2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし、本能寺の変がおきなかったら

879 :人間七七四年:2015/06/20(土) 22:08:37.76 ID:3YjmK58D.net
上杉武田は1582年中に両方消えて、北条はビビって強引な要求でも飲み込んで臣従しそう
相模と武蔵以外を差し出して、織田から養女や養子貰って家督乗っ取られるとか
東北も土下座するやつが出るだろうし楽に支配下に収められるだろう

880 :人間七七四年:2015/06/21(日) 09:34:05.28 ID:AcobSPt4.net
武田上杉毛利長宗我部が滅亡したらもう織田に逆らう奴居ないだろさすがに
一気に織田の領土1582年だけで倍増してるんだぞw

881 :人間七七四年:2015/06/21(日) 11:00:26.11 ID:4SuGVyww.net
その勢いで、朝廷あげあげ政策も始まろうとした矢先に本能寺の変
「日本国中大混乱」になるわけだ
当時の人たちは、日本国滅亡、この世の終わり、くらい思ったろうね

882 :人間七七四年:2015/06/22(月) 18:23:38.64 ID:ST0ZPA1K.net
>>879
北条は伊豆・相模安堵くらいじゃないかな
長曾我部と同等の対応だと

883 :人間七七四年:2015/06/24(水) 21:01:52.40 ID:K/ahD62f.net
スレ違いだが

現在の本能寺はこまるだろうね。織田信長でしかネタのない小さな小さな宗派のお寺だから

884 :人間七七四年:2015/06/28(日) 18:57:11.42 ID:6LG8tPuV.net
似たような京都の日蓮系のお寺は、それなりにしっかり経営しているよ。
等伯の絵を持ってたり、隠れ名所の庭があったり、見所もある。

本能寺もそんな感じでやってたんじゃないかな?

885 :人間七七四年:2015/06/28(日) 22:15:53.44 ID:FmGb4orO.net
>>883
本能寺が観光名所になったのは、戦後のことだろう

886 :人間七七四年:2015/06/29(月) 22:44:46.37 ID:/pStY9Dw.net
本能寺って、実際どれくらいの大きさだったんだろうか。
明智1万の軍勢が取り囲んだとか、信長の死体が見つからなかったとか
えらいスケールでかいイメージあるけど
100m×100m程度だったらしょぼすぎるな。

887 : 【ぴょん吉】 :2015/07/01(水) 01:32:09.70 ID:1TRYqglu.net
明智軍1万3千の内、本能寺攻撃に参戦したのは3千のみ。
あとの兵1万は待機組。

888 :人間七七四年:2015/07/01(水) 13:02:02.13 ID:baP0Ro8j.net
戦の上手さで言えば秀吉より光秀のが数段上手だな
伊達に織田軍屈指の外様ではない
自分が起こしたクーデターで想定より家中が混乱したから、より外交に長けてて先を読める秀吉に負けたんだろう
これは柴田も同じ

889 :人間七七四年:2015/07/05(日) 16:55:51.28 ID:vdqpgMDy.net
明智光秀子孫は今も昔もすごく性格悪い
信長家臣団を内部から破壊したのも明智光秀だし
その上に全然反省がなく今でも信長らの悪口を陰で言い続けているのはこいつら

890 :人間七七四年:2015/07/05(日) 17:36:04.44 ID:28YiQ2Yp.net
全然反省がなくw

891 :人間七七四年:2015/07/06(月) 11:44:10.59 ID:ME94x800.net
恩を仇で返す系、嫌いな人多いからな
しかも嘘ついて恩人貶める系でもあるしw

892 :人間七七四年:2015/07/06(月) 19:29:52.78 ID:96KnTD7k.net
秀吉が我慢したかどうか、だな

893 :人間七七四年:2015/07/06(月) 22:40:52.31 ID:iNPC7giA.net
亀山とか福知山とか全然反省なく明智光秀アピールしてるよな。

明智光秀 〜1人でも多くの人に知ってもらいたい〜 亀岡市
光秀ゆかりの地を訪ねて 福知山市

こいつら祭りまでやりやがって、反省する気配ゼロ。

894 :人間七七四年:2015/07/07(火) 08:53:33.05 ID:umZ4C/v5.net
反省とか何とか言ってる奴って、信長が絶対100%正しいと思ってるのかw

895 :人間七七四年:2015/07/07(火) 09:44:22.77 ID:L7gcDDar.net
福知山って光秀推してるか?
前に市内通ったけどそんな雰囲気無かったぞ

896 :人間七七四年:2015/07/07(火) 22:52:24.32 ID:h8XwFP1b.net
福知山市郷土資料館・美術館特別展 明智光秀没後430年
「明智光秀 本能寺の変・小栗栖 五十五年夢」


「大河ドラマ誘致」福知山市
明智 光秀
信長の家臣。ガラシャの父。知将であり文化人。


おい、おい、反省しろぉぉぉぉぉぉぉぉ!

897 :人間七七四年:2015/07/08(水) 06:28:56.15 ID:RiPBUvGp.net
反省云々じゃなくて、誰も頭が上がらなかった信長にまんまと謀叛起こして殺った光秀が単純にすごい
楠流兵法かくやというか、信長より計算高い

898 :人間七七四年:2015/07/08(水) 06:57:46.76 ID:5GA58Ibd.net
チャンスを活かせるかどうかって意味では光秀は凄いと思うよ
日本の歴史変えちゃったんだから
織田軍団も所詮は信長ありきでいなくなれば空中分解だし
信長のやった方面軍制度がそのまま配下武将の独立に繋がったのは皮肉だね

899 :人間七七四年:2015/07/08(水) 09:05:04.24 ID:RiPBUvGp.net
そもそも光秀は兵法、砲術、築城とかこの時代の戦争に必要な物を先取りして学んで供えてるインテリ武将
信長にDV受けてた話は尽く作り話だし、陰謀論も総じてこじつけがましいテンプレだかりだし、光秀は最初から優秀な家臣を演じて土岐明智氏の再興を狙ってた野心家
織田家中でも信長に染まらず一貫してた点で素晴らしい

900 :人間七七四年:2015/07/08(水) 12:29:37.27 ID:f+yZGOd9.net
反省言うのはさ、たぶん正親町天皇が死んじゃった信長に贈った言葉からきてんだよ
「一人扶翼の功をはかり、万邦鎮撫の徳を布かす、これ中興の良士…」だっけな
つまり日本国としては良士の死を残念がり、光秀反省しろ!ってなるんよ
まあ最近外人さん増えてるし、光秀褒めたい人も増えてるんだろうけど

901 :人間七七四年:2015/07/08(水) 12:42:12.50 ID:xu70wy6h.net
>>897
>>898
信長を殺ったまではいいが、その後のことをぜんぜん考えていなかった馬鹿者

902 :人間七七四年:2015/07/08(水) 13:02:51.60 ID:f+yZGOd9.net
>>899
土岐氏の再興狙ったってのも嘘だと思う
再興のために何もしてないし、再興の努力を実際やってた人には嫌がらせしてるし

903 :人間七七四年:2015/07/08(水) 21:13:38.08 ID:kDMeiAUR.net
どのみち信長では天下を維持できないから戦国に逆戻り。
いい時に死んだと思うわ。

904 :人間七七四年:2015/07/31(金) 20:29:26.67 ID:ffse0abR.net
毛利と秀吉が組んで信長を討ち滅ぼしたかも

905 :人間七七四年:2016/02/10(水) 05:27:51.69 ID:ijhC9ro3.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足アイフォン貸出)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天チャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田

906 :人間七七四年:2016/02/10(水) 18:01:48.44 ID:57vVnbD2.net
信長の天下統一は確実だが、
信長には守成の才能がないから、
信忠に譲り早く引退すべき。

907 :人間七七四年:2016/02/10(水) 18:06:34.35 ID:TJ0A56KC.net
源氏の棟梁じゃないので幕府は開かないだろうし
どうなってたやら

908 :人間七七四年:2016/02/10(水) 23:15:14.75 ID:7eknGbA/.net
平氏だから平清盛コース

909 :人間七七四年:2016/02/11(木) 07:49:18.53 ID:09s6pGVe.net
別にそんなのどうにでもなるんじゃね?
家康は実は源氏でした!で通したけど、別に平氏だけど無理にでも
将軍になるぞって言えばなれるでしょ 前例破りは誰かがする
実際、信長公が死ぬ直前には朝廷からなんにでも任命させて下さいって
言われたとか言われてないとか

910 :人間七七四年:2016/10/05(水) 12:28:51.38 ID:AdEAPbiq.net
信長は天下統一を果たしたら、やっぱり半島に行っていたんだろうな。

911 :人間七七四年:2016/10/12(水) 10:54:12.99 ID:lnV15S0o.net
エクスプロージョンで本能寺の変やってるが、俺は島原の乱の方が好きだ。
女の子がやると可愛い。
PPAPの りかりこも可愛いが、この人たちも可愛いぞ。

https://m.youtube.com/watch?v=Vcbew9YVjvg&feature=youtube_gdata_player

912 :人間七七四年:2016/10/12(水) 10:54:49.84 ID:lnV15S0o.net
千利休は180cmもあったんだってな。

913 :人間七七四年:2016/10/13(木) 00:28:54.79 ID:aT83yUhc.net
>>910
それ、江戸時代の創作な。

914 :人間七七四年:2016/10/13(木) 00:47:54.80 ID:bz2U67JX.net
>>913
は?

915 :人間七七四年:2016/10/13(木) 12:38:00.91 ID:GjHx9Fvp.net
>>914
908はまんざら間違ってない
あの話はそもそも研究家によるフロイス記事の拡大解釈と、江戸期史料の読み間違えでしょ

916 :人間七七四年:2016/10/13(木) 17:23:48.69 ID:b+z0Sies.net
信長が統一後に半島に渡る話がか?

917 :人間七七四年:2016/10/15(土) 19:39:51.16 ID:65HmVc25.net
>>875
島津は、天正3年末〜4年に近衛前久の薩摩下向に際し、
信長より九州の動静探りを申し付けられて同行した
伊勢貞知に黄金10枚などを渡した。
更に天正8年に、大友氏との停戦、及び臣従と
毛利討伐への協力を求める信長からの書状を
もって再下向した伊勢貞知に対し、大友との
停戦勧告を受け入れると共に、織田信長へ
「上様〜」と敬称を用いた臣従を示す書状と、
黄金・馬・反物・緞子などの献上品を送って
いる事から、島津も織田には逆らわない。
大友は耳川の合戦以降、織田に臣従を誓い
この和平交渉を依頼、要は泣きついているので
九州の大勢力で反抗する者は特に出ないかと。

918 :人間七七四年:2016/12/08(木) 23:11:25.58 ID:YAB5muhu.net
>>915
そんなこと信長にしか分からんだろ。アホかね。

919 :人間七七四年:2017/04/28(金) 16:15:19.87 ID:hqzc7Mz2.net
新撰組無かったかも

920 :人間七七四年:2017/05/01(月) 14:14:59.39 ID:5SAirDK7.net
信長って過大評価されてるけど、改革者としての才能はあったかもしれないけど、統治者としては疑問符つくでしょ

明智に裏切られなくても、そのうち誰かに裏切られたでしょ
あるいは天下統一に時間がかかりすぎて病死して、信忠の代でくつがえされるとか

安定した統治を作るには、やっぱり秀吉や家康みたいな調整型のほうがいいよ
時代というのは遅れてもいけないけど、進みすぎてもいけない

921 :人間七七四年:2017/05/04(木) 22:19:35.85 ID:ZpyMC9Rw.net
普通に高松崩れ

922 :人間七七四年:2017/05/05(金) 21:58:42.35 ID:MK7939kG.net
右府様とおらんの結婚式

923 :人間七七四年:2017/05/09(火) 12:19:57.14 ID:gpzWtmdY.net
>>920
秀吉のやり方では駄目なのは歴史が証明してるのだが

924 :人間七七四年:2017/08/07(月) 10:22:27.37 ID:Z2wugLIe.net
バロディ映画おもろい

925 :人間七七四年:2017/09/08(金) 22:59:22.92 ID:8LZVHE9i.net
もし本能寺が起こらなくて明智もそのまま信長の下で働いてたとしても秀吉より早く統一できてたかな?
信長の場合は相手の降伏を認めず滅ぼすから却って時間がかかったのではないか?
例えば長篠で武田をボロボロにした後に武田滅亡まで10年くらいかかってるし
毛利が徹底抗戦することになれば信長・秀吉・明智軍で大合戦して勝つにしても完全征服にはやはり10年とかかかったのではないだろうか?

926 :人間七七四年:2017/09/09(土) 00:41:30.79 ID:jdDSUBi+.net
その分、中央集権化がより進みそうだな。

927 :人間七七四年:2017/09/09(土) 13:49:54.41 ID:CwE5bJIB.net
http://rara.jp/kaotan29/?
こうなっていたな

928 :人間七七四年:2017/09/09(土) 19:52:46.96 ID:9ilb63FN.net
>>925
信長は降伏を認めないって何で?

929 :人間七七四年:2017/09/10(日) 11:32:09.53 ID:MsY9+8lC.net
対立してたのは、上杉、毛利、長宗我部だけで、
九州の島津・大友、関東の北条、その他の東国の小勢力も信長へ貢物を献上する関係だったから、
全国統一は時間の問題でしょ。

930 :人間七七四年:2017/09/10(日) 14:36:12.22 ID:uV4FvOjX.net
上杉はほぼ瀕死状態だったし長宗我部は大したことなさそうだから実質的には毛利のみって感じか?

931 :人間七七四年:2017/09/10(日) 22:28:45.92 ID:B+bwKu1m.net
早ければ本能寺の年に統一完了だったかもね
当時の人のコメ「(光秀謀反の理由は)戦争が好きだったから」なんてのもあるわけで
戦争終っちゃうことに焦った光秀が・・・ ってのが当時の人の想像だったみたいで

932 :人間七七四年:2017/09/11(月) 10:14:04.82 ID:1+t955XR.net
>>930
長曾我部は大したことないかもしれんが織田の四国遠征軍もかなり貧弱だからな
秀吉の四国征伐みたいに瞬殺とはいかないだろう

933 :人間七七四年:2017/09/11(月) 20:05:23.25 ID:55237JT0.net
>>930
毛利も自ら5ヵ国(備中・備後・美作・伯耆・出雲)割譲を提案するのだから、
相当追い込まれてたと思う。
信長が残す4ヵ国(石見、安芸、周防、長門)を安堵する気があったのかなかったのか、今となってはわからないが。

高松城攻めの和睦交渉がどこまで信長の耳に入っていて、
その上で信長が光秀および自らの出陣を決めたのかが知りたい。

934 :人間七七四年:2017/09/11(月) 21:21:50.43 ID:a5vBYyv8.net
>>931
えっ、光秀って戦好きだったの?

935 :人間七七四年:2017/09/15(金) 12:30:31.10 ID:9muCpe5N.net
家康はいつ正式に臣従させられるんだろう?
すでに実質的には主従関係だったけど織田の天下なら名目上も家来にならなきゃならないだろう
それとも離反してしまうか?

936 :人間七七四年:2017/09/17(日) 00:55:50.33 ID:D4g9hIrq.net
本能寺の変時点では秀忠もまだ幼児で後継者も決まっていないから、
秀康を人質として出して臣従するのかな?

937 :人間七七四年:2017/09/19(火) 23:03:51.61 ID:dQ7rZidr.net
後詰め失敗した上杉、毛利は、
同じく後詰め失敗した武田と同じ運命をたどるだけじゃないか。

938 :人間七七四年:2017/09/20(水) 17:28:36.42 ID:zxX4fPkc.net
上杉の魚津城は武田の高天神と同じ影響になっただろう
毛利の場合は援軍には来て開城交渉もしてるからどうなのかね

939 :人間七七四年:2017/10/25(水) 21:42:27.49 ID:cIqMApSa.net
信長に貢物を献上した東北の大名

伊達輝宗、安藤愛季、大宝寺義氏、蘆名盛隆、南部晴政、最上義光

940 :人間七七四年:2017/10/25(水) 22:15:07.21 ID:cIqMApSa.net
>>939は安東愛季の間違いです。

941 :人間七七四年:2017/10/26(木) 23:43:13.21 ID:f1C0SVA7.net
>>277
大宝寺(当時の当主は大宝寺義氏)は、
御館の乱で上杉景虎側だったから上杉景勝とは敵対している。
逆に織田信長には誼を通じて屋形号を与えられてるから、
上杉家よりは織田家に近い。

ただ、領土が隣接する上杉家の本庄城城主の本庄繁長とは結び付きが深いし、
対立する最上義光や安東愛季に加えて、
上杉家(本庄繁長)と争う余裕はないだろうから、
織田上杉の争いは静観するような気がする。

942 :人間七七四年:2017/10/27(金) 23:55:18.53 ID:K/rrui+x.net
>>939
小野寺景道、戸沢盛安

943 :人間七七四年:2017/10/28(土) 16:45:45.06 ID:mTzvHWe+.net
家康にとってラッキーだったのは、
信長・信忠に加えて、穴山信君が死んだことだよな。
信君が生きてたら武田遺臣が信君についていたかもしれない。

944 :人間七七四年:2017/10/28(土) 17:21:11.47 ID:zvaIMK/D.net
上杉は周りの誰が味方するとか以前に詰んでると思う
三方向から織田勢が侵入してくるうえに新発田や芦名も

945 :人間七七四年:2017/10/29(日) 15:37:02.38 ID:yJAeWNyA.net
>>939
>>940
>>942

小野寺景道は上洛して謁見だね。

南部晴政は本能寺の変時点では死没している。
本能寺の変時点では次の次の当主である南部信直の時代で、
上洛させた家臣の北信愛が道中で本能寺の変を知り引き返している。

あとは、葛西晴信も上洛して謁見している。

こう考えると、本能寺の変当時の東北の主要戦国大名で貢物もしくは上洛により、
織田信長と誼を通じたことが確認できないのは、
大崎義隆、津軽為信(大浦為信)、相馬盛胤(隠居)・相馬義胤(当代)か。

その他、(東北の)国人領主では、
白鳥長久、遠野孫次郎(=阿曽沼広郷?)、前田利信(本来は戸沢盛安の使者として)も上洛して貢物を献上しているな。

946 :人間七七四年:2017/10/31(火) 21:53:35.79 ID:GSsrLmnM.net
甲州征伐:2/3-3/11(1ヵ月と9日)
魚津城の戦い:3/11-6/3(2ヵ月と24日)
備中高松城の戦い:4/14-6/4(1ヵ月と22日)

魚津城の落城のあと、
距離の関係から、間髪入れずに、
柴田勝家・佐々成政・前田利家・佐久間盛政・森長可VS.上杉景勝の
春日山城籠城戦となりそうだけど、
景勝が魚津城の後詰に動員出来た兵力が5千だし、
遅くとも4ヵ月あれば落城しそう。
1582年9月には上杉家滅亡かな。

947 :人間七七四年:2017/11/01(水) 22:13:28.92 ID:Pff+wGav.net
春日山城が籠城したら、
戦後の改易を恐れる伊達・蘆名・大宝寺も表立って参戦し、
真田昌幸・太田資正・依田信蕃といった歴戦の猛将を従え、一益が三国峠を越えてくる。
先導は北条高広か、高齢だからその親族か。
冬だったら峠越えが厳しいけど、6月だ。

春日山城以東の上杉勢は春日山城の救援をしたいだろうが、
現実的には降伏か、籠城か。

織田本軍(柴田勢、滝川勢)から比較的遠方の支城である本庄城の本庄か、与板城の直江が、
小田原征伐の忍城みたいに、本城より粘るかも。

948 :人間七七四年:2017/11/02(木) 23:31:02.44 ID:A9904eqE.net
秀吉毛利間の和睦は毛利が臣従し人質を出すことになったが、
信長生存のまま信長毛利間の和睦が成立したらどうなっていたんだろうか。

備中高松城落城時点での和睦は同盟でも臣従でもないから、
毛利側が和睦条件を反故にするようなことがあったら、
和睦不成立でまた毛利領に攻め入るという感じなのかな。

そもそも、信長が存命であれば、
和睦条件を了承、もしくは事後承諾しない気もするが。

949 :人間七七四年:2017/11/04(土) 23:59:05.05 ID:+kIwXBQP.net
・本能寺の変(1582年6月2日)前後の上杉景勝包囲網

上杉景勝(北方)VS.新発田重家
上杉景勝は本庄繁長(本庄城主)、色部長真(平林城主)に新発田重家の抑えを命じた。
鳥坂城は城主:中条景泰が魚津城落城の時に自害、築地資豊が城代。
大葉沢城主の鮎川盛長は中立の姿勢。

上杉景勝(南方)VS.新発田重家
1581年6月越後国新潟城を築城し乱を起こす。
1582年2月上杉勢の越後国新発田城への攻撃を退ける。
新発田勢は新潟城、沼垂城を前線として、
上杉勢は木場城(城主:山吉景長、救援:蓼沼友重)、
笹原城(城主:山浦国清?今井国広?今井久家?)
水原城(城主:水原満家)を前線として向かい合う。
三条城(城主:甘粕景持)が支援。

上杉景勝VS.蘆名盛隆
御館の乱で蘆名氏は上杉景虎側に立つ。
新発田重家の乱を誘発し、
執権で越後国津川城主の金上盛備に支援させ、
越後国赤谷城に小田切盛昭を入れる。
自ら攻め入るとすれば、黒川城から国道49号線ルート?

上杉景勝VS.伊達輝宗
御館の乱で上杉景虎側に立つ。
新発田重家の乱を誘発。
自ら攻め入るとすれば、米沢城から国道113号線ルート?

上杉景勝VS.大宝寺義氏
御館の乱で上杉景虎側に立つ。
自ら攻め入るとすれば、尾浦城から国道7号線ルート?

上杉景勝VS.滝川一益
1582年5月上野国厩橋城に入城、越後国坂戸城に侵攻。
1582年3月上野国沼田城に置かれた滝川益重が、5月23日に三国峠を越えて越後国清水城・樺沢城に侵攻。
国道17号線ルート。

上杉景勝VS.森長可
1582年4月信濃国海津城に入城、5月23日に越後国へ出兵、越後国田切城を落とし、
越後国春日山城付近へ侵攻し、越中国魚津城へ救援中の上杉景勝を撤退させる。
国道18号線ルート。

上杉景勝VS.柴田勝家
1582年6月3日越中国魚津城・松倉城を落とす。
国道8号線ルート。

950 :人間七七四年:2017/11/05(日) 18:30:58.61 ID:sadosUoV.net
毛利は降伏寸前なのに光秀や信長本軍を出す意味あるのって思ったけど、
信長公記読むと、淡路寄る予定で九州まで行く予定だったんだな。

中国(毛利)を片付けたら、
そのまま四国(長宗我部)を片付けて、
九州も反抗するものがいれば片付けるつもりだったんだろうな。
反抗しなければ、秀吉の小田原征伐の奥州仕置みたいに、
領土を確定して帰洛って感じか。

951 :人間七七四年:2018/07/16(月) 08:25:55.66 ID:a3AYr/4G.net
良スレ

952 :人間七七四年:2018/07/20(金) 05:11:12.65 ID:YopNtuji.net
信長自ら毛利を降して四国九州も一気に平定する気だったんだろうな
東は伊達も北条も恭順してるから上杉を滅ぼせば平定したようなもの
本能寺が無ければ早くて1年後の1583年には天下統一出来てたんじゃないか?

953 :人間七七四年:2018/07/20(金) 19:27:37.07 ID:kOA/DdaD.net
たぶんだけど・・・
1583年頃に信長は新天皇即位を考えてたんじゃないのかな?
それでやや平定を急いでた感じ

954 :人間七七四年:2018/07/23(月) 02:27:31.65 ID:Ckp1wxMK.net
そりゃ年齢的にも急ぐ必要があるわな
信玄、謙信、本願寺の最大障害も無くなって加速可能にはなってた

955 :人間七七四年:2018/07/29(日) 05:44:29.76 ID:9PQFeuCe.net
さすがに1年で九州までは無理では?
四国みたいに徹底抗戦されたら
とはいえ3年内かな?
ゲリラ戦はあるにせよ

956 :人間七七四年:2018/07/30(月) 18:02:03.46 ID:3ZKQ/5EU.net
>>955
毛利の抵抗にもよるが、九州は大友も島津も信長に服従の意思を示していたからなあ。毛利制圧したら向こうからやって来る可能性もある。

957 :人間七七四年:2018/07/30(月) 18:03:34.09 ID:3ZKQ/5EU.net
>>954
信長は高血圧の病気していたとする説があるから、寿命には不安があっただろうな。

958 :人間七七四年:2018/07/30(月) 18:12:33.14 ID:/1vNUNjh.net
>>956
大友あたりは毛利攻めに喜んで参戦するだろうな

>>957
下戸らしいから謙信みたいに酒の害でこってり逝くことは無いかな

959 :人間七七四年:2018/07/30(月) 18:33:33.06 ID:3ZKQ/5EU.net
>>958
信長は当時としては珍しいくらい塩分の過剰摂取していたらしいし、怒りっぽいから心筋梗塞とか脳疾患はあり得る。

ただし、信長は晩年まで子作りしてるほど元気で運動もそこそこしていたみたいだから、急死は難しいかもしれない。

960 :人間七七四年:2019/09/23(月) 00:20:12.72 ID:r1D6X67Q.net
保守

961 :人間七七四年:2019/10/02(水) 22:28:16.14 ID:UhHhNCxY.net
>>947
一益軍団は発足直後だけど非北条の関東オールスター感があるから先行きを見てみたかった。

962 :人間七七四年:2019/12/28(土) 20:16:41 ID:QbNeVj5S.net
Quote

963 :人間七七四年:2020/01/28(火) 01:20:25.30 ID:HDW2o7H6.net
https://i.imgur.com/JiQ5XH0.jpg

964 :人間七七四年:2020/03/20(金) 11:56:15.15 ID:PfSBYL2x.net
秀吉が天下取れず終わっただけ
家康はそのまま天下取り

965 :人間七七四年:2020/03/22(日) 11:48:58.65 ID:nc81oW12.net
予定どおり毛利氏と長宗我部氏は滅亡
次に上杉氏滅亡
徳川氏と北条氏は遠方に封印
神格化された織田王朝が誕生
国ごと破滅の道を突き進む

966 :人間七七四年:2020/04/01(水) 13:28:41 ID:qW9/2ONz.net
埋め

967 :人間七七四年:2021/01/24(日) 20:54:40.25 ID:U0ec0Hn3.net
>>1
信長は南蛮取引を利用して天下統一したが、利用しているつもりの宣教師と切支丹大名が増えすぎて制御出来なくなり内側から崩壊。日本はキリスト教国となり、スペインの植民地として搾取されまくっていた。

968 :人間七七四年:2021/01/26(火) 18:25:23.68 ID:8F8VAx8L.net
信長はいずれにせよ破滅向かうタイプ

969 :人間七七四年:2021/01/31(日) 12:46:13.52 ID:ecRg1tJS.net
>>967
キリスト教国になった時点で天皇制も朝廷も、神の名の下に宗主国の意向で廃止。
宗主国ほ、日本の銀を大量に安く手に入れ覇権争いに勝利し、世界情勢もずいぶん変わっていた。

970 :人間七七四年:2021/03/05(金) 16:55:13.88 ID:VpzsANYf.net
信忠の嫁がガラシャ
これだけで防げた

971 :人間七七四年:2021/03/21(日) 13:36:36.60 ID:k+dORqgd.net
おまえは産まれない

972 :人間七七四年:2021/07/28(水) 17:49:24.60 ID:xYnd2vCf.net
外的要因は、スペインによるポルトガル征服。
そのスペインが信長を「国の代表」とは認めなかった為、信長が朝廷に「国の通商の権限を寄越せ」と迫った。

その為、公家?が明智光秀に謀反を支持した?

だから、本能寺の変が起きなくても、朝廷・将軍・公家の間で意見が割れて何かが起きたでしょうね。

973 :人間七七四年:2022/04/03(日) 14:23:03.90 ID:liBMpPho.net
「するな放火」燃える本能寺と織田信長 漫画家小6長男のポスターに34万いいね「素晴らしいセンス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa98164422556e7bc8738da7853d143f27800578

974 :人間七七四年:2022/06/02(木) 06:39:32 ID:tq4ZGLiF.net
新暦とか旧暦とか知らんけど一応今日か

975 :人間七七四年:2022/06/02(木) 20:32:24 ID:tqxvE7hx.net
旧暦は月の動きだから新月の頃

976 :人間七七四年:2022/08/01(月) 11:52:32.62 ID:t/1SKlLr.net
>>965
信長なら普通に大陸進出だぞ
秀吉みたいに他人任せにしないで自分で乗り込んで陣頭指揮だろ
家督は譲ってるし新し物好きだしもう喜び勇んでガンガン占領していくと思うわ

977 :人間七七四年:2022/10/27(木) 19:29:39.07 ID:CeKKFKYS.net
年齢的に49歳で
秒読みとはいえ統一にあと数年はかかるし
政治体制も作り上げないとならんし
大陸にいく寿命や体力が残ってるとは思えないかな

978 :人間七七四年:2022/10/29(土) 09:01:55.76 ID:dhyJBErA.net
警備さえしっかりしていれば安倍は死ななかったと同じなんだよな

979 :人間七七四年:2022/12/15(木) 22:34:00.53 ID:B3r41ojg.net
56 名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW a7aa-M7MA) 2022/12/14(水) 13:55:03.62 ID:1IgkY/Ei0
前スレ998の人ありがとう。
これ知らなかった。
戦国時代には既にキリスト教徒の差金で内乱が起こってたんだね。
秀吉はほんとにすごい人物だ。

> 大村純忠領内では強制的な改宗が展開され、百姓領民はことごとく伴天連に改宗させられ、その数は四万人に達した。また、有馬晴信は、仏僧に改宗を迫り、これを拒んだ僧を追放し、約四十に及ぶ寺社を破壊した。御一新直後の長州人たちによる気狂いじみた「廃仏毀釈」について述べたことがあるが、あれと全く同じことが「天正遣欧少年使節」の故郷で行われていたのである。

総レス数 979
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200