2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【細川】三管領を語れ【畠山+斯波】

81 :人間七七四年:2019/05/15(水) 15:42:41.68 ID:Cc4Ys3Bp.net
超腹龍

82 :人間七七四年:2020/02/15(土) 23:47:31.52 ID:2aiIUo3/.net
>>76
細川真之に子供はいるので流れ着く可能性はない訳ではないが怪しい気も
広島藩は三好氏もいるよな

83 :人間七七四年:2020/12/20(日) 09:46:09.46 ID:piXqZKgh.net
>>50 >>51
織田勢に攻められた因幡国鳥取城主
山名豊国公は何故漏れているの?

84 :人間七七四年:2020/12/20(日) 11:29:17.63 ID:Ky84zjMb.net
>>75
細川奥州家?畠山奥州家でなくて?
細川奥州家は14世紀に陸奥守任官細川顕氏から始まり有名京兆家とは
別流。観応擾乱後も国持ちでない幕府家臣として続いたらしい。
戦国16世紀後半に一時三淵系統の細川忠興が何故か養子継承したらしい。

85 :人間七七四年:2020/12/31(木) 01:11:31.46 ID:bPvcftfr.net
>>35
>www10.atpages.jp/nyahoto/keizu/hatakeyama.htm
”Page Not Found”だね。
将軍家近習>>34とは第〇代将軍「 ‎御供衆」のことか?
第8代義政の「 ‎御供衆」か?

86 :人間七七四年:2022/01/02(日) 18:25:30.80 ID:MDPY1CV/.net
斯波畠山に比べさ細川一族の多いこと

87 :人間七七四年:2022/01/02(日) 19:37:25.05 ID:DdUfQcwB.net
少ないと言っても、斯波の分家には奥州探題大崎家や出羽探題最上家もいるんだけどなあ

88 :人間七七四年:2022/01/03(月) 10:48:17.59 ID:pXc84/sM.net
斯波が少ないというより細川が多いな

89 :人間七七四年:2022/01/18(火) 09:28:52.46 ID:N8/SK+8K.net
>>80
志位?前出語文は誤写の元の手入力をせずコピペしろよ
「志和尾張弥三郎殿」>>66は斯波・尾張・弥三郎だろうが

90 :人間七七四年:2022/02/27(日) 23:06:18.46 ID:wWtBqSbv.net
尾州家を立て直した種長
総州家が苦しくなった在氏

91 :人間七七四年:2022/08/24(水) 09:49:53.96 ID:VCrBpBy0.net
細川勝元が長命だったら、政元に無理にでも嫁とらせ、ガキも作らせ
内乱や細川京兆家の没落も防げたかもなあ

92 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
細川氏って勝元の頃まで何人も、けっこう若いうちに当主が死去してるよね
よく勝元政元の代まで無事に存続できたなってレベル
勝元の頃までライバルだったであろう斯波氏は若死に二人目の次が子供のうちに死んでグデグデになったじゃん

93 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
>>40
>畠山氏は鎌倉時代の家格が高かった・・・・・
2022年NHK大河『鎌倉殿の13人』では9/18「武士の鑑(かがみ)」回で
検校職秩父平氏畠山重忠が幕府執権北条時政の策謀により武蔵国二俣川の戦で
1205年討死した。武士の鑑と賞揚された。名跡を継いだ管領畠山氏も浮かばれる。
なお戦死者には重忠の本拠深谷市畠山に近い本田の近臣本田近常もいた。
古社への誘い 本田八幡神社   2022/08/11
ttp://kagura.wa-syo-ku.com/深谷市の神社/本田八幡神社

94 :人間七七四年:2022/11/03(木) 13:57:23.85 ID:Q0Gi8WOO.net
>>86
細川一族が多く見えるのは高名・悪名問わず名を遺した人物が多かった。
細川氏に比べ斯波氏・畠山氏は無名のまま歴史に埋もれた人士が多かった。
細川氏は分家の興隆が盛んだったのが大きかった。斯波氏・畠山氏の分家で
名を遺したのは能登畠山氏くらいか?この差は何が原因だったのだろう?

95 :人間七七四年:2022/11/04(金) 20:55:54.04 ID:OnaEhC/T.net
>>94
斯波の分家で大手といえば最上家だろ
陸奥の大崎家は伊達政宗に滅ぼされたこともあって知名度が低いけど

96 :人間七七四年:2022/11/04(金) 20:57:59.50 ID:OnaEhC/T.net
畠山の分家でもうひとつ有名なのは、伊達輝宗を殺した小大名の家かな
滅ぼされる前の最後の抵抗だけが有名

97 :人間七七四年:2023/03/09(木) 17:43:16.16 ID:vS73rQSR.net
10年以上続いているのですね。
64から70あたりで斯波家長(志和尾張弥三郎)のことを質問した者です。
漫画の影響で家長(漫画では尊卑分脈の孫二郎を採用)も少し知られたみたい。
家長の年齢のことがずっと引っかかっています。
1337年17歳で討死とは、欧州総大将として若過ぎませんか?
でも年齢がもっと上だとしたら高経と親子は無理があります。

98 :人間七七四年:2023/03/09(木) 18:39:48.51 ID:zN5AM+aU.net
>>97
年齢については、本人の能力ゆえではなくて貴種として、もしくは親の名代として任命されてる可能性もあるので、なんとも。

また、同様に奥州を担当していた南朝の北畠顕家も、数年にわたる任期の末に討ち死にしたときが19才ですし、その時代ならでは、ということでは?

99 :人間七七四年:2023/03/10(金) 05:47:48.60 ID:o98141Cj.net
>>98
ご指摘ありがとうございます。
奥州総大将についてはその通りかなとも思います。
一番気になっているのは家長の年齢と高経との血縁関係です。
高経との16歳差の親子はあり得ると思いますが、
昔どこかで見た「年下の従兄弟で養子あるいは猶子」という推測がより妥当に思っています。
もともとの通称が孫二郎(尊卑分脈)、養子になって弥三郎なのではと妄想しています。

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★