2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

津軽為信知ってるかい?しらんだろ?

1 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:01:06 ID:pt6Kz/U4.net
ゲーム中では伊達政宗に次ぐ東北NO.2の能力の武将知ってるかい?

2 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:02:48 ID:HHNhm+Kd.net
>>1
知ってる!
最上義光のことだよね

3 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:03:04 ID:M2hsJeTr.net
し、知らんかった‥‥orz

4 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:05:01 ID:HHNhm+Kd.net
いやいや、戸沢盛安がNo.2だったかな?

5 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:05:27 ID:pt6Kz/U4.net
ちなみに津軽為信の父はゲームには登場しません…
なぜか?

6 :項龍 ◆838fte6OC. :2007/01/26(金) 20:05:40 ID:6mYhVNxg.net
あの南部から独立した人だろ

7 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:09:10 ID:pt6Kz/U4.net
下克上ですな!

8 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:16:01 ID:XQD5UBXf.net
津軽為信とか南部晴政とか葦名盛氏とか最上義光とか具体的にどんな勢力図だったの?
石高とかもみんな低そうだし、派手な戦とかあったの?
戦国全盛期でも動員兵力って2,3千程度のような小規模合戦のイメージがするよ


9 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:26:58 ID:pt6Kz/U4.net
確かに2、3千だけど…
津軽の南部からの独立への戦いは17年かかったそうです。

10 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 20:44:47 ID:HHNhm+Kd.net
もとは大浦と名乗ってたんだっけ?

11 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 21:03:05 ID:pt6Kz/U4.net
大浦です!
ちなみに当時いた城の名前は大浦城!
石川大仏ヶ鼻城夜襲など、合戦もかなりあったみたいです!


12 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 21:24:57 ID:CSNRU6bu.net
忘れちゃならない浪岡御所

13 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 21:29:50 ID:pt6Kz/U4.net
そいつも為信に滅ぼされたトコです!
ゲームにも出てくる、浪岡(北畠)顕村 の居城でしたな。

14 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 22:01:29 ID:pt6Kz/U4.net
ちなみに石川高信=南部高信ですな!

15 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/26(金) 22:11:07 ID:+xEsdIhm.net
    津軽
      浪
安東  岡
湊安東九戸
小野寺三戸
武藤大崎葛
最上伊達西
上蘆名結城


こんなんでどう?

16 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 22:18:12 ID:XQD5UBXf.net
すげーな

それ全国版に挑戦して日本列島作ってよ

17 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/26(金) 22:24:36 ID:+xEsdIhm.net
いやそれスレちがうし。

18 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 22:28:34 ID:UNxzsOED.net
もともと大浦って独立性の高い豪族だったらしいね
周りから「屋形殿」って呼ばれていたらしいし

19 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 22:42:05 ID:pt6Kz/U4.net
津軽為信は能力の高い武将だったと思うよ。
関ヶ原にも東軍として参陣しております!

20 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 22:48:53 ID:qGDPFdcq.net


21 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 23:11:02 ID:NcxrhfbC.net
>>18
どこでもそんなもの。戦国時代の大名は
豪族の連合政権みたいなものなので
はっきりとした主従関係もない

22 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 23:29:52 ID:pt6Kz/U4.net
まわりに有力大名がいないと、小勢力でも生き残っていけるのですな。
小勢力の中で勝ち残ったものが徳川政権で大名になれたって感じ?

23 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 00:04:50 ID:JNS0/dmN.net
信長の野望で知った。

24 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 00:07:10 ID:Bps8Z3zz.net
弘前の長勝寺の庫裏の床に、合戦時のスパイクの跡があるよ。

25 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 06:59:04 ID:p1RfSr0K.net
信長の野望でかなり強力な武将として登場してるから名前だけは知ってるという人も多そうだ

26 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 07:52:37 ID:MdTslpNo.net
ゲームの中では能力が低いが、為信の軍師といわれる、沼田祐光の墓が弘前城近くの誓願寺にあります。
功績を残した武将の陰に有能な参謀ありですな!

27 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 09:54:09 ID:9QpK9zXt.net
戦国時代の軍師って
陣立てや占いをする人だったらしい

28 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 10:38:34 ID:ULvNVCnc.net
>>19
関ヶ原には息子でてない知ったかすんな

29 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:08:30 ID:9QpK9zXt.net
大垣城攻めに兵だけ出したという
為信は京都にいたんだっけ

30 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:44:21 ID:MdTslpNo.net
多分、ゲームではメジャーじゃない武将は能力が低く設定されるから、 辺境の地である津軽の武将が能力値を高く設定されている、津軽為信の評価は、かなり良いではないでしょうか!
大河ドラマや有名小説にも登場したいのに大したものかと!

31 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:47:26 ID:YcENbRQP.net
謀略と復讐の暗ーいドラマになりそう

32 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:01:21 ID:9QpK9zXt.net
為信は津軽じゃなく久慈の武将

33 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:09:49 ID:MdTslpNo.net
為信の出自は青森県鯵ヶ沢の種里では?

34 :中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/01/27(土) 12:12:37 ID:2YN0+spW.net
>>1
有象無象の戦国オタな人間が多数集まる掲示板において
「津軽為信知ってる?」とよく聞けるなw・・・あまり住民のプライドを傷つけないように

35 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:22:52 ID:sYd7MTp/.net
東北は九州に比べると華がないよな。

36 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:25:59 ID:LgBvCf4J.net
青森県内では英雄または大悪党と評価が二分されるって本当?

37 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:37:34 ID:mQk9P191.net
八戸市と青森市の遺恨はここからハジマタ

38 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:43:36 ID:0z5tMODX.net
津軽は南部に謝罪汁

39 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 13:05:29 ID:YcENbRQP.net
>>38
当該スレでやれよ

40 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 13:33:55 ID:p8qDoXhB.net


41 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 13:38:49 ID:kagD4SHR.net
青森市内では侵略者扱いか誰も知らないかのどっちか
青森市は八戸市のことは好きでも嫌いでもない
青森市は津軽じゃない

42 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 14:11:09 ID:MdTslpNo.net
もともと南部も侵略者だと思うのですが…

43 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 14:36:16 ID:kagD4SHR.net
大浦は南部の一族だよ
三戸、八戸、大光寺と同じく
南部の一族だよ
南部同士の戦いなんだよ

44 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 14:49:18 ID:MdTslpNo.net
戦国時代は強いものが生き残る時代!
何も問題ナシ!


45 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 16:26:43 ID:bxzyhqLt.net
ハチマキヒゲは光栄では有名な御仁



46 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 17:05:49 ID:MdTslpNo.net
確かにハチマキヒゲですな!
しかし、津軽為信でゲームスタートする人も、なかなかいないだろうな…


47 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 20:18:56 ID:MdTslpNo.net
津軽為信で天下統一してみたい!!

48 :一揆:2007/01/27(土) 23:10:43 ID:MdTslpNo.net


49 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 00:14:52 ID:2I8ELJKA.net
五重塔脇のためのぶ?

50 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 18:43:11 ID:WSpsMfz2.net
青森には1戸から9戸まであるんだろ?

51 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 18:51:58 ID:bOjQaR4n.net
一と二は岩手、四はない。

52 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/29(月) 21:50:46 ID:xVQXfkTS.net
遠野がかつて十戸だったというのは本当なのか。

53 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 17:45:54 ID:PgMeJe9w.net
大昔は戸(へ)じゃなく戸(と、ど、)と呼んでいた

54 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 12:20:14 ID:EXUVERKr.net
信長の野望シリーズで津軽為信でプレイして天下統一した人いる?

55 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 12:31:28 ID:qFsUS7GG.net
何回もあるぞ
蠣崎に比べれば断然楽
北端や南端からのプレイは楽だよ
東北統一した頃には単純作業の繰り返しで飽きるけどな
南部や秋田との死闘が楽しいのだよw

56 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 13:18:28 ID:sQ8mtiGn.net
上の方で本来は大浦姓って書いてあったが、久慈姓じゃないのか?

元々は久慈為信

大浦家に養子で入り大浦為信

独立して津軽為信

だという認識だったんだが。

>>55
何回もやる気にはならんが、確かにそんなに難易度高くはないな。
ただ、私の場合は南部は奥羽統一まで放置だ。

57 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 13:29:33 ID:9p3XvWwZ.net
まあ対外的には大浦も南部と名乗っていたわけだが

58 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 13:56:40 ID:9p3XvWwZ.net
信長公記に出てくる
奥州津軽の南部って大浦のことか?

59 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 21:33:05 ID:5w1OzgSs.net
宇喜多直家で天下統一した漏れが来ましたよ

60 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 22:56:42 ID:PiVyXlfv.net
>>5
なぜ?

61 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 23:15:12 ID:jBvvoZN7.net
父親の名前がよくわからないからだろ

62 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 08:53:57 ID:erMIwIap.net
石川高信(武将)の城を土民を指揮して落とした武将。

63 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 09:15:20 ID:2jC4Y9S+.net
>>61
大浦守信

64 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 09:34:37 ID:T/AINbla.net
久慈治義

65 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 09:35:48 ID:T/AINbla.net
大浦為則

66 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 15:17:35 ID:zriB5fEJ.net
大浦三家老

小笠原信清
兼平綱則
森岡信元

でも俺は乳井大隅が好き

67 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 20:17:48 ID:HEhe4ZST.net
盛岡南部は偽源氏♪

68 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 21:56:09 ID:HhEmN+gn.net
>>67
偽じゃないよ。信直は三戸南部の石川高信の子だから

69 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 05:40:42 ID:nG+TzOdO.net
>>68
盛岡南部は偽源氏♪

70 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/02/07(水) 20:18:56 ID:ruvIb3s7.net
三戸も大浦も源氏なのは怪しいわな。

71 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 20:09:05 ID:+sImPdZn.net
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:46:39 ID:IDwEXttK
六羽川

沼田祐光「半刻以内に脱出をしなければ!殿の命が危険なことは…前に言いましたな……」
森岡信元「あの時、大光寺城で滝本重行を討ち取っていたらこのようなことにはなっていなかったものを」

小笠原信清「わかっている しかし案ずるのはまだ早い……
   200年前に書かれた三国志演義では
   祖茂が主君である孫堅の頭巾をかぶって身代わりとなる話がある
   華雄とか呂布が相手の時代だぞ

   それでなくとも半刻あれば脱出などわけなく出来るさ
   そこで方法だが
   わしは
   適当な雑兵に殿の具足を着せ、身代わりにし、その間に大浦城に退却する…
   そして身代わりにした奴を忠臣として祭り上げ全軍の士気を上げるのだ」
沼田祐光「わたしもそれがいいと思う
   千徳や板垣のような土豪にやれと言っても奴らは絶対聞かないだろうし、もしトラブッたら
   寝返り食らう危険がいっぱいだ」
森岡信元「わたしはそんな謀略考えたことがないんで何ともいえない
   お二人に従うよ」
兼平綱則「同じ」


72 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 22:21:16 ID:ORxjlKFJ.net
都加留蝦夷www

73 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 23:44:51 ID:coGwi/nA.net
東〓夷
北〓狄


wwwwwwwww

74 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 00:00:29 ID:nwy1UHKQ.net
>>15
微妙に葛西の勢力範囲が違うな。
結城と隣接してるわけない。

75 :人間七七四年:2007/02/20(火) 14:02:00 ID:T1KVEqQs.net
太閤立志伝Xをプレイしていて…

いつも謀反起こす度に南部さんに潰される。

有能だけど無謀な大名。

それが津軽為信さんwww

76 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/25(日) 07:49:01 ID:DAfU5njN.net
こんな所があったとは

為信=久慈の次男で大浦へ婿入り
久慈は三戸(偽本家)と仲悪く、実力者九戸の友達
本家の三戸で嫡流が途絶えてしまい
九戸からの養子(大人) VS  9男信直(子供)で、お家騒動勃発!!
三戸の家臣 北&南が 田子に養子に行っていた信直を武装護衛し 三戸に入れてしまう
クーデーターを起こす。
九戸、大浦ら一族が武力蜂起

こんな 歴史認識ですが

77 :人間七七四年:2007/02/25(日) 08:28:53 ID:dpIwXL2P.net
津軽藩って実高何万石だったか教えてください

78 :仙台藩百姓:2007/02/25(日) 10:21:12 ID:cPncQH5r.net
弘前藩は実高三十万石と言われてるお
支藩の黒石藩が一万一千石



伊達家は実高三百万石だお( ^ω^)

79 :人間七七四年:2007/02/25(日) 11:01:18 ID:R6UVK+PK.net
>>76
九戸と大浦が組んでいたとは思えない

80 :人間七七四年:2007/02/25(日) 12:17:26 ID:BabDiw6X.net
>>78そーいえば関係先に黒石藩主の甲冑があった。鎧箱に津軽牡丹の紋が入っていたから
間違いないだろう。何年か前に焼損、もてあまして産廃行きとなった合掌。

81 :人間七七四年:2007/02/25(日) 12:54:17 ID:dpIwXL2P.net
78さん!ありがとうございます

82 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/25(日) 14:50:08 ID:DAfU5njN.net
>>79
久慈と九戸は何代にも渡って婚姻を繰り返したホボ同族。
地理的にも近いしね。

挙兵した為信が最初に攻撃したのは、石川大仏ヶ鼻城の
南部信直の父親である石川高信だよ。

83 :人間七七四年:2007/02/25(日) 15:06:11 ID:hP58y5Bz.net
伊達の実高は約120万石だろ
なぜ意味の無い嘘をつくのか分からん

84 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/25(日) 15:19:10 ID:DAfU5njN.net
>>78さん
津軽藩は24万石だよ(豊作で30万かも??)
飢饉の時には8割方の米が駄目だったらしいので、本当の実高は20万無いと思う。

飢饉後の疫病もあり1/3が死んだんだって・・・南無

85 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/25(日) 15:33:10 ID:DAfU5njN.net
>>85補足
死んだのは、領民(武士層以外)の1/3


86 :仙台藩百姓:2007/02/25(日) 15:59:46 ID:cPncQH5r.net
当然だがその年により収穫量は大きな差があり
二十数万石から三十四、五万石まで上がったと言う話しがある
藩解体前で約三十三万石
だから切りよく三十万石と言われるのであろう

87 :人間七七四年:2007/02/25(日) 19:33:20 ID:R6UVK+PK.net
八戸藩は人口の半分
弘前藩は人口の三分の一
飢饉で餓死した
結論、南部系の家はクソ

88 :人間七七四年:2007/02/25(日) 19:40:58 ID:oCXrN4Bg.net
>>82
大浦は九戸に味方した七戸の領土を半分奪い取り
滅亡寸前に追い詰めた
血筋が近くても争うなんて珍しくない
伊達政宗も叔父(石川昭光)従兄弟(佐竹義宣)と戦っている

89 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/03/01(木) 22:50:50 ID:7YyUXZjl.net
>>88さん
七戸の領土を半分って どこ?

血筋が近くても争うなんて珍しくない → 当たり前!!
九戸も室町幕府からは独立大名と認識されてた訳だし
紫波郡、岩手郡を攻略したのは九戸だし
本当の宗家は八戸だが伊達境の最前線の遠野に飛ばすし
三戸系は前田利家に取り入って、わがまました感じかな

ここおもろいよ→http://www2.harimaya.com/sengoku/bk_north.html

90 :人間七七四年:2007/03/02(金) 00:29:56 ID:ZthJglQ5.net
平内だろ

91 :人間七七四年:2007/03/02(金) 00:37:29 ID:LYXhkgEv.net
南部系の家の末路
四戸→滅亡
千徳→滅亡
三戸→盛岡
八戸→晴政に制圧され三戸に服従、利直時代に移転
堤→滅亡
七戸→滅亡
九戸→滅亡
大浦→津軽、直系は断絶

92 :人間七七四年:2007/03/30(金) 20:12:49 ID:oeMU9po8.net
保守
開けずの宮の奥に秀吉の木像を祀っていた為信はカッコ良すぎる!

93 :人間七七四年:2007/04/07(土) 21:59:03 ID:SAE8Gorb.net
上方の織豊系大名が東国大名を田舎者扱いで見下す、
と南部信直が朝鮮出兵の後詰めとして在陣してた
肥前名護屋城で愚痴の手紙を書いてたらしいね。
でその中で津軽為信が面目丸潰れにされたみたいな事が
書かれてるようだが詳細を知ってる人はいる?

94 :人間七七四年:2007/04/07(土) 22:22:23 ID:SAE8Gorb.net
ついでに書くと為信は朝鮮出兵時に肥前名護屋城に赴くため南部領を通ったが
信直の命を受けた相馬大作の祖先に暗殺されるトコだったらしいな。

95 :人間七七四年:2007/04/07(土) 23:05:55 ID:iq6f5Gsd.net
>>93

津本陽の「夢のまた夢」かなんかで見たなぁ、信直が恥辱受けてた気が・・・

96 :人間七七四年:2007/05/12(土) 12:40:54 ID:6dWY3rBo.net
こちら(名護屋)では、上方大名たちは奥州の大名を田舎者と馬鹿にしている。
ついこの間も田舎者といわれた。
わしも月に一度、前田殿に挨拶に行く以外はあまり外に出ないようにしている。
下手に仲間に加わってとんだ恥をかかぬとも限らん。
そうなっては南部家の名折れとなるからだ。
故に朝晩気の休まるときがない。
為信めは前田殿の陣中にて頑なな物言いをして、
前田殿の家臣に田舎者と馬鹿にされたらしい。

あと丹波栗とみかんを送っておいた。
娘らと分けて食べるように。


97 :人間七七四年:2007/05/12(土) 13:38:29 ID:8Mde4+ng.net
南部は独立された経緯から津軽に対して辛辣だから
あること無いこと書いてる可能性の方が高そうだが

98 :仙台藩百姓:2007/05/12(土) 13:54:20 ID:UpJtwWir.net
同じ奥州でも政宗公は超一流の文化人なのにね
漢詩、和歌、書、蹴鞠、香道、茶道、華道、能、鼓、その他
あらゆるものを極め
一流の文化人達と交流していたお( ^ω^)
しかしね、字も読めなかった前田利家の家中に
笑われる南部もどれだけ田舎者なんだお(≧ω≦)プッ

99 :人間七七四年:2007/05/12(土) 14:23:51 ID:4aLm7F0e.net
南部や津軽がいるのに奥州の覇者

詐称もいいところだな

100 :肥後もっこす:2007/05/12(土) 17:00:53 ID:SgECXg0c.net
100get

101 :人間七七四年:2007/05/12(土) 17:58:05 ID:5GRcmoMw.net
>>98 まあDQNほど序列をつけたがるもんだからな。

102 :人間七七四年:2007/05/18(金) 03:57:12 ID:Xfy008FE.net
石田さんの息子をかくまったと聞いたが。
あと石田さんから娘ももらったとか。

103 :人間七七四年:2007/05/21(月) 20:43:28 ID:iFEBlW4d.net
南部とか津軽とか…
日本語通じないと思うお

104 :人間七七四年:2007/05/21(月) 22:20:38 ID:KkJ+J6q7.net
誰だかサッパリ特定できない人物を批難してることを
特定人物を批難してるということで
汚いねー、って非難しろってことらしい。

そもそもみさとが賞賛されるべき書き手でないのは事実だとして
そら単純に詩がへたくそなだけの話。

105 :人間七七四年:2007/06/11(月) 19:27:22 ID:CDpLtXdG.net
津軽なだけに津軽海峡の近くなんだな
ってか、津軽は裏切り者の烙印を押されているけど
南部が無能なだけちゃうかと
龍掃除の鍋島もとい

106 :人間七七四年:2007/06/13(水) 22:27:07 ID:VsvxZ/Yt.net
津軽為信に攻め滅ぼされた高楯城主・朝日行安の遺髪を竹筒に収めたモノが
ペテン師の和田喜八郎から遺臣の子孫に売り渡されたが贋物だったとか。

107 :人間七七四年:2007/06/18(月) 03:30:22 ID:VJDUoNsu.net
為信の鎧は威風堂々だよね

108 :人間七七四年:2007/07/13(金) 18:45:47 ID:CdDSsKbn.net
為信の孫が石田三成の子孫ってのはガチ?

109 :人間七七四年:2007/07/13(金) 20:08:24 ID:CdDSsKbn.net
ごめん、自己解決。

110 :人間七七四年:2007/07/30(月) 07:07:33 ID:cGWEWXjo.net
関羽みたいにヒゲが凄かったらしいなw

111 :人間七七四年:2007/07/30(月) 13:30:50 ID:4+gSI1d/.net
津軽といえば浅野や前田にすげぇ馬鹿にされたんだっけ?

112 :人間七七四年:2007/07/30(月) 17:27:37 ID:KVjA3sSx.net
初耳。なんで?

113 :人間七七四年:2007/08/04(土) 21:26:28 ID:HSSrRUgf.net
>>108
二代信牧の側室が石田三成の娘(名前忘れた)。
で、正室満天姫(家康の養女?)を差し置き、三代信義を産む。

114 :人間七七四年:2007/08/06(月) 12:31:24 ID:sPxE1Yux.net
>>111
方言が凄かったから?

115 :人間七七四年:2007/08/06(月) 15:22:07 ID:49F7jlsN.net
>>114
今だって山奥に住んでるジジババの話は聞き取りにくい位だから、当時は通訳が必要だったんじゃないかな。
上方の大名が馬鹿にするのも無理もない事だろう。


116 :人間七七四年:2007/08/10(金) 21:04:15 ID:LJOjUlea.net
為信めは馬鹿者であるから
生意気な物言いをして前田殿の家臣にやり込められ
陣より外にへ出られなくなっているらしい

117 :人間七七四年:2007/08/27(月) 22:33:42 ID:EqMvg/yL.net
津軽が独立しようとした時に石田三成が津軽を後押し、
対して前田利家が南部を後押し、したんだっけ?

名護屋で津軽と前田の間にもめ事?が起きたときも
三成がとりなしたとかどっかで見た気がする


118 :人間七七四年:2007/09/07(金) 13:56:39 ID:pdAkyRZz.net
為信と三成のウマがあった理由が分からんね。

119 :人間七七四年:2007/09/07(金) 16:48:19 ID:EJ1AHsEO.net
はじめは単に津軽が秀吉に接近するルートの一つだったんだろうが
(秀次方面等からもアプローチしてるし)、三成は島津や佐竹への
対応の仕方を見てもかなり面倒見がいい奴っぽいし、津軽に対しても
あれこれしてくれたとかじゃね?

120 :人間七七四年:2007/09/08(土) 18:14:03 ID:GXfBdb8N.net
三成あっての津軽だったんだから東軍について欲しかった。
実際ムリな話なのはわかってるけどさ…。
当時の津軽藩の兵力ってどの程度かわかる人います?

関係無いけど、弘前城復元しないかな。
使い道ないけど。


121 :人間七七四年:2007/09/08(土) 18:20:21 ID:GXfBdb8N.net
東軍じゃなくて西軍だった

122 :人間七七四年:2007/09/15(土) 14:31:59 ID:nPIu6dOW.net
三成の遺児を匿った話は少し感動したな。

123 :人間七七四年:2007/09/15(土) 16:03:20 ID:M/gmAU0J.net
>>111
その二人は信直に同情的だったから、悪口言われたんだよ
>>114-115
為信は久慈の生まれだよ。方言はそれほどでもないでしょ。
>>118-120
実は為信と三成が関係があったかどうかはわからない。
それを裏付ける証拠は何もない。
最近増えてきた三成びいきの小説家やアマチュア歴史家が
「三成の遺児をかくまったのは三成が秀吉に取り成してやったからではないか」
という予想しているだけ。
ちなみに三成の遺児をかくまったのは、小姓として仕えていた信建であり。
信建と遺児(確か正成)と仲がよかったから。

124 :人間七七四年:2007/09/15(土) 16:09:08 ID:ZA8/Fgi+.net
南部系の家の末路
大光寺→大浦によって滅亡
七戸→九戸の乱で滅亡
八戸→晴政にクーデターをおこされ属国化
九戸→九戸の乱で滅亡
千徳→大浦によって滅亡
堤→大浦によって滅亡
久慈→九戸の乱で滅亡
三戸→数多くある南部系の家の一つに過ぎなかったが秀吉に大名として認められる
大浦→数多くある南部系の家の一つに過ぎなかったが,同じ南部系の家や北畠をつぶして拡大していく。
後に秀吉に大名として認められる。なお直径は断絶する。


125 :人間七七四年:2007/09/16(日) 21:15:09 ID:SiL9+lUD.net
遺児をかくまったというより
失職した浪人を雇ったと認識した方がいいんじゃないの?

126 :弘前重信 ◆tHwkIlYXTE :2007/09/18(火) 23:10:21 ID:xNQYilbA.net
だな

127 :人間七七四年:2007/09/19(水) 01:22:26 ID:QTnjgz6r.net
ていうか、みんな何の本見て津軽の歴史調べてる?
郷土の歴史をもっと知りたいんだけど適当な本がわからん。

あともう一つ、Wikiで津軽藩は関ケ原で東軍として戦った、
とあるんだけど本戦に参加したの?
地理的に伊達、最上等と上杉の牽制にまわってそうな気がするんだけど。
津軽から関ケ原まで行軍させるだけで暴動が起きそうだし…。 


128 :人間七七四年:2007/09/20(木) 11:30:10 ID:NaW9/k8f.net
>>127
大垣城攻めに兵を送っている
だけど為信自身は京都にいたらしいが

129 :人間七七四年:2007/09/20(木) 18:09:09 ID:9hWFOQw1.net
>>128
為信は軍勢抜きで家康に従軍してたと思ったが?


130 :人間七七四年:2007/09/21(金) 18:35:55 ID:YEbwlitF.net
兵だけは大垣攻めに送っている
あくまで足軽だけだが

131 :人間七七四年:2007/09/22(土) 23:09:09 ID:ZQU6XveF.net
信牧が家康本陣にいた

と以前ネットで見たが、ソースは知らん

132 :人間七七四年:2007/09/27(木) 01:25:41 ID:LM0ecAwd.net
>>128->>131
いろんな説があるんですね。
ありがとうございました。

というか当たり前の話だけど、車も新幹線も無い時代に津軽から
小田原だとか関ケ原まで徒歩で行った後に合戦とかって昔の人凄すぎ。


133 :人間七七四年:2007/10/06(土) 14:54:42 ID:LCRpSNZT.net
戦国時代がもう少し長く続いて
七戸あたりが占領されていたとしたら
明治時代に作られた津軽郡に七戸も加わり
七戸も津軽の一部と思われていたんだろうな

134 :人間七七四年:2007/10/08(月) 07:26:23 ID:m+wFFfo2.net
沼田天才すぎてワロタw

135 :人間七七四年:2007/10/08(月) 21:45:29 ID:NnP4V8vb.net
為信は南部領を全部自分のものにしようとしたんだろ
統一課業途中でタイムオーバーしたけど

136 :人間七七四年:2007/10/13(土) 20:09:37 ID:T1tatwNq.net
沼田って何した人なの?
調べてみた感じでは、参謀タイプの軍師じゃなくて、
占い師的な意味の軍師みたいなんだけど。
大垣城攻めに加わったらしいけど、
いまいちどういう人なのかはっきりしないんだよなあ。


137 :人間七七四年:2007/10/28(日) 02:31:02 ID:i4/pKDKs.net
沼田の出自は諸説有って未だに不明か。

138 :人間七七四年:2007/11/01(木) 11:51:46 ID:KuPB7c02.net
何で為信は人気がある?
住民の生活を向上させたわけでもない
何かすごい発明をしたわけでもない
ただ同じ南部系の豪族を攻撃していっただけだ
さらに言うなら久慈の生まれでよそもの
久慈からきて津軽にあった豪族をつぶしていった侵略者にすぎない

息子の信牧の方がよほど銅像建てられるにふさわしいだろ

139 :人間七七四年:2007/11/01(木) 14:11:44 ID:ox0KjbSj.net
自分一代で津軽家という勢力を興した祖だからじゃないかな。
南部からの独立、秀吉に取り入ったというあたりがポイントか。

地元青森の人間だけどあまり知らん。津軽為信って人気あるのかな?

140 :人間七七四年:2007/11/01(木) 17:48:33 ID:KuPB7c02.net
為信の地元は岩手であって青森ではない
南部からの独立というが三戸南部は津軽に土地を持っているわけでもない
大浦はもともと独立した豪族であって為信のころから急に独立したわけでもない
あれは独立ではなく同族との戦いに過ぎない。
織田弾正忠家が本家筋の清洲織田家を滅ぼしたのを「独立」とか「謀反」とは言わない

141 :人間七七四年:2007/11/01(木) 17:59:55 ID:y9Pj9l/0.net
戦国時代の家臣関係というのは曖昧なんだよな
江戸時代やコーエーのゲームのような単純なものじゃない

142 :人間七七四年:2007/11/11(日) 07:07:39 ID:12xi+4V9.net
>>自分一代で津軽家という勢力を興した祖だからじゃないかな

大浦家なら為信が生まれるずっと前からあったが?

>>南部からの独立

大浦家は南部の家の一つで「鼻和郡三千八百町ハ大浦ノ屋形、南部信州源盛信」
と北畠の文献に語られるように屋形号を自称していた豪族だが?

為信ってさ久慈からやってきて大浦をのっとったんじゃないかって思っているんだよね
いや根拠も何もないけどさ、為信以前の大浦南部の文献がないって怪しいとおもってさ

143 :人間七七四年:2007/11/12(月) 21:07:52 ID:saKpqA4W.net
策略家だね

144 :人間七七四年:2007/11/12(月) 21:40:32 ID:KqB3tqjo.net
陰険な、毒薩魔。

145 :人間七七四年:2007/11/14(水) 17:12:44 ID:dzU7s3eI.net
>>143-144
為信は大した策略など行っていないぞ
それと毒殺魔なんて同じ南部一族を悪く言うのはやめなよ

>>大浦家は南部の家の一つで「鼻和郡三千八百町ハ大浦ノ屋形、南部信州源盛信」
確かに盛信のころはそうだったかもしれないが、
為信のころの大浦は鼻輪の一部を領有していただけ
近隣には石川、小山内、非南部系の乳井といった勢力がある
おそらく病弱といわれた為則の時に衰退したと思われる

146 :人間七七四年:2007/11/15(木) 16:59:08 ID:4GiN2M18.net
政信ころすな!

147 :人間七七四年:2007/11/15(木) 17:02:28 ID:9Ry9zwTK.net
ああ、家臣に忘れられた人か

148 :人間七七四年:2007/11/15(木) 17:23:41 ID:zdwyyMCL.net
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:19:28 ID:sbqsgOeh
主筋より傍系のほうが台頭するのはよくあること
大概が室町時代に内紛続きで主筋が衰え、戦国時代に傍系にのっとられる構図
武田とかよく持ちこたえたよな
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152951252/

戦国時代が長引いたら三戸も大浦にのっとられていたかもしれない

149 :たられば君:2007/11/15(木) 17:46:04 ID:e/lBtL13.net
三戸が石川・田子氏に乗っ取られたのもまた事実なわけで

150 :人間七七四年:2007/11/16(金) 04:23:44 ID:u1QKdRqv.net
>>1
なんで革新で、兵器がSなんだろ?
為信って、兵器がらみでなんか特化した実績あったっけ?

151 :人間七七四年:2007/11/16(金) 09:20:30 ID:ynSGS36q.net
戸沢盛安も兵器がSだったな

152 :人間七七四年:2007/11/18(日) 22:01:35 ID:5xPozyKk.net
沼田は通訳って説もある

153 :人間七七四年:2007/11/18(日) 22:14:01 ID:agvyU0RO.net
為信は久慈の出身だから通訳はいらない
そして大浦の家臣には関東から流れてきた
と思われる将も多い

154 :人間七七四年:2007/11/18(日) 22:31:05 ID:Y+fDyF8C.net
>>152
沼田が将軍家に使えてた過去があるなら、中央とのパイプ役かな?

155 :人間七七四年:2007/11/28(水) 22:35:53 ID:mdcdqHwL.net
おれ武田流軍学の師として迎えたって聞いたが・・・軍学に基づいて弘前城も築かれたって。

156 :人間七七四年:2007/11/28(水) 23:41:55 ID:zJbC9TCH.net
J9って知ってるかい?

157 :人間七七四年:2007/11/28(水) 23:51:41 ID:BOFhV9YD.net
>>156
お呼びでないのに、ひっそり後ろに忍び寄るアレですか?

158 :津軽土佐守順徳:2007/12/06(木) 17:41:42 ID:00IhA3Yt.net
わが藩は陸奥三十三万石、国主格であり、南部など足元に及ばないほど揺るぎない

159 :たられば君:2007/12/06(木) 18:10:12 ID:XRSAw0PR.net
それはまあ今となっては松平一門だしね

160 :田安斉匡(津軽信順の岳父):2007/12/07(金) 23:24:38 ID:ARmHaOP+.net
陸奥弘前の津軽越中守は新田開発で江戸中期には三十万石を超えたというけどこれはホントなの?

161 :人間七七四年:2007/12/08(土) 00:36:59 ID:bkV1iuzG.net
沼田ってやっぱり上野国の沼田氏なのかな?
なんでまた津軽なんかにきたのかな。
親戚筋が嫁いだりしてたとか?
北条早雲みたいな感じで関東の浪人を集めて野心をもってやってきたんかな。

162 :人間七七四年:2007/12/08(土) 00:39:39 ID:781wfs6+.net
ガルタメなんて言うヤツにロクナヤツいない件

163 :人間七七四年:2007/12/08(土) 14:09:20 ID:vAQqiA0b.net
>>158
元々は三戸とおなじ
南部の一族だろ

164 :南部信濃守利敬:2007/12/12(水) 23:22:46 ID:iC9dZHVp.net
あんな奴らと同族とは納得できないのであります

165 :人間七七四年:2007/12/13(木) 03:33:40 ID:LPZK34Kh.net
>>164
何言っているの
大浦が南部の一族だというのは
おたくの家が主張していることなんだぞ

166 :南部美濃守利用:2007/12/14(金) 01:50:42 ID:TOrgclCc.net
それは悪質なデマで有り!

167 :人間七七四年:2007/12/14(金) 03:30:57 ID:/Ikop7r3.net
>>166
自分の家に伝わる文献をデマとかいうのか?
津軽の前身の大浦は南部の三戸と同じく南部の家とあるぞ。

まあ民衆にとっては大浦も三戸も江戸時代に
悪政失政をくりかえして一揆、飢饉、餓死が多数続出
したろくでもない家であることに変わりはない。

168 :人間七七四年:2007/12/14(金) 05:13:25 ID:f1y9R1lj.net
日本史板でも相変わらず津軽と南部は仲が悪いしね。


169 :人間七七四年:2007/12/14(金) 10:18:43 ID:/Ikop7r3.net
>>168
2chならではなだな
現実だと大したことはない

170 :人間七七四年:2007/12/14(金) 13:39:05 ID:AqDk1Sq9.net
いや、夜に津軽のスナックで南部弁で話すと怖い兄さんに囲まれてボコボコにされるって聞いた事がある・・・

171 :人間七七四年:2007/12/14(金) 15:20:48 ID:5Ylt2wBO.net
そんな話は実際青森県に住んでいる俺も聞いたことがない
ネットの中だけの話だろ

172 :人間七七四年:2007/12/14(金) 20:32:21 ID:ai5ZU85u.net
で、なんでこの人は兵器がSなんだああああああああああ
それなりに調べても、一向にその根拠がみあたらねぇ

173 :人間七七四年:2007/12/15(土) 00:34:28 ID:Ih1qZDDk.net
まあまあ、適当なもんですから。
キャラ付けだと思ってくださいよ。
革新のパッケージ見ました?

もう歴史シミュレーションって書いてないから。
「実在の人物・団体とは一切関係ありません」って小さく書いてあるよ。

174 :人間七七四年:2007/12/15(土) 03:18:59 ID:4GH4MRex.net
>>172
馬とは関係のない柴田勝家は騎馬がなぜかSになっている
それと同じく戸沢盛安が兵器Sになっている
どうやらそれほど意味はないものらしい

175 :人間七七四年:2007/12/20(木) 22:00:26 ID:ovHbqcyy.net
宗家の南部晴政とそれを支援する九戸氏の策謀で久慈から大浦氏の養子に派遣されたのが津軽為信なんだろ?
南部信直は父の津軽郡代石川高信と北信愛や南慶儀らの支援で南部宗家の乗っ取りを謀ってた。
津軽為信が奇襲で石川城を襲い石川高信を自害させて津軽を脱出し信直の討伐軍を撃破。
津軽氏・安東氏・九戸氏らの攻勢の中で中心たる南部晴政が死去。
劣勢を逆転すべくその後継者である南部晴継を暗殺し家督相続の重臣会議で九戸系が当主になりそうになったので
南部信直が北信愛らと軍事クーデターを起こし強引に当主になった事で九戸の乱が起きて豊臣秀次の討伐になったと。
こんな感じの理解で間違ってないでしょうか?


176 :奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6 :2007/12/21(金) 00:10:07 ID:QHDz+267.net
一方の見かたとしては満点だと思うます。

177 :人間七七四年:2007/12/21(金) 08:03:24 ID:ERB5I9Xi.net
>>175
それ「歴史」でなく、「小説」もしくは「ゲーム」の「お話」

178 :人間七七四年:2007/12/21(金) 10:50:20 ID:pHezM6Ba.net
>>177
意味わからん具体的に!

179 :人間七七四年:2007/12/21(金) 10:55:05 ID:fAxONoSH.net
>>宗家の南部晴政とそれを支援する九戸氏の策謀で
まず晴政と九戸が為信と組んでいたという確証はない

>>津軽郡代石川高
大光寺を差し置いて何で花輪の一部しか領有していない高信が郡代?
三戸南部が自由に出来た土地はあくまで三戸郡あたりであって
岩手や津軽に「郡代」などおける立場ではない江戸時代じゃあるまいし、

>>津軽氏・安東氏
六羽川で戦っている安東がなぜ同盟を?
晴政が死んだ頃はまだ安東愛季は生きているよ

180 :人間七七四年:2007/12/21(金) 11:00:45 ID:qihB7ofl.net
大光寺の残党はなぜか安東愛季の元に逃れているけど
三戸と違って大光寺南部は安東と友好的だったのか?

181 :人間七七四年:2007/12/21(金) 11:09:01 ID:pHezM6Ba.net
安東氏って津軽為信と和睦してて
以前に南部氏の鹿角郡侵攻が行われた経緯もあって津軽に援軍を送ってもらってなかった?


182 :人間七七四年:2007/12/21(金) 11:14:50 ID:pHezM6Ba.net
訂正。
秋田実季も南部配下の大光寺正親に比内郡を侵略された恨みから秋田紅因斎の援軍を津軽氏に送ったってのは南部史家の捏造だったんだっけスマン。
南部の朝鮮並みの糞捏造史を記憶してた…

183 :人間七七四年:2007/12/21(金) 11:22:47 ID:eZenocEG.net
為信は実季とは少しは友好的な関係を築けていた
比内の浅利問題をめぐってすぐにきなっぽくなったが

>>182
南部史要  津軽一統史などの南部の文献は
勝ち組が自分に都合よく書いたものだから

184 :人間七七四年:2007/12/21(金) 11:44:03 ID:pHezM6Ba.net
だけど石川高信は南部22代政康の子で南部23代安信の弟だったと仮定したら津軽郡代になって津軽を監督してたとしても不思議じゃない気がするな。
ただ地盤がまだ脆弱だったから高信が死ぬとあぁも簡単に為信の奪われたと思うな。
石川って名も津軽石川城の名前と共通点あるし城の場所も津軽穀倉地帯を押えてるし。


185 :人間七七四年:2007/12/21(金) 12:02:10 ID:eZenocEG.net
>>184
三戸南部の知行は三戸周辺であって津軽ではない
江戸時代と違って戦国時代は主従関係は明確なものではない

>>高信が死ぬとあぁも簡単に為信の奪われたと思うな
為信が津軽を自分の物にするのに高信の死後十数年かかっているが?
津軽以外の土地も征服されているが?

>>城の場所も津軽穀倉地帯を押えてるし。
穀倉地帯は大光寺が有していた平賀である
大光寺南部は平賀郡全体を有していたのに
石川高信は大仏ヶ鼻周辺のみ、

186 :人間七七四年:2007/12/21(金) 12:41:53 ID:h5jUf+Pz.net
南部家
同族同士の仲は扇谷上杉と山内上杉のように良好であり
分家の統制は大崎・最上間のように強力であり
豪族、国人の統制力は政豊時代の山名のように強力である

187 :人間七七四年:2007/12/21(金) 12:45:29 ID:pHezM6Ba.net
そうですね。津軽統一までに20年近くはかかってますね。誤解を受ける言い方をしました。
津軽のうち鼻和郡が大浦南部・平賀郡が大光寺南部・田舎郡奥法郡は浪岡御所ですもんね。
大浦と大光寺の両南部を南部宗家を代表して監視統御するのが石川の役割かと思っていましたがどうやら違うようですね。
石川高信はどういった役割を担ってたんでしょうか?
また一説には津軽氏には九戸氏の人々の後裔がいるとか。

188 :人間七七四年:2007/12/21(金) 12:50:11 ID:h5jUf+Pz.net
>>また一説には津軽氏には九戸氏の人々の後裔がいるとか。

家がつぶれて路頭に迷った浪人をやとっただけ

189 :人間七七四年:2007/12/21(金) 12:55:42 ID:pHezM6Ba.net
では他の大名家も九戸の乱後に九戸系を家臣団に加えたりしてたんでしょうか?伊達政宗や最上義光や秋田実季とか。
豊臣政権から敵視される危険性があるリスクの高い採用ですが…

190 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:04:15 ID:h5jUf+Pz.net
葛西、大崎領を与えられた
木村吉清は元は明智光秀の家臣
敵対勢力の家臣や滅亡した浪人を雇うことなど
珍しい時代ではない

191 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:16:04 ID:pHezM6Ba.net
>>190
それは知ってる。
九戸系を家臣団に組み込んだのは津軽だけかな?と思っただけ。
証拠はないけど津軽・九戸が南部晴政の後継問題で共闘した傍証にならないかな?

192 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:20:28 ID:ERB5I9Xi.net
浪岡御所を滅ぼしたので、頭にきた安東愛季が津軽に攻め入り六羽川で為信を大敗させる。
仕方なく為信は南部と和睦する。
その後3年間は再び津軽郡代として浪岡にはいった南部政信(信直の弟)が津軽を支配している。
さらにその後再び為信が南部政信らを毒殺して叛乱し始める。。

193 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:27:16 ID:pHezM6Ba.net
政信毒殺説は南部の捏造じゃないの?

194 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:36:01 ID:h5jUf+Pz.net
>>仕方なく為信は南部と和睦する
>>193
為信も同じ南部だぞ大浦南部
為信が南部じゃないという言い方はやめよ

それと、津軽郡代を送ったてどの南部が送ったの?
三戸か?戦国時代の三戸は他の南部家の領地に郡代など
おける身分ではない。江戸時代じゃあるまいし

195 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:44:42 ID:eZenocEG.net
戦国時代の「南部家」の中身は
筑後十五城や由利十二頭のように
国人とかが独自に動いていたんでしょ
南部に限ったことじゃないけど

196 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:59:12 ID:/W9AN1uB.net
>>戦国時代の「南部家」の中身は
>>筑後十五城や由利十二頭のように
>>国人とかが独自に動いていたんでしょ

三戸南部は、…安信以前はよくわからないが…
その中でちょっと頭が抜けていた(圧倒的ではないが)
いわば盟主のような存在。筑後の蒲池みたいなものだろう
といっても主従関係ではない。国人がちょっと広い領土持っている家に
味方しているというぐらい。

197 :人間七七四年:2007/12/21(金) 18:14:02 ID:NgvSQjiq.net
なんかケチつけてるヤツって
自分ではこう思うって私見がなくて
文句つけてるだけでツマンネーヤツらだな。

自分はこう思うとか書けよ!アホども。

198 :人間七七四年:2007/12/22(土) 15:47:40 ID:IBqkW1gL.net
大浦為信と最上義光と安東愛季は東北三大謀将。


199 :人間七七四年:2007/12/23(日) 03:13:18 ID:rMiHnges.net
東北猪武者ダメダメ弱大名
小野寺・伊達

200 :-:2007/12/23(日) 17:31:22 ID:AH19I6Ld.net
為信の絵とかって弘前市博物館にあるのか?
それとも弘前城内?

201 :人間七七四年:2007/12/23(日) 18:17:20 ID:fdcvyMbl.net
確か為信って、夫婦で並んでる肖像が無かったっけ?

202 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:53:59 ID:rMiHnges.net
謎の賢夫人…阿保良姫って言ったっけ?
つか為信って関ヶ原参加した証拠がまったくないんだよね。
徳川家康の上杉討伐では東北諸大名が最上傘下で侵攻するように集められたが安東とか南部は集まってきたんだけど津軽は不明w
津軽藩は大垣城攻めに参加したって自称してるが証拠がないw
ま、まさか関ヶ原では日和見デスカ?嫡子は大坂城にいたし。
秀吉の奥州仕置きでの三成の恩が影響してるのか三成の子を保護してるしw


203 :人間七七四年:2007/12/24(月) 13:40:45 ID:04yOinvc.net
青い巨星

204 :人間七七四年:2007/12/24(月) 13:57:10 ID:CmXbXHqB.net
>>202
>>つか為信って関ヶ原参加した証拠がまったくないんだよね。
関ヶ原ではなく大垣城攻めに兵をだしている。(為信が行ったかどうかは不明、多分出陣していない)

>>津軽藩は大垣城攻めに参加したって自称してるが証拠がないw
兵士だけは出している

>>秀吉の奥州仕置きでの三成の恩が影響してるのか三成の子を保護してるしw
三成が特別に為信と関係を持っていた証拠こそまったくない、小説家の空論
三成の遺児の件は、浪人を雇った。ただそれだけのこと

205 :人間七七四年:2007/12/24(月) 14:30:46 ID:04yOinvc.net
九戸の子息にしても三成の子息にしても
ただ単に浪人を雇っただけと言い切る根拠は?


206 :人間七七四年:2007/12/24(月) 15:07:43 ID:+hv2wGC9.net
三成の息子を家に紹介したのは
小姓仲間の信建だろ
というか敵側の将を召抱えることなど
珍しくなかった戦国時代で何で
恩に報いたって話がでてくのかわからん

>>191
九戸と組んでいた証拠はないが
九戸と結んでいて七戸領を攻撃して
領土を得ているという敵対していた証拠はある

207 :人間七七四年:2007/12/27(木) 11:30:18 ID:lo3jBDLw.net
津軽為信公は堀越城では何してたの?

208 :人間七七四年:2007/12/27(木) 12:19:40 ID:b9JTdn37.net
七戸家国の遺児は盛岡に仕えたらしい

209 :人間七七四年:2007/12/27(木) 12:24:19 ID:o8k+tfHI.net
たかが浪人を雇う前にわざわざ正体隠して10年も
隠棲させて面倒見るとはすごいな津軽。
毛利なんか一旦預かった小西行長の子供処刑してるのに。

210 :人間七七四年:2007/12/27(木) 13:51:59 ID:v6Lt1t2O.net
島津は宇喜多秀家を死ぬまで預かったが何か?

211 :人間七七四年:2007/12/27(木) 14:02:30 ID:pbVr3BM6.net
>>210
秀家は八丈島だろ
ネタスレもあるぐらいの常識

212 :人間七七四年:2007/12/27(木) 14:48:06 ID:v6Lt1t2O.net
>>211
アッーそうだった、何か勘違いしたまま書き込んでしまった。
八丈島だったね秀家。

213 :人間七七四年:2008/02/04(月) 23:09:32 ID:Fy+nXtar.net
青森にいながら中央の情報も得ていたという点では
かなり優秀な武将だったかと

214 :人間七七四年:2008/02/15(金) 20:16:47 ID:xk7PH7JT.net
それもこれも最上義光と出羽三山の修験者のおかげです。

215 :人間七七四年:2008/02/19(火) 14:58:18 ID:148Dauh6.net
南部信直参上!
やい津軽の者ども何かレスしてスレを活性化しろ。

216 :人間七七四年:2008/02/19(火) 21:03:36 ID:rN/PQssX.net
断わる

217 :人間七七四年:2008/02/23(土) 11:14:54 ID:qhBKto3a.net
弘前城には感動した。あれは一度は見に行くべき!

218 ::2008/03/17(月) 17:06:10 ID:lJ3IYH3O.net
沼田や服部など、家臣団が異能。

南部、安東、北畠のいる津軽を掌握。

219 :人間七七四年:2008/03/29(土) 23:49:50 ID:62CSUEOa.net
津軽為信ってフツーに中部の武将だったら多分かなり天下に近付けたと思う

220 :人間七七四年:2008/03/30(日) 01:00:46 ID:kuCmc7Ml.net
津軽は石田憎しで東軍についたわけじゃないのはたしか

221 :人間七七四年:2008/03/30(日) 03:22:35 ID:B0kKJ/oc.net
信長の野望だと東北って結構名称ぞろいな気がするな

政宗が底支えしてるからだろうけどw

222 :人間七七四年:2008/03/30(日) 04:24:40 ID:mcjeGxVk.net
>>214
為信と同盟結んでいたのは大宝寺であって最上ではない
>>215
為信は岩手の出身であって津軽ではない
津軽にいた南部系の家は為信と戦って滅んだ(大浦も南部の一族だが)
戦国時代が続けば七戸もつぶされていただろう
というか南部系の家々は確固撃破されていっただろうな

223 :人間七七四年:2008/03/30(日) 04:26:28 ID:mcjeGxVk.net
>>220
東軍だが三成が別に嫌いなわけではなく
ただ勝ちそうな方についた
という家は結構多かっただろうな

224 :人間七七四年:2008/03/30(日) 06:10:39 ID:qf6AkRO+.net
>>221
政宗と比較したら世の中名将ばかりでインフレになってしまう。

225 :人間七七四年:2008/03/30(日) 08:32:19 ID:qaUGLA1e.net
>>222>>223
その辺は諸説あってハッキリしてないから断言できない。
南部も津軽も捏造史観を遺しているし資料自体が少ない。
為信が久慈出身とか関ヶ原で東軍として大垣城攻撃に参加したとかもハッキリした証拠がない。

226 :人間七七四年:2008/05/03(土) 19:20:53 ID:8cH2obmg.net
保守

227 :上杉謙信:2008/05/03(土) 19:30:26 ID:XLvPGmPi.net
津軽なんて南部の家来でどさくさに紛れて独立し中央権力に擦り寄りちゃっかり大名になりあがっただけ。こざかしい。たいしたことないよ

228 :人間七七四年:2008/05/03(土) 19:41:17 ID:G/mWJ0Zz.net
南部人必死過ぎw

229 :たられば君:2008/05/03(土) 21:24:58 ID:G8tLZomP.net
だからさあ
田子も津軽も三戸南部の分家どうしなのになぜ上下関係になるのか教えてよ

230 :人間七七四年:2008/05/18(日) 14:47:13 ID:0RYr9JvJ.net
上北地方は岩手県に編入されることになりました
津軽地方の皆さん、良かったですね!

231 :人間七七四年:2008/08/05(火) 19:53:56 ID:3sjntDeK.net
津軽出身だけど、中学の日本史の時間に為信は西軍・東軍両方に息子派遣してたって習ったな。
当時はそれが常識みたいに言ってた。

232 :人間七七四年:2008/08/06(水) 00:10:45 ID:FE+21yMv.net
長男が大坂に詰めていて、自分と三男が大垣攻めてたんだっけ?
ただ、大垣にたとは確実には分からんとも聞くが・・・

233 :人間七七四年:2008/10/13(月) 02:56:56 ID:M0DGi1du.net
祖母方が沼田祐光の直系だって最近知って調べたけど
あまり情報無くて泣いた

234 :人間七七四年:2008/10/21(火) 19:33:05 ID:T3jEeixX.net
名将ですね

235 :人間七七四年:2008/10/22(水) 01:48:41 ID:X2DhJ7/c.net
関ヶ原の時は、領国にはいなかったのかい?

236 :人間七七四年:2008/10/22(水) 02:21:19 ID:YmDh80RC.net
>>233
群馬県の沼田市の図書館に行ってみたら?郷土史とかになにか書いてあったりするかも

237 :人間七七四年:2008/10/22(水) 10:03:50 ID:GL+o7wz2.net
津軽為信・尼子経久・今川義元


俺が好きな戦国大名

238 :人間七七四年:2008/10/23(木) 19:35:32 ID:ZFe94UZZ.net
尼子晴久 相馬義胤
長宗我部元親


俺が好きな戦国大名


239 :人間七七四年:2008/10/26(日) 22:29:49 ID:u31HWFvr.net
大浦為信なら知ってる

240 :人間七七四年:2008/10/26(日) 23:51:35 ID:5rSNIq8o.net
東北に興味を持つ⇒伊達を調べる⇒近しい最上⇒葦名⇒南部⇒津軽(髭的な意味で)⇒愛季、信愛(名前的な意味で)⇒蠣崎に落ち着く

241 :人間七七四年:2008/11/10(月) 07:03:47 ID:nrnPqJZ8.net
東北は何かとLOVEと縁がある武将が多いな

242 :人間七七四年:2008/12/09(火) 21:28:48 ID:gLLWXv9P.net
俺の家紋は津軽牡丹。先祖は津軽藩士(マニアック人名辞典には乗ってるある方がご先祖)。津軽藩は幕末を勝ち抜いた。

243 :人間七七四年:2008/12/10(水) 12:51:18 ID:/ziG5YEr.net
あの〜っ 泥棒猫の津軽ってここですか?

244 :人間七七四年:2008/12/10(水) 23:25:00 ID:fTouG6nI.net
戦国時代や幕末、うまく立ち回ったよな。

245 :人間七七四年:2008/12/10(水) 23:42:49 ID:PFugslo/.net
>>242
家臣なのに津軽家の家紋なの?
何か功があってもらったのか、藩主一族から臣下に下った家?

246 :人間七七四年:2008/12/11(木) 22:24:13 ID:ktyONrA7.net
最大の謎なんだよね。

じいさんの話じゃ、大政奉還の時に元々津軽藩士なのは確定だから、勝手に津軽牡丹の家紋つけたという、飛んでもない話がある。

247 :人間七七四年:2008/12/12(金) 00:58:00 ID:j/noGg30.net
津軽為信って知ってるかい 昔津軽地方で粋に暴れまわってたって言うぜ
今も世ん中荒れ放題 ボヤボヤしていると後ろからばっさりだ
どっちも どっちもどっちも どっちも

248 :人間七七四年:2008/12/12(金) 01:22:35 ID:CQFGL0un.net
>>247
たまらないぜ

249 :人間七七四年:2008/12/15(月) 10:32:07 ID:49zCEe4y.net
>>1
いとこを奥さんにした人だね。

250 :人間七七四年:2009/03/06(金) 03:45:07 ID:Q6F5VMCJ.net
東日流為信は実は将軍家だったとか、古文書でも出てこないか?

251 :たられば君:2009/03/06(金) 09:24:28 ID:r7eJbXes.net
津軽は徳川家
南部は皇別

252 :人間七七四年:2009/03/23(月) 00:37:15 ID:FaLMRh14.net
津軽の家紋って卍と牡丹のどっちなの?

なんで二つあるの?

253 :人間七七四年:2009/03/29(日) 08:58:53 ID:Afhhar1P.net
卍は旗印じゃないかな

254 :人間七七四年:2009/04/29(水) 09:23:06 ID:1j2FDi52.net
テレビ朝日によると
石川城には複雑な地下迷宮があり
秘密の抜け穴があるので、
石川は討ち死にせずに抜け道を使って逃げるのに成功したのではないか?とのことだ。

255 :人間七七四年:2009/04/29(水) 18:07:09 ID:rSFG+FA0.net
あ、それ見た。
誰か近所の人つづきを探索してレポしてよ

256 :人間七七四年:2009/05/01(金) 12:20:24 ID:ZMPh2h8m.net
森岡さん可哀想

257 :人間七七四年:2009/05/01(金) 17:57:29 ID:9cbFVDGi.net
伊達政宗公には敵わないな

258 :人間七七四年:2009/05/01(金) 18:25:22 ID:Ps6R8DGK.net
>>236
沼田市の図書館行ったら真田関連の本ばっかで泣けた・・・

259 :人間七七四年:2009/05/01(金) 20:47:56 ID:1qgR8WVN.net
>>258
家どこに住んでるんだ?
沼田は昔は湖だった伝説があるんだよな。
つか渋川から沼田へ、車で利根川に並列して走ると切り立った崖が迫ってきて道がすごく狭くなるよな。
孔明の出兵した時代の四川省もあんな感じなのかな?

260 :三階菱の者:2009/05/03(日) 22:19:02 ID:KDT4tSgT.net
小笠原信浄の子孫は江戸期、明治期とどうなったか知ってる方いますか?
(革秀寺) (大浦三老) 葛西氏系統? 小笠原氏に婿?
>>252 牡丹は近衛家の傍系と云う 正当性の為
卍は旗印だと思われる。

小笠原家も信濃小笠原氏なのか・・・。



261 :人間七七四年:2009/05/03(日) 22:24:09 ID:8HQcl9do.net
不如帰で津軽からやるのが面白い。

262 :人間七七四年:2009/05/03(日) 23:44:08 ID:fKBieYbU.net
北畠顕家の家系を潰したから嫌い

263 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/05/04(月) 05:24:42 ID:RBnN/mDj.net
顕家に男児がいたのか。

264 :人間七七四年:2009/05/04(月) 07:59:36 ID:/0cb/Vvz.net
破軍の星あたりをみてファンになった北畠ファンて、神速の兵法とやらは、兵を極度まで酷使したからこそ成し遂げた
酷使厨とは思わないのかね。



265 :人間七七四年:2009/05/04(月) 08:01:25 ID:/0cb/Vvz.net
>>263
そーいえば破軍の星のラスト付近で女に伽を命じていたが、あの女が孕んだとか
そういう設定あるのかな 作品の中ではなさそうな感じだったが。

266 :人間七七四年:2009/05/04(月) 08:55:28 ID:nuQkF9bz.net
浪岡御所様厨ハケーン

267 :人間七七四年:2009/05/14(木) 21:08:17 ID:UYfb50X1.net
東北でイチニを争う名門だなー。弱いけど。

268 :人間七七四年:2009/05/14(木) 22:08:57 ID:LD+V7S7C.net
斯波氏だって名門

269 :人間七七四年:2009/05/14(木) 22:45:29 ID:0UFjOCdI.net
御所さんは欧州では一の名門でしょう。
大崎の御屋形様も名門ですが、さすがに御所さんには及ばない。

270 :人間七七四年:2009/05/15(金) 12:40:10 ID:WkPd2G1A.net
そんな名門があんな所で何してたん?

271 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/05/16(土) 07:28:52 ID:xXI2Yn+x.net
農家の真ん中で京風味の地主やってたんだよ。

272 :人間七七四年:2009/05/18(月) 20:52:59 ID:oaxU/hyQ.net
>>240
東北に興味を持つ⇒信長の野望をプレイする⇒蠣崎に落ち着く

273 :人間七七四年:2009/05/18(月) 21:05:05 ID:ZzYRxwiC.net
信長の野望革新ではチート能力だよ髭殿
数値70以下は義理(3)ぐらい

274 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/05/19(火) 05:47:50 ID:vSBlgV4g.net
のぶやぼの義理パラメータについては、斎藤道三・松永久秀・明智光秀らと
宇喜多直家・津軽為信・藤堂高虎らの評価を一律にするところを改めてもらいたいものだ。

275 :人間七七四年:2009/05/25(月) 14:53:35 ID:Dx721VtV.net
これって弘前じゃ定着してるの?

為信君
http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/6(16).jpg


276 :人間七七四年:2009/06/01(月) 18:20:31 ID:njoL6I7f.net
うちの中学は大浦城跡地

277 :人間七七四年:2009/06/18(木) 00:57:20 ID:6DbppGi+.net
戦国美麗姫図鑑ってのを買ったら為信公の正室戌姫が紹介されてたよ
藤代御前は初めて知ったわ
信牧の正室満天姫、側室辰姫も載ってたりわりと津軽関連はある

278 :人間七七四年:2009/06/19(金) 23:53:16 ID:GF6jeeUO.net
もう今度の大河でいいよ

279 :人間七七四年:2009/07/12(日) 20:33:29 ID:pbJ/Oefc.net
関係ないけど津軽為信は弘前ねぷた祭りで毎年色々な絵師の人が書いてるなぁ 石川城もわりと近くにあるけど抜け穴は立ち入り禁止になってるはず… ちなみに結構ヤバい心霊スポットでもある…

280 :人間七七四年:2009/07/24(金) 21:23:19 ID:H2YXjsX6.net
CS版戦極姫で美少女化されて麦茶吹いたわw

281 :人間七七四年:2009/07/27(月) 22:54:03 ID:92vRGbYX.net
△ アスバム

282 :人間七七四年:2009/08/24(月) 23:14:17 ID:bI3pdF2e.net
ノブヤボ天道の新規顔グラ、地元の銅像に忠実だな
パラメーターどうなるのか楽しみだ

283 :人間七七四年:2009/09/26(土) 00:50:00 ID:4AuH5U0h.net
策士

284 :人間七七四年:2009/10/01(木) 00:19:32 ID:SeF4aZEw.net
為信ってやっぱりアイヌの血が入ってたのかな。
もっとも、アイヌと和人の区別自体
あいまいなものだったのかも試練が。

285 :人間七七四年:2009/10/24(土) 09:16:32 ID:Lukadbv5.net
津軽太平記って面白い?

286 :人間七七四年:2009/11/05(木) 11:43:55 ID:4wcz3yo+.net
為信と戌姫の夫婦仲ってどうだったんだろう。

側室がわんさかいたのはともかく、戌姫の弟ふたりを為信が暗殺したという疑惑もあったみたいだし…。

287 :人間七七四年:2009/11/05(木) 11:50:55 ID:pQHqt1+3.net
美髭公為信

288 :人間七七四年:2009/11/12(木) 08:32:14 ID:zWnJTcWP.net
津軽は南部にひどいことをしたよね(´・ω・`)

289 :人間七七四年:2009/11/12(木) 09:04:19 ID:O+3dj5nH.net
南部のバカ殿は乱逆無道ゆえ津軽の地は切り取り自由じゃ!皆の者精進致せ。

290 :人間七七四年:2009/11/20(金) 16:23:28 ID:HMX+2DTa.net
弘前築城ノウハウは誰から教えてもらったんだ?軍師と言われた沼田氏の上野国築城術?あれすげー。

291 :人間七七四年:2009/11/20(金) 19:43:28 ID:WROtfw/8.net
>>290
1611年完成か。そろそろ400年。

292 :人間七七四年:2009/11/21(土) 13:35:36 ID:0cd/NIle.net
400周年のイベントとかするの?

293 :人間七七四年:2009/11/23(月) 12:10:39 ID:Uj8D3Ln7.net
>>292
青森県がそんなことをするわけないだろ

294 :人間七七四年:2009/11/23(月) 12:36:39 ID:jhImjQOs.net
毎年ねぶた祭りで為信が登場してるからいいんじゃね

295 :人間七七四年:2009/11/23(月) 13:43:23 ID:wJ5wnfoK.net
弘前城築城400年祭
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hirosaki400th/index.html

弘前市が何かするみたい

296 :人間七七四年:2009/11/23(月) 14:37:46 ID:queEP3ux.net
蒼天録で忠誠95の為信を寝返らせたのはいい思い出

297 :人間七七四年:2009/11/23(月) 16:24:29 ID:EktsIjpb.net
>>262
浪岡御所は顕家より顕信の血と考えた方がしっくりくると思う
顕家の子に関しては結城親朝に娘を預けていたのが親房の手紙に残っているように
顕家が中心に活躍したのは北関東〜南奥羽で頼りにしたのは白河結城氏、ついで伊達氏といった所だし
逆に顕信は栗原郡や岩手郡を中心に活躍していて、昵懇だったのも南部政長だ(ちゅーか頼りの結城氏が動かない)
後年津軽に南部氏が進出したコトや、顕信が出羽に入った可能性も考えれば、それらの軍事力を背景に浪岡に定着したと考えるほうが自然だろう
多賀城奪還に出羽側から侵攻した中院具信は顕信の子とも言われているし、一族を分散させていたようだ

298 :人間七七四年:2009/11/24(火) 12:21:26 ID:qsJ+s6sg.net
弘前城築城400年記念に津軽の歴史ドラマとか作ってくんないかな

299 :人間七七四年:2009/11/24(火) 12:35:06 ID:0M3NdICQ.net
>>298
18禁になりそうだな

300 :人間七七四年:2009/11/27(金) 02:08:33 ID:UYxJFsck.net
チンピラ集めて城中の南部方の婦女子をレイプさせたんだぞ?
それも作戦として

沼田は酷く後悔したそうだよ


ところで信建はゲームででたことあるのかな?

301 :人間七七四年:2009/11/27(金) 02:10:39 ID:UYxJFsck.net
城の周りの武家屋敷を襲わせたんだっけか?

ちとあやふやになっとる

302 :人間七七四年:2009/11/27(金) 02:23:54 ID:UYxJFsck.net
>231
亀だけど、長男は大坂で父親の代わりに豊臣政権や諸侯との外交調停を一手に引き受けていたらしい
独自の家臣団も形成されていて家督譲渡も近かったみたいだね

ちなみに戦後、三成の子供を匿ったという話がある

303 :人間七七四年:2009/11/27(金) 12:16:43 ID:w+fxNl+a.net
三成の子を保護したり
関ヶ原での為信の大垣城従軍も捏造説もあるからねぇ。
当の津軽藩自体が商人から該当書状を買い取るまで大垣従軍を知らなかったんだから。

304 :人間七七四年:2009/11/27(金) 22:46:06 ID:KeVlO5vc.net
だから津軽衆の信じてる為信は,嘘と捏造ばっかww

305 :人間七七四年:2009/11/29(日) 12:11:26 ID:I0iZF+dC.net
なんせ三成は烏帽子親だからねぇ
どうせなら政宗を支援して派手に南部領を奪っちゃえば>>304みたいなクズ南部を抹消できたのにな。
いまだに恨み辛みで嫉妬する南部w
津軽が怖いから盛岡まで拠点を移した腰抜けぶりを「違うよ都から遠いから移転した方がいいって豊臣の人々に言われたからだよ」と悔し涙で言った頭が南部鉄な人達w。
日本海経由で津軽は京にすぐ行けるけどねw
南部さんは田舎者ってバカにされてるから京に行きたくないってヒッキーになったしwww
前田にへりつくばって必死に津軽の悪口陰口卑怯千万www

306 :人間七七四年:2009/11/29(日) 17:02:57 ID:YqbZOEeS.net
【テレビ】大河ドラマ主人公に幸村を、長野に「願う会」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259475411/

このスレの住民ぽいのがちらほらいるぞw

ちゅうか、今の大河のノリなら功名みたいに戌姫を持ち上げるために為信は馬鹿殿に描かれるよな。

307 :人間七七四年:2009/12/04(金) 18:48:55 ID:xHluHtaV.net
弘前城って大爆発して吹っ飛んだんだっけ?

308 :人間七七四年:2009/12/04(金) 22:53:26 ID:EOWZGlSl.net
南部の人間誉めて、何が楽しいの?津軽衆

309 :人間七七四年:2009/12/07(月) 13:05:03 ID:8tKDCOaa.net
南部って源平の昔から惰性だけで生きてきた地域

310 :人間七七四年:2009/12/11(金) 13:49:47 ID:l+rqurUG.net
南部の地は貧困な地

311 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/12/11(金) 19:49:43 ID:AZLXcObs.net
余所者から見れば同属嫌悪にしか見えんけどね。

312 :人間七七四年:2009/12/11(金) 21:03:30 ID:ryKMOVH+.net
同族だし

313 :人間七七四年:2009/12/11(金) 23:28:40 ID:hd5iNcTG.net
昔、南部津軽の不仲ぶりを【田子と久慈の黒い大喜利】
とか評したのが>>311だったな

314 :人間七七四年:2009/12/15(火) 12:12:47 ID:0/lww6cN.net
南部領出身の汚物のせいで日本が滅びかけてるぞ

315 :人間七七四年:2009/12/16(水) 00:09:27 ID:9DnUkQu/.net
未だに津軽・南部で抗争かよ…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00001158-yom-soci

316 :人間七七四年:2009/12/16(水) 01:32:00 ID:DSjo4lTr.net
違うだろ

317 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/12/16(水) 19:56:24 ID:oiC/F36H.net
気象区分でいう上北三八ってのは南部領だったという認識でいいのだろうか。

318 :人間七七四年:2009/12/17(木) 02:23:21 ID:hchbQAy1.net
教えてくれ!
関ヶ原の時、謀反が起きたんだろ
その時、為信はどこにいたんだ?

319 :人間七七四年:2009/12/17(木) 13:47:25 ID:hMJVfQxX.net
津軽為信 「なぜ私が岩手から独立したのか御理解頂けたはずだ」

320 :人間七七四年:2009/12/18(金) 21:09:27 ID:rrOYHFPD.net
>>317
いいよ。下北も南部領ね。

321 :sage:2009/12/20(日) 13:55:40 ID:/TxZ7wUo.net
>>314
O沢は水沢、伊達の人間だが?

322 :人間七七四年:2009/12/20(日) 13:59:14 ID:MwK9Aufx.net
新幹線 八戸駅全便停車をJRに要望(2009/12/19)

八戸市と市議会、八戸商工会議所は18日、JR東日本盛岡支社に対し、全線開業後も青森県内を走行する新幹線全便を八戸駅に停車させるよう要望した。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/12/19/new0912190902.htm

323 :人間七七四年:2009/12/31(木) 19:20:54 ID:jq0xZTXV.net
>>318
大垣城攻めしてたか怪しいんだよな…
でも元宇喜多家臣とか関ヶ原後に加えてるし関ヶ原にはおったのかも
秀頼の小姓である長男信健は大阪城に居て石田重成(三成次男)を津軽に逃がし
三男信枚は家康本陣に居たらしい(関ヶ原合戦絵図に卍の旗印)

324 :人間七七四年:2010/02/26(金) 01:44:04 ID:dON0CRlw.net
だいたい青森県民って九州地方には一生行かないで人生終わるだろ。特に佐賀県・大分県・宮崎県のマイナーな3県には行く理由すら無いだろうし。

325 :月孔雀:2010/02/26(金) 07:21:45 ID:SZdPwpfU.net
行く人もいるでしょう。

326 :人間七七四年:2010/02/28(日) 00:37:06 ID:SVKBT5vc.net
仙台市南部の某体育大学行ってたんだが、
某体育部で入学後1年生だけで寮で集まって話してたんだ。
プロ野球選手輩出する某大学と違って、こっちは東北6県出身者が多い。
話し込んでるうちに、八戸出身の奴と弘前出身の奴が南部、津軽で喧嘩になった、
仙台人が「田舎者の身内喧嘩かよwww」って言ったら、
南部の奴が、「仙台人は和賀の一揆扇動したよな?あ?片目障害児の子孫どもめw」
仙台人「はあ?伊達62万石、天下の副将軍にそういうわけ?」
そこに山形人が登場「ゴマすり土下座副将軍じゃんwwww」
仙台人「ぷwwwおとり潰しの最上乙wwwwwwww」
一同「・・・・・・・」
相馬人「伊達を許せないって奴いっぱいいると思うぜ?」
二本松人「伊達だけは許せんなw」
会津人「でも、戊辰で会津救助嘆願した恩は忘れられん」
仙台人「相馬は列藩同盟裏切ったよな?津軽も・・・秋田も・・・・」
南部「津軽と秋田はクソだ、絶対ゆるせねー」
津軽人「でもさ、もっとさかのぼれば、田村麻呂の朝廷軍や頼朝の鎌倉軍、前九年の源氏、全部許せなくね?」
会津「いや〜そういう古い話はいらね!やっぱ薩長のクソが許せん!」

こうやって永遠と恨み節が続いた。

327 :人間七七四年:2010/03/04(木) 12:35:37 ID:yIq7I5uv.net
屑だな

328 :人間七七四年:2010/03/04(木) 19:36:45 ID:/TuoD3vQ.net
>>326
その大学、地元ではバカ大とか馬鹿田大学って言われてたの知ってたかい?

329 :人間七七四年:2010/03/23(火) 07:58:59 ID:sIPq0kCn.net
>>323
大垣城攻めには、為信の家臣「服部康成」が一番槍で戦果を挙げている。
後に津軽藩の筆頭家老になって代々仕えている。

津軽と南部の資料の食い違いは多すぎて、どっち信用していいか分からないこと多いよな。
てことで、お隣の秋田や岩手の資料を調べると面白いぞ。
独立時期や浪岡攻めとかの年号がほぼ津軽側の資料と一致する。
逆に南部側の資料というと、10年以上ずれていたり、石川高信がまだその時期に生きていたりと訳わからん。
もちろん津軽側にも怪しいのはあるけど、南部の資料は信憑性にかけるものが多すぎる。

他にも突っ込みどころ満載な珍レス見かけるけど、全部に突っ込んでたら大変すぎる・・・
「秋元家の由緒書」とか読んでみたら?


330 :人間七七四年:2010/03/23(火) 08:09:13 ID:lWXqukAW.net
南部より上方の情勢に通じていたから・・・
九戸と紙一重

331 :人間七七四年:2010/03/23(火) 09:02:04 ID:sIPq0kCn.net
>>138
なんで信牧じゃなく為信?すごい事した?とか石高の話がでてたので、以下日本の水田開発の歴史より一部を

天正5(1577)年、所領を見回っていた為信は、茫々たる萱野原に三軒の萱屋を見つけ訪ねた。
開墾を続ける老夫に感銘を受けた為信は、この地を「広須野」と名付け、新田開発を奨励した。
これが西津軽の旧木造町、旧柏村(ともに現・つがる市)である。
新田開発にかける思いは二代藩主信牧にも引き継がれ、藩として開発を奨励する「新田開発令」を出す。
また信牧の時代、信州(長野県)川中島10万石への国替えの打診があったが、それを辞退する。
表高4万5千石から10万石へ、気候の厳しさも津軽と信州では比較にならないにもかかわらずそれを固辞したのは、広大な萱野原、津軽の新田開発に10万石以上の可能性があると信じていたからだといわれる。
以後も代々の津軽藩主は新田開発に力を入れ、実収は三代信義時代・8万7千石、四代信政時代・23万9千石へと140年あまりで5倍を越え、十代・信順時代には31万石となる。初代為信の所領4万5千石以上はほとんどが新田開発によって得たものといえる。

為信は智謀に長けていただけではなく民政家としても優れた手腕を発揮してたし、漆の栽培など(津軽塗りが後に有名に)、産業開発にも力を入れていた。
参考になるかわからないが、こういう資料もありますよって事で。

332 :人間七七四年:2010/03/23(火) 11:20:09 ID:yJmuY1OX.net
なんかの漫画で読んだ事のある人かな
息子と喧嘩して次男に跡目を譲って次男は三成の娘と結婚
長男は京都で病死する話だったか・・・・

333 :人間七七四年:2010/03/23(火) 20:41:12 ID:AAiwA2xr.net
為信をバサラに出してくれませんかm(__)m

334 :人間七七四年:2010/03/24(水) 05:29:22 ID:maN+IAE7.net
>>332
おしい。

>次男に跡目を譲って次男は三成の娘と結婚
長男は京都で病死する話だったか・・・

三男信牧に跡目を譲って、長男信建が逃がした光成の娘と結婚
信建は京都で病に倒れ、為信は信建を見舞う為に京都へ(自身も病にかかっていたので信建の医者に診てもらいたかったとも)
タッチの差で信建逝く。
為信も京都にて後を追うように病死。
ちなみに次男信堅は若くして死んでるのでほとんど資料に残ってない。

>>290
縄張りやら石垣は、加賀出身の兵法家であり北条流軍学に精通した弓の名手、東海吉兵衛。

335 :人間七七四年:2010/03/24(水) 13:42:43 ID:kisxOSbt.net
弘前城天守で漫画を売ってたけど、原作本がほしいな

336 :人間七七四年:2010/03/25(木) 02:00:04 ID:GUUyZXEy.net
弘前・松本遺跡で炭化穀物出土

弘前市教育委員会が本年度発掘した同市岩木地区の松本遺跡で、戦国時代・16世紀の
竪穴遺構から、炭化したコメ、アワなどの穀物が大量に見つかった。
地元では「初代津軽藩主・為信が近くで軍事演習を行った」
「忠誠心を試すため、付近にあった家臣の集落を焼き打ちした」という言い伝えが残り、
関連する遺物である可能性も。市教委は20日から旧市立図書館で開く調査速報展で
出土品を公開する。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100319181432.asp


337 :人間七七四年:2010/03/27(土) 00:30:41 ID:PFH0NvAr.net
バサラなんぞに出したら悪人設定で伊達の踏み台にされそうだから嫌
製作者が「伊達以外の東北武将知らない」つってオリキャラ農民少女出すくらいだしな

338 :人間七七四年:2010/03/27(土) 04:40:01 ID:pFFJhk4j.net
同じく俺もバサラは嫌すぎる・・・
上杉謙信もそうだしその周りとか・・・あのアニメふざけすぎだろw
もはや歴史ではなくコメディーとして見なければならない
しかし、コメディーとして見てもなんのジョークも含まないオチもないというw

339 :人間七七四年:2010/03/28(日) 18:39:55 ID:rZonwAPK.net
破綻した設定で武将に対する敬意もへったくれもないゲームに出されても嬉しくない
奥州全土を伊達が支配(笑)してるっつー設定だしな
キャラ化するなら関羽スキー・髭・梟雄だが人情に厚いってところを最低限盛り込まんと

340 :人間七七四年:2010/03/29(月) 11:04:57 ID:S37V6xAr.net
関羽髭キャラで戦国無双に出演願います

341 :人間七七四年:2010/03/29(月) 12:53:32 ID:2R6rtSC6.net
ゲーム脳、うぜえな


342 :人間七七四年:2010/03/29(月) 12:59:42 ID:8Fjq24rx.net
 津軽為信さんねぇ。東北地方で結構、イケイケでやっていた武将らしいけど。
いろいろ諸説あって実際のところわかんね。
 だから、名前は知っているけど実際何やったか?までは知らないなぁ。
俺!知っている!と言う奴は、今すぐ学会等に行って論文提出しろ。

343 :人間七七四年:2010/03/30(火) 02:05:26 ID:1RHBKGLa.net
家臣も大名もほとんどが謎に包まれてるもんな
でも、論文や研究、題材にした小説とか大河ドラマ、ゲーム
作るにはすべて危険すぎる大名
伊達政宗や天地人の時のような山形県民の圧力みたいに、南部側の津軽嫌いの圧力凄そう

http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-417.html

でも物語を作る側としては、南部より津軽のような謎が多い人のほうが意欲沸くし
ドラマがあるから胸踊るんだけどな・・・
ただ・・・正直南部には関わりたくない

344 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/03/30(火) 22:49:14 ID:t+OuzUPU.net
両方主役で大河とかどうだろう。

345 :人間七七四年:2010/03/30(火) 23:43:40 ID:8eJ/mPJk.net
よく南部を裏切った!って非難されてるけど
石川城襲撃は晴政の命なんで別に裏切っちゃいないんだよね?
その後晴政が死に、信直が当主になったことで
命令とはいえ信直の実父石川高信を討った為信は後ろ盾が無くなり、独立したと

南部家の資料では為信独立を10年遅くしてるのは確実で
信直が当主になったのも10年ずらしてるとしたら晴政親子は確実に暗殺されてる
南部が嫌いとかではない、とにかくお互いの真実が知りたい

346 :人間七七四年:2010/03/31(水) 01:17:48 ID:gS/o+zlp.net
>>345はまず
史実と、諸説あるうちの一つと、創作、の区別が出来るようになってからですな

347 :人間七七四年:2010/03/31(水) 11:06:55 ID:ZINH6zIM.net
大内とか龍造寺だって...


348 :人間七七四年:2010/04/02(金) 10:51:08 ID:PsptJC7X.net
へぇ〜晴政の命だったんだ。そりゃ知らなかった。

349 :人間七七四年:2010/04/02(金) 14:41:11 ID:lTErYuWh.net
盲信すんなよ
そういう説もあるってだけ
他にもたくさん説あるからちゃんと自分で調べてみ

350 :人間七七四年:2010/04/02(金) 17:44:27 ID:sr/PpxY1.net
大浦為信って名前変えたやつ?

351 :人間七七四年:2010/04/03(土) 00:33:08 ID:nmP0tlUm.net
東北NO.1は1最上義光だろ常光 

352 :人間七七四年:2010/04/04(日) 16:42:47 ID:YzQ3W3Do.net
最上義光は伊達関連の小説とかでライバルとして持ち上げられてるだけで
実際の勢力範囲はたいした事ない。

津軽さんは早くから中央政権と結んでる面で外交政策に長けてた。

また、その縁で中央の浪人とかがいっぱい仕官してる。
服部氏、伊勢北畠氏、石田三成の一族など。

353 :人間七七四年:2010/04/04(日) 17:14:47 ID:Djla3j/q.net
>>352
沼田祐光とかもだな。

354 :人間七七四年:2010/04/04(日) 21:29:11 ID:LKDVqFmk.net
今日、弘前城を見てきましたが、予想以上に広かった!


355 :人間七七四年:2010/04/04(日) 22:28:06 ID:yY8HjTFF.net
中央関係で一番早かったのは安藤じゃね?
信長通じてまっさきに侍従貰っていたと思ったが

運が一番いいのは本能寺の変に出くわして上手く秀吉と渡りをつけた南部だが

356 :仙台藩百姓:2010/04/04(日) 23:13:20 ID:rlpAzc8Z.net
まあ別に辺境は余程反抗的な態度でも取らない限り
特別何かしなくても安堵されたけど( ^ω^)

357 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/04/04(日) 23:18:41 ID:kOas8pwk.net
徳川宗家の舎弟が継いだ家をそんなに無碍に扱えるのだろうか。

358 :人間七七四年:2010/04/08(木) 13:09:21 ID:Yq8QU/ZJ.net
結局津軽も松前も南部なの?

359 :人間七七四年:2010/04/09(金) 21:29:19 ID:NG2K1GHo.net
>>358
為信は双方ともみとめているが、蠣崎はちょっとややこしい。

360 :人間七七四年:2010/04/10(土) 08:12:49 ID:iDOHC/bn.net
>>355
たしか安東の織田での窓口は秀吉じゃなかったか?
その誼があったから惣無事令違反も許してもらえたどころか小田原に参陣しなくてもOKだった。
最上が俺は秀吉に気にいられてるって感じで自慢かたがた安東へ「俺んとこは父の葬儀やるから政宗を監視する条件で小田原に遅れて行っても大丈夫って秀吉から許可出てんだよ。ありゃあ伊達はもう終わったわw」
って安東にレター出してるけど最上より安東の方が誼を通じてからはるかに長くて気にいられてる。
しかも相馬も政宗監視役のような感じらしく、これまた小田原参陣せずに安東共々宇都宮で秀吉に会ってる。
その頃の政宗は秀吉らのための会津までの街道整備をさせられ大出費を強要され、
伊達のそれまでの軍費が多大だったのに会津や仙道を召し上げられ完全に財政が破綻していた…
そして大崎葛西一揆の原因になった収穫量が例年の1/5とも言われたひどい不作で飢餓と戦乱で荒れ果てた葛西大崎領への転封で伊達は完全死亡。


361 :人間七七四年:2010/04/16(金) 14:17:03 ID:gVpulmBL.net
松前は南部じゃないだろ
そもそも安東に使えていたんだし

362 :人間七七四年:2010/04/19(月) 16:27:35 ID:qI2sRJhR.net
髭為信

363 :人間七七四年:2010/04/28(水) 17:35:36 ID:+WV42Ntu.net
津軽為信グッズ売ってませんか?

364 :人間七七四年:2010/04/29(木) 02:01:57 ID:ejBc2SOQ.net
南部の圧力がかかるのでムリです

365 :人間七七四年:2010/05/09(日) 22:24:52 ID:H4C7wIhy.net
伊達は言われてるほど強くないしなw

366 :人間七七四年:2010/05/10(月) 10:35:33 ID:Ck3Bakvm.net
弘前の桜見て「コミック卍の城の物語」を買ってきた。
めちゃくちゃ面白かった。
郷土史のほんの一部なんだろうけど、俺的には大満足。
江戸中期以降の続編も希望だ。
今度行く時は市立図書館に籠ろうと計画。

amazonにはボッタくり中古品しかないけど
通販で新品買えるみたいだから、興味ある人読んで見れお。

367 :人間七七四年:2010/05/10(月) 10:38:18 ID:Ck3Bakvm.net
あとその本、
肝心の為信の出自についてはスルーしてるからなんかワロタ。

368 :人間七七四年:2010/05/10(月) 22:56:37 ID:XgTKa1Fg.net
ガンガンONLINEの霜月かいりが描いてる戦国コラム漫画に高坂騒動が取り上げられてた
腐女子向け(?)だが一コマだけ髭殿が描かれてる

369 :人間七七四年:2010/05/11(火) 02:48:21 ID:B+/X45Wt.net
衆道は腐女子向け

370 :人間七七四年:2010/05/12(水) 13:51:26 ID:v6XvRCr1.net
>>360
あれ、安東ってその前に領地召し上げ寸前までいかなかったっけ?
『お前の領地全部蔵入地にする』って通告受けて
慌てて上杉景勝と石田三成だかに取りなしを頼んだはず。

南部は織田没後にいち早く秀吉に取り入って、惣無事令違反の見逃しと自分仕置が認められている。
本当はこの時津軽も逆臣扱いで潰されるはずだったんだけど
津軽も安東も外交で巻き返して領地を安堵された――って形じゃなかった?


371 :人間七七四年:2010/05/13(木) 22:29:27 ID:W1s5dcGI.net
天正17年 安東道季が南部、小野寺、戸沢と結び安東実季に反乱を起こす(湊合戦開始)


(天正17年8月20日 前田→南部 南部家文書)
上洛をしたいという話だったので朱印を頂いた
上洛を迎えしたいところだが、むしろ関白は赤尾津から秋田、津軽に侵入する予定だ
しかし南部家中にいも叛徒があるようにきいてる
落ち度がないよう、よく相談したいものだ
征伐の後は上杉と南部に命じて秋田を今年は蔵入地とするよう関白も仰られている

(天正18年4月27日 最上→安東 松沢亮次郎文書)
貴殿の進退について色々苦労があったらしいがようやく安心したと聞いて、私も喜んでいる
こと、秋田群が蔵入地に指定されるという話をきいて心配していたが
貴殿はそのことを御存知ないとのことである
貴殿は石田治部と以前から内々に連絡をとっていたおかげで所領は安堵されたとのことである




南部側の処理が浅野で安東や最上は石田
出羽の仕置きの責任者が前田と上杉
南部が接近したのは前田で、最上や安東は昔からずっと上杉と懇意である
と考えると色々複雑な状況だったみたいだね
17年と18年の書状の矛盾はそのまま豊臣政権内での派閥争いかもしれない
蔵入地化の時は安東は湊合戦で動きようがないし
安東は他の(戸沢や小野寺)大名とは違って検地は自分でしてたみたいだが

372 :人間七七四年:2010/05/14(金) 05:56:41 ID:5ml3BCEz.net
外交窓口がそんな複数あったのか
だから為信が南部を出し抜くことも可能だったんだな
仕置後の東北の勢力図って、まんま豊臣政権の派閥争いの結果なわけだ

373 :人間七七四年:2010/05/16(日) 01:03:36 ID:iOg4KVfs.net
九戸が不穏というか、信直の支配力がイマイチってのは上方にもバレバレな感じなんだな

374 :人間七七四年:2010/05/17(月) 23:13:29 ID:Hz0ld97b.net
良レスだね。

375 :人間七七四年:2010/05/18(火) 06:09:25 ID:Cu66abw7.net
秋田実季は奥州仕置きにかこつけて比内ゲットしたから
意外と得してるかも知れん

376 :人間七七四年:2010/05/19(水) 13:09:40 ID:TxJYTm83.net
>>370>>371
永禄12年には浪岡北畠の権威で愛季は南部弥左衛門を上洛させ山科言継とわたりをつけてる。
天正2年には南部弥左衛門を使者にして信長へ馬や鷹を贈り
天正4年には信長から名刀をもらい、その返書とともにラッコの皮を贈っている。
その返書には「ナオ羽柴筑前守上聞ニ達スベク候」とある。

天正5年朝廷では安東の先祖が反逆したとした意見を信長が抑えてくれての従五位下に任官。
そのお礼に南部宮内少輔=南部弥左衛門か?が安土城へ鷹をもって来着。
天正7年には信長公記に、奥羽の諸将から続々と贈られる献上品の使者への接待役が南部宮内少輔に任されていると記される。

秀吉の尽力もあり安東はかなり織田政権から気にいられている。

湊合戦で負けた側の通季らは南部信直の元へ逃亡したらしく、
南部側は自分の息がかった通季側の敵の実季の讒言をしまくって秀吉を惑わしてるからね。
そこで大坂への使者に選ばれたのが南部弥左衛門(湊宮内少輔介)と湊右近(北畠慶好)のふたり。
南部弥左衛門は秀吉とは親しかったはずだからうまくやったんだろうね。
実季はまだ16歳でなんにもできんだろうし。
もちろん上杉などの尽力もあるだろうが
特に威力を発揮したのは愛季が遺してくれた南部弥左衛門であるだろうし
愛季の中央工作が安東を救ったってことだろう。



377 :人間七七四年:2010/05/20(木) 01:34:05 ID:j/UyBxXB.net
>>371
>>最上や安東は昔からずっと上杉と懇意である
いや最上と上杉は庄内で争うなど仲が悪いよ。

378 :370:2010/05/23(日) 13:05:28 ID:2TfB69jA.net
ああなるほど、理解した。
蔵入地化の通告されているのに、秀吉と懇意ってのはおかしいなーと思ったもんで。
実季の側に愛季の遺産である南部弥左衛門がいたことが、
中央での主導権争いの混乱と相まって安東家を救ったわけだ。

まあ秀吉からすりゃ、実季と道季のどっちが正統かなんてわかりゃしないから、
懇意にしていた愛季はいないし、
とりあえず惣無事令違反したから蔵入地にしちまえ、なんてノリだったのかな?

つうか津軽もそうだけど、秀吉の領地分けの判断ってかなり適当だよね。

379 :人間七七四年:2010/05/23(日) 22:45:39 ID:kdkOhLeu.net
秀吉の蔵入地はアチコチにあるよ
加藤清正みたいな譜代の所領の中にも虫食いのように存在していて
秀吉死後にそこら辺を統括させて面倒を省いたのが家康

380 :人間七七四年:2010/05/23(日) 23:41:56 ID:XGWdQUBY.net
革秀寺が禅林街に入らなかった理由きぼん

381 :人間七七四年:2010/05/25(火) 01:28:54 ID:c+na8LCS.net
通季の甥の湊盛季は佐竹に仕えたね。


382 :人間七七四年:2010/07/02(金) 14:10:59 ID:75icAsvD.net
>>376
ラッコの皮って何に使ったんだろ?
いや珍しいから献上品としては足りるものなんだろうが
まさかラッコのマント・・・

383 :人間七七四年:2010/07/03(土) 11:09:58 ID:JxipKDuQ.net
ほしゅ

384 :人間七七四年:2010/07/03(土) 22:36:05 ID:OoGnrPdm.net
トーホグットーホグッW

385 :人間七七四年:2010/07/04(日) 00:04:15 ID:KD5Mm9DE.net
>>382
信長「ラッコの皮うめえwww」
弥左衛門「そうでしょうwwwそうでしょうwww」
なわけねー

386 :人間七七四年:2010/07/05(月) 02:12:00 ID:+t2dLZxT.net
ラッコはアイヌ語由来らしいけど
そのまんま「ラッコ」と呼んでたんだろうか

387 :人間七七四年:2010/07/05(月) 22:49:19 ID:Mi5hLMQF.net
最北端での交易は珍しいものが手には入るから進呈品としてはぴったりだな
牡蠣とかは取れたのかな

388 :人間七七四年:2010/07/06(火) 02:46:38 ID:Q2uyP0aH.net
珍品は珍重されるだろうね。
安土城天主にラッコの皮が置いてあって
自分の影響力の誇示でもあるし自慢してたかもしれんね。

389 :人間七七四年:2010/07/06(火) 08:56:09 ID:zC7KeqJo.net
毛皮は普通に羽織ったり、敷物にしたり、だろ
平安時代からずっと
渤海からも買っていたじゃん

390 :人間七七四年:2010/07/06(火) 09:19:22 ID:qqticnwu.net
珍品や希少品を見せ付けて
自分の影響圏の多きさや財力の豊かさを示すのは
位おしの基本だしな

391 :人間七七四年:2010/07/08(木) 10:56:18 ID:4n+LBGaI.net
ラッコを調教し軍に入れたら里見さんとこよりすごかったのに

392 :人間七七四年:2010/07/12(月) 17:29:32 ID:ZiHGfqpb.net
南部は恐山で怖いものを飼ってしまうぞw

393 :人間七七四年:2010/07/12(月) 18:35:53 ID:QFqGvzoP.net
信長の野望 蒼天録での津軽為信の改名歴

 久慈為信 → 大浦為信 → 津軽為信

KOEIでは久慈出身で確定しているようです

394 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/07/12(月) 22:58:29 ID:sQr4r9A4.net
KOEIのナントカFILEでは大浦為則の婿で決定してるね。

395 :人間七七四年:2010/07/30(金) 19:57:12 ID:1LZjGkqh.net
小笠原宗左衛門という人物について教えてほしい
小笠原信浄の息子で、乳井宗左衛門とも名乗ってたらしい

396 :人間七七四年:2010/07/30(金) 21:40:44 ID:UrvAG5rf.net
ここで言うのもなんだが、そんなに津軽ってすごいか?
gdgd内乱状態の南部の城を強奪し、中央に独立を認めさせただけ。
何十年もかけて地方豪族プチプチやって手にした石高はわずか。

主家を滅ぼしたり乗っ取ったりして強大な勢力を手にした全国の下剋上成功者と比べれば
なんというか地味な感じだ。

397 :人間七七四年:2010/07/30(金) 22:42:50 ID:/m+OGk73.net
凄いというより面白い大名という印象だな
家臣団の出身とか石田三成の関係とか
動物園でいうところのレッサーパンダみたいなポジション


398 :仙台藩百姓:2010/07/31(土) 08:34:38 ID:Y2SoGSyF.net
レッサーパンダが一番可愛いじゃんお( ^ω^)
でもパンダと関係ないのにレッサーとか酷い名前を付けるものだお┐ (´ω`) ┌

399 :人間七七四年:2010/07/31(土) 14:12:32 ID:1sivEs8T.net
元々はレッサーの方が「パンダ」だったわけで。

400 :人間七七四年:2010/07/31(土) 16:06:42 ID:vTlzTHli.net
これははずかしいな

401 :人間七七四年:2010/09/20(月) 00:18:48 ID:gbckPDOE.net
保守

402 :人間七七四年:2010/10/11(月) 01:37:46 ID:tzVqi1NT.net
知ってるよ〜ん

403 :人間七七四年:2010/10/31(日) 07:18:38 ID:PefAkVTo.net
gdでも腐っても鯛だし
その大南部から自立とか凄すぎだろ。
大南部様は津軽方面から安東を追い出したくらいの実力だしな。


404 :人間七七四年:2010/12/25(土) 02:48:25 ID:667PyvUz.net
http://cocoro.boy.jp/sengoku/tsugaru-tamenobu.html
http://cocoro.boy.jp/sengoku/nanbu-nobunao.html
南部厨必死すぎるだろw

405 :人間七七四年:2010/12/25(土) 06:35:26 ID:dY+pHA/q.net
常陸宮、、

406 :人間七七四年:2011/01/20(木) 11:01:51 ID:+a3XaR4L.net
うちの中学は大浦城の跡地

407 :人間七七四年:2011/01/21(金) 08:13:27 ID:2ncmunMn.net
たいした由緒もないのに、よく常陸宮に嫁げたな

408 :人間七七四年:2011/03/12(土) 23:54:42.92 ID:gIzLl8bI.net
為信公も今回の津波の被害で
ふるさとの久慈が心配だろな…

409 :人間七七四年:2011/03/13(日) 11:24:47.57 ID:209S/QIx.net
まあ、朝敵会津の娘も皇族入りしてるし、

410 :人間七七四年:2011/03/13(日) 14:09:35.06 ID:4D56YWXb.net
華々しい合戦とかないけどな。
やったことと言えば弱体化した北畠や
朝日を潰しただけ。


411 :人間七七四年:2011/03/21(月) 17:50:22.72 ID:2TbT7HSB.net
総無事令違反に問われそうになったと言いますが
具体的にどういう行動が問われたか分る人いますか?
ググっても南部からの離反としか出て来ないのですが
それ自体は発令されるずっと前からなので該当しないんじゃないかと・・・

412 :人間七七四年:2011/03/21(月) 20:32:25.07 ID:Dm+kYvLE.net
誰か為信の一門で田村という氏族を知りませんか?

413 :人間七七四年:2011/03/21(月) 21:40:42.13 ID:nItLbXAn.net
>>411
想像だけど1588年に朝日氏を滅ぼしたことを咎められたのかも。
これはどう見ても違反してるからな。


414 :人間七七四年:2011/03/22(火) 07:17:16.08 ID:c0udE5Xz.net
>>411
湊騒動の時、実季と為信が和睦して為信が援軍差し向けたとか秋田方の資料にあった気がする。

あと南部の史料だと、南慶儀の書状のひとつが、天正17(1589)年に年代比定し直されて、
その中で慶儀が『津軽方面で事が起こっている。糠部郡中で底意無く話し合おう』みたいな事言ってるから、
年代比定が正しいなら、この時期為信が外ヶ浜で何らかの軍事行動を取っていた可能性はある。

415 :人間七七四年:2011/03/22(火) 19:50:37.14 ID:mMjpdr9C.net
>>413 >>414
朝日をはじめとした北畠の遺臣を一掃してたと考えれば
色々と辻褄が合う気がしてきました。
ありがとうございました。

416 :人間七七四年:2011/03/22(火) 23:45:37.13 ID:9rnAPaBl.net
千徳於市はもう少し有名になってもいい

417 :人間七七四年:2011/04/03(日) 23:47:29.17 ID:AiUuP5Kf.net
仮に戦国時代が続いたとすれば津軽為信って
南部領と安東領も支配できたかもしれないな。
伊達正宗と同じくあと10年早く生まれていればと惜しまれる人材。

418 :人間七七四年:2011/04/04(月) 00:41:11.96 ID:O0xmIU4S.net
津軽為信は神

419 :人間七七四年:2011/04/04(月) 23:23:07.46 ID:vvF107Ky.net
>>417
単独じゃ無理。安東か南部どちらかと
手を結ばないとあれ以上の領土拡大は望めない。
まあ普通に考えるなら何とか南部と組んで秋田に進出するのが
現実的かと。


420 :人間七七四年:2011/04/05(火) 02:27:42.42 ID:gAiQAuys.net
組むなら秋田とじゃね? 湊合戦の直後は実際にそうなったわけだし

421 :人間七七四年:2011/04/05(火) 22:37:08.75 ID:oo214ccL.net
距離的なことを考えると南部に、
それこそ当時の有力者達が集まっていた
三戸郡、二戸郡に進行するのは無理だろ。
宇杭野の合戦も兵数で上回る南部に千徳が勝利したのも
遠すぎる遠征で兵の疲労が高まっていたのも一因だからな。

422 :人間七七四年:2011/04/08(金) 16:36:13.85 ID:N2/dT36B.net
為信の戦い方って、ある一勢力に狙いを定めて、準備期間→一気に攻め込む→残敵掃討って感じだから
諸勢力割拠の南部相手だと時間かかりそう。南部相手なら最初に狙うのは七戸かな?
あと糠部に攻め込むなら本拠を大浦から移さないといけないかも、なんぼなんでも遠すぎるし


423 :人間七七四年:2011/04/09(土) 21:36:43.80 ID:VfKGJg3v.net
糠部に進出するにはまず北群を押さえないとならないけど
北群ってあれだけ広い割りには石高は三千石なんだよねww
普通に考えれば秋田に進出するでしょ。

424 :人間七七四年:2011/04/09(土) 23:57:54.78 ID:SNHkBMaA.net
秋田に行くなら比内だと思うけど、比内は南部も狙ってるから、手出しすると泥沼になりかねん
かといって檜山は檜山安東の本拠だから容易には潰し難い
ぶっちゃけ、津軽って惣無事令の時点で領土拡張は手詰まりっぽいよな
南部みたいに南に肥沃な土地持った弱小勢力があるわけでもなし

425 :人間七七四年:2011/04/10(日) 18:30:04.47 ID:G2HCXAaf.net
東北の歴史に興味があるんですけど
浪岡北畠は南部の傘下に入っていたと考えても
いいんでしょうか?


426 :人間七七四年:2011/04/10(日) 22:00:13.05 ID:WOW5hvAw.net
一種独立の風があったんではないんかね
浪岡御所として地元から敬われたはずだから

427 :人間七七四年:2011/04/10(日) 22:20:29.09 ID:++4SnGYT.net
独立勢力ですよ。
如何にも南部に臣従してるかのように書かれてる本が多いですから
その様に誤解してる人もいますがね。
仮に臣従してたとしたら安藤愛季の娘を正室に迎えることは出来ませんから。

428 :人間七七四年:2011/04/10(日) 22:49:59.21 ID:G2HCXAaf.net
>>426 >>427
レスありがとうございます。
あともう一つ聞きたいのですけど当時の北畠氏の版図は
どの程度だったんでしょうか?

429 :人間七七四年:2011/04/11(月) 08:41:57.77 ID:0Hoif6A3.net
浪岡北畠の版図は『田舎郡二千八百町 奥法郡二千町 沼ゾキ保内一千貫』と言われていて
今で言うと旧浪岡町周辺の南津軽郡から外ヶ浜(東津軽郡・青森市)にかけてと北津軽郡の一部
ただ外ヶ浜は堤や奥瀬など南部系の領主もいるので、わりとモザイク状
浪岡北畠氏を詳しく知りたいなら『浪岡町史』とか読むと良いかも

430 :人間七七四年:2011/04/11(月) 19:35:39.93 ID:2OgwlfOc.net
直轄地というわけではないけど五所川原市周辺の
豪族たちも北畠系の家臣と言っても過言じゃないので
北畠氏の支配域は結構広かったようです。
あと伝承では十三湊衰退後にそこにいた人達が外ヶ浜に移り住み
蝦夷との交易を続けていたとも言われてますね。

431 :人間七七四年:2011/04/11(月) 23:32:32.86 ID:R6Vt6yIA.net
北畠氏って意外と広い版図だったんですね。
旧浪岡町周辺だけかと思ってました。

432 :人間七七四年:2011/04/12(火) 13:31:01.23 ID:bEkI18Fw.net
青森の人は津軽と南部は別の国なんていうし、食べ物言葉も違うから人種的ルーツが違うのかとおもたら
為信も南部の人間ぽいしな

433 :人間七七四年:2011/04/12(火) 21:42:52.47 ID:Lkmpg78W.net
>>431
津軽為信の戦いは安東蠣崎、北畠の遺臣達がメインでしたからね。
ぶっちゃけ1575年以降の戦いは殆ど南部は関係してないですwww

434 :人間七七四年:2011/04/13(水) 02:22:05.87 ID:KW2LVTSu.net
>>433
堤や奥瀬や七戸は無視かいw

435 :人間七七四年:2011/04/13(水) 19:53:20.29 ID:z1OHBLWi.net
石川と大光寺と比べたらあまりにも弱小かと。
すぐに城も落ちちゃったしwww
安東蠣崎北畠との熱い戦いに比べるとなんかなあと思う。

436 :人間七七四年:2011/04/28(木) 13:19:15.62 ID:9wdQyX8x.net
五所川原中三百貨店が地震で廃業らしいな…良い人たちばっかりだったから残念
エルムにあったイトーヨーカ堂が悪い早く潰れろ

437 :人間七七四年:2011/04/29(金) 08:40:51.01 ID:gWumNjXj.net
エルム近くの回転寿司屋うまくなかったなー。
日本一巨大な太鼓があるのが五所川原だっけ?

438 :人間七七四年:2011/04/29(金) 08:50:47.70 ID:tZIenYF0.net
ここまで為信の生涯を描いた小説「津軽風雲録」の話なし。

おまいらホントに津軽為信知ってるのか?

439 :人間七七四年:2011/04/29(金) 23:12:03.11 ID:yH547AHr.net
津軽マンセー。北畠悪代官の内容に吐き気がして読むのやめた。

440 :人間七七四年:2011/04/30(土) 08:34:49.24 ID:jxxRZULE.net
そりゃあヒドいな

441 :人間七七四年:2011/05/04(水) 19:26:24.16 ID:OiaIfDPs.net
北畑ってなんで、あんな浪岡のいなかにいたの?

442 :人間七七四年:2011/05/04(水) 21:54:32.28 ID:C3ELCy0q.net
安東と南部の緩衝地帯として
浪岡に配置されたとの見方が有力。
その後外ヶ浜や五所川原に勢力を伸ばしたにも関わらず
浪岡から移動しなかったのはよく分らない。


443 :人間七七四年:2011/05/05(木) 08:36:11.75 ID:HO8RO+8l.net
浪岡は南の平野部と北の海岸地域の結接点っつう交通の要衝だから
移動なにかと便利だったんじゃない?

444 :人間七七四年:2011/05/09(月) 21:43:43.22 ID:SVdwndAi.net
浪岡といえば横綱隆の里

445 :人間七七四年:2011/05/10(火) 00:02:29.30 ID:1Cn4pQH0.net
血縁とか顔立ちとか見ても、
南部:中央から下ってきた人達
津軽:アイヌや縄文からの地元民
が多いように感じる。

446 :人間七七四年:2011/05/10(火) 22:19:37.01 ID:2U7OsOt6.net
>>445
北東北3県はどこも同じだろwww

447 :人間七七四年:2011/05/11(水) 14:18:48.78 ID:/Jmz9p0P.net
>>446


出羽国は早くから畿内との海上交通があり、中央の出先機関(秋田城とか)
があったから、青森や岩手とは異なる。

448 :人間七七四年:2011/05/11(水) 19:57:12.04 ID:ebx+qIWQ.net
六羽川合戦で本陣まで壊滅的な被害を受けたってのに
そこから立て直して勝利したのは本当なの?


449 :人間七七四年:2011/05/12(木) 18:42:01.67 ID:lwl4Td5P.net
んなわけない。旗本が多数討たれてるというのは
総崩れを起こしていたということ。
そんな状況から挽回なんて上杉謙信や武田信玄でも無理。

450 :人間七七四年:2011/05/12(木) 22:31:39.91 ID:ZA1MLgvz.net
上杉謙信以上の武将だったと思われ。
もっと早く生まれていれば南の伊達に匹敵するくらいの
名声を得ていたのは確実。

451 :人間七七四年:2011/05/13(金) 11:25:28.26 ID:o9nrqJJ6.net
>>450

それは誇張w

ただし勇猛だったことは事実。

452 :人間七七四年:2011/05/14(土) 16:04:54.76 ID:cvi+UtcI.net
早く生まれてたら全盛期の晴政@南部軍団に潰されて終わりでね?

453 :人間七七四年:2011/05/14(土) 22:32:45.53 ID:+YV5AA2Q.net
六羽川合戦から田舎舘千徳を滅ぼすまでの6年間
殆ど動きが無かったのは何故?


454 :人間七七四年:2011/05/14(土) 22:41:19.26 ID:k65aMT1p.net
知ってる毛むくじゃらの奴だろ

455 :人間七七四年:2011/05/14(土) 23:12:35.92 ID:TVceeKb6.net
久慈の人でしょ?

456 :人間七七四年:2011/05/14(土) 23:56:31.58 ID:rWI5jFPe.net
>>453
恐らくは安東愛季に何らかの形で臣従を示し
大人しくしますと誓ったためだと思われ。


457 :人間七七四年:2011/05/15(日) 08:35:44.28 ID:m9Ikuc8H.net
逆に安東と延々戦ってた説も
津軽は浪岡潰した後、連年安東から攻め込まれてるけど
その後愛季側近の石郷岡氏景の書状が、国境の「深浦口逆意方」を成敗し津軽領との境目の叛乱を未然に鎮圧したと報告してるし
大宝寺義氏が戸沢家臣に出した書状では、秋田津軽国境の八森を津軽勢が占領したという噂の真偽を訪ねている
1584年には浅利頼平を比内に攻め込ませてたという記事もあるそうで

458 :人間七七四年:2011/05/23(月) 20:16:09.00 ID:3HSxU7g9.net
津軽熊千代って23歳まで生きてたのに元服できなかったの?

459 :人間七七四年:2011/05/23(月) 23:48:11.90 ID:Yc6n6HHv.net
>>448
津軽風雲録では滝本重行に攻め込まれて為信が命からがら逃げたというくだりがあるな

460 :人間七七四年:2011/05/24(火) 23:08:57.66 ID:c9Tc6UtG.net
沼田面松齋が謎だ

461 :人間七七四年:2011/05/25(水) 13:13:19.94 ID:APcXndps.net
>>432
確か南部の支流から津軽に養子にきたんだっけ。
この辺の複雑怪奇さも戦国の面白さかな。

462 :人間七七四年:2011/05/25(水) 13:56:38.73 ID:saV6LOgI.net
>>460
上野沼田氏の一族らしいね
沼田万鬼斎顕泰の縁者では?

463 :人間七七四年:2011/05/27(金) 00:00:37.83 ID:ry5fyXmt.net
>>459
Wikiだと気持ち悪いくらい誇張されてるしなwww

464 :人間七七四年:2011/06/03(金) 14:30:17.26 ID:OKQfFqwc.net
ノブヤボでは南部に比べて過大すぎだと思う
信直はともかく晴政よりも明らかに強いのはやりすぎ

465 :人間七七四年:2011/06/04(土) 09:58:13.52 ID:qgrnxZa2.net
>>464

津軽は中央政界の有力者への取り入りは抜群にうまい。

466 :人間七七四年:2011/06/04(土) 10:50:05.95 ID:rwHfK+J2.net
>>465
取り入りというか巻き返しな。
敵の味方の敵は味方を見事に実践したのは大したもの。

467 :人間七七四年:2011/06/04(土) 15:02:15.55 ID:jeSjXv7C.net
敵の味方は普通敵じゃね

468 :人間七七四年:2011/06/04(土) 22:33:55.59 ID:3Yl/xrHk.net
堤氏を一日で滅ぼし、青森の市街を焼き払った津軽土人の残虐さと
弘前藩200年の圧政を青森市民は忘れない。

469 :人間七七四年:2011/06/04(土) 22:37:55.98 ID:3Yl/xrHk.net
岩手県出身で
自分たちの地元の豪族を滅ぼして言った
為信をマンセーする津軽人どもの気がしれない。

あと津軽人は大釈迦こえて青森にりんご売りに来ないで
邪魔なのよ

470 :人間七七四年:2011/06/04(土) 22:43:10.95 ID:3Yl/xrHk.net
>>465

津軽が中央にとりいるのがうまいて冗談ほざくなよ。
まあ青森市の人間よりはうまいかも知れんが。

為信は久慈の人間だろうが。
鈴木善幸の出身の近くだな。


471 :人間七七四年:2011/06/04(土) 23:03:34.29 ID:7OZ2SPJh.net
津軽(為信)が中央にとりいるのがうまいって事じゃないの

472 :人間七七四年:2011/06/04(土) 23:26:59.49 ID:3Yl/xrHk.net
べつに中央に取り入るなんて為信じゃなくてもそれより遠い
蠣崎だってやっている事だがな。


473 :人間七七四年:2011/06/04(土) 23:50:24.92 ID:rwHfK+J2.net
>>467
敵(南部)の味方(前田)の敵(石田三成)は味方ということだよ。
あんな辺境にいながら中央の権力争いを的確に捉えていたのは凄い。

474 :人間七七四年:2011/06/05(日) 09:00:58.14 ID:hqyCjZV6.net
逆は考えないのか?
前田と敵対している石田にとって、前田の味方の敵は味方だから取り込んだと
コッチの方が自然なんだが

475 :人間七七四年:2011/06/05(日) 09:47:17.57 ID:Ojmldvqp.net
>>473
それ確か最上義光のアイディア。
中央では前田利家や蒲生氏郷といった有力者は
既に南部に押さえられてた。
で同盟を結んでいた安東に泣きついて
最上義光の智某を借りて事なきを得たんだよ。

476 :人間七七四年:2011/06/05(日) 10:40:27.72 ID:0F0WwNN+.net
秀吉にお伺いした→最初に対応したのが偶然石田だった

ただこれだけの話。

477 :人間七七四年:2011/06/05(日) 10:42:18.86 ID:0F0WwNN+.net
>>475
安東と同盟?冗談だろ
同盟結んでたのは大宝寺だろ

478 :人間七七四年:2011/06/05(日) 10:47:53.07 ID:0F0WwNN+.net
岩手からやってきて
自分たちの地元の土豪を抹殺
子孫は餓死者飢饉だしまくりの糞圧政
幕末には庄内藩に虐殺され
盛岡藩に攻め込んでは虐殺され
松前では幕府軍に虐殺され

寺で療養していた幕府軍兵士の病床兵を虐殺するという破廉恥行為

こんな為信とその一族をマンセーする津軽人はマゾですか?
それと青森市内では為信のことは話題に出すなよ。嫌われるから。

479 :人間七七四年:2011/06/05(日) 19:43:15.83 ID:Mr9QvHzv.net
>>477

安東        大宝寺      最上
愛季←[敵対]→義氏←[敵対]→義光
 |                  |
 └―――――同  盟――――┘

480 :人間七七四年:2011/06/05(日) 21:57:03.74 ID:Ojmldvqp.net
捕捉だけど津軽為信は秋田の八森を支配したり
浅利を支援したりしていたけど
南部が復活してからは安東に接近してる。

481 :人間七七四年:2011/06/05(日) 22:32:03.67 ID:7UORw2jB.net
青森の皆様選挙お疲れ様でした。
速報が流れ開票が始まったのかなと思っていたら
まさか秒殺のテロップとは思いもよりませんでした。

482 :人間七七四年:2011/06/06(月) 09:54:06.88 ID:wzo9mXEE.net
>>480
為信自身も南部の一族だろ
なんだ、南部が復活て。
信直が秀吉に通じた時のことか。

>>435
どうせ堤は一瞬でほろんだよ悪かったな。
くそ、北畠や安東が津軽を滅ぼせばよかったのに
いや、大光寺が持ちこたえていればよかった。

そうなったら青森市が津軽人に支配されることもなかっただろうに
汚辱の歴史。

483 :人間七七四年:2011/06/06(月) 09:56:26.48 ID:wzo9mXEE.net
津軽人に堤家を滅ぼした事と
その後の糞政治を施した事に対する
謝罪と賠償を要求したいわ。

484 :人間七七四年:2011/06/06(月) 20:46:17.60 ID:nw3hAt9x.net
大浦為信
戸沢盛安
戸浦六宏


485 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2011/06/06(月) 22:18:11.51 ID:0PoUTgJR.net
名優ktkr

486 :人間七七四年:2011/06/08(水) 06:59:46.33 ID:3u4ppr1V.net
>>479
津軽は最上と同盟していたが、浅利家滅亡の後
秋田とは敵対していたな

浅利攻めで秋田実季と同盟したけど、領分分け取りの密約を反故にされたんで

487 :人間七七四年:2011/06/08(水) 07:02:00.49 ID:3u4ppr1V.net
>>484
最後の人は昔いた脇役俳優(故人)では?w

488 :人間七七四年:2011/06/09(木) 05:24:26.56 ID:H2tEiWLv.net
津軽人に秒殺KOされた青森土人がうるさいな

489 :人間七七四年:2011/06/09(木) 20:19:48.29 ID:/31y1J+b.net
民主党候補を瞬殺KOした知事って津軽人じゃないだろ。
むしろKOされた側が津軽人じゃなかったかな。
嘘はいけません。

490 :488:2011/06/10(金) 11:49:12.40 ID:RGTKjB4d.net
ちがうよ、津軽人の軍勢に瞬殺された堤(今の青森市をおさめてた)
の領民が上のほうでうるさいんでその事を言ったんだよ

491 :488:2011/06/10(金) 11:53:49.35 ID:RGTKjB4d.net
青森の人間て青森県内で一番無能だよな。
確たる歴史も伝統もなし東北の県庁所在地で城下町じゃないのは青森だけだぞ
あ、戦国時代に城は全部陥落、焼却されてたか、悪い悪い(笑)

青森県内の名の知れた企業だって発祥は津軽や南部の所が多いし、
青森発祥の企業なんてあったか?青森市内の企業も重役、社長は津軽出身者で占められてるし

人口が約30万いるくせに県知事を一人も出したこともない
青森の人間経済的にも軍事的にも政治的にも無能すぎ。
青森市の青森土人は永遠に津軽の奴隷やってればいいんだよ。
青森品

492 :人間七七四年:2011/06/10(金) 12:38:49.16 ID:A1nKYtpx.net
>>491
もともとただの漁村

493 :人間七七四年:2011/06/10(金) 20:42:15.41 ID:ZqCp6NRt.net
戦国時代の青森市は北畠、堤、奥瀬、七戸といった
国人がそれぞれ治めてたからな。

494 :人間七七四年:2011/06/11(土) 10:11:41.89 ID:NcouKwHX.net
そいつら全員津軽人に瞬殺され
青森は廃墟となった

495 :人間七七四年:2011/06/20(月) 15:51:14.47 ID:it7ccs8g.net
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=16083543&topic_id=&c_id=mlb&tcid=dg_video_16083543

496 :人間七七四年:2011/06/26(日) 16:09:01.88 ID:nG6kAq9B.net
岩手県民大浦為信にぼこられる青森県民

497 :人間七七四年:2011/06/28(火) 17:39:21.01 ID:Dn/UUCb4.net
為信がいなかったら
南部家分裂状態で戦国時代終り
大光寺藩、三戸藩、八戸藩、七戸藩、が出来てたかも知れん

498 :人間七七四年:2011/07/01(金) 09:33:07.28 ID:GqSZVanI.net
南部内の分裂要因が一つ無くなるんだからむしろ三戸南部一人勝ちじゃね?
浪岡や九戸あたりは独立するかもわからんが

499 :人間七七四年:2011/07/04(月) 04:47:02.17 ID:2SMYMG7i.net
いや、分裂したまま
南部家を名乗る藩がいくつも出来ていただろう

那須七騎のようにな
あそこも分裂したまま大田原、大関、那須と分裂した。

500 :人間七七四年:2011/07/04(月) 04:49:29.20 ID:2SMYMG7i.net
為信がいなかったら
大浦藩、七戸藩、四戸藩、八戸藩、三戸藩が出来てたな。
三戸南部が生き残った南部家を統率できたのも
為信の脅威に対抗するためでもある

為信がいなければ無理に三戸南部が他の南部家を纏める必要もない。

501 :人間七七四年:2011/07/05(火) 02:58:17.02 ID:++fiFOHB.net
大浦あたりは安東と安東に補強された浪岡に盗られたと妄想

502 :人間七七四年:2011/07/06(水) 08:45:45.64 ID:gJr2QY0B.net
ああこの人よくゲームで使うわ
強いし強すぎないし本拠地も渋くて好き

503 :人間七七四年:2011/08/19(金) 22:29:06.99 ID:pm+GE6Ce.net
光星学院40年ぶりの甲子園決勝進出おめでとう。

504 :人間七七四年:2011/08/20(土) 00:44:28.38 ID:XWnDPMd3.net
>>503
大阪第二代表

505 :人間七七四年:2011/08/21(日) 21:42:22.00 ID:X4Yx6XwI.net
つーか八戸

506 :人間七七四年:2011/08/22(月) 00:58:15.07 ID:7cJTMLZh.net
津軽も松前も秋田も南部一族なの?

507 :人間七七四年:2011/08/22(月) 02:26:02.72 ID:iGa+n7vW.net
ちょっと何言ってるか分かりませんね

508 :人間七七四年:2011/08/23(火) 20:38:19.13 ID:ESXNETHA.net
つまるところ武田を誇示したいんだろ?

509 :人間七七四年:2011/08/25(木) 23:00:11.95 ID:JdOUxvTc.net
>>500
南部がまとまったのは
斯波詮直が岩手群を奪還したからだよ。
為信はあまり関係ない。


510 :人間七七四年:2011/08/26(金) 13:39:28.41 ID:QDazOluS.net
保守

511 :人間七七四年:2011/08/26(金) 21:37:51.78 ID:PBG/hBn3.net
なんか俺の大学の経済学の教授が
津軽家は南部と仲悪くて何百年と戦ってたとか言ってたんだよね

なんか俺の知ってる津軽と違うんだけど
正しい歴史を教えてくれないだろうか

512 :人間七七四年:2011/08/27(土) 00:07:37.37 ID:n3jIHETZ.net
大学教授なんてそんなもん。
テレビ見れば分るが大衆受けすることしか言わない。

513 :511:2011/08/27(土) 00:16:39.27 ID:3Q8kuirA.net
やっぱり違うよねこの教授の言ってること
他にも豊臣秀吉は石田三成に暗殺されたとか言ってたり
元ジャーナリストだったりと見事に信用ならない人だったんだけど
一応気になったんでな
返答ありがとう

514 :人間七七四年:2011/08/27(土) 21:17:18.83 ID:bqaeYpBy.net
津軽為信知とは誰?

515 :人間七七四年:2011/08/29(月) 21:56:51.33 ID:Sfk9g+O0.net
斯波のほうが南部よりビッグに見えるのはなぜ?

516 :人間七七四年:2011/08/31(水) 10:42:01.35 ID:EiLyd+Xp.net
髭生やしたのはカンヌにあこがれて宝ってどこソース?

517 :人間七七四年:2011/09/04(日) 00:44:53.44 ID:l9jZny7y.net
津軽藩の実高って本当のところはどのくらい?
某サイトには33万石とあったけどあの地域だけで
伊達藩の3分の1というのは大分無理がある気がするんだけど・・・

518 :人間七七四年:2011/09/05(月) 22:32:38.28 ID:DAD1IMPf.net
>>517
いつの時代の話かにもよる。

太閤検地のころは実高10万とも15万ともいわれたな
(隠し田や休耕させまくってごまかしたという・・・)

519 :人間七七四年:2011/09/06(火) 00:28:42.97 ID:NqYFPj8q.net
>>482
津軽為信って意外と岩手県北だと人気があるよ。
久慈を離れて十数年。わずか十年余りで大名にまで成り上がり
南部・安東とも互角以上に渡り合ってるからね。
地元はもちろん周りからも岩手県北から排出された
数少ない傑人と言われてる。

520 :人間七七四年:2011/09/06(火) 01:43:43.02 ID:1i72LTRW.net
>>518
1650年だかの検地の結果が確か8万7千石だったから、10万はともかく15万はなかったと思う
ただ太閤検地がザルだったってのはよく言われるよね

521 :人間七七四年:2011/09/07(水) 23:30:55.27 ID:JZEU5th8.net
>>517
常識的に考えて10万〜15万石かと。
30万石ってのは豊作時の収穫量だと思われ。

522 :人間七七四年:2011/09/10(土) 12:54:11.37 ID:b1uQiU2Z.net
津軽さん逮捕アゲ

523 :人間七七四年:2011/09/10(土) 13:03:25.01 ID:Gy+bTwWw.net
津軽さんって結局南部さんなの?

524 :人間七七四年:2011/09/11(日) 02:03:15.36 ID:lOT3ONqp.net
南部氏の一族だよ。
戦国時代の南部家は
三戸(盛岡藩築いたのはここ)、八戸、大光寺、七戸、四戸、大浦(ここが後の津軽家)
といろんな一族が並立しており、一つ一つが独立豪族として動いていた。
(盛岡藩や弘前藩の史料じゃ郡代を置いたとかあるけど
そんな中央集権的な政策は実際は出来てない。)
大浦は同じ南部一族の家々を攻撃して大きくなっていった所。

細川だっていろいろ分家があっただろあんな感じ

525 :人間七七四年:2011/09/11(日) 02:06:19.79 ID:lOT3ONqp.net
>>501
当時の大浦南部は弱小で
千徳や大光寺よりも小さい所だったからな。
為信がいなかったら没落していた可能性がある。

526 :人間七七四年:2011/09/11(日) 02:17:49.35 ID:lOT3ONqp.net
予断だが、白馬青牛という有名なコテがいるんだが
その人、東北の山形と岩手の兵士が強いってレスしてるんだよね。
為信は岩手出身だし
馬回りは久慈のものがいただろう。
やはり岩手県民は強いんだろうね。

527 :人間七七四年:2011/09/11(日) 04:34:53.53 ID:7C4iNWQL.net
あほ

528 :人間七七四年:2011/09/11(日) 09:08:11.97 ID:Nm5zd+ft.net
>>525
おいおい大浦家は津軽三強の一角だぞ。
石高にして1万石以上はあったと思われる大家。

529 :人間七七四年:2011/09/11(日) 09:50:09.06 ID:XTzr+fQo.net
>>526
そのコテ、常に道場稽古してる戦闘階級の侍より喧嘩慣れしてる素人ヤクザの方が強いなんていうアホ理論を振りかざすガイキチだぞ?
本人広島出身だから、広島人が倒した山形と岩手が強いっていってるだけだし


530 :人間七七四年:2011/09/11(日) 14:04:04.21 ID:lOT3ONqp.net
>>528
三強は盛信の時代までだよ。
政信時代に戦いに負けて衰退し
さらに為則が病弱でさらに衰退。

為信の時代の大浦氏は弱小勢力にすぎない。
by青森県史

531 :人間七七四年:2011/09/11(日) 15:04:24.46 ID:lOT3ONqp.net
>>、広島人が倒した山形と岩手が強いっていってるだけだし
そうかもしれないけどね。だけど、山形や岩手が東北の中では強いというのは
正しいと思う。
歴史を見れば岩手や山形の人間が強い場面が多い。

532 :人間七七四年:2011/09/11(日) 19:33:43.53 ID:Nm5zd+ft.net
>>530
津軽郡中名字によると
浪岡北畠に次ぐ実力者なんだが・・・
大光寺以上の所領だし。

533 :人間七七四年:2011/09/11(日) 21:12:28.44 ID:lOT3ONqp.net
>>532
だからそれが書かれた時代が盛信の時代だっていうんだよ。
それいこうは大浦は下り坂だ。
岩手からやってきた為信が当主になってから大浦南部氏の復興が始まる。


534 :人間七七四年:2011/09/11(日) 21:16:04.99 ID:lOT3ONqp.net
為信の時代の大浦の勢力なんて千徳と同等かそれ以下

535 :人間七七四年:2011/09/11(日) 21:44:08.30 ID:XTzr+fQo.net
>>531
維新戦争で無双した山形(というか庄内藩)はわかるが
岩手が歴史的に強かった時なんてあったか?

536 :人間七七四年:2011/09/11(日) 22:20:48.36 ID:Nm5zd+ft.net
>>533
下り坂と言っても所領を奪われたわけでもないし
依然として大家なことに変わりはないぞ。

537 :人間七七四年:2011/09/11(日) 22:42:53.83 ID:lOT3ONqp.net
>>535
岩手
古代のアテルイ、モレ

中世では前九年の役で八幡太郎を敗走させて、清原に頭を下げさせる
平泉の藤原は奥州に覇を唱える
幕末では盛岡藩は秋田で健闘し、野辺地で弘前藩を撃破した

さらに戦時中では、第36師団の、岩手県民が多かった222連隊は師団で最精鋭と
評価を受けた。ビアク島でアメリカ軍との戦いでは全滅するも、アメリカ軍の師団長が
更迭させるほどの検討を見せる。

538 :人間七七四年:2011/09/11(日) 23:07:28.08 ID:lOT3ONqp.net
山形
戦国時代
当時米沢に拠点を置いた伊達氏
長谷川堂で上杉軍と互角に戦った最上

幕末では上に上がった庄内藩

戦時中では閻錫山を追い詰めた132連隊
彭徳懐を半殺しにした223連隊と
近代の戦いでも強い

539 :人間七七四年:2011/09/11(日) 23:26:53.46 ID:Nm5zd+ft.net
そういうのは南部スレでやれ。

540 :人間七七四年:2011/09/11(日) 23:39:52.16 ID:lOT3ONqp.net
為信自身も岩手県民だし
為信に千徳、大光寺、北畠、堤、七戸
といった青森の豪族は次々滅ぼされているところを見ると
やはり岩手県民は強いと思うよ

541 :人間七七四年:2011/09/11(日) 23:56:16.54 ID:XTzr+fQo.net
>>537
井の中の蛙とか、抵抗しただけで結局噛ませ役とか、そんな言葉しか浮かばねぇよ……
つーか盛岡藩の健闘ってww全方向から進軍されて戦力を分散させてる秋田藩に負ける方が難しいだろ

542 :人間七七四年:2011/09/11(日) 23:59:01.65 ID:Nm5zd+ft.net
スレ違いだって言ってんだろ。馬鹿ども。

543 :人間七七四年:2011/09/11(日) 23:59:44.46 ID:lOT3ONqp.net
>>541
弘前藩には勝ったよ

544 :大浦為信:2011/09/12(月) 00:08:44.31 ID:1SIU/0Ug.net
戦いが弱いうえに
ろくな人材を生み出さない青森県民は
岩手県民の奴隷になってればいいよ

545 :大浦為信:2011/09/12(月) 00:15:52.10 ID:1SIU/0Ug.net
>>541
ろくな抵抗もできずにさっさと占領された
他の地域よりはましだろ
物量で押し切られたけど
アテルイは30年戦い何度も朝廷軍を打ち破った
安倍貞任も清原が参戦するまでは源氏の軍を虐殺しまくった。

イタリアのように弱すぎてさっさと負けたというのではない。
物量で押し切られたが相手よりも大きな損害を与えて
散っていったのが岩手県民

546 :人間七七四年:2011/09/12(月) 00:26:32.62 ID:4ADbR2Y9.net
>>536
みかけの領土は減っとらんでも豪族の統制ガタガタで実質はボロボロよ
石川戦前に為信が演習して「予定より集まんねー」って愚痴ってたりするし、西が浜も掌握出来なくなってる

547 :人間七七四年:2011/09/12(月) 00:42:56.49 ID:+HNmgPvo.net
前九年は出羽国人清原氏が陸奥国人安倍氏をボッコにする流れなんだが
清原氏の内乱から安倍氏ハーフの家衡がでて、清原氏をボッコにしたが(後の奥州藤原氏)
それは別に岩手県人の面目躍如ってワケでもないけどなぁ……
奥州藤原氏は源氏に鎧袖一触にされちゃうし

あと維新期の津軽は飢饉食らって死に体の状態だよね
さらに蝦夷地警備を押し付けられて、表高5万石が表高10万石に強制ランクアップされて支出が増える一方
貯蔵米売っ払うようなアホ経営も悪いんだけど
まあ極貧アホ経営で死に体って意味じゃ盛岡藩と五十歩百歩だけど
ぶっちゃけ外からみたら似たもの同士

548 :人間七七四年:2011/09/12(月) 00:46:16.32 ID:+HNmgPvo.net
>>545
陸軍乗っ取って敗北必死の第二次世界大戦に日本人を突っ込ませたのが岩手県民であるというのがよく分かる話だなw
1000年以上常に一貫して大局眼無しで意地で行動して破滅する県民性w

549 :大浦為信:2011/09/12(月) 00:46:18.66 ID:1SIU/0Ug.net
>>547
幕末は東北の藩はどこも貧乏で苦しんだが
それでも盛岡藩は野辺地で弘前藩を虐殺してるし。


550 :大浦為信:2011/09/12(月) 00:49:38.24 ID:1SIU/0Ug.net
同じ条件同士で戦ったら
岩手は弘前藩より強いという事が野辺地でわかっていることだ。

551 :大浦為信:2011/09/12(月) 00:54:19.52 ID:1SIU/0Ug.net
>>547
青森県民は坂上田村麻呂の時代の大将軍である文室綿麻呂にぼっこにされたな
延久戦役では朝廷軍に鎧袖一触にされてるし
岩手県民ほどのねばりも善戦もみせたことないじゃん

552 :大浦為信:2011/09/12(月) 00:58:00.35 ID:1SIU/0Ug.net
>>548
悔しかったら一人でも総理大臣を出してみろよ
大浦為信は岩手県民だし
幕末に官軍につくことを決めた弘前藩主は熊本の出身で青森の出じゃないし
終戦に尽力したのは米内光政だぞ

553 :人間七七四年:2011/09/12(月) 07:22:16.99 ID:GVem9Mxn.net
山形「コッチは戦争を見越してカービン銃とフランス式の軍隊用意してたんですけど。
   ゲベール銃同士の旧世紀の争いでの勝った負けたと一緒にされちゃかないませんw」
秋田「一揆最多藩と同レベルの貧乏とか止めてくださいよw
    ウチは百姓が一斉に隣藩に逃げ込むなんて事件起きてませんよ?」

こんな声が聞こえてきそうだw
岩手って体格はいいのになんであんなにスポーツダメなんだろ。夜郎自大気質のせい?
五輪で金メダル取った人不在の県なんだよな。甲子園の勝率じゃブービーだし

554 :人間七七四年:2011/09/12(月) 07:34:36.01 ID:j3kaqE5J.net
スレチ

555 :人間七七四年:2011/09/12(月) 08:42:33.78 ID:m6tyhiLi.net
まだ夏なんだなぁ、変なのいっぱい湧いてるよ

556 :大浦為信:2011/09/12(月) 15:42:27.54 ID:1SIU/0Ug.net
>>553
幕末に野辺地で負けたからってひがむなよ
岩手は青森や秋田や宮城よりつよいのは確実だ。残念だったな。
別にスポーツなんて娯楽は下手でもなんでもかまわん。

557 :人間七七四年:2011/09/12(月) 19:19:07.61 ID:KOxRk5zv.net
>>546
この時代はどこも同じ。
南部で言えば晴政の命に北氏、南氏といった
重臣が従わなかったこともある。
それでも一般的には北も南も三戸南部の家臣。
大浦家が浪岡北畠に次ぐ大家だったことに変わりはないよ。

558 :人間七七四年:2011/09/12(月) 21:06:38.36 ID:4ADbR2Y9.net
>>557
家督騒動の時に家臣が対立した三戸南部と一緒にするのは不適当
家督騒動が収まれば北も南も晴政の統制下に戻ってる。大浦はそうじゃない
別に大家なことは否定しねえよ、内実がズタボロになってただけで

559 :人間七七四年:2011/09/12(月) 23:46:55.15 ID:KOxRk5zv.net
ズタボロの定義がよく分らないんだけど・・・
石川攻めで大軍をもちいらなかった事を言ってるなら
相手は仮にも宗家の縁者(伯父?)だし、
それは不適当というものだよ。

560 :人間七七四年:2011/09/13(火) 01:35:55.24 ID:uGz2IQ6w.net
ズタボロって言い方が悪いなら衰退でもいい。豪族達が大浦の統制下を離れて支配力と実力が衰えたってこと
為信の時は大分持ち直してるけど、その為信ですら(石川戦前でも)前の衰退を引きずって完全には立ち直ってないってことを言いたいの

561 :人間七七四年:2011/09/13(火) 02:08:42.77 ID:A/UxRTaS.net
一応三戸南部は南部の盟主的存在だが
他の南部家、八戸南部、七戸南部、大光寺南部、大浦南部といった
家臣を完全に統制する事は出来てない。

その南部各家も八戸は新田が乗っ取ったり
三戸では工藤や北が反乱起こしたりと
大浦はガタガタになってたりと直属の家臣たちに反抗されることがあった。

という認識でいいんだろうか

562 :人間七七四年:2011/09/13(火) 02:15:56.78 ID:Qs7g5vNr.net
盟主は八戸だったけど三戸が台頭して盟主に
そのごたごたの中で三戸側に付いた新田が八戸乗っ取り
こんな認識してる

563 :人間七七四年:2011/09/13(火) 03:59:20.81 ID:A/UxRTaS.net
なんか、南部光行の血統がどの南部家も定かでない以上
八戸が盟主だったというのもなんかあやしい感じがする
一番土地が広いというか勢力が強かったんだろうかね

確か三戸も安信以前はなんか系譜があやふやだったんだったな

南部家というのは毛利家のように国人領主の連合体で
主従関係があやふやだったんじゃなかろうか

564 :人間七七四年:2011/09/13(火) 04:09:43.60 ID:A/UxRTaS.net
為信の実家の久慈氏てなんなんだろ?
南部の分家かそれとも土着勢力だろか?

565 :人間七七四年:2011/09/13(火) 05:40:38.14 ID:RlOcJsvp.net
>>563
基本的に宗家の血統は在地してないだろうから>光行の血統
師行が顕家と一緒に下向してて、ここから陸奥に腰を据えたって感じだろうけど
実際に領国経営してたのは政長で、師行が討死したあと、そのまま政長にスライドしてってるからなぁ
政長の書状は結構残ってるし、この時期は間違いなく八戸南部氏が盟主だったと思うよ
三戸はなんかホント、急に湧いてきたって感じ

566 :人間七七四年:2011/09/13(火) 07:02:37.53 ID:mZ7zV/qo.net
>>564
三戸南部氏の支流だね、久慈南部と言われることもあるようだ
で、為信の本当の父親って言われてんのが久慈治義

567 :人間七七四年:2011/09/13(火) 12:37:39.44 ID:BoiUug3W.net
久慈って九戸と同族かってくらい通婚重ねてるんだよね
それが大浦と九戸が繋がっていた、っていう説の根拠のひとつになってるんだけど
実際どうだったんだろうね?

568 :人間七七四年:2011/09/13(火) 13:44:57.30 ID:mZ7zV/qo.net
wikipedia津軽為信の父親にに久慈信長?って書いてるけど、こいつは誰なんだろうな
南部信長と混同してるんじゃないか

569 :人間七七四年:2011/09/13(火) 14:51:06.66 ID:A/UxRTaS.net
>>567
為信は津軽だけじゃなく糠部の七戸領にも手を出しているから
多分九戸とは関係ないんじゃないか
たとえ手を組んでいたとしても為信のことだから
最終的には九戸もつぶされているんじゃないか

570 :人間七七四年:2011/09/13(火) 21:12:27.54 ID:ARJ9mQ6b.net
大浦家って結局のところ土着の勢力なの?
それとも最初から南部の一員?
資料によってまちまちだけど
実際のところはどうなんだろう。

571 :人間七七四年:2011/09/13(火) 21:36:39.55 ID:mZ7zV/qo.net
大浦氏は南部の一族で、甲斐源氏の血を組むらしい
うーん、よう分からんな

572 :人間七七四年:2011/09/13(火) 21:45:11.72 ID:A/UxRTaS.net
秀吉との手紙で南部と名乗ってるし
大浦盛信も南部と言われているから
大浦は南部一族以外にあり得ない。

573 :人間七七四年:2011/09/13(火) 22:11:49.69 ID:ARJ9mQ6b.net
>>571
けど室町時代は安東領だったわけだし
源氏の血を組むってのも微妙な気がする。

574 :人間七七四年:2011/09/13(火) 23:27:16.36 ID:A/UxRTaS.net
>>571
大浦光信がやってきたのは安東氏が消えて以降の事だぞ
なにも矛盾はない

575 :人間七七四年:2011/09/14(水) 23:29:21.67 ID:XxRVrMpZ.net
>>574
だけど大浦盛信は南部安信と闘ったり
政信は三味線河原の戦いをしたりと本当に大浦って南部なの?
と思うんだよね。
元から土着の家だと考えると色々しっくりくる気がするんだけど・・・

576 :人間七七四年:2011/09/15(木) 00:48:14.04 ID:2WRIsdHO.net
津軽は時代を見る目があるよな
南部がゴタゴタしてるうちに津軽地方とっちゃうし
新政府にもいち早くついたし

577 :人間七七四年:2011/09/15(木) 01:04:39.57 ID:UqEK8hfT.net
>>575
大浦は反南部的な行動が多いから北畠同様に独立的な勢力ではなかったかという説もある。
北畠が為信が養子に入る前に行った検地では
屋形という称号が使われてることからも南部ではないのではないと考えることもできる。

578 :人間七七四年:2011/09/15(木) 01:48:16.72 ID:UqEK8hfT.net
そして津軽家が藤原(奥州藤原氏?)を名乗ったことからも
津軽家中には蝦夷系の家系の臣下が多かったのではないかとも言える。
為信自身は南部の出自でありそれを認めているが
多くの家臣はそうではなかったのではないか。
そうでなくてはわざわざ藤原氏を自称した理由がつかない。

579 :人間七七四年:2011/09/15(木) 02:25:56.46 ID:/1IjRqVa.net
完全な独立はしてなくても、場所柄もあって半独立の立場だったのは間違いないだろうね
ただ、藤原を名乗ったのは南部からの独立と、津軽伐取りの正統性を確立するためってほうが大きい
南部側の『津軽のあれは家臣の反乱だ!』という主張(実際は違うが)をかわすために藤原姓を求めたってのもある

580 :人間七七四年:2011/09/15(木) 02:54:55.69 ID:JUvc8FM0.net
>>575
この時代同族同士の争い離反なんて普通にあることだ。
北畠から南部信州源盛信なんて書かれてる
秀吉との文通でも南部と出ている。
大浦は南部の一族である事は確実。

>>576、577
南部家をなんだと思ってる。三戸南部が殿さまとしてふんぞり返って
北奥の全城主を顎で使っていたとでも?
だとしたら違う。あの頃の城主はみんな独立勢力だ。ただ大きい方に従ったり
くっついているとかそんな感じ。

581 :人間七七四年:2011/09/15(木) 03:00:43.88 ID:JUvc8FM0.net
城主との手紙で花印じゃなく
ハンコを使ってた織田、北条、今川、武田あたりは
他の城主を家臣化していたほどの力はあったというが

三戸南部氏はそこまでの域には達してない。
津軽家は独立したなんて大ウソ、元々前から独立していた。
むしろ、堀越、鰺ヶ沢以外の地域。黒石や浪岡や五所川原とかは
独立を失ったとうべきだろう。小さい領土だろうとは言え。
独立城主だったのが津軽家に滅ぼされてしまったんだから。

七戸あたりもヤバかったな。七戸一族がいた外ヶ浜や平内を取られてしまった。
秀吉のタイムストップが遅ければ七戸群も今頃「津軽地方」になっていたかもしれん。

582 :人間七七四年:2011/09/15(木) 03:07:03.52 ID:JUvc8FM0.net
最上は高清水の斯波の家来だったか?
斯波の顎で使われてたか?
違うだろ。
細川一族や家康以前の松平一族なんて
あいつら同族でどんだけ争ってんだよ。

同族だといえ、宗家だとか分家の関係とは言え
仲いいとも限らない。

ここまで書いて思ったが南部家というのは
筑後十五城や那須七騎に近いかもしれん。

583 :人間七七四年:2011/09/15(木) 03:09:44.54 ID:JUvc8FM0.net
>>576
新政府に就いたのはその時の藩主の生まれが
熊本藩の細川からの養子だったからだ。

584 :人間七七四年:2011/09/15(木) 03:12:50.57 ID:JUvc8FM0.net
さらにいえば、為信は岩手から来たというが
岩手というのは昔から有力な政治家が多い所だ。
そういう血も働いていたのだろう。

585 :人間七七四年:2011/09/15(木) 16:09:05.21 ID:x+QOpeXl.net
つがピーのヒゲをモフモフしたい

586 :人間七七四年:2011/09/15(木) 21:26:47.51 ID:UqEK8hfT.net
>>579
北畠や大光寺と違いあれほどの大勢力が
パッと出るのは不思議だと思わないか?
大浦家ってのは永らくそこにあった家だと思う。


587 :人間七七四年:2011/09/15(木) 22:14:21.78 ID:j/Bx9oDN.net
>>584
岩手出身の有力有能な政治家って大抵胆沢とかの宮城に近い辺り出身(っていうか仙台藩)の印象があるんだが。後藤新平とか
だいたい三戸ってぶっちゃけ青森県…

588 :人間七七四年:2011/09/15(木) 22:37:56.76 ID:/1IjRqVa.net
>>586
別にぱっと出たわけではないしなぁ
安東が追っ払われ、八戸の勢力が後退した後の津軽は、事実上各南部氏の植民地
と言っても、まだまだ入植勢力が全ての土地を掌握していたわけでもなく
外部勢力たる大浦が勢力を伸ばす余地は幾らでもあった
さらに言えば、1491年光信入植時の家臣達は在地領主に加え
桜田氏・小山内氏・金氏など、閉伊・久慈由来のが多い。
(ただ久慈氏にかんしては、この金氏が本姓であるという説はある)

589 :人間七七四年:2011/09/16(金) 18:55:20.33 ID:/NzMvKQh.net
>>587
?大浦為信は久慈の出身だろ。
>>588
植民地だと?
津軽は独立大名である大光寺南部、大浦南部、千徳、乳井
などといった諸豪族が割拠してたのであって植民地ではないが?
最上は斯波の植民地か?扇谷は山内の植民地か?違うだろ
三戸南部だろうと八戸南部だろうと
他を植民地支配できるような近代的で強制力を発揮できた
勢力など北奥にはない

590 :人間七七四年:2011/09/16(金) 20:10:02.48 ID:VAZrZFru.net
>>589
安東撤退後に各南部氏が自勢力を次々津軽入りさせていったのは事実っしょ
大浦も大光寺も千徳も、津軽入りした時はまだ小さな勢力に過ぎなかったわけ
それを糠部の本家や三戸・八戸が強くバックアップしながら成長していったっつう過程があるわけで

その戦国初期の状況を評しての『植民地状態』ってことよ
別に近代的な意味での植民地って言っとるわけじゃないからね
大浦・浪岡・大光寺の三強(+千徳)の時期になりゃ、そりゃあどこも本家から離れて立派な独立勢力よ

591 :人間七七四年:2011/09/16(金) 22:42:03.39 ID:9VMvyq4G.net
そんな円滑に津軽支配出来てたんなら田名部安藤氏なんて要らなかったんだがかなぁ…

592 :人間七七四年:2011/09/16(金) 23:50:47.44 ID:VAZrZFru.net
円滑に支配できてたなんて言ってないよ
むしろ各南部氏が各々自分勝手に、自分らに連なる津軽勢を後押ししてるだけで
統率とれた進出をしてたわけじゃない

593 :人間七七四年:2011/09/17(土) 00:34:09.32 ID:WVrFUQzI.net
いや、だから自勢力を送り込んで旧勢力を圧することが出てたなら
田名部安藤氏なんて作って、旧勢力との妥協なんかする必要ないでしょって話なんですがね
言うほど簡単に入植なんてできてませんよって事

594 :人間七七四年:2011/09/17(土) 01:38:08.33 ID:ZQY0a9KQ.net
>>593
横だが旧勢力を圧倒するというよりは地元の勢力が
南部の権威を利用してたんじゃね?
安東が駆逐されて以降、津軽は北畠氏が唯一といっても過言でないくらい
巨大な勢力になってたからな。
最初は旧浪岡町に封じられてただけだったが
いつの間にか外ヶ浜(今の青森市を含む)はおろか五所川原といった
北津軽地方まで北畠の所領になってたからね。
このままだと北畠に潰されると思った勢力が南部をあっさりと受け入れたと
考えるのが自然だと思うよ。

595 :人間七七四年:2011/09/17(土) 02:01:40.85 ID:ZQY0a9KQ.net
あと津軽三強とか言われてるけど、確かに大浦と大光寺は
ほぼ同じくらいの勢力(若干大浦が上)だったけど
北畠はそれらとは比べ物にならないくらいの勢力だった。
所領はもちろん安東家との繋がりもあったしね。

596 :人間七七四年:2011/09/17(土) 03:17:45.49 ID:WVrFUQzI.net
>>594
今は安藤氏が津軽から撤退した時期の話をしてるんだろ?
その頃の津軽に於ける南部氏の権威なんて皆無だし、浪岡氏はまだ伸張前だけど?

597 :人間七七四年:2011/09/17(土) 04:17:03.34 ID:R9Vp8xJI.net
>>593
南部の津軽入植が本格化するのは、安藤の取り込みに失敗してからだね
安藤政季の松前出奔が1454年で、大浦の種里入部が1491年
堤氏の横内入部が1498年で、大光寺氏が1530年頃。千徳は諸説在るけど1470年代にはいたっぽい
安藤が取り込めんかったから津軽の直接掌握に動いたって見た方がよいかも

簡単に入植したなんて言っとらんて。前に書いたけど
入植勢力が全ての土地を掌握してたわけでもなけりゃ、最初から大勢力だったわけじゃない
糠部の本家達だって自分の家だけで津軽制圧できるほどの力はない
まだまだ力を持った安藤残党や葛西系を虱潰して
糠部本国の力も借りて、相当な時間をかけてやっと各氏は大勢力築いたわけで

598 :人間七七四年:2011/09/17(土) 22:35:30.15 ID:ZQY0a9KQ.net
>>596
安東氏が津軽地方から駆逐されて
北畠が北津軽地方の実権を握ったことからも
かなり早いうちから巨大な勢力だったんですけど・・・

>>597
入植って・・・
津軽地方は未開の地ではないし
地元の国人達も皆殺しにされたわけじゃないだろ。

599 :人間七七四年:2011/09/18(日) 03:25:41.95 ID:tj1cKOtN.net
>>598
行き先が全くの未開拓地だったり、地元勢力を全滅させなきゃ入植でないと思ってる?

600 :人間七七四年:2011/09/18(日) 10:57:47.37 ID:n1YPahOm.net
というか普通この時代の勢力拡大を入植と言わないだろ。
例えば武田信玄は信濃の大部分を支配し
多くの人間を送り込んだが武田の信濃支配を入植とは言わん。


601 :人間七七四年:2011/09/18(日) 12:02:24.04 ID:tj1cKOtN.net
>>600
なら入植ではなく『勢力扶植』と訂正する

602 :人間七七四年:2011/10/09(日) 05:21:00.87 ID:O9whAKhV.net
外ヶ浜(青森市)は堤氏
平内は七戸氏の所領

元々は津軽地方ではなかった。というか津軽群ではなかった。
戦国時代がもう少し長く続いていたら
「津軽地方」と呼ばれる地域がもう少し広かったかもしれない

603 :人間七七四年:2011/10/15(土) 18:25:59.91 ID:T9B9lQuj.net
地元だけど弘前藩嫌い

604 :人間七七四年:2011/10/17(月) 18:32:34.30 ID:sfjHi419.net
南部はもっと嫌い

605 :603:2011/10/19(水) 17:52:21.12 ID:U9VVqhOc.net
ああ?津軽家も南部家(大浦南部)だろ?
最後は細川家の系列になっちゃたけど
(だから戊辰戦争で薩長にくみしたわけだが)

606 :人間七七四年:2011/10/19(水) 17:59:18.50 ID:U9VVqhOc.net
大体津軽領民にとって
為信は征服者にすぎない
独立していた国人を次々滅ぼして
(この当時の大名の常として、三戸南部に他の国人を
強く支配するなんてことは出来ない)
独立を失っていったんだから

607 :人間七七四年:2011/10/19(水) 18:05:11.45 ID:U9VVqhOc.net
飢饉のときの餓死者続出
(コメはあった、なのに領民を救済しようとしなかった
餓死者を出さなかった藩もあるのに)
武士の本業たる戦いでも弱い。
秋田では庄内藩に惨敗した。
野辺地では降伏していた盛岡藩を攻めて大敗した。
五稜郭では新撰組に雑魚扱いされた。
見かねた、藩主の実家でもある熊本藩が援軍を送ってなんとか助けてもらう
ありさまだ。
はっきり言ってどんごりとか言われた仙台藩より弱いぞ。
函館で負傷して療養中の会津兵を虐殺するなんて外道行為も行っている
弘前藩が勝てるのは負傷者だけらしい
こんな藩誇りに思うなんてとても出来ない
こんな連中が先祖だなんて屈辱的だ

608 :人間七七四年:2011/10/19(水) 18:07:26.56 ID:U9VVqhOc.net
為信は強かったろなんて言ってもだめだぞ。
為信は岩手の出身だからな。
為信の指揮によって勝ってたんだからな。
ああ、為信が滅ぼしたのは津軽の国人(と外ヶ浜と糠部の一部)だから
津軽が弱いという事は確かか。

609 :人間七七四年:2011/10/19(水) 18:38:11.85 ID:8v50IMey.net
君が津軽安東氏についてどう考えているのか訊きたい

610 :人間七七四年:2011/10/20(木) 04:58:01.14 ID:2RM3+Q29.net
つーか現代の行政区分を過去に持ってきて強い弱いとか勝った負けたしてて楽しい?

611 :人間七七四年:2011/10/20(木) 09:20:44.92 ID:e3KX6htw.net
>>609
甲斐からやってきた南部氏に鎧袖一触で蹴散らされた
雑魚豪族でしょ。やはり津軽は弱い。
こんなところに生まれて恥ずかしいよ。
他に比べて優れてると思える所や誇れる歴史がない。

612 :人間七七四年:2011/10/20(木) 19:32:20.85 ID:gDdpzrBT.net
こんなスレで大得意w

613 :人間七七四年:2011/10/22(土) 23:17:58.13 ID:gyOjsZFW.net
怪しい南部氏族オオウラさん

614 :青森市民:2011/10/23(日) 04:24:12.94 ID:jjJ758jE.net
津軽の人間は大釈迦こえて青森に来ないでください
邪魔です。
あんたがたといっしょくたにされるのは屈辱的です。

615 :人間七七四年:2011/10/23(日) 15:29:46.13 ID:7lCDpYqJ.net
大釈迦越えてレイプ合併したのは青森なんだが

616 :人間七七四年:2011/10/25(火) 11:06:47.59 ID:5bDWaiE1.net
石川って津軽地方における南部最大の拠点だったんだよね?
そのくせして、ならず者に落とされるって実はたいしたことなかったんじゃない

617 :人間七七四年:2011/10/25(火) 20:57:00.88 ID:xzI2dwkg.net
あ?最大の南部は大光寺だぞ?
しかもならず者て何?
どんな与太歴史書見てるの?
それとこのスレで何度も言われてるが
大浦も南部だぞ

618 :人間七七四年:2011/10/26(水) 00:28:49.97 ID:txzg6ddQ.net
石川の領地自体はたいしたことない。南部の系譜のどれかでは三千石って見た記憶がある
石川は三戸南部の橋頭堡としての意味合いが大きい
津軽の反乱が起こった時は、石川で持ちこたえ本国からの増援を待って反撃、ってのが当初の計画
けど為信の臣従のふりに騙されて奇襲受けたのが運の尽きね

619 :人間七七四年:2011/10/26(水) 21:25:56.68 ID:CibSzMDE.net
だから同じ南部家なんだから反乱なんてないと何度いったら

いい加減津軽は南部に支配されてた俺たち可愛そうな被害者なんて自虐史観やめろ

620 :人間七七四年:2011/10/27(木) 00:28:06.13 ID:H7kvIrTD.net
大浦は小山内に負けた時点でめちゃ没落したんだと思う
領土は半減、国人はそっぽ向く。
為信時代なんて山賊を雇うなんてみじめな状況になってるし
石川は元大浦領に入植してきたんだろう。

621 :人間七七四年:2011/10/27(木) 00:45:00.58 ID:yd/jEbFd.net
三戸から見れば、自分の連合の盟主としての地位を認めた(と思っている)相手が自分に楯突くんだから、反乱だべさ
自虐史観とか知らないし。そんなのにいちいち拘ってんのはそちらでしょう

622 :人間七七四年:2011/10/28(金) 22:49:49.01 ID:AaB7BfRD.net
>>617
大光寺といえば猛将滝本重行。
ゲームに登場することないだろうけどな>南部家臣といて

623 :人間七七四年:2011/10/31(月) 22:44:24.42 ID:m+3FNdGZ.net
>>621
晴政が息子可愛さのあまり信直派の石川高信と
大光寺を討つよう命じたのが実情じゃね?


624 :人間七七四年:2011/11/01(火) 01:41:07.60 ID:7AoyVbLJ.net
>>623
その可能性もなくはないと思うけど、家督騒動が決着した直後と言われる南慶儀書状見ると
三戸は明らかに津軽を警戒してるし、兵を送った様子もあるから、その可能性は薄いと思う
家督騒動が信直の廃嫡で決着して、為信が用済みになったから――ってのもあり得なくはないけど

625 :人間七七四年:2011/11/01(火) 14:15:25.42 ID:8HiaoLBb.net
三戸、大浦が書いた歴史書が北朝鮮の建国神話並みに信用できないのが悪い

626 :人間七七四年:2011/11/02(水) 17:36:45.85 ID:EFTRd1bK.net
>>614
歴史的な町であるわけでも(東北の県庁所在地で唯一城下町じゃない)
地の利があって県庁がおかれたわけでも(真ん中にあったからというだけ)
確たる産業があったわけでもない(公務員が飲み食いしてるだけ)
港としての機能も大湊八戸鰺ヶ沢に大きく負け
国立大学も師団司令部もおかれなかった屑都市民の分際でうるさい
500年前と同じようにまた焼き討ちくらいたいか?

627 :人間七七四年:2011/11/02(水) 18:52:14.02 ID:tNhE3y51.net
>>624
晴政が存命中はそれ程大きい勢力じゃなかったよ。
六羽川で安東に敗北した後は暫く大人しかったからね。
堤氏とか奥瀬氏が津軽地方を追われ
朝日氏が滅びたのはだいぶ後の話しだし。

628 :人間七七四年:2011/11/03(木) 01:50:04.76 ID:zLa5fYK0.net
>>627
規模の問題でなく、双方に敵対の意思があるか否かでしょ
それに家督争いのおかげで諸氏の足並みがまったく揃わない中で、
前まで弱体化してたとはいえ万石クラスの勢力が攻めてくるのは普通に脅威
あと大光寺吸収した後は普通に津軽の最大勢力だべ

629 :人間七七四年:2011/11/03(木) 06:30:43.22 ID:F7gNBckt.net
>>627
堤と奥瀬がいた所は当時は津軽地方ではない
弘前藩の領土となったから津軽地方と思われるようになってしまった

630 :田安卿:2011/11/03(木) 17:03:22.34 ID:uyauSAPo.net
津軽家は当初4万3000石だったが新田開発により32万石の実高をうちだし、東北地方唯一の雄藩としてのしあがりました

631 :人間七七四年:2011/11/03(木) 18:21:40.49 ID:6iZO42i+.net
結局近衛さんなの?若狭武田さんなの?南部さんなの?商人さんなの?

632 :人間七七四年:2011/11/03(木) 18:46:50.43 ID:YqWSMTsa.net
>>628
晴政にしてみればその方が都合よかったからな。
信直派の石川と大光寺を為信に討たせたことで
息子への家督相続が容易になったし。


633 :人間七七四年:2011/11/04(金) 01:38:12.71 ID:BX/X9w1M.net
いや、家督争いの最中ならそれも正しいんけど、家督騒動が終わった後も大浦は大光寺や津軽三戸領に攻め込んでるのよ
大浦が晴政の命によって動いたというなら、家督騒動が終わった以上戦闘は停止するべきなのに
そのまま親三戸の大光寺や三戸領に攻め込んでるってことは
少なくとも家督騒動終了の時点で大浦は三戸に反旗を翻したってことになる

634 :人間七七四年:2011/11/04(金) 07:29:45.48 ID:DO5voTnz.net
だからさ、秀吉の統一が遅れて戦国時代が長引いていたら
南部領全部為信が制覇し
岩手勢の領土も併合し(為信も岩手の出身だからやりやすいだろ)
東北有数の勢力になっていたに違いない。

>>630
実高30万つっても飢饉でまくりだし
はっきり言って5万石程度しかなかったと思うよ。
10万石申請した藩主は実に馬鹿

635 :人間七七四年:2011/11/04(金) 07:40:18.67 ID:DO5voTnz.net
5万石でも寛大な気もするけどな。
それに、関東機内九州の五万石とこの藩の五万石て
すごく差がありそう。技術力というか産業の部分で

636 :人間七七四年:2011/11/04(金) 07:43:30.83 ID:DO5voTnz.net
そういえば、ここら辺はあまり部落問題ないよね。
これは皮革業や屠殺業を蔑視する思想がなかったのか
それともこれらに携わる人間がいない、
つまり具足を自力で作る事が出来なかったからなのか
(甲冑武具作るには皮革が必要)

637 :人間七七四年:2011/11/04(金) 19:23:32.96 ID:JIax82af.net
やはり南部、津軽が官位や格式、石だかなど下らないことで張り合った結果、しわ寄せが良民に及んだの

638 :人間七七四年:2011/11/04(金) 20:20:53.43 ID:o2gcg7lU.net
独立戦争の年が史料によっては10年のずれがあるんで
南部晴政没年も10年ずらされてる可能性がある
1582年ではなく1572年に死んだ(信直派の暗殺)となれば
信直の父である石川高信を殺した為信は独立せざるを得ないのでは

639 :人間七七四年:2011/11/04(金) 21:08:59.99 ID:QCpwJoqP.net
>>634-636はそれで自演なのか?
ID同じだぞ

640 :人間七七四年:2011/11/04(金) 21:39:20.02 ID:vnyOGfKa.net
連投だと思うよ

641 :人間七七四年:2011/11/04(金) 22:14:52.70 ID:QCpwJoqP.net
さよか、なら失礼

642 :人間七七四年:2011/11/04(金) 23:14:25.32 ID:LupWNXwd.net
>>633
大光寺は信直派っぽいし徹底的に潰したかったんじゃね?
というか晴政は津軽地方への興味というか関心は殆ど無さそう。

643 :人間七七四年:2011/11/05(土) 01:44:11.21 ID:vlcFYpIf.net
>>638
晴政が1572年に死んだならそうかもだけど、さすがに晴政が家督騒動で負けたってのはないべ
いくら捏造上等の南部史でも、藩祖信直が家督争いに勝ったことを秘密にする必要はない
叛心疑われて田子に帰りましたなんて、わざわざ面倒で情けない筋書きにする必要もない
(もちろん、その手段は暗殺ではなく、正当な方法をとったと書くだろうけど)

>>642
信直派を潰す気なら、外様の大光寺でなく先に首謀者の北氏や南氏をまず潰すはずだべ
けど、信直派は全員不問に付されてる
大光寺から救援依頼まで来てたらしいのにこれを無視するのは
盟主としての権威をがた落ちにさせるだけだべ
しかも自領まで攻め込まれとるのに無視するのは領主としてありえん

644 :人間七七四年:2011/11/05(土) 05:56:44.13 ID:OlrjA9Wz.net
>>642
当時津軽地方ではなかった外ヶ浜や平内まで為信に侵略されてんのに
興味ないなんてありえない

645 :人間七七四年:2011/11/06(日) 09:51:26.02 ID:M2pfJRlb.net
>>636

弘前藩は米以外産業がない
と書かれていたんで多分
具足を自力で作れないというのがあってる

646 :人間七七四年:2011/11/06(日) 11:08:09.11 ID:2yeHgB7H.net
>>643
北氏、南氏を潰そうと色々やってたよ。
東氏とか櫛引氏を使って攻めたりしてたし。

>>644
外ヶ浜とか平内が為信に落とされたのは
晴政没後の話し。

647 :人間七七四年:2011/11/07(月) 01:14:41.74 ID:aHxu0a4g.net
>>646
櫛引・東氏が抗争したのは北・南氏ではなく八戸氏
また、その理由も三戸の家督騒動とは関係なく、時期も家督騒動終結より以前の話です

648 :人間七七四年:2011/11/07(月) 20:21:39.01 ID:qFSpf4OF.net
>>647
そこは見解の違いだな。読んだ書物によって
それぞれ意見は変わるもんだし。
要は自分が言いたいのは為信は晴政から津軽の切り取りを
許可されていたんじゃないという事。
晴継への家督相続はひと悶着あったとはいえ決着したし
九戸政実を金ヶ崎城へ遠征させるなど盟主としての力は依然として
顕在だったしその気になれば為信を潰すのはそう難しくはない。

649 :人間七七四年:2011/11/07(月) 20:52:21.58 ID:yAcbu/qv.net
>>645
大麻のたぐいを植えて売っていたリもしていたらしい

650 :人間七七四年:2011/11/07(月) 23:55:00.18 ID:qFSpf4OF.net
>>649
初耳な話しだ・・・

津軽藩は資源に乏しいこともあって苦労が絶えなかったのは事実だけど
ヒバとか津軽塗を育成してたらしいね。

651 :人間七七四年:2011/11/08(火) 01:45:43.71 ID:nixXgVVg.net
>>648
自分も切り取りの許可があったとは思わんですよ
そもそも自分は晴政命による大浦の石川攻撃、って説に懐疑的ですしね

ただ、貴方がおっしゃった九戸による金ヶ崎攻略の他にも、晴政は和賀郡でも戦ってるように
晴政は北より先に南を固めるつもりだった
しかし、南に力を傾けているうちに大浦は千徳と同盟し、安東とも提携、そして大光寺を奪取して
津軽最大勢力となることで、南部も容易に手の出せない存在になった、という展開だと考えてる

652 :人間七七四年:2011/11/08(火) 21:58:15.30 ID:ki/3/tnG.net
>>651
だとすると六羽川で弱体化したのに何故
南部は行動を移さなかったのかという疑問が出てくるわけ。
あと為信と安東の距離が近くなったのは晴政没後だから。


653 :人間七七四年:2011/11/09(水) 01:50:47.58 ID:qyhG1N8D.net
>>652
そのへん私見はないけど、個人的には六羽川の後に大浦と南部は停戦し
領地の大部分を返還して、南部政信が入部し大光寺が復帰
っていう青森県史の説に魅力を感じている(もちろんこの説はかなり穴があるんだけどね)
少なくとも南部は六羽川の後、浪岡と南部の両属関係だった外ヶ浜諸氏を完全に掌握しているし
全く行動を起こさなかったわけではない

あと晴政没後はむしろ大浦と安東は抗争しまくりだぞ
八森口や比内で何度もちょっかい出しては大浦はボコられてる

654 :人間七七四年:2011/11/10(木) 21:40:26.82 ID:YIMqTpm4.net
>>650
江戸中〜後期は「津軽」といえばアヘンの隠語だったそうな。

655 :人間七七四年:2011/11/10(木) 21:43:50.87 ID:YIMqTpm4.net
▽弘前藩とケシ栽培
 アヘンの原料であるケシ(罌粟・芥子)を、弘前藩がいつ頃(ごろ)から栽培していたかは定かでない。貞享3年(1686)5月、
中村道救・松山玄三が阿芙蓉採取を命じられ、数名の藩士がその手伝いをした(「御国日記」)「在々ニ而阿芙蓉取」と記されていることから、
これは野生種のようだ。しかし、元禄13年5月、南袋・千年山・上野3カ所の薬園でケシの花が咲き終わったため、
いつアヘンを取るかの伺いが出されている。その少し前の元禄11年8月にも、藩医佐々木宗寿・辻道益・松山玄三らが千年山に出かけており、
藩公認による栽培は、この時期に始まったとみてよいのではなかろうか。

▽世間の評判
 かつて「津軽」は、アヘンを意味する隠語だったという。しかし、幕末維新期には西日本に、さらに全国へとケシ栽培が広がり、
アヘン産地としての津軽の地位は衰えた。それとともに、「一粒金丹」も、その役割を終えていった。

http://www.mutusinpou.co.jp/%E5%8C%97%E6%96%B9%E5%8F%B2%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%B4%A5%E8%BB%BD/2009/10/8658.html

656 :人間七七四年:2011/11/13(日) 19:09:56.89 ID:OHAh6/aQ.net
>>653
その県史の説は読んだ事あるがかなり無理があると思うぞ。
あと比内、八森口で暴れてたのは浅利でしょ。

>>655
それは知らなかった。参考になりました。

657 :人間七七四年:2011/11/14(月) 02:07:30.30 ID:CaZBpDrA.net
>>656
だから穴があると断っているでしょう。全面的に支持する気はないですよ

その浅利は一体どこから出撃したと思ってます? ちなみに浅利勝頼が謀殺された後の話ですよ
為信はその時追放された息子頼平をかくまって積極的に後援しています
1587年に碇ヶ関を開削したのも比内侵攻のためです

あと八森の事件は勝頼謀殺の前後だそうですが
たとえ前でも、弱体化した浅利がわざわざ比内の外の八森まで遠征したと思っていますか?
書状を読む限り八森を攻撃したのは浅利とは読めません

658 :盛岡藩主・南部信濃守利敬:2011/11/14(月) 02:17:43.51 ID:yTgKSqdf.net
わが南部家は勤皇砂漠の大藩であるが、津軽がわが藩固有の領土である野辺地、烏帽子山を、200年前と同じように武力をもって無理やり奪い取ったのである
五万三千石の赤穂浅野には忠臣大石がいたが、二十万石のわが南部家には忠臣がおらぬのか

659 :人間七七四年:2011/11/17(木) 19:59:03.78 ID:G6y8FUWw.net
勤皇砂漠てw


660 :人間七七四年:2011/11/17(木) 23:25:16.50 ID:IpHNhP5H.net
>>657
大分話がずれてきたけど言いたいのは
晴政存命中、その気になればいくらでも
為信を潰せたはずなのにそれをしなかったのは不可解と言いたいだけ。
だけど晴政が津軽切り取りを許可したという説が
正しければ色々と不可解な点が解消できるという事。

661 :人間七七四年:2011/11/25(金) 16:13:27.26 ID:gc4RCA+N.net
勤皇砂漠  ← かっこいいw

662 :人間七七四年:2011/11/27(日) 21:44:03.62 ID:peJvi3L4.net
高信が石川城に入ったことは何を意味するのか
三戸南部氏が津軽地方に対して統制力を強めようとしたんだろうかね

大浦は衰退してるし大光寺も
滝本重行だったか北光愛だったか出自のわからん奴が城主やってるぐらいだから
本来の大光寺南部氏の当主は早死にしちゃってて微酔してんだろう

大勢力がなくなった津軽地方の統制を強化しようとやってきた高信に
反発したのが大浦の決起だったのではないか

663 :人間七七四年:2011/11/28(月) 21:10:39.09 ID:ZYCC3cJP.net
>>650
津軽塗なんて他の藩にもある特産物の一つにすぎない
ただし、他の藩の特産物を押しのけるほどの品質も技術もなかったがな

基本的に米しか産業がないので飢饉がおこりまくりだった。

アンチ武田スレじゃ甲斐の山猿とか馬鹿にされてる甲斐は優れた土木技術があった
滅亡した朝倉なんてガラスを製造しようとしていた。

津軽には何があったよ?どんな技術があった?
戦国、江戸時代通じて弘前藩は他に比べて技術格差、頭脳格差が開きすぎ


664 :人間七七四年:2011/11/29(火) 01:29:51.92 ID:4iuoUcX8.net
面倒だから細かい事は省くけど、幕末の弘前藩は年平均歳入が45万両ある。(不作の年も含めての平均)
表高が10万石の大名の中ではトップクラスなんだけどさ、

>戦国、江戸時代通じて弘前藩は他に比べて技術格差、頭脳格差が開きすぎ
一体、どこの藩の何と比較して話してるんだ?
例に出してる滅びた武田や朝倉となんて比較のしようもないから意味不明なんだが

665 :人間七七四年:2011/11/29(火) 19:26:42.50 ID:bfo1sY/Z.net
45万両って初めて聞いたが・・・
まぁ仙台藩、久保田藩、盛岡藩と違い
新興勢力だったこともあって俸禄に関しては楽みたいだったな。
譜代もいなければ大身もいないから
藩そのものに入る収入は割と多かったと聞く。

666 :人間七七四年:2011/11/29(火) 19:36:32.43 ID:VLm0JJEk.net
今でさえ雪国は冬の暖房費が生活を圧迫してるってのに
江戸時代では、な……
雪国はそれだけで上から下まで支出が増えるだろ

667 :人間七七四年:2011/11/29(火) 22:32:35.06 ID:4iuoUcX8.net
>>665
幕末の歳入に関しては、要約本でもよく引用されているのを出したんだけど、
松尾正人「東北における維新変革の-形態--弘前藩政改革を中心として」が元引き。

幕府の軍役や普請等の公役負担で苦しいやり繰りを強いられていたのは他の東北諸藩
と変わらないが、浪費家の藩主が多かった事からして、複数年続く飢饉に見舞われな
ければそれなりに裕福だったと言えるかもしれない。

668 :人間七七四年:2011/11/29(火) 23:11:19.67 ID:ZT7G2G/N.net
宇和島藩とかすごいよね
あんなに小さいのにわんさか人材が出ている
>>664
長谷川 成一の本読め、米しか産業がないから鷹まで売ろうとしたて書いてるから

裕福だった?馬鹿言っちゃいけねぇ、だったら何であんなに飢饉でまくるんだったつの。
米以外にろくな産業を育てられなかった。

わざわざ滅亡した所を出したのは、
そういう所でも最先端技術や優れた技術があったのに
津軽には何もない、戦国時代江戸時代通じて
他地域に誇れる先端技術も学者も人材もいなかったでしょと
言いたかったの。

今で例えるなら、正直北朝鮮と同レベルの後進地域だわ
弘前藩

669 :人間七七四年:2011/11/30(水) 20:11:52.64 ID:qPELGzcy.net
で、引合いに出した宇和島藩は、幕末にどのくらいの歳入を得られるまで
成長していたんだい?

鷹は貴重な献上贈答品。
江戸初期まで、まともに献上できる特産品が鷹しか無く、送りまくってた
と言うなら理解できるが、
> 米しか産業がないから鷹まで売ろうとした
本当にこう書いてあったの?曲解してないか?
家光の御代替り以降、鷹は幕藩領主しか保有を許されない上、保護政策で
勝手な売買は禁じられているんだよ?
このこと、君が読んだ本ではどう説明しているんだ?
あと、読めって言うなら引用した書籍名まで書け、著者だけじゃ確認しよ
うがない。

飢饉がでまくるのは、小氷河期の稲の栽培北限を越えて水耕していたか
らとしか言い様がない。
これは弘前・南部・久保田共通の話だから、弘前限定で米以外の産業が
無いと言っている君の主張の根拠になっていない。
そもそも、
> 複数年続く飢饉に見舞われなければそれなりに裕福だったと言えるかもしれない
と言ってるのに、なんで飢饉でまくるからって話にすり替えるんだ?
豊作の年や凶作不作以外の年もあり、その時限定ならということで上の
人にレスしていたんだけど?
こんな短い文章すら曲解してるようでは、上のまともな回答は期待できないか。

新田開発に伴う治水工事に、技術が必要無いとでも?
実高30万石以上にしてるのに技術無いとか、言い掛かりにしか聞こえない。
鉱山開発も普通にしており、尾太銀山をはじめ18世紀には稼動・休山
含めて45箇所ある。
他は林業、養蚕、染織、製糸が幕末まで盛んだった。

津軽塗りは縁の深い近衛家や、朝廷・将軍家・大名への献上贈答品と
して使用され人気が出た。
同上の目的で購入されるようになり、輪王寺宮様からは書棚・硯箱の
依頼をいただいている。
江戸後期には領内の生産では間に合わなくなり、増産するため江戸下
屋敷内に塗屋を設置。
明治6年のウィーン万博には他の名産漆器と共に出展され三等を獲得。
国際的な評価も高い。

江戸初期に5万石未満の小藩が全リソースを津軽平野開拓に注ぎ込んだ
のは、君が言う通り米以外に際立った特産品が無かったためだが、その
後の産業振興が順調だったのは上に書いた通り。

> わざわざ滅亡した所を出したのは、
> そういう所でも最先端技術や優れた技術があったのに
> 津軽には何もない、戦国時代江戸時代通じて
> 他地域に誇れる先端技術も学者も人材もいなかったでしょと
> 言いたかったの。
言うのは勝手だが、小学生レベルの理屈に吹いたわw

670 :人間七七四年:2011/11/30(水) 20:37:39.07 ID:tkVdJNrA.net
明治初年の弘前藩は表高10万石で草高27.5万石
明治4年で826ヶ村32.4万石。人口は28万で士卒が約1万ずつ計2万
旧盛岡藩領は24万石で人口31万
秋田藩が33万石で人口41万

石高上で赤字出していない分、北東北では経済的食料自給的に安定していたといえる

671 :人間七七四年:2011/11/30(水) 21:04:04.85 ID:0pOtWYXw.net
>>648
名だたる物づくりが育ってない事に
不満だったんだな。

672 :人間七七四年:2011/11/30(水) 21:08:09.18 ID:0pOtWYXw.net
新田開発は江戸時代になって中央から新たに
めし抱えた家臣にやらせたんだな

それに不満を抱いた譜代家臣連中が新参者の家臣と対立して
騒動を起こす。

673 :人間七七四年:2011/12/01(木) 00:11:58.42 ID:rsC6mqBx.net
>>新田開発

技術がいらんとはいわないが
どこの藩もやっている事だから
弘前藩が特別すごいわけじゃない

674 :人間七七四年:2011/12/01(木) 14:11:32.74 ID:hAi29xf5.net
全国的な米増産は米価格の暴落を招いた挙げ句に
飢饉になると米価をつりあげた商人から藩が買うと言うバカげた現象を生む。
いまにつながる特産品による収入が重要だったのは言うまでもない。
秋田はそれがうまくいき大量餓死を回避した。
津軽から飢えた流民が久保田城下にまできたほど。
日本海側での津軽の失敗は特筆すべきで、
津軽は南部、伊達、田村と同じ経済モデルで餓死社会を招いた。


675 :人間七七四年:2011/12/02(金) 23:56:32.92 ID:9UdU2QSZ.net
宇和島藩といえば自前の黒船(蒸気船)作ったことかな

676 :人間七七四年:2011/12/14(水) 22:39:58.93 ID:1KWpGM43.net
>>670
にわかには信じがたいけどな・・・
あの地域だけで今の秋田県の主要部全域を支配してた久保田藩と
同等ってのは流石に有り得ないだろ。


677 :人間七七四年:2011/12/15(木) 01:17:11.89 ID:F9ux9f8+.net
新田開発もあるだろうけど
薩摩や毛利みたいにキツい検地した結果じゃねえの?

678 :人間七七四年:2011/12/15(木) 03:14:28.15 ID:4nHXrYyP.net
秋田の石高が確定したのは寛文期。それまでは表高15万だった
その時佐竹家が申請したのが31万石。それで認められたのは20万
これを申請した以後久保田藩に目立った新田開発の記録はない


679 :人間七七四年:2011/12/16(金) 02:27:08.64 ID:PeiYTvfL.net
>>676
常識的に考えれば江戸初期の石高の2〜3倍。
10〜15万石が妥当。それでも他藩に比べると
相当、新田開発に注力したと思われる。

680 :人間七七四年:2012/02/24(金) 05:36:35.74 ID:ZL0zTiFC.net
しかし津軽くんだりで稲作って…凄まじいな

681 :511:2012/03/22(木) 15:54:43.39 ID:6SAPDKgb.net
なんで林檎を作らなかったのだろう

682 :人間七七四年:2012/03/29(木) 22:01:42.67 ID:gYeFW1U2.net
>>681
江戸時代にリンゴはないだろう

683 :人間七七四年:2012/05/06(日) 00:11:53.86 ID:znmq5aY4.net
リンゴはともかく果物を育てる選択肢はあったと思う


684 :人間七七四年:2012/05/06(日) 12:00:26.08 ID:6nsLpufQ.net
>>683
やっとるにきまっとる

685 :人間七七四年:2012/05/06(日) 12:50:14.69 ID:O2BIk1Yn.net
リンキとかリンキンって呼ばれるちっちゃいリンゴならあったよ
お隣の南部信直が娘千代子に送ったのもこれ

686 :津軽藩大老高倉相撲:2012/05/11(金) 01:19:59.05 ID:LOhirLL6.net
かようにしてわが津軽家は実高32万石、りんごの生産もやりとげ、北東北の盟主であることは確実で有ります。
田安卿や近衛関白ともぶっ太いパイプを作り上げ、南部より

687 :人間七七四年:2012/09/28(金) 20:50:37.90 ID:XcJRYkoF.net
奈良県民ですけど津軽大好き!
津軽為信と太宰治とりんご!青森の名物!

688 :人間七七四年:2013/01/12(土) 22:18:58.65 ID:6no6fKNt.net
福王寺好き

689 :人間七七四年:2013/02/23(土) 00:41:52.61 ID:WpeubJlu.net
津軽為信は、八戸に本社がある店の不買運動をした人です。

690 :人間七七四年:2013/03/19(火) 17:54:59.13 ID:6Bb5q4Mz.net
間違ってたら申し訳ないが津軽為信って髭の人だよね?

691 :人間七七四年:2013/03/21(木) 02:47:34.73 ID:WX5haPK6.net
髭の人ってすごい抽象的だなw

692 :人間七七四年:2013/03/22(金) 15:36:04.06 ID:TmZI3ihs.net
津軽って気候的には出羽だっけ?それとも陸奥だっけ?

693 :人間七七四年:2013/03/26(火) 22:13:27.81 ID:Md+Lk9zZ.net
難しいところだな。南津軽、西津軽はやませの影響もない豪雪地帯だから
出羽と言っていいと思う。ただ東青地域と北津軽はやませの影響もあるし
結構な豪雪地帯だから一概に出羽とは言い切れない。

694 :人間七七四年:2013/03/28(木) 21:44:08.96 ID:WgIba9ko.net
関羽にあこがれて髭伸ばしてた以外のことは知らない

695 :人間七七四年:2013/04/02(火) 12:57:38.93 ID:eAiNTq0S.net
ゲームでしか知らないなー ひげの人w

696 :人間七七四年:2013/04/15(月) 09:52:43.54 ID:JqpPqP6H.net
天翔記で南部が一気に知名度上げてその流れで為信も知名度上がったのでは

697 :人間七七四年:2014/05/29(木) 11:46:10.27 ID:4T86Etuj.net
しらねえよ誰だよ
大浦為信と紛らわしい名前だな

698 :人間七七四年:2014/05/30(金) 18:37:14.51 ID:MiZpf3mV.net
>>680
あの辺は広大な平野と豊富な水で気候が温暖な時だと穀倉地帯になれる。
でも寒冷化して飢饉になるととんでもない被害を受ける。
天明の大飢饉では人口の三分の一の8万人が餓死したそうだ。

余談だけど、弘前藩は江戸初期から10数万石の実高があって、
福島正則が広島を改易された時、正則を津軽4万5千石に減封し
津軽氏を信濃国内に14〜5万石に転封する話があったそうだ。
津軽氏は乗り気だったが福島正則側が僻地すぎると拒否したらしいと
弘前市史に載っていた。

699 :人間七七四年:2014/05/31(土) 17:05:14.02 ID:AFv5rJ1+.net
中世のまして東北の技術だと平野部に大規模な水田を拓くのは難しい
東北地方にそういった技術が伝わるのは江戸に入ってからだよ
平地に水田地帯を作るには高度な測量技術と用水路を作らないとならないが
そういった先端技術が入ってきたのは太平の世になってから

700 :人間七七四年:2014/06/06(金) 21:53:29.79 ID:OkLure15.net
>>680
正貨獲得の為とはいえ凄まじい執念を感じるよな。
津軽藩は佐竹藩や南部藩のようにこれといった特産品がないから
どうしても稲作をやらざるを得なかったんだろう。
他にも木綿禁止令を出してまで正貨の流出を防止してたこともあって
津軽藩には近江商人も立ち寄らなかったともいわれてる

701 :人間七七四年:2014/06/13(金) 12:02:20.64 ID:8C180xM2.net
奥州No.2は相馬義胤だ

702 :人間七七四年:2014/07/02(水) 21:56:45.50 ID:7/S9031k.net
>>693
だったら、何で青森県全体が陸奥国なのかね?
津軽地方が出羽国で、三八上北地方が陸奥国で良かったのに? 不思議だ

703 :人間七七四年:2014/07/04(金) 09:10:27.58 ID:b0hEA89x.net
>>702
奥大道

704 :人間七七四年:2014/07/28(月) 19:08:00.33 ID:+hP14MZ5.net
懇意の三成にお願いして、上方に転封してもらえば良かったのにね。

705 :人間七七四年:2014/07/29(火) 22:15:36.58 ID:Qt7TAEvf.net
津軽4万5千石の福島家が見たかった。
頑張れば江戸後期には実質30万石の大名にまで返り咲けるかも。
でもそれまでに潰されそうな気もするけど。

706 :人間七七四年:2014/07/30(水) 00:13:49.84 ID:SgluMGfl.net
市松さん脳卒中で死にそうだな。アル中だし

707 :人間七七四年:2014/07/30(水) 08:26:09.08 ID:SPqipLAB.net
転封された先で津軽弁が流行るのか

708 :人間七七四年:2014/07/30(水) 16:31:05.12 ID:SgluMGfl.net
流行るのはヒゲ!

709 :人間七七四年:2014/08/06(水) 20:59:33.82 ID:StrAilZg.net
ねぷた中止になっちまったじゃねーか
南部信直のせいだな

710 :人間七七四年:2014/09/10(水) 19:05:41.59 ID:5e5WAyAH.net
意味のわからん排他したり徒党組んで執拗な弱者虐待したり、人を騙して
喜んだり、人に物事を教えると損をする気分に襲われる気質はいったい
誰のせいなんだろうな

711 :人間七七四年:2014/09/20(土) 00:11:38.49 ID:DTcZzl/U.net
>>9
>>津軽の南部からの独立への戦いは17年かかったそうです。

これといった強敵がいないのに時間が掛かりすぎな気がする
川原御所の乱で浪岡北畠が没落してからは
大浦以上の勢力は存在しなかったのに何でそんなに掛かったのかねえ
南部本家は家督争いで動けなかったし
あとは小勢力の国人くらいしかいないのに

712 :人間七七四年:2014/09/27(土) 20:09:50.01 ID:Qls3BJt4.net
>>711
結構南部動いてるのでは?
少なくとも六羽川合戦は大苦戦してたし、浪岡落とした後もすぐに反撃されてるし
あとアイヌがゲリラ戦してたり

713 :人間七七四年:2014/09/30(火) 20:08:47.55 ID:7Q6h9yTq.net
>>712
ファッ? アイヌ?

714 :人間七七四年:2014/10/01(水) 00:13:05.54 ID:Ur3RvJ9+.net
>>713
ファッとか淫夢厨みたいだからやめろ
アイヌに関しては北畠残党朝日氏に関連して出てくるし、少なくとも江戸時代まで津軽にアイヌがいたのは間違いないことだから驚く必要もない

715 :人間七七四年:2014/10/01(水) 07:38:09.96 ID:ki8MQsy/.net
ファッってWhat?じゃないの?
fuckと間違ってないか

716 :人間七七四年:2014/10/04(土) 14:00:17.76 ID:1ynGV8gM.net
織田信秀だって、美濃や三河に出兵するくらい勢力があっても尾張統一は息子の代。一国やそれに準じる地域の制圧は簡単じゃない。
豪雪で冬の野外活動は困難。南部だけじゃなく、大館方面からの介入もあったしね。

それと、江戸時代までアイヌが青森県にいたのは事実。下北・夏泊・津軽半島の古地図に「狄(えぞ)村」とあるのがアイヌ居住地。

717 :人間七七四年:2014/10/05(日) 14:02:45.93 ID:yMtuwt9m.net
>>711
六羽川合戦から数年間、動きがないことから安東勢に手痛い損害を受けたのが原因だと思う
もしかしたら敗北し安東愛季におとなしくすることを誓ったのかも

718 :人間七七四年:2014/10/07(火) 01:27:09.99 ID:fSFCHePx.net
六羽川の後は大宝寺と組んで安東に圧力かけてたべ

719 :人間七七四年:2014/12/19(金) 19:59:41.20 ID:f110j1GR.net
大宝寺氏とか龍造寺氏は苗字がかっこいいな。

織田や徳川よりかっこいい。

720 :人間七七四年:2014/12/20(土) 08:46:39.57 ID:GtqwunTW.net
龍造寺氏は奥州福島の佐藤氏と関係あるという説もあるんだっけか
江戸時代は鍋島氏に敗れて会津藩の客将になったらしいな

721 :人間七七四年:2014/12/27(土) 17:30:30.15 ID:Au13fQrB.net
津軽にも福王寺とかいうやたらかっこいいのいたから
乳井って苗字になっちゃったけど

722 :人間七七四年:2015/05/29(金) 19:00:43.61 ID:0v+sueuP.net
賀正

723 :人間七七四年:2015/10/20(火) 00:04:09.05 ID:9YwIQzTx.net
保守

724 :人間七七四年:2015/10/21(水) 18:53:23.76 ID:vbHTL4FL.net
津軽為信の髭が関羽の私淑というのは何が出典?

725 :人間七七四年:2015/10/21(水) 21:30:33.95 ID:Pa7XAy/C.net
津軽為信知ってるかい
ホホホイ ホホホイ ホホホーイ ホイ
ホホホイ ホホホイ ホホホーイ ホイ

726 :人間七七四年:2016/02/10(水) 05:27:26.31 ID:ijhC9ro3.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足アイフォン貸出)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天チャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田

727 :人間七七四年:2016/03/18(金) 21:14:38.80 ID:DM1lONSb.net
ただのクズ
島津悪久と同じ

728 :人間七七四年:2016/07/27(水) 00:36:09.50 ID:rUNmxNBF.net
松永久秀よりマシ

729 :人間七七四年:2016/07/27(水) 00:42:19.94 ID:gmnGT/4n.net
大浦為信

730 :人間七七四年:2016/07/27(水) 22:02:39.88 ID:LaONyk+K.net
統率が80を超えていて優秀
歩兵の適性がAでかなり優秀
知略が95でかなり優秀
政治が90超えててかなり優秀

ゲームだと万能だな

訓練して数値を上げるもしくは数字を上げる家宝を与えると100をすぐに超えるし
戦闘に使ってもよし、他武将の訓練教官として使ってもよし

唯一ダメなのは戦闘時に発動する離間工作という戦法だけだが
これもいくらでも他武将から役に立つのを教えてもらえるので実質的にはデメリットではない

731 :人間七七四年:2016/07/28(木) 07:45:37.27 ID:txXqzTi6.net
>>730

> 政治が90超えててかなり優秀


内政に強いというより、中央政権のご機嫌をとるのがうまい。
一種の外交能力だな。

732 :人間七七四年:2016/07/29(金) 23:18:46.99 ID:U/6IUoQd.net
九戸政実とどっちが凄い?

733 :人間七七四年:2016/07/29(金) 23:42:58.18 ID:gp/JV2fV.net
>>731
意外と知られてないが関白秀吉とは義兄弟だからな
中央工作では豊臣政権に於いて東国大名の窓口役である
前田利家を先に南部に押さえられたハンデキャップを負っていた

しかしその苦境を打破するための秘策として
現関白と義兄弟の間柄になり所領没収の憂き目を
解決するというウルトラCを決めた

734 :人間七七四年:2016/07/31(日) 13:43:17.08 ID:k5FWFNwL.net
北の果てに居ながら小田原への参陣が早すぎる
山中城攻めの前日に駿河三枚橋で秀吉に面会するために
いつ頃津軽を出立したんだろうか

735 :人間七七四年:2016/07/31(日) 14:03:20.65 ID:XDGPX/mI.net
帰り道で南部信直と鉢合わせしたんだっけ?

736 :人間七七四年:2016/08/06(土) 19:52:24.56 ID:8kUWdH2T.net
過去レスで仙台藩百姓がまだ生きてるな

737 :人間七七四年:2016/08/06(土) 20:15:07.93 ID:lFjH16LA.net
南部の家来筋だったらしいが・・・下剋上で()

738 :人間七七四年:2016/08/08(月) 23:45:42.66 ID:110Oeg3M.net
>>735
それ後世の創作。
津軽為信のルートは津軽→日本海→群馬→小田原
南部のルートは三戸→現東北高速道→宇都宮
秀吉の下に馳せ参じた時期も違うし
鉢合わせできる機会は0

739 :人間七七四年:2016/08/09(火) 12:47:09.02 ID:dy1pkIyX.net
沼田面松斉が凄いって話だけどなw
武芸百般に優れアレだ

740 :人間七七四年:2016/08/12(金) 23:52:38.71 ID:qawxe9lv.net
九戸政實といいコンビ

741 :人間七七四年:2016/08/13(土) 21:33:37.36 ID:WhVMA6DB.net
>>739

戦争に強い武将はどこにでもいるが
中央政権との外交ができる外交官は
田舎では希少だったと思う。

742 :人間七七四年:2016/08/14(日) 15:44:42.94 ID:7Wsn6Ntn.net
津軽為信はまず京に行ったんじゃなかった?んで秀吉とすれ違い

743 :人間七七四年:2016/08/16(火) 08:49:52.84 ID:Wfrk+I9H.net
>>738
南部のルートは仙北(日本海側)から越後に出て碓氷峠経て鉢形行って小田原だぞ
鉢合わせのエピが創作なのは異論ねえが

744 :人間七七四年:2016/08/31(水) 00:09:42.07 ID:Xu/etJXE.net
>>716
マタギの祖先ともいわれる、狩猟部族アイヌが津軽にも居たからね

   > アイヌ文化振興・研究推進機構
 http://www.frpac.or.jp/application/files/28seminar_yamagata.pdf

 > 江戸時代の津軽半島にはアイヌが住み、人喰い熊や人喰い狼が現れると
 > 津軽藩(弘前藩)の. 依頼を受けて駆除をしていました。

人食いオオカミ・クマなどが現れると、各藩の依頼でアイヌが駆除に出動していた

745 :人間七七四年:2016/08/31(水) 02:21:50.33 ID:hMlZBUZ5.net
ほんとに信長の野望でしかしらんな
ぐぐってみるよ

746 :人間七七四年:2016/08/31(水) 02:24:20.69 ID:hMlZBUZ5.net
しかしゲームだと政宗を選択してしまう
有能な家臣いたっけ?

747 :人間七七四年:2016/08/31(水) 04:18:35.39 ID:Yc16GWbr.net
津軽林檎を生んだ武将

748 :人間七七四年:2016/08/31(水) 09:04:13.29 ID:poIU33py.net
津軽海峡冬景色の人

749 :人間七七四年:2016/08/31(水) 21:25:18.22 ID:fOJ/ac18.net
奥羽の戦国武将は伊達政宗だけじゃないよ。津軽に南部に安東に相馬に最上に葦名。魅力的な武将がたくさん

750 :人間七七四年:2016/08/31(水) 21:28:18.78 ID:hMlZBUZ5.net
蒲生もいた

751 :人間七七四年:2016/09/01(木) 13:16:05.53 ID:aLdGQyup.net
蒲生は中央から来た奴じゃん。奥羽出身じゃないので除外

752 :人間七七四年:2016/09/01(木) 23:14:05.73 ID:f881wmKT.net
津軽アイヌ>>744の狩猟軍団は、オオカミ狩り・弓・罠?は得意でも
諜報・工作には向かないから忍者とは違うな

753 :人間七七四年:2016/09/02(金) 10:27:58.95 ID:LDFvhGB7.net
軒猿やら三つ者はいないわな

火縄銃もたいして数もってなかったらしいが

754 :人間七七四年:2016/09/17(土) 23:44:58.47 ID:lF1DQMuH.net
狩猟が得意な東北アイヌがいる程度では切り札には足りない

755 :人間七七四年:2017/01/05(木) 08:29:03.16 ID:4qdrp2i1.net
>>752
津軽の諜報とかって修験率いてた乳井あたりがやってたと思ってるけど違うかな

756 :人間七七四年:2017/01/05(木) 09:05:02.40 ID:b12EoY+K.net
5万石(のち高直しにより10万石)ながら、津軽藩の実高は、凶作でなければ32万石
なお、越後新発田藩の実高は45万石とか書いてあった。
本当かは不明だが

757 :人間七七四年:2017/01/05(木) 23:24:12.19 ID:yutv+MUd.net
>>756
35万以上だった気がする
実高なら水戸藩より上

758 :人間七七四年:2017/01/10(火) 23:06:01.43 ID:VFYnjSck.net
元亀元年(1570)、おもいっきり外遊していた為信であった(;´・ω・)

・魚沼神社(新潟県)を参拝
・羽黒山(鶴岡市)を参拝
・最上義光(山形城)を訪問
・塩越(にかほ市)でチンピラと遭遇(為信の手紙で確認できるらしい)

759 :人間七七四年:2017/01/14(土) 18:43:01.59 ID:1miMA8wK.net
天正十八年(1590)、沼津にて所領安堵される為信であった(;´・ω・)

【真書太閤記より】
〜沼津〜
兵士「近衛家に連なる者と主張する変人が現れました!」
秀吉「とりあえず、寺院へ宿泊させておけ!」
浅野長政「はは〜!」

長政は変人の元へ駆け寄ってみた。
長政「(髭がやばい。上下服のサイズずれてねーか?それに、何を言っているのかわからん)」
長政「お前(為信)、近衛家はうそだろう?」
為信「馬鹿やろ〜!事情があってみちのくで成人したんだよ!秀吉殿にお目通りすれば、すべてが明白になるぞ!」
長政「お、おう・・・」

〜その後〜
秀吉と謁見することができた為信。、いきさつを説明。
秀吉「説明はわかった。しかし、証拠はあるのか?」
為信「近衛家御連枝を持っています!ご確認願います!」

真偽を確かめるため、飛脚を京都へ立てる。そして・・・
近衛前久「父が書いたものじゃよ〜」
秀吉「そうか!為信よ、所領安堵を言い渡す!」
為信「ありがたき幸せにございます!(っしゃ〜!)」

以上

(ちなみに)この頃、南部信直は三戸を出発したばかりであった・・・

760 :人間七七四年:2017/01/15(日) 01:25:11.56 ID:7tVVz8jd.net
信直のまずさよ

761 :人間七七四年:2017/01/15(日) 18:51:12.82 ID:s/IWkChD.net
天正十八年(1590)、宇都宮において涙目になる信直であった(;´・ω・)

〜7月、宇都宮城〜
信直「秀吉様。駿馬50馬を献上致します。」
秀吉「よくやった。脇差と羽織を賜ろう。」
信直「ありがたき幸せにございます!ところで、津軽為信と九戸政実は反逆者でございます!我が家を脅かす、許すまじき悪党でございます!」
秀吉「ふむふむ」

〜しばらく後のこと〜
信直「所領安堵の書状じゃ!・・・津軽の文字がない!」
兵士「津軽為信は既に所領安堵された。諦めろ!」
信直「こんなはずは・・・利家殿に訴えよう!」
前田利家のところへ移動。
信直「津軽為信は極悪非道の悪党でござる!やつの領地を取り上げることはできまいか?」
利家「一度決まったことはきめられない。諦めなさい。」
信直「・・・(´;ω;`)」

以上

(ちなみに)この後、信直の直訴は更にエスカレートするのであった・・・

762 :人間七七四年:2017/01/15(日) 19:01:23.78 ID:s/IWkChD.net
【もし、津軽為信が戦国無双シリーズに参戦することになったら】

・見た目:アーデン・イズニア(FF15)+長い髭
・武器:綱丸(剣)
・ステージ
@石川城の戦い<大浦軍>
A忍城の戦い<豊臣軍>
B九戸城の戦い<豊臣軍>
C大垣城の戦い<東軍>
D佐和山城の戦い<津軽軍>

763 :人間七七四年:2017/01/15(日) 19:09:34.40 ID:s/IWkChD.net
【もし、南部信直が戦国無双シリーズに参戦することになったら】

・見た目:ノクティス30歳(FF15)
・武器:日本刀+火縄銃
・ステージ
@鹿角合戦<南部軍>
A石川城の戦い<南部軍>
B八王子城の戦い<豊臣軍>
C九戸城の戦い<豊臣軍>
D岩崎の戦い<南部軍>

764 :人間七七四年:2017/01/17(火) 21:01:21.31 ID:OD9S6z2W.net
津軽為信は関羽使い回しでいいだろ

765 :人間七七四年:2017/04/03(月) 22:58:28.92 ID:m2Mk2Vob.net
あまり活躍して無いが、この藩にはアイヌもいたな>>744

766 :人間七七四年:2017/04/17(月) 22:50:58.10 ID:ogADm4Qf.net
この人は秀吉の義兄弟だから公家?

767 :人間七七四年:2017/04/18(火) 02:33:51.38 ID:h6E62cWh.net
>>756
新発田藩はたしか表高4万だか7万あたりで、後に言い訳苦しくなり10万石とされたんだっけ。実高は沼地だらけの土地開拓で45万から47万だったはず。
津軽藩は33万じゃなかったけ?

768 :人間七七四年:2017/05/07(日) 01:55:15.67 ID:6ylHyNue.net
津軽や南部は冷害の時は無収入だったの?

769 :人間七七四年:2017/05/09(火) 11:13:00.40 ID:puDlX50X.net
ノブヤボに出てこない津軽家臣。

津軽信建 1574〜1607
為信の長男。中央に留まり朝廷や徳川との外交要員として活躍。
キリシタンだが長男が火傷した時に家臣の不手際の責としてぬっ殺したりと
気性の激しい面もあった。34歳で病死。
烏帽子親が石田三成だったので、その子を関ヶ原の敗戦後に匿ったりしてる。

金信則 ?〜1609。
関ヶ原で為信が留守にした際、尾崎喜蔵・板垣将兼らが起こした反乱鎮圧で活躍。
津軽建広(三河出身の外様で為信の娘婿になる)の家老となるが
津軽信建の遺児と信牧の家督争い(津軽騒動)で信建遺児・熊千代と建広が追放されると
責をとって自害した。

千徳政氏 ?〜1597?
為信の娘婿?浅瀬石城主。為信と同調して南部から離反。
おそらく同族の田舎館城主・千徳政武(南部側)を攻め滅ぼすなど勢力を拡大。
為信に津軽を二分して統治しようなどとおだてられるも
南部勢(3000)に居城を攻められた際に為信が援軍を出さなかった事で仲違い。
反抗的な態度が増えたので為信に城におびき出され謀殺されたとも
1597年に居城を津軽に攻められ息子ともども討死したともされる。

770 :人間七七四年:2017/05/09(火) 11:34:36.15 ID:puDlX50X.net
沼田祐正 生没年不詳
為信の軍師とされる祐光の子とも孫とも。
為信の長男・信健の家臣となるも、信健死後に知行を取り上げられ浪人。
信牧の代になって祐光の隠居料のうち100石を与えられ復帰するも、これといった活躍の記述はない。

八木橋 里負 ?〜1595
大浦光信の代からの家臣とされる老臣。為信の代には家老職。
主に外交で活躍し、為信の名代として上洛し、秀吉に馬や鷹を献上し
津軽の領地安堵を取り付けたのは彼とも言われる。

一町田 森清 ?〜1643
1574年に大浦家臣として戦死した信清の子。勘定奉行を務める。
佐竹が旧秋田領に転封された際はその取次役。
のち不手際から改易されるも信牧の代で300石で再び召抱えられた。

771 :人間七七四年:2017/05/09(火) 12:00:34.48 ID:puDlX50X.net
兼平信孝 ?〜1646
津軽三家老・兼平綱則の孫。室は為信の娘。
弘前城の築城や城下町の造成に大きく関わった。
1625年、前年に死去した父・信秋の家督を相続、津軽姓を許される。
のち、津軽家臣の船橋氏との軋轢から家中を二分する騒動を起こし
家老職を罷免され毛利氏の預かりとなるも、子の代になって兼平氏は再興した。

乾 安儔 生没年不詳
上方出身。為信の代に津軽家臣となる。
信健の遺児・熊千代と後の二代藩主・信牧の家督相続争いでは
熊千代方の剛勇で知られる一戸清三郎を暗殺し、信牧の地盤を固めた。
青森湾の開港や、各寺社の作事奉行として功績あり。
前述の船橋騒動では新参の船橋氏に味方し、伊予松平氏の預かりとなった。

北村 宗統 1546〜1618
元は細川氏綱の被官。秀吉の侵攻で所領を失い
関ヶ原の頃に為信に召抱えられる。御旗奉行。
弘前城の縄張りや吾妻沢原野開拓に関わるも
開拓事業の途中で病死。

772 :人間七七四年:2017/05/09(火) 12:05:07.85 ID:puDlX50X.net
笹森 建房 生没年不詳
為信家臣。笹森館主。官途は勘解由。別名・砂子瀬勘兵衛。
1571年、大浦為信が石川高信を攻撃する際
小栗山左京と共に、野伏衆83余りを率いて戦功を挙げた。
武勇名高く、諜報活動にもたけ、笹森館を領し「鬼勘解由」と恐れられた。
のち、大間越奉行となり、佐竹義宣領との国境を守った。
1613年、海賊・小野茶右衛門が謀反を起こすと、建房が大将となってこれを討伐している。

白鳥 信次 ?〜1642
別名・山口信治。
父は1600年に関ヶ原参陣中の留守に堀越城代とされるが
謀反を起こした板垣将兼、尾崎喜蔵らに討たれた白鳥伊右衛門。
父の討死により白鳥家の家督を相続。
1612年、高坂蔵人の乱では戦功を挙げ、家老職として800石を領した。
1618年、大浦信枚、佐竹義宣の国境協議で、服部康成と共に協力し、
大浦信枚の有利な状況で問題を解決した。
1625年、青森湊普請に際し、服部康成、乾安儔とともに普請奉行として活躍した。

井上 専正 生没年不詳
伊勢国司北畠氏の家臣。
鳥屋尾満栄と共に家老として織田信長との戦いで戦功をあげた。
北畠氏の没落後は、その遺児とされる北畠昌教を保護して
本願寺を頼って落ち延びる。大和の本願寺寺院に入り
この頃、顕如から法名「教順」を賜ったとされる。
その本願寺も信長によって勢力を失うと
羽後国鹿角へ再び昌教と共に落ちる。
北畠再興の兵を募りつつ、自らの娘を昌教の室とした。
のち、北畠昌教が津軽氏の客将となると
これに従い、関ヶ原の合戦にも参加した。
戦後、完全隠居し専正寺住持として過ごした。
・・・とされるが、そもそも北畠昌教の出自があやふやなので
どこまで本当なのか疑問。

773 :人間七七四年:2017/05/10(水) 18:09:09.12 ID:epKWj3dX.net
>>772

> 1613年、海賊・小野茶右衛門が謀反を起こすと、建房が大将となってこれを討伐している。


津軽藩には水軍がないのに、どうやって鎮圧したんだろ?

774 :人間七七四年:2017/05/12(金) 14:00:01.64 ID:2mCJb3Ww.net
海賊がいつも船に乗ってるわけじゃないし
島とかに拠点がないなら陸地沿いに軍を進めればいいだけ

775 :人間七七四年:2017/05/12(金) 14:03:39.66 ID:2mCJb3Ww.net
茶右衛門が拠った森山館を検索すればわかる

776 :人間七七四年:2017/05/21(日) 22:25:20.13 ID:8IL6hR99o
謀略の為信、知略の信直、反逆の政実。

777 :人間七七四年:2017/06/17(土) 00:13:27.94 ID:3WaSolto.net
777。GET

778 :人間七七四年:2017/07/24(月) 20:46:06.17 ID:K8uYQr0fy
確かに南部、津軽共に地味だな。伊達に比べて華が無いな。
どうしても都から遠いと、遅れるから仕方ないか。

779 :人間七七四年:2017/08/05(土) 15:49:35.75 ID:JaCtR2kqD
450万円を詐取容疑、高木太一を逮捕 生駒署 /奈良県
架空のもうけ話を持ちかけ金をだまし取ったとして生駒署は30日、生駒市喜里が丘1丁目の塗装会社員、高木太一容疑者を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。「保険や年金の相談料として受けとった」と容疑を否認しているという。
 署によると、高木容疑者は昨年5月、知人女性(45)=大阪府茨木市=に「外国為替のディーラーを知っている。金を預けてくれたら20%の利息をつけてもうけさせる」などと持ちかけ、4回にわたって計450万円を振り込ませた疑いがある

780 :人間七七四年:2017/10/12(木) 17:27:33.99 ID:2Jb2/tqV.net
このスレですら、ほとんど話題に出ない沼田祐光だけど
どれくらい実像が掴めているのだろうか?
なんか「軍師だった」って肩書きだけでコーエーのゲームじゃアホみたいに能力高いけど
こいつが何か合戦や治世で貢献したっていう事跡はあるのだろうか?

781 :人間七七四年:2017/10/12(木) 18:33:47.13 ID:pFfhOye9.net
>>780

史料が乏しいからね。

なぜか中央政界にコネがあったらしいが。

782 :人間七七四年:2017/10/12(木) 18:55:14.93 ID:pFfhOye9.net
そのコネがあった理由だが
京都で室町幕府の職員のようなことをしていたからとか
畿内の大名に仕官していたからとか
そういう風聞はあるが、史料で裏を取れないので要するによくわからない。

783 :人間七七四年:2017/10/12(木) 19:10:33.83 ID:uRZ0T1ka.net
地図で言うと一番上の方の人でしょ

784 :人間七七四年:2017/10/12(木) 20:55:05.65 ID:L2leHUDT.net
面松斎は上野沼田氏ということになってるんだっけか
謀叛時の犯罪者を無罪放免して南部方の婦女子を襲わせたのは面松斎の策じゃなかったっけかな
攻城後に自分の愚かさに恥じ入ったとかなんとか

まあ、これが本当にあったことかどうかは知らんけど

785 :人間七七四年:2017/10/13(金) 03:16:13.45 ID:nCSn7t4G.net
要するに確かな事は何ひとつわからんということか

786 :人間七七四年:2017/10/13(金) 03:17:53.60 ID:nCSn7t4G.net
それであの能力とはなあ
俺だったら沼田くんの能力は
政治・42
智謀・68
武力・30
統率・35
特技・外交
くらいに設定するわ

787 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:41:07.70 ID:yUVX4VOJ.net
>>784
ただの伝承かも知れんが、天海と親しかったという説もある。為信親子が関ケ原後に石田三成の
遺児を亡命させたうえに、娘を嫁にして産んだ子に家督を引き継ぐなんて危ない橋を、秘密でなく
堂々とやった(並行して家康養女を正室に迎えてるけど)のは、対徳川関係に相当な自信があった
感じはするね。

788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:03:37.57 ID:3ekJSNrF.net
明智→細川と仕えた沼田氏(たぶん幕臣)もいるけど
そっちは関係ないのかね

789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:42:24.93 ID:izAuUQcj.net
>>788

そっちかもしれないと思う。

室町幕府の職員のようなことをしていたのではないかとの説もあるから。

790 :人間七七四年:2017/11/29(水) 15:34:17.17 ID:k1RFAI2p.net
保守

791 :人間七七四年:2017/12/02(土) 12:39:02.30 ID:w6JqhgWZ.net
>>788
細川藤孝の義兄弟ってのは聞いたことある

792 :人間七七四年:2017/12/14(木) 23:38:32.32 ID:N5sLzgaE.net
>>769-772
乳井がいなくて悲しい

793 :人間七七四年:2018/02/20(火) 08:49:37.53 ID:wNLk9I0p.net
賀正

794 :人間七七四年:2018/03/16(金) 20:01:41.59 ID:Cl9twtQF.net
敵はお上よりも冷害

795 :人間七七四年:2018/07/18(水) 05:54:55.25 ID:WLdXckUe.net
そろそろ保守

796 :人間七七四年:2018/07/31(火) 09:54:49.47 ID:2IyWkdRu.net
知ってるけど、詳しくは知らない。

797 :人間七七四年:2018/08/27(月) 01:26:50.74 ID:B2jaE2hf.net
津軽民だけど、このスレとても勉強になった。ありがとう!

798 :人間七七四年:2018/10/15(月) 19:44:44.23 ID:RGuFhTTb.net
大河ドラマの主人公にするには悪党すぎるヒゲのオッサン

799 :人間七七四年:2018/10/15(月) 22:10:56.00 ID:sQVf5R/J.net
津軽の覇者。太閤と義兄弟の盃を交わした漢
みたいに原哲夫の漫画で出てきそうで出てこないかな

800 :人間七七四年:2018/10/19(金) 07:26:04.62 ID:c/tMYtyu.net
>>798-799
「極悪非道の南部から津軽を解放した独立の英雄」「石田三成の息子や姫を匿い、太閤の像を
城に隠して密かに祀った義理堅い人」に脚色すればヘーキヘーキ。

しかし、後で徳川から嫁や重臣を受け入れたとはいえ、三成の息子を引き取ったうえで、娘を
嫡男の嫁にして、産んだ子が後継藩主なんて危ない橋を渡ったのに減封も改易もなく、江戸時代に
むしろ家格が上がって幕末まで安泰って、すごいな。本州北端で価値があったorどうでもよかったのか?

801 :人間七七四年:2018/10/19(金) 09:52:26.09 ID:jJKX3O1W.net
>>800

国替えされそうになったことはあったはず。

802 :人間七七四年:2018/10/19(金) 11:22:45.58 ID:XrD1FtkV.net
アイヌとの関係がある松前はともかく、津軽は気にしてなかったんじゃない?

803 :人間七七四年:2019/01/22(火) 21:30:06.33 ID:bN+dpbTn.net
江戸時代後期には津軽も南部も住民そっちのけで閨閥工作や側室の寵愛による治世不良を起こしており、
南部は領地半減、津軽は、弘前10万石を召しあげ、斗南3万石に懲罰的移封を命じるべきだったと、存じまする。

804 :人間七七四年:2019/01/23(水) 06:36:41.50 ID:jh4SSAgl.net
>>803

幕府にとって南部は伊達を背後から牽制させる意外と重要な存在。

805 :人間七七四年:2019/05/03(金) 15:55:49.37 ID:L+DTl//V.net
南部藩と津軽藩はともに奥州の大藩であるが、天正18年、家臣が反乱を起こして独立した
参勤交代では、南部家は奥州道をストレートに通り江戸と盛岡を往復したが、津軽家は、福島まで北上するも、そこから進路を西にとり、
板谷峠を越え米沢領・山形領を通過し、海沿いの羽州路を通り佐竹領を通過して北上、矢立峠から弘前に入る。
かつ、江戸在府、国元のローテーションは南部、津軽を隔年とし、つまり江戸で藩主がニアミスすることを避ける旨、幕府が配慮していた。
しかし━━、

806 :人間七七四年:2019/05/06(月) 19:48:49.76 ID:3zoKdaNH.net
>>805 相馬大作事件について語る前振り?

807 :人間七七四年:2019/05/06(月) 20:20:19.89 ID:3CPwK/zX.net
文政3年(1820年)右京大夫津軽寧親は、侍従に補せられた。1808年に侍従になっていた南部利敬と、肩を並べる家格になってしまった。
死病に懸かった利敬は、当分は官位面で津軽に劣後することに悶死し、憂いた南部藩下斗米秀之進が、寧親に辞官隠居を奨める果たし状を送り、藩主襲撃未遂事件を起こした。
老中、青山下野守忠裕は腹心に具体的な調べを命じた。
時の北町奉行榊原主計頭忠之と、榊原の手で処刑された筈の ねずみ小僧次郎吉である。

808 :人間七七四年:2019/05/06(月) 23:58:32.35 ID:QK2fCNW4.net
南部藩10万石→20万石
津軽藩6万石→10万石

大藩って程でもないっすよね

809 :人間七七四年:2019/05/17(金) 20:58:48.97 ID:UcThegBx.net
領地は増やさず名目上の領地高が増えただけですからねえ。ただ、江戸城の座席が、従四位下侍従になれば柳間席から大広間席に昇格できるようになったので大国意識を持ったのかもしれない
あと、蝦夷の警備保障を担当させられたが、まじめにつとめたのは庄内藩だけとか

810 :人間七七四年:2019/05/18(土) 07:17:05.28 ID:Wq3hrMBH.net
>>809

>江戸城の座席が、従四位下侍従になれば柳間席から大広間席


細川さんや毛利さんと同じ部屋ってのはプライドを満たしたはず。

国力は全然違うんだけどw

811 :人間七七四年:2019/06/27(木) 19:58:09.59 ID:h68tyWrA.net
たまに保守

812 :人間七七四年:2019/09/06(金) 06:18:34.13 ID:MZMdHvLv.net
たまに保守

813 :人間七七四年:2019/09/08(日) 21:02:52.29 ID:YJrqsWXS.net
キター

『歴史群像』2019年12月号 (11月6日発売)
第2特集 南部氏VS.津軽氏 陸奥北部で展開された虚々実々の闘争

814 :人間七七四年:2019/09/09(月) 06:20:53.31 ID:AImq19Tj.net
>>813

これは売れないぞーww

815 :人間七七四年:2019/09/09(月) 06:21:39.50 ID:AImq19Tj.net
虚々実々の闘争  というより  田舎の小競り合い 

816 :人間七七四年:2019/09/14(土) 12:19:02.86 ID:KEc3xzXU.net
江戸時代に喧嘩してた話の方が面白いと思うぞ
津軽藩の藩邸に大きく性器のラクガキをした奴がいて犯人は不明だけどどうせ南部藩だろとみんなが思ってた程度には険悪なのが知られてた
相馬大作事件で南部vs津軽が再燃したから江戸でも有名だった
なお後日津軽藩の他の屋敷にもラクガキがあって黒門だったから白い染料でチンコから精子が吹き出してるラクガキだったという
さらに江戸で風邪が流行った時に津軽風邪というあだ名が付けられたけどこれも多分犯人は・・・

817 :人間七七四年:2019/09/14(土) 13:25:30.47 ID:tIH6knaS.net
津軽藩は南部藩以外に仲が悪い藩はなかったのではないか?

818 :人間七七四年:2019/09/14(土) 16:01:10.67 ID:Tu64kUoE.net
細川と黒田

819 :人間七七四年:2019/10/01(火) 10:45:53.88 ID:4w9ag34W.net
津軽不足でちょっと体調悪い…

820 :人間七七四年:2019/10/06(日) 14:39:36.96 ID:gKheM4Km.net
参勤交代時に南部藩領を通れない、もしくは通るのは絶対に危険だから弘前-秋田間の羽州街道が整備されたんだよな
その前は弘前から一度日本海に出て船で秋田まで行ってたというほどの徹底ぶり

821 :人間七七四年:2019/10/06(日) 14:47:27.99 ID:1iH0FWhJ.net
>>820

> その前は弘前から一度日本海に出て船で秋田まで行ってた


津軽藩は水軍を持っていなかったはずだが?

822 ::2019/10/14(Mon) 18:31:36 ID:+3NvpFlJ.net
>>5
でるぞ

823 ::2019/10/17(木) 15:07:13 ID:L4T51oRa.net
>>822
現在は久慈治義二男説が有力じゃなかった?

824 :人間七七四年:2019/10/17(木) 16:02:29 ID:ZHetS/na.net
>>823

それだと南部氏の血縁者というか一族になるなあ。

825 ::2019/10/17(木) 16:11:44 ID:L4T51oRa.net
>>824
津軽家文書にも南部右京亮の記述が見られるしそれは間違い無いでしょ

826 ::2019/10/18(Fri) 22:05:45 ID:2pfII+pt.net
久慈家から大浦家に養子に入ったのもお互いの家柄や勢力を考えればおかしいことじゃないからねえ

827 :人間七七四年:2019/10/18(金) 23:05:23.43 ID:H3xE+lB/.net
大浦氏の初代とされる大浦光信そのものが南部支流の久慈一族の出自とされている

828 ::2019/10/19(Sat) 15:51:41 ID:ezy0++HQ.net
>>821
湊を使うのに水軍必要なの?

829 :人間七七四年:2020/01/28(火) 01:25:45.61 ID:HDW2o7H6.net
https://i.imgur.com/ggzAo3t.jpg

830 :人間七七四年:2020/02/18(火) 19:22:02 ID:SJ7dt7iK.net
>津軽藩は南部藩以外に仲が悪い藩はなかったの

赤穂藩浅野家

831 :人間七七四年:2020/11/16(月) 06:16:02.29 ID:6oO2oDoS.net
たまに保守

832 :人間七七四年:2020/11/18(水) 02:36:33.81 ID:c/Kt4uDN.net
赤穂浪士が討ち入った時に
吉良を救おうと真っ先に駆けつけたのが津軽家

また山鹿素行の子孫を弘前藩の重臣に抜擢し
忠臣蔵を厳しく批判した
(松浦家も同様に朱子学を批判した山鹿素行の子孫を藩士に登用し
「平戸藩文書」には義士の討ち入りを「元禄快挙録」ではなく「不心得もの」と記し
「義士」ではなく「大石のヤカラ」と記述された記録が現存している)

833 :人間七七四年:2020/11/22(日) 17:10:15.63 ID:XniOnhrl.net
>>830
なぜ津軽藩と赤穂藩が仲が悪かったのかが分からん
きっかけは? 理由は?

どうしても分からん

834 :人間七七四年:2020/11/22(日) 23:01:36.40 ID:eT6dSn91.net
同じ5万石だし将軍との謁見に同じ間に
待たされてる途中になんかあったんじゃね

835 :人間七七四年:2020/11/29(日) 21:22:27.28 ID:e0cDH/Q2.net
長府(やはり5万石)も赤穂と不仲
毛利家は今も義士切腹の記念碑を旧藩邸跡に建てるのを拒否している

836 :人間七七四年:2020/12/05(土) 11:53:59.57 ID:0VXVWr/x.net
天候がよくて、耕作人口があれば33万石の収穫が見込まれたけど、長雨や台風の影響で飢饉が起こり、8万人も餓死者を出したというのでは、多数の休耕田を出さざるを得なかったのである。

837 :人間七七四年:2020/12/05(土) 15:16:29.10 ID:RLYNzYrV.net
津軽は表高が5万石だから幕府の御手伝い工事とかが楽

反対に藤堂や鍋島は35万石の8掛けくらいしか実高が無かったのでキツい

838 :人間七七四年:2020/12/05(土) 15:59:11.86 ID:0VXVWr/x.net
>>813
みちのくの更に奥深い僻地の戦なら、猿蟹合戦のようなものにて、ただ、田舎風に戦えばよく、虚々実々の駆け引きなどありえましょうや?

839 :人間七七四年:2020/12/05(土) 23:35:22.19 ID:2nkLQnlf.net
津軽為信が主に戦っていたのは浪岡と安東なんだけどな
虚々実々というか無かったものを有るように語る架空戦記フィクション

840 :人間七七四年:2020/12/06(日) 18:45:47.63 ID:229Xk2ij.net
蝦夷管領を十三湊から追い出し
(津軽から安東勢力が消えた結果として蛎崎の完全独立と両安東の秋田での統合を生む)
石川高信の死後(殺害説と病死説があり)、
石川城を奪いとり
浪岡御所を襲撃して北畠を滅ぼす
この次点で津軽で敵対勢力が無くなった

841 :人間七七四年:2020/12/06(日) 19:02:06.19 ID:8YFDKwEQ.net
南部津軽の当事者同士での虚々実々の駆け引きは余りなく、対中央への虚々実々の駆け引きはありえた
小田原参陣、烏帽子山越境支配、同盟離脱と新政府への参加など、中央に対する根回しはほぼ津軽の圧勝と言える結果になり、
美濃守利敬は悶死するほかなかったのである。

842 :人間七七四年:2020/12/26(土) 13:03:04.67 ID:3NAzHmES.net
津軽藩隠密頭領の早道の者が、南部藩主を暗殺した疑惑があり

843 :人間七七四年:2020/12/26(土) 19:00:46.98 ID:Vf3bqcyp.net
>>842

>南部藩主を暗殺

誰?

844 :人間七七四年:2020/12/28(月) 00:33:09.24 ID:FTx1OB7t.net
津軽藩早道の者の十兵衛と、南部藩家老岡村義達とが通謀して、南部利敬を暗殺したと、テレビでやっていた

845 :人間七七四年:2021/01/29(金) 20:31:08.52 ID:U5U6ajPB.net
関ヶ原で一番得した人間

846 :人間七七四年:2022/01/06(木) 18:30:33.41 ID:t5B8MDY8.net
>>845
黒田とか細川とか山内とか他にいるのでは

847 :人間七七四年:2022/01/06(木) 19:27:41.20 ID:UgB/Grxz.net
>>845

戦後の行賞では2,000石の加増にとどまったわけだが

848 :人間七七四年:2022/01/14(金) 22:53:38.78 ID:dRzS+imr.net
福島正則が津軽に入ってたらどうなっていたかな?

849 :人間七七四年:2022/02/12(土) 01:06:37.30 ID:K5tuWHR0.net
津軽は実高が20万石を越すから清洲より多い
川中島は14万石(松平忠輝の頃)なので
津軽家は猛反対した

850 :人間七七四年:2022/03/13(日) 23:58:58.22 ID:9u8ZN4Z/.net
川中島藩になってたらそのうち願い譜代運動とかしてそう

851 :人間七七四年:2022/03/14(月) 01:58:22.23 ID:b1XOk1AJ.net
>>849
津軽は何気に豊臣家に恩義あるから福島正則嫌いなのでは?

それまで南部家臣扱いだったのに、秀吉が奥州征伐で独立大名に

852 :人間七七四年:2022/03/14(月) 02:08:15.89 ID:uX1+myN8.net
嫌いではないんじゃねえのか
一応福島正之の息子は養育してるしその娘に藩主の息子宛てがって家老家として存続させてるし

853 :人間七七四年:2022/03/19(土) 11:44:33.59 ID:P1uL8bok.net
「館神」秀吉様大好き為信さん

854 :人間七七四年:2023/03/25(土) 17:49:02.59 ID:71tB203w.net
賀正

855 :人間七七四年:2023/04/12(水) 22:28:04.01 ID:UqC0zLEJ.net
歴史好きには東北でも指折りの謀将として有名じゃん

856 :人間七七四年:2023/07/05(水) 20:52:06.19 ID:MPhyrDq9.net
大浦家って安信の代から度々反乱を起こしてるけどなんでそんなに反南部だったんでしょう?

857 :人間七七四年:2023/08/01(火) 03:01:51.67 ID:8PNhtesL.net
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担

858 :人間七七四年:2023/08/22(火) 21:13:28.85 ID:GR/aKWYS.net
初代大浦氏は久慈郡の何処かは不明だけど本貫の地を接収されて安東との最前線に
移封させられたわけだから、南部にいい感情があるわけない。
あと始めは50人程度で入城したけど、当然の如く人手は足りないから
安東の旧臣も迎え入れたろうし、大浦氏が最初から反南部なのは自然なこと。

859 :人間七七四年:2023/09/10(日) 13:31:20.08 ID:OFkWBbmR.net
>>858
仮に津軽為信が居なくても大浦は南部から独立したとお思い?

860 :人間七七四年:2023/09/10(日) 17:25:06.35 ID:YCJpBi0f.net
>>859
それはなかったのでは?
ダラダラと南部に臣従を続けたと思う。

861 :人間七七四年:2023/09/10(日) 17:27:00.44 ID:YCJpBi0f.net
大浦氏はやはり南部氏の一族なんじゃないかと考えている。濃淡は別として血縁ではあったと思う。

862 :人間七七四年:2023/09/13(水) 15:47:01.31 ID:ZtQV5g3X.net
>>859
為信の養父である大浦為則の代には浪岡に次ぐ大光寺以上の勢力まで成長し
今の黒石市一帯を支配していた千徳氏を南部から離反させ寝返らせたからねえ。
養子入りがなく大浦為則が長生きしてたとしても所領の拡大と
豊臣政権下での所領安堵は既定路線だと思われる。

863 :人間七七四年:2023/09/16(土) 04:03:36.77 ID:tsiFw6Ho.net
>>861
同感

>>862
津軽為信より前の歴代大浦の当主達は過小評価されてる感じがする
一代で成り上がったというよりは5代100年かけて独立の方がしっくりする

864 :人間七七四年:2023/10/18(水) 05:54:12.24 ID:nMlZmkWE.net
エエェェヽ(・ω・;ヽ)!!(ノ;・ω・)ノェェエエ!! ゚+.ヽ(・ω・)ノエリンギ!!゚+.

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★