2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし、本能寺の変がおきなかったら

1 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 23:32:57 ID:tr3F6hhB.net
明智光秀が裏切らず、そのまま信長自ら中国地方に責めに入る
ことができれば、やはり信長の天下統一は成し遂げられたのだろうか?

46 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 05:11:07 ID:PbyHN1mm.net
そして秀吉の九州配置には、その先の朝鮮出兵が大きく関係していたとも思われる
毛利制圧後は九州の島津討伐も当然流れとして、秀吉が責任者として赴くはずだから
信長としては統一後、やはり秀吉の能力を一番認めざる負えない結果になると思われる
では、一番功のあった配下を九州に配置するのは当然として
具体的にその後、どうなったか?それは、この後に説明してみよう


47 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 14:38:48 ID:S2Qjca/X.net
足利幕府を滅ぼした信長が、足利幕府のように、家臣に大領を与えるとは思えない。
羽柴には、筑前を中心に九州北東部。
丹羽には、肥前、肥後。明智には、日向をはじめ九州南部。
奥羽越後の北日本に、柴田、滝川と。
有力家臣を組下与力と共に封じて、家臣の力を抑制したのでは。
家康も、房総半島三カ国ぐらいに転封が自然。

毛利、北条、上杉、伊達、長宗我部、島津らは、史実でも、中央勢力に反抗的態度で挑戦してきたので、信長相手なら滅亡。生き残れる外様の国持ち大名は、大友、佐竹ぐらいか…。
関東から中国四国地方にかけては、織田政権の直轄地及び一門の領地。

その後は、唐入りするのか、それとも東南アジア進出か?

個人的には、東南アジア進出で、大東亜共栄圏を築いてもらいたい。

総レス数 979
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200