾張の小大名が、畿内〜甲斐までの制覇に20年ってことだから、
全国制覇の道のりは長いんじゃないか。
上述の島津や北条が織田になびいたとしても、荒木や松永みたいな謀反
もしくは東北の九戸政実の乱のような地方の不安定要素は尽きないだろ。
秀吉や家康のように丸く治めることを信長はしないだろう。
信長は「泣かぬなら殺してしまえ不如帰」と比喩されるけど、
殺される側は「窮鼠猫をも噛む」負けんの分かってても謀反しかやることが(ry


298 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 14:03:29 ID:GwqOqeZB.net
時間がかかることは確かだろうけど、信長的には時間がかかっても構わなかったんじゃね?
織田は豊臣や徳川のように、後顧に憂いを残しては死ねない体制にはなってなかったから
自分の寿命が尽きた後は信忠に任せればそれで良かった
江戸幕府が成立して260年後の維新時ですら関ヶ原の遺恨で敵味方に分かれたことを考えると
多少時間がかかってもがっちり足固めをしておきたいところだ

299 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 14:41:33 ID:sb9FjMrx.net
世の中には勢いと言うモノがある
畿内〜甲斐まで制覇してしまえば後は比肩するモノがない大勢力だ

300 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 19:43:29 ID:DivJzEfV.net
>勢い
そうは簡単に行かないのが世の中


301 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 20:55:48 ID:sb9FjMrx.net
韓信が劉邦に付いたことで劉邦の勝ちが決定的になったのと一緒ですよ

302 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 05:02:32 ID:xWvcTP8J.net
ははは。おもしろい例えだな。

303 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 17:54:55 ID:RPowzAXk.net
たぶん明智みっちゃん以外が反乱起こしただろ。
勝家とか、織田信忠とか、秀吉とか、

304 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 20:42:11 ID:3oz6Ztva.net
是非に及ばずじゃなくて、信忠の逆心か!って叫んだ信長はどの信長だっけか

305 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 21:11:23 ID:/nQoN8sg.net
>>304
川角太閤記だっけか?自信ない。
確か、言葉は「城介の別心か?」だったかな。

城介:信忠の昔の官位、秋田城介

306 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 21:12:10 ID:mPF89Wsw.net
それは三河物語の信忠。殆ど信憑性ない。

307 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/15(月) 21:21:48 ID:cMoIHw6d.net
誰が聴いたんだ、ってやつね。

308 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 21:34:04 ID:tcS/RwXY.net
いや、信長の最後を聞いた人間は沢山いる
女は信長も信忠も逃がしてから戦ってるから

309 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 22:22:55 ID:mPF89Wsw.net
信忠に信長を殺す利点が全くない。
信長は全力で信忠のバックアップしてるのに、その親殺したら危なくなるの自分じゃん。
信長付きの家臣団が信忠に歯向かってきたら、あの時ピンポイントで考えると勝てる見込みは少ない。
信忠付きの家臣団は旧武田領に足止めされているので、親殺しの汚名を背負ってアボンっすよ。

310 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 22:58:35 ID:3oz6Ztva.net
道三の二の前の親子対決になったら因縁めいてるけど、謀反理由の家督相続も
信長自身が信忠に天下の儀も好きにせいと言って右大臣を継がせようとしてたんだろ
あの時点でも、おそらく後にも信忠謀反は現実的にないと考えるのが普通だな

マジレスすると信長が信忠の謀反を疑う→それだけ光秀の謀反を予想してなかった
ということを言って本能寺の変を際立たせる物語の演出だと思うけどな。

311 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 23:08:42 ID:VzdrFqtm.net
まあ、本能寺の夜に京で軍勢をもっていたのは信忠だけだったからじゃないかね。

312 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 21:17:26 ID:Xs8E31Ky.net
信忠が襲ってきたら、すげぇ役者だよなw

313 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 11:15:39 ID:FeppSFxT.net
次の後継者に指名されていた信忠が、謀反したということは、信忠側近の誰かが、早期の権力奪取を図って、信忠をそそのかしたってことかな〜?

疑わしいのは前田玄以あたり?

314 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 18:13:15 ID:C2FevBun.net
信忠は次期後継者としての立場を確立してたんだから、そんなんで動くほど馬鹿でもないだろ

315 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 19:21:20 ID:FeppSFxT.net
古今東西、現当主の後継者殺し、後継者の現当主殺しは、後を絶たない。

その際、後継者の側近と、現当主の側近との軋轢は、かなり難しい問題なんですよー。

316 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 19:38:12 ID:D4QfZHH5.net
指名ってか一応もう継いではいるんだよね。信孝は神戸だし、信雄は北畠。だいたいそういうのは後継者候補が何人かいるときの話でしょう。武田信玄とかね。


317 :織田さんエボリューション:2007/01/18(木) 19:52:32 ID:WrdCwvpF.net
日本史掲示板から来ました。いきなりですが柴田勝家がもし、謀反し
いたら天下の行方はどうなっていたんでしょう。

318 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 20:13:33 ID:C2FevBun.net
実質的に織田のトップは信長だが、尾張美濃100万石を越える織田家の家督を信忠は既に継いでいる。
兄弟も養子縁組で他家に行っており、何事も無ければ信長の正当な後継者の立場を完全に確立してる。
親子関係も上手くいっていたし、一側近に何か言われたくらいで謀反を実行する理由がない。

>>317
どの段階で謀反するのかによるだろ。尾張一国や尾張美濃時代だったら致命的だが、
本能寺の変の前後あたりなら、大勢力となった織田家で北陸方面の軍団が謀反したくらいじゃ
痛手には違いないが致命的という程でもない。
そもそも北陸方面だけだは勝家の率いてた軍団を維持するのに必要な商工業の基盤が足りないから、いずれ自壊する。


319 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/18(木) 20:19:24 ID:P68m0J40.net
最盛期でも寄騎連中が手伝わなきゃ大した勢力でもないし。

320 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 20:46:39 ID:0x1U69n0.net
>>318
尾張一国や美濃取った辺りどころか、尾張半国の時に謀反したってダメだったんだから、
どのみち致命的ということも無いのでは・・・。

321 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 02:25:32 ID:W6pL3ZCR.net
時期にもよるけど、柴田勝家が謀反を起こしていても寄騎大名が従うとも思えんし
せいぜい荒木村重の二の舞じゃないかな。


322 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 02:27:48 ID:bH69nz2L.net
>>316
>>318

あくまでも、>>315のレスは、スレの流れから言って、信忠謀反が実際に行われていたとして、その原因は?ってことですから

光秀謀反の原因は、怨恨?野望?って、あれこれ想像しているのといっしょですよ〜

323 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 22:18:51 ID:xPiT4a5W.net
なんかさ、信長は部下に裏切られてばっかってイメージだったけど、よく考えれば他大名だって反乱の嵐なんだよな。
規模の違いがあるにしても。

324 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/20(土) 03:58:11 ID:wbSmtOq7.net
信長の最大の敵は、自分自身に対する不用心じゃないかな?
若い頃から、自分自身の体と命を的にしているって感じで、
そこが、人気の一つなんだけど

325 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 00:23:31 ID:OY7+vUDw.net
裏切られてばっかとしっても、主に信行、浅井、松永、荒木、別所、明智、あたりか
まぁ、曽ぶながほど新参抱えなければいけなかった大名も他にいないし、それをむしろ
進んでやったからしょうがないと言えなくも無い。
信行は家督争いの範疇、浅井は家臣化までいってないし、他は既存の権力者だったし
一番問題の明智も、信長も悪いがそれだけ言っても信長が一番認めてた明智の過小評価につながる。
本能寺がないと、他に謀反するにしても別所みたいなタイプで明智ほどにはならなかっただろうな。


326 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 21:32:09 ID:yHHJingv.net
松永、荒木、明智は謀反の理由がよく分からないのが不気味だな。
信長自身もよく分かってなかったみたいだし、周りも首をひねるような感じ。
信長はいったい何の不満があるのかと問い尋ね何度も投降を勧めている。
結局投降しないので周りの人も松永らが不逞の輩だったからと言うしかない。

しかし天下の形勢が明らかに信長に傾いている頃に、立て続け謀反というのは
やはり何かあったのか、信長自身に問題があったのではないか考えたくなるよなあ。
本当になんなんでしょ。彼らの謀反って。

327 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 03:26:47 ID:0YRUBq7S.net
久秀は二度目なだけに野心がまずあるだろう、荒木のように謀反を疑われて
追い詰められたとかいう推測も一度ゆるされて一国もらってる久秀には当てはまらない。
時期的に信玄に反応したとか、謀反を気がつかれて踏みきったとかか。

328 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 17:11:58 ID:WbFSL5zV.net
松永は野望説がしっくりくるね。三好配下の頃から政権奪取に意欲的だったし。誤算は毛利、本願寺との連携が上手くとれなかった事か。
荒木の翻意は配下が本願寺に兵糧横流しにしてたのがバレそうになったからじゃなかったっけ?

329 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 17:19:13 ID:o5tnXTUW.net
本能寺がおきなかったら

柴田→折檻状ののち追放
羽柴→秀勝が乗っ取り
滝川→信忠付
丹羽→信孝付

330 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 08:29:15 ID:qeYDU1sh.net
>>328
横流しっというか、毛利側に通じてたのがバレそうになったから、
って感じだねえ。

331 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 09:33:33 ID:yrEi+CXn.net
フロイスかなんかにも京の支配者みたいに言われてたんだよな、久秀。
信長がいきなり一国の主にして、謀反しても許す利用価値の持ち主、信長の
能力を見ぬく力の確かさからすれば相当の実力者なのは間違いないけど、年齢から
言って最後に大きな事やりたかったんじゃないか。飛躍を願っていた野心家久秀が
さらなる野心家の登場と自分の年齢という現実を付きつけられて、その不満が平蜘蛛の件で
爆発して怒りと嫉妬と野心が混ぜ合わさって謀反するも結局孤立して爆死、こんな感じか。

>>329
秀吉領ってどうなるんだろうな、信長四男は早く死ぬし一番ちかい秀長も跡がない。
信長に散々使われて何も残らなかったのかな。秀秋秀次なんかに大判振るまいする信長でもないし。
逆に不手際を理由にあっさり領主代えるとかありえるな。結局、織田の天領扱いか。

332 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 13:22:18 ID:2YVQU5t+.net
>>329
前に、堺屋太一が、信長が秀吉と勝家には、大領を与えたのは、二人とも、子供がいなかったからだって、書いてあるのを読んだことがある。

勝長あたりを養子に送りこんで、ゆくゆくは、嗣がすのかな?

333 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 13:51:18 ID:qeYDU1sh.net
>331・332
勝家には勝豊と勝政の二人の養子がいるし、権六という実子もいるみたい。

秀吉の場合が難しいなあ。
素なら秀勝が継ぐだろうけど、早死にしているから改めて信長の子をもらうかもしれん。
血縁で継ぐとしたら、やはり秀次だろうな。
北近江収公の上で、北九州に一国。で、播磨本家は秀勝、九州分家に秀次って感じかな〜。

334 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 10:52:15 ID:KOAvSONO.net
とりあず、本能寺の変が起きなかったら、毛利の領地だった中国地方を、
明智光秀がもらって、秀吉は長曾我部の領地の四国をもらってたと思う、
そして信長が死んだら、羽柴と明智が連合で徳川と戦う

335 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 10:55:15 ID:3oEPCF2h.net
信忠はないがしろか

336 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 13:22:42 ID:0MHF9UYA.net
信長が生き続けても全国統一は難しいな。
仮に出来たとしても、すぐに誰かに政権を乗っ取られて執権政治になるか、滅ぼされて短期政権になるか。
結局鎖国というか、貿易管理もしただろうしキリスト教も禁止しただろう。
そうでなければ日本は17世紀中に絢爛な文化を築いたのちに没落して
その後の近代化は大幅に遅れただろうな。今のような形での繁栄もありえない。

337 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 13:26:28 ID:65vx5fMc.net
>>336
ワロス

338 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 13:32:56 ID:tYsHn+7X.net
信者の結束を知れば、本願寺と敵対したのと同様にキリスト教を禁止・弾圧しただろうな。
だが商業的な構想力のあった信長が、わざわざ制限(鎖国)を実行するとも思えない。
日本統一の後には、キリスト教弾圧されて怒った西洋列強と敵対して、一足速い幕末の長州か?

339 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 13:47:05 ID:0MHF9UYA.net
>>338
当時の西洋との貿易と後世のそれをごっちゃにしては駄目だよ。
あんな収奪貿易をあのまま無制限に対外貿易を続けてたら国内経済はいずれガタガタになる。
西洋と貿易を続けてたアフリカや東南アジアがその後どうなったかという話。
西洋貿易が富を産むのは限られた富裕層に対してだし、しかも極めて短期間。
中間層を育む封建制への移行も難しくなるし、となるとその後の近代化にもかなり影響がでる。
信長が生きていたとして、まともな経済感覚の持ち主であれば貿易制限はやらざるを得ない。
そのためには中央集権国家にする必要があるが、あの時代は地方勢力を尊重しなければまだ統一は不可能。
信長と織田家だけではそこまでいくのも難しいだろう。

340 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 18:40:17 ID:WSpsMfz2.net
信長がもし統一したとしても結局まずはチョンに侵攻してたんだろ?

341 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 21:51:25 ID:RxXklEYp.net
>>339
そんな真面目な分析はこの板の人々は望んでいないと思うよ。

342 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 23:46:55 ID:X+gPKVm3.net
>>341
そこがまた微妙

343 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 06:07:57 ID:8kja74QQ.net
朝鮮半島から明を打倒にいく奴もいるかもそらんが、外洋航行船つくって、ルソンまでいって中国沿岸や、東南アジアの要所を制圧だろ。
日本人承認がが結構各所に町つくってるから、アジア大同盟でいづれ日系国家になってるだろ。
イギリスオランダとかプロテスタントと同盟。イスパニアとか敵対しつつインド辺りで利権争いができるようなら、
それほどアジアも没落無し。むしろアメリカ開拓を西側からやってるかもしれん。

344 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:46:53 ID:kSOI9lQK.net
徳川のは鎖国というより貿易独占ではないかな
貿易独占なら信長もやったろう

あと長曽我部や毛利は地理的に畿内近いから
東国に北条がいても大差ないが
四国や中国はつらいところ

345 :人間七七四年:2007/03/11(日) 22:32:09 ID:8z/etuNm.net
どちらにしろ
織田家は豊臣家と同じく
公家商人化して信長以後弱体化しそう。

結局、屈強な田舎武士集団である徳川や島津あたりが地方政権化、
場合によっては中央進出

346 :人間七七四年:2007/04/23(月) 22:43:03 ID:xfKuTeNF.net
 

347 :人間七七四年:2007/05/27(日) 12:26:14 ID:N7926Zja.net


348 :人間七七四年:2007/06/02(土) 16:07:30 ID:Vgp0Yipk.net
 

349 :人間七七四年:2007/07/22(日) 21:21:18 ID:2moEyC8n.net
a

350 :人間七七四年:2007/08/07(火) 22:26:48 ID:vwzSYwr9.net
少なくとも長州藩と土佐藩はなかった
坂本竜馬も木戸も新政府もなかった

351 :人間七七四年:2007/08/07(火) 22:28:49 ID:vwzSYwr9.net
もしこの男が生きていたら幕末はなかったかも

352 :人間七七四年:2007/09/08(土) 21:19:11 ID:tb4/au3A.net


353 :人間七七四年:2007/09/14(金) 15:49:56 ID:bbPS/Km4.net
毛利、上杉は性格上、比較的早く折れてくるはず。
このとき、信長が「大勢力は全部潰す」という方針を採らなければ、雪崩式に
全国統一が可能ではないだろうか。秀吉が織田勢力を簒奪する間のロスより、
信長が生きていて、毛利、上杉が折れてくる期間の方が早いだろう。
「大勢力は全部潰す」だと、島津は対秀吉以上に徹底抗戦せざるを得ないし、
北条も硬化、徳川すら疑念を抱くかもしれん。外敵以上に強力になった家臣も
疑心暗鬼だろうし。

354 :人間七七四年:2007/09/23(日) 15:03:23 ID:H6229EqU.net
天皇家が信長に反抗的な態度をとったため、京都御所を焼き討ちされた。

355 :人間七七四年:2007/10/10(水) 18:10:05 ID:42Wj+XsC.net
e

356 :人間七七四年:2007/10/12(金) 04:51:05 ID:0Ihe/pi4.net
1800年ぐらいには戦艦大和作って世界制覇してたんじゃないの。

357 :人間七七四年:2007/10/24(水) 21:13:55 ID:nAOzFas7.net
信長も朝鮮出兵はしただろうか?
この男なら留守居部下の謀反も恐れず自身が半島に渡りそうだが

358 :人間七七四年:2007/10/26(金) 12:21:20 ID:WEdVUn2E.net
天下統一時点での本人の年齢にもよるだろうね。

359 :人間七七四年:2007/10/26(金) 19:14:38 ID:x3SuG33r.net
・本能寺の変が起きない
・明智光秀が謀反を起こさない
・本能寺で信長が生き残る

とかだけで全く変わってくるけど
信長生き残っても秀吉が謀反・家康が離反して・・・ってスレ違いサーセン

360 :人間七七四年:2007/10/26(金) 19:38:04 ID:Q7cOW5Q+.net
猜疑心の強い信長ならば大大名は軒並み攻め滅ぼすと思う。
毛利、上杉、北条、島津、武田は滅亡。

361 :人間七七四年:2007/10/26(金) 19:42:47 ID:Q7cOW5Q+.net
猜疑心の塊だった信長は筆頭家老の柴田勝家にすらちっぽけな領地しか
与えず柴田目付け役の前田始め数名に分散させて越前を領有させたくらい
だから光秀・秀吉といえど内心ではいつ領地没収されるか冷や冷やしてた
と思う。

362 :人間七七四年:2007/10/26(金) 21:43:36 ID:/N2ioFiR.net
調略力で秀吉に劣る信長が北条の守りを崩せるか?

363 :人間七七四年:2007/10/26(金) 22:42:09 ID:jQqCqWwR.net
>>362
信長じゃなくて家臣の秀吉がやればいいんじゃね?

364 :人間七七四年:2007/10/26(金) 23:34:04 ID:pkPVH0mE.net
>>363
東国は家康に任せると思う。

365 :人間七七四年:2007/10/27(土) 03:44:39 ID:RSEMpXuQ.net
>>362
秀吉の北条攻めってそもそも圧殺状態だったのに調略も何もあったもんじゃないんでね?(まぁ武田攻めに似たような感じになったという結果論もあり)
調略ったって信長も結構頑張ってる
それに丹羽や滝川も健在だし、幽斎だって居るからまだまだいけるだろ
更に秀吉も居るんだし、イザとなったら莫大な経済力を利用しての大軍圧殺だって信長なら可能じゃないか?
むしろ秀吉より楽に攻略できそうな気はするんだが・・・
この時点で信長と仲の良い東北地方の大名も多いしな

366 :人間七七四年:2007/11/09(金) 10:48:52 ID:jkUPF74o.net
前世の記憶が蘇った男が語る本能寺の変の真実

【夢】>>415の話をまったり待つスレ【前世】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1186729847/

367 :人間七七四年:2007/11/10(土) 00:20:12 ID:K3VLbyd+.net
とりあえず四国は長宗我部が滅んで十河存保と三好康長が置かれただろな

368 :人間七七四年:2007/11/10(土) 00:52:38 ID:J8AzQN8o.net
>>367
三好康長はすでに南河内半国もらってるから、四国へは養子の信孝じゃない?

369 :人間七七四年:2007/11/10(土) 05:41:05 ID:bal/iJya.net
>>361
信長の子供を養子にした後の秀吉は、そっちのことは、恐れていなかったと思う。

370 :島津ヲタ:2007/11/10(土) 06:49:44 ID:kKsUna7k.net
つ「夢幻の如く」

371 :現代に顕われた織田信長の霊:2008/02/02(土) 13:35:32 ID:0YhcvHSC.net
http://www14.atwiki.jp/415mattari/
篩いの目は日毎、確実に大きくなっている。私から民衆に知らせられるのも、この形が精一杯。
今の世界に蔓延する仕掛けをあらゆる論争の中に仕込んだ。皆々御苦労であった。全て保存しなさい。
小さな一言にも意味がこもっている。各自で読み解いてもらうしかない。
私はミノオワリの魂。ミノオワリは美濃尾張ではない。
言霊を読み解きなさい。一人でも多く。この者はイチリンの仕組。

皆よく聞きなさい。この星は自浄作用に動き出し始めている。
風邪もひき始めならば軽い養生で治せるが、病状が進むとどうなるか考えてみなさい。
発熱や悪寒はなぜ出るのか考えてみなさい。
無駄に恐れおののいている場合ではない。もう目を覚ましなさい。次元上昇などと寝ぼけたことを言っている場合ではない。
人が思っているような神など存在しない。よく現実に目を向けて、人間としてできる事をいますぐ実行しなさい。
祝詞だ祈りだ瞑想だと非現実的な事ばかりに目を向けるのはもう止めなさい。

現実に今を生きて動いて、とにかく有効手段として自然環境を蘇らせるしか道が無い事に気付きなさい。
人間が自然にしたことが人間に返ってくるだけなのだから、天変地異などと呼んで自分ばかり生き残りたがっている場合ではないぞ。
人間が人間の為だけにした事によって、人間以外の獣、草木、虫達、みんな道連れになるのだぞ。

不思議ぶったまやかしの霊的世界から離れなさい。
神はお前達が思っているような霊的存在ではない。神と呼ぶものは生命の摂理、自然や宇宙の法則そのものを指す。
人が思っているような神は霊、それも大半はまともではない霊だ。今降りている神示も殆どまやかし。マコトは一部だぞ。
火水、艮はマコト。だが艮の器はおかげをおとしたぞ。ハナサクモノは偽物だぞ。日月地は鏡だぞ。片方は虚、うつし間違えるなよ。
私は神霊の一人。クニトコタチ、スサナルの直下、アマカケルタケイサオ。人であった最後の名は織田信長。
人が幻想を抱いてきた、無い神も無い霊も本当に無くなる時がやってきた。

372 :人間七七四年:2008/04/19(土) 00:01:37 ID:BBoP2u8k.net
天下泰平

373 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 13:32:11 ID:r8AO8nUo.net
家康に寝首をかかれたりしてな。

374 :人間七七四年:2008/06/10(火) 14:50:49 ID:eSCtX3LO.net
天皇家が危ないと思う

375 :焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/06/10(火) 23:53:49 ID:7s5iUZle.net
普通に平姓で将軍になると思うのだが。

376 :人間七七四年:2008/06/11(水) 18:31:34 ID:nMSf9oQM.net
朝廷の存在なんてヘともおもわなうだろうな

総レス数 979
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200