2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

伊達政宗はどうすれば天下を獲れたのか?

1 :人間七七四年:2012/04/11(水) 20:39:22.73 ID:4JN61YAA.net
一説には天下を狙っていたといわれる独眼竜伊達政宗。

そんな彼がいつ、どのように、どうすれば天下を獲れたのかをみんなで考えるスレです。

551 :人間七七四年:2017/04/06(木) 23:12:09.37 ID:ZUers5tR.net
奥州藤原氏かな?

552 :人間七七四年:2017/04/10(月) 03:55:54.85 ID:F/a0xeYF.net
山形発 伊達政宗生誕450年 舘山城に熱視線

初代仙台藩主、伊達政宗(1567〜1636年)の生誕450年の節目に
あたる今年、ゆかりの山形県米沢市で、市西部にある舘山城跡を保存する
市民らの活動が盛り上がりを見せている。城跡入口近くに大型の案内板を設置
したほか、伊達家の歴史などをまとめたガイドブックも作成した。国史跡指定
からおよそ1年。関係者は「米沢といえば上杉氏だけではない。伊達氏ゆかり
の地でもあるとPRしていきたい」と話す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170409-00000001-san-l06

553 :人間七七四年:2017/06/08(木) 22:48:51.37 ID:KfNB6Vh5.net
http://livedoor.blogimg.jp/chirauradayori/imgs/b/4/b4b921ee.jpg

554 :人間七七四年:2017/07/17(月) 13:33:28.61 ID:fDgi0kfp.net
伊達さんてホモだったんだって
うほっ

555 :人間七七四年:2017/07/18(火) 00:47:16.08 ID:9219bXVm.net
>>554
あの時代の武将は大概そういうものです。

556 :人間七七四年:2017/07/18(火) 05:16:48.50 ID:w64j4Ki4.net
むしろ衆道を好まなかった豊臣秀吉なんかは珍妙がられたとか

557 :人間七七四年:2017/07/22(土) 19:01:49.66 ID:ENqgb9YO.net
日本で最初に花火を見たのは伊達政宗

558 :人間七七四年:2017/09/12(火) 22:08:40.53 ID:P+U7rtES.net
NHK教育を見て53544倍賢く疲れた [無断転載禁止](c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1505214085/

559 :人間七七四年:2017/12/28(木) 20:30:39.01 ID:9aB/EBQS.net
腐女子のBLもあながち間違ってないのか…

560 :人間七七四年:2018/01/28(日) 02:01:48.75 ID:gMumhocv.net
天下を狙うなら、秀吉の死後家康に協力するフリをして、関ヶ原の前に江戸を攻めるしかないと思うけど!とにかく家康が困る事しないと。可能性は別として少なくとも三成より政宗が怖い筈だから。

561 :人間七七四年:2018/01/28(日) 08:40:29.63 ID:pf+t5UxT.net
上杉と手を組むにしても南下策は厳しいんじゃないかな
相馬恐らく頑強に抵抗するだろうし、上杉もおいそれと領内通過を許すかどうか
日和見の佐竹が相馬攻略に動いてくれれば江戸進撃も目はあるか

562 :人間七七四年:2018/01/28(日) 09:44:19.89 ID:gMumhocv.net
現実的に天下狙える可能性は、1590年時より2000年時がはるかに高いと思います。小十郎以下家臣に「失敗したら滅亡してもいいので協力してれ」宣言して勝負するしかないでしょ!度胸としては三成を見習うべき。展開としては面白いけど政宗にその気はなかったでしょう。

563 :人間七七四年:2018/01/28(日) 11:22:09.05 ID:gMumhocv.net
>>562
待ち受けました。1600年時です。

564 :人間七七四年:2018/01/28(日) 22:28:35.88 ID:puxqtb1y.net
関ヶ原の時点で100万石以上の石高と五大老のポストを得てないと
どう足掻いても天下は無理かと

565 ::2018/03/14(水) 23:42:54.48 ID:2op4wI9d.net
>>1伊達政宗はどうすれば天下を獲れたのか?

伊達政宗公が、織田信長公の年齢で、尾縄の領主になって、家系が男系になっていたら、
天下人になっていたと推測します。

そして、伊達領主に織田信長公になっていている場合と設定です。

566 ::2018/03/14(水) 23:45:54.33 ID:2op4wI9d.net
失礼しました。

尾縄は尾張でした。

567 :人間七七四年:2018/03/15(木) 03:36:06.87 ID:x3lbIhAL.net
今の青森まで征服してイタコに北畠顕家の霊を降ろしてもらって京まで駆け抜けるしかないな

568 :人間七七四年:2018/03/15(木) 05:17:21.83 ID:EIH6s6Zp.net
そもそも、自演キャラとの同一人物の疑いが晴れてないのに
謝罪を強制するのは、どういうことであろう

まこととは、そういう男である

569 :人間七七四年:2018/03/17(土) 23:36:32.22 ID:Td3hWhUq.net
天文の乱が起きた時点で伊達は終わった

570 :人間七七四年:2018/03/18(日) 13:22:50.04 ID:+P3sMdzL.net
伊達は過大評価される家として有名だよね。
地理的に、東北にしては恵まれていただけの話で、
対秀吉戦略ではことごとく完敗している。
維新でも全く存在を誇示できずに終了。
例えば、伊達と、北辺の津軽が対決した場合、伊達は勝てないと思う。
対南部でも完敗している。

571 :人間七七四年:2018/03/18(日) 16:50:04.55 ID:q6r3Me1I.net
ガチで政宗より親父の輝宗の方が優秀だからな

572 :人間七七四年:2018/03/18(日) 16:55:51.89 ID:+P3sMdzL.net
よく政宗がもう少し年配だったら天下に号令をかけていたかも
なんていう妄想が語られることがあるが、謙信や信玄すらできなかったことを
あの男ができるわけもない。もし、伊達の上洛を妄想するのなら、むしろ、
父親輝宗が長生きしていたらと想像した方がまだましだろう。

伊達政宗君は、渡辺謙に感謝しないといけない。

573 :人間七七四年:2018/03/18(日) 17:00:02.15 ID:+P3sMdzL.net
真面目な話、政宗は渡辺謙より胆力がなかった可能性だってあり得る。

574 :人間七七四年:2018/03/18(日) 21:06:04.00 ID:Yl3Xwv9d.net
>>572
もう少し年配だったら、会津の蘆名はあの蘆名盛氏が当主なんだけど。政宗で盛氏に勝てるのかな?

しかも盛氏を何とかできたら、今度は上杉謙信。

575 :人間七七四年:2018/03/18(日) 21:15:11.88 ID:sx8537kN.net
有名にした一番の出来事が大河ドラマ主役だからなw
滅ばなかった、ある程度の地位で江戸時代まで残ったって点で十分評価できるけど
天下を狙ってたとか言うから口だけの小物に見えてしまうw

576 :人間七七四年:2018/03/18(日) 21:51:48.34 ID:R7bNezHt.net
独眼竜は渡辺より勝秀吉と原田義光のが厚があった

577 :人間七七四年:2018/03/18(日) 22:21:19.85 ID:a/tCgLft.net
>>571
親父が築いてくれたレールの上を走ってたら天下取りのチャンスはあったな
芦名には姉が嫁いでその息子が当主って既成事実もあるわけで。他にも戦上手な相馬や最上とも
婚姻関係を結んでるし、仙台を支配していた
葛西氏は伊達の配下だった。
越後介入とか関東入りを大義にそれらを纏めてたら200万石という
大勢力にもなり得た

578 :人間七七四年:2018/03/18(日) 23:05:09.76 ID:km2qtZMM.net
>>577
輝宗を買いかぶりすぎ
あれは結局なれ合いのうちからでてなかった
だからこそ政宗が苦労したわけで

579 :人間七七四年:2018/03/18(日) 23:32:41.81 ID:n+AFAvFH.net
輝宗は越後ばかり見ていたから政策継続でやれたとしても
小次郎の蘆名相続ぐらいで磐城岩代を纏めるのは無理だろう
二階堂岩城にはさほど気を払っていないし宿敵の相馬以外はどうでもいいそぶり
遠藤ほど切れる者がいないし戦上手はないないしで政宗に史実以上の勢力拡大は無理

580 :人間七七四年:2018/03/19(月) 00:25:48.72 ID:FIsVGy1t.net
>>579
岩城は輝宗の兄貴が当主で、二階堂は盛隆が死んで未亡人が政務とっている状況だから無視しても問題ないんだけど。

むしろ輝宗が死んで政宗が強硬策に出たから、一気に周辺との関係が悪化し、岩城や石川ら親族まで敵に回すことになった。

581 :人間七七四年:2018/03/19(月) 02:13:43.98 ID:/wNGZMLK.net
>>580
政宗の強攻策は輝宗存命中でしょ
家督は譲ってたわけだが。

582 :人間七七四年:2018/03/19(月) 02:49:24.91 ID:7apPhKc3.net
>>581
実際どう思ってるかはわからないけど親子仲は悪くないていなんだから
存命中にどういう方向性が決められなかったのかね
ていうかその方向性を継承してから家督譲れよな

583 :人間七七四年:2018/03/19(月) 06:10:16.84 ID:Fme+gLMG.net
輝宗は足を引っ張った形で終わったよな

584 :人間七七四年:2018/03/19(月) 17:20:25.57 ID:FHsf4Pnw.net
政宗は、いまの宮城県知事程度の奴に過ぎなかったと思うよ。

585 :人間七七四年:2018/03/19(月) 18:09:51.38 ID:zWapEh6i.net
確かに政宗は野心をいつまでも持ってた感じがあるだけで特別なにかなした訳でもないしな

586 :人間七七四年:2018/03/19(月) 20:59:21.67 ID:emuvK50I.net
>>580
田村優遇で岩城二階堂石川と拗れてきたのは政宗からではない
他国に行った兄弟と歩調を合わせ気がなさすぎるのが輝宗
というか勢力内にいる一門でも信用おけるのが留守亘理ぐらいで小梁川すら信用できないから

587 :人間七七四年:2018/03/20(火) 16:38:27.45 ID:9LTx76zS.net
津軽為信が、伊達の頭を飛び越して、秀吉への謁見に必死だったのも、伊達の存在はまったく
無意味なものになることを察知していたため。
どれだけ大仕事をしたかという比較では、小藩ではあるものの、無から生じて幾多の飢饉を乗り切り、
幕末にいたり、安泰のまま明治をむかえた津軽家のほうが評価は高い。

588 :人間七七四年:2018/03/20(火) 16:42:56.08 ID:OIW5f20d.net
津軽は単純に日本海の貿易ルートに乗っていて
さらに中央の人間である沼田がいたからだよ
なんでそこに伊達が出てくるレベル

589 :人間七七四年:2018/03/20(火) 18:37:45.89 ID:qZgmbi3M.net
>>58
たとえ奥羽の強国のどれかがあの地域を統一できたとしても秀吉のいきおいを否定できるとは思ってなかっただろうね
伊達政宗にしてもそれができると思っていなかったと思う
秀吉から上洛要請をぎりぎりまで待ったのも単に往生際が悪かっただけだし

590 :人間七七四年:2018/03/20(火) 22:17:30.21 ID:c+Ze2eGT.net
>>588
大事なことは、情勢をよく読んで、分相応の生き方を全うすること。
そして迅速に行動を起こすこと。
そういう点では、津軽は北の辺境の小国であることをよく理解し、
ではどう生き抜くか?という認識を持つことができていた。
一方で、伊達は、とにかく初動が遅い。
すべて後手後手。相手の一手をみてから行動を起こすという愚を繰り返す。

591 :人間七七四年:2018/03/20(火) 22:20:28.70 ID:c+Ze2eGT.net
秀吉時代、伊達は中央工作というものを知らないばっかりに、
大老格のポジションも確保できなかった。

592 :人間七七四年:2018/03/21(水) 09:07:06.91 ID:CC26Kh8g.net
まことは、注意をされて、それを直すと敗けと思っている
これも、無教養の証である

593 :人間七七四年:2018/03/21(水) 16:13:49.56 ID:Hb1hxmvQ.net
歴史をねじまげた渡辺謙の罪は重い。

594 :人間七七四年:2018/03/22(木) 10:01:50.60 ID:W7Tdz51p.net
というか
単なる戦国歴史ブームビジネスの有名無実な産物。

595 :人間七七四年:2018/03/27(火) 16:26:34.03 ID:gmYHOxB/.net
それが証拠に、まことは人と話をして、上手く行かないと
癇癪を起こす

596 :人間七七四年:2018/05/08(火) 21:12:10.40 ID:i3KZu0/h.net
伊達ブームなんて
地元観光産業が仕掛けたバブル商売でしょう。
史学上は伊達家は遠隔地大名家としては、近隣の南部、最上、秋田、津軽家と
事実上は同等程度の勢力評価しかない。
北条などと比較したら、恥ずかしいほど弱小。

597 :人間七七四年:2018/05/10(木) 02:24:55.66 ID:jdWOkZp6.net
>>596
バブルにしては長いけどな

598 :人間七七四年:2018/05/10(木) 07:21:26.30 ID:u1VcvF1R.net
奥羽越列藩同盟を政宗はあの世からどんな思いで見ていただろうか

599 :人間七七四年:2018/07/01(日) 00:35:00.84 ID:58Rr10xr.net
有名無実とは彼のための言葉。

600 :人間七七四年:2018/07/01(日) 00:39:23.49 ID:58Rr10xr.net
有名無実とは彼のための言葉。

601 :人間七七四年:2018/07/02(月) 23:14:08.93 ID:wm8P1v71.net
>>596
いや政宗でなく輝宗が当主だった頃の伊達家は東北最大だった葦名家の後見を
勤めていたし最上、相馬とも婚姻を結び今の仙台市一帯を支配してた葛西家でさえ支配下に置いていた。
政宗が道を間違わなければ後に五体老入りしててもおかしくはない石高

602 :人間七七四年:2019/12/28(土) 22:32:39 ID:ZvPTvxtG.net
国民10万人ガチ投票!戦国武将総選挙★15

603 :人間七七四年:2019/12/28(土) 22:49:14 ID:LDDEet+1.net
津軽藩4万7000石→実高32万石→幕末
伊達藩58万石→61万石→実高100万石→幕末→白石28万石に減封

604 :人間七七四年:2020/01/05(日) 22:35:02.53 ID:yIox3LL9.net
先代を越えようと無理をする当代の典型例

605 :人間七七四年:2020/01/06(月) 09:43:50 ID:vDDZdw7a.net
>>601
後見とか婚姻同盟とか従属とか言っても
どれも伊達家の領土でも家臣でもないじゃないか

606 :人間七七四年:2020/01/08(水) 00:02:31 ID:NWMnMdy9.net
家康だってただ石高が多くて大軍出せるというだけではなく
家康自体が合戦上手だったから味方するものは多かったし
家康にビビって関ヶ原で西軍の毛利や長宗我部や島津も静観を決めた
政宗は戦上手ではないからせいぜい北条の様な地方の覇者止まりだろうね

607 :人間七七四年:2020/01/09(木) 02:20:09 ID:jaOXI0nJ.net
>>596
だいたいの武将はそれ

608 :人間七七四年:2020/01/13(月) 10:44:15 ID:ZRV9LgxK.net
>>596
南部、最上はともかく、秋田、津軽程度と比較するなよ。少なくとも秋田、
津軽よりは2ランク上だぞ。

流石に、南部、最上と同格で、抜きん出ていなかったことは同意するが。

609 :人間七七四年:2020/01/28(火) 01:16:38.86 ID:HDW2o7H6.net
https://i.imgur.com/l8hrfh8.jpg

610 :人間七七四年:2020/01/29(水) 22:01:12 ID:kT4uOCCV.net
>>608
伊達より南部のほうが、家臣団の質や兵の強さが上じゃないか。
実際伊達は南部領に白石宗直と和賀忠親で攻め込んだが、ボコボコにされ完敗。
おかげで伊達は百万石がパアになったのは有名な話。
南部の強さは葦名や佐竹の比じゃないよ。
南部が南に勢力を伸ばせなかったのは、南部一族の九戸政実や大浦為信らの反乱など
お家騒動が多すぎて、統率がとれていなかったから。
九戸政実や大浦為信が従順な家臣で、南部に攻め込まれたら伊達は勝てないと思う。

611 :人間七七四年:2020/02/07(金) 00:20:26 ID:m/RYgGPZ.net
>>605
葦名は内実はボロボロ。大崎氏は実質的に伊達の従属大名。
手強い最上や相馬は石高では伊達に及ばない、輝宗が築いた地盤を
有効に使えていればワンチャンスくらいはあった

612 :人間七七四年:2020/04/11(土) 15:18:54 ID:78p7p3X+.net
保守

613 :人間七七四年:2020/06/23(火) 14:04:57.54 ID:W/z9leMy.net
南部って某ノブヤボでもやたら強かったな
放っとくと東北地方を制圧されていたり

614 :人間七七四年:2021/01/07(木) 23:58:50.16 ID:Qs7iseZN.net
なんで伊達政宗て人気なんですか
調べれば調べるほど思慮がないだけの若者だったように見えるんですが
政宗の傍若無人っぷりを抑えられなかった東北の大名が雑魚だけじゃないんですか

615 :人間七七四年:2021/03/06(土) 11:19:32.61 ID:qR5GwwZ+.net
海外から見た戦国時代の日本とは―、Netflixのドキュメンタリー・ドラマ『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い』
https://dramanavi.net/drama/news/2021/02/netflix-3418.php

【Netflix】エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い/Age of Samurai: Battle for Japan
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1614929858/

616 :人間七七四年:2021/03/12(金) 17:54:11.81 ID:fEO8RbSb.net
伊達政宗
▲生まれるのが遅すぎた
○生まれた土地が僻地で京から遠すぎた
(上洛のため途上の大名を全て討ち果たすには100歳まで生きても無理)

617 :人間七七四年:2021/03/13(土) 00:55:15.51 ID:QUVyYQXJ.net
>>614
佐竹が伊達勢力圏に勢力を伸ばしてきたから仕方なく戦ったんだよ

618 :人間七七四年:2021/03/13(土) 05:18:58.86 ID:tylAvfTu.net
伊達、蘆名を主力とした連合軍で北条と連携を取りながら
関東入りしてたらまた評価は違っていたかもしれない。
武田信玄同様にIFの余地がある大名だから人気なのかも

619 :人間七七四年:2021/03/17(水) 17:19:57.00 ID:T/KJXYxk.net
>>614
お茶の水から秋葉原埋め立てたのが伊達政宗
だから人気

北海道を4分の1位開拓したのが伊達政宗の家臣団の末裔
大泉洋は仙台藩の片倉家家中の末裔大泉家(その宗家は白石インターに巨大な病院がある)
戸次重幸は本名は佐藤姓、佐藤氏は相馬氏から伊達氏に付いた伊具郡小斎の国人領主
石巻市周辺の領主で実高2万石の伊達家の有力武将。戸次(べっき)は母方の姓で九州由来。
安田顕は越後上条氏の士族毛利安田氏が由来。上条氏は伊達実元の母親で
越後守護の養子に実元がなる予定だったが、伊達晴宗に止められる。長尾景虎と上条氏が対立したので
安田氏は伊達実元→伊達成実の家臣となり、成実は亘理伊達氏をつくる。亘理伊達氏は明治維新後
北海道に入植。
音尾は南部由来の名字。森脇は岩見尼子氏由来の名字。
チームナックスの3人は仙台藩由来の人物。

政宗に関係するエリア北海道・岩手(南三分の一)・宮城全域・福島県仲通り・会津地方
山形県の三分の一、新潟県の蒲原郡・越後高田(城下町建造)、茨城県竜ケ崎、滋賀県安土・近江八幡、
愛媛県の宇和島、親戚関係の大名家が京極氏(麻生太郎が伊達政宗の末裔なのはそこから来ている)

東京だとお茶の水から秋葉原、日テレがある汐留・新橋周辺(今も宮城系の店が多いのはそういう理由)
仙台坂や仙台川という地名(仙台川=神田川で神田エリアも仙台藩が造成したエリア)

一番は、江戸開府時の江戸市民が食べていた米の殆どが仙台米(30万石)と仙台伊達屋敷で作られた味噌
江戸では味噌=仙台味噌だった。日光東照宮を見て貰うとわかるけど陽明門の前にひときわ大きい
伊達家の鉄灯篭がある。東照宮も仙台藩が多大な費用をかけて建造した。そのお礼として
家康の死後の江戸城の天守閣と、秀忠の死後の江戸城の天守閣(材料)を政宗は貰い受けた。
それが、中尊寺や瑞巌寺に移築されたり、仙台城2の丸造営に使われた。

こんなところが人気なのだと思う。

620 :人間七七四年:2021/03/17(水) 17:21:28.27 ID:T/KJXYxk.net
>>616
ここのタイトルが天下=畿内統一だけど
そもそも政宗は畿内統一を目指してはいない。

行動原理は奥州探題として、最上家と大崎家と蘆名家の介入と揚北衆に対する対応

621 :人間七七四年:2021/09/01(水) 15:04:34.34 ID:CE/hzfJd.net
伊達のくらを全国につくればよかったんやな

622 :人間七七四年:2021/09/06(月) 19:08:55.23 ID:5dEw9Eda.net
そもそも足利の時代から奥羽にまともな弓取りは蘆名・伊達の二家しかないと言われていた
鳥なき国に鳥がたった二羽

623 :人間七七四年:2021/09/07(火) 12:14:33.35 ID:vj9H9gTq.net
>>622
東海には今川しかいないだろたった一羽

624 :人間七七四年:2021/09/09(木) 07:02:39.91 ID:gzwYmTV6.net
蘆名とか駄目な大名のお手本じゃ

625 :人間七七四年:2021/09/10(金) 01:14:04.07 ID:+4FmTHVV.net
駄目になる前、室町時代、奥羽で大身で名門といったら伊達蘆名と並び称されていた
実際この二つは戦国大名化に成功するのだが蘆名はすぐに傾き始めてしまった

626 :人間七七四年:2021/09/13(月) 13:05:05.09 ID:Hhj5eg7D.net
>>625
足利幕府が金よこせと言って寄こせたのがその2家だけって話

627 :人間七七四年:2022/08/02(火) 01:48:11.83 ID:A4cEdf8u.net
蘆名って天文の乱まで伊達の従属大名じゃないの

628 :人間七七四年:2022/08/14(日) 11:08:59.64 ID:4buPcqnm.net
伊達政宗の顔が頭蓋骨から先進技術を使って復元されたらしい

オリジナル
http://imgur.com/6k5zEAK.jpg

アプリで若返らせたり歳を取らせたりしてみた
http://imgur.com/Nq6YWux.jpg
http://imgur.com/BQ7taiG.jpg
http://imgur.com/a78e65P.jpg

なかなかの美形


どうやったら政宗は天下を取れたのかだが・・・
東北~奥羽くらいまでを早急に制圧してから秀吉が北条征伐をしてくるまで待つ
先ずそれを可能にするにはやはりもう少し早く産まれてないとキツい

仮に北条征伐までに東北~奥羽を傘下に収めていたなら秀吉が北条征伐してくる際に上杉と北条双方と組む
上杉は仕方無く秀吉に下った側面が大きいので充分に引き込める

史実では北条も伊達政宗との同盟を最後の頼みの綱にしてたくらいなので当然引き込める
それらが成れば関東以北の一大勢力の出来上がり
そんな勢力があれば徳川家康の下心も当然黙っていられないだろうから上手くいけば徳川家康も引き込める

そこまで来ると秀吉の率いる軍と関東以北軍とで天下分け目の戦いが出来る
これでもし勝利出来たら後は戦よりも政宗の政治力で内側から天下を統一していく事に専念
史実上豊臣徳川政権下であれだけの権力を維持出来た政宗なので可能性は充分にある

629 :人間七七四年:2022/08/14(日) 11:57:50.08 ID:n8Uv1/Z2.net
ゲームならそれで何とかなるだろうけど、現実的には経済力や生産力が違いすぎると思うが

それに同盟といっても恐らく政宗は自身が上位でないと気が済まないだろうし、同盟相手の領内で騒ぎを起こして自領にしようとしかねないからうまく機能しないのじゃないかな

630 :人間七七四年:2022/08/14(日) 12:18:58.13 ID:4buPcqnm.net
>>629
政宗はそんなに暴れん坊でもないですよ
晩年の政宗は歌舞伎者を気取って豪快な振る舞いで周りを翻弄したようですが
それもどちらかと言うと徳川政権下で疑われないように一芝居うってピエロに見せかけてた感があります
恐らく上記のシナリオなら最初は家康辺りを筆頭に立てていると思われます

ちなみに仙台62万石も実際の石高は100万石超え、鉄砲保有数もいつの間にか日本随一にしていたことを考えると政宗が早く産まれていたら北国なので何かと不利なのは否めないですがそれなりの経済力も得られていたかも
まぁでもそもそも早く産まれていたらってことがあり得ない非現実的な仮定なんだけどね・・・

631 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
米沢や会津若松は失ったが、大崎葛西領転封により平野と海を手に入れたのはプラスだった?

632 :人間七七四年:2022/09/08(木) 18:35:49.40 ID:s6oTiczF.net
天下取りの可能性を追うなら関ヶ原で西軍に寝返りするぐらい滅茶苦茶なパルプンテ行動を起こさないと可能性皆無
それですら届かないと思うけどね

633 :人間七七四年:2022/09/08(木) 23:41:19.20 ID:Svg5IIEV.net
輝宗パパの邪魔しなければ姉の嫁ぎ先だった葦名領国を平和的に得られ
浜通りの相馬や中通りの南奥大名を従えて関東入りできたかもしれなかったな

634 :人間七七四年:2022/09/09(金) 00:42:15.20 ID:On2XTkHj.net
史実通りに産まれていて天下を取るチャンスというのはどのように振る舞っても無かったと思う
人としての器や才覚は充分天下人になれるものを持っていたと思うけど何せ場所が悪い
あまりにも都が遠過ぎる上に冬に身動きし難いというのは大き過ぎるマイナス

政宗が担ぎ上げた秀次や忠輝、大久保長安などの重要人物が失脚してなければもしかしたらもっと政権中枢を握れたかもとは思う

もしもの話をするとしたら支倉常長の派遣後にスペインが艦隊を率いて日本に攻め入ったとしたらどうなっていただろう?
政宗は徳川政権と対峙しただろうか?
まぁでもそもそもスペインにメリットが無さ過ぎるな

635 :人間七七四年:2022/09/10(土) 11:40:31.18 ID:EMnkxtlR.net
スペインってw
同時期にイギリスと国家存亡の戦いで用意できた上陸兵が8000ポッチなのにしかも目と鼻の先のイギリスでこの程度
まさか日本に20万の大軍でも派遣できると思ってるの?
てかねヨーロッパってこの時期多国籍連合やっても20万なんて用意できませんよ
一国で3万程度しか動員できない
当時一国で20万なんて用意できたのは日本と明とオスマントルコだけ

しかもイギリスと戦争中で大敗して制海権喪失して日本どころじゃねーぞ

636 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
>>635
だからもしもの話なんだろ

637 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
横になって目を閉じて息を止める

638 :人間七七四年:2022/09/16(金) 22:28:29.75 ID:Hm5ZI1nP.net
>>634
そうか?上手く立ち回ればぽっと出の蒲生に出番はなかったし、転封でやってきた会津中納言の
上杉景勝に出番はないのは当然として、それ以上の権勢を持ちながら五大老入りできていた。

639 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
姑息な一揆扇動しかできないレベルのやつが天下取れるわけねーじゃん
しかも一揆扇動全て見抜かれてる二流戦略

しかも知ってるか関ヶ原の時こいつ三成挙兵、家康たち上杉討伐中止引き返すってなったら
速攻で景勝に和睦申し込んでなんとかして上杉に攻め込まれないよう交渉してるの
先の展開なんてまったく見えてないよこいつ
ここで上杉とガチで戦ってたら100万石いったのにまたしても姑息な一揆扇動
しかも東軍勢力でやるという馬鹿
案の定ばれて約束反故。取り潰されててもおかしくなかった
家康が勝つなんてまったく予測もできなかったレベルしかない

640 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
ちょっと訂正
東軍西軍の戦いが長期化して泥沼になると思ってたんだな

641 :人間七七四年:2022/09/23(金) 21:19:51.19 ID:OMuB1VYo.net
出羽は叔父の最上義光に。
越後は親父と姉ちゃんの嫁ぎ先の葦名に任せて
今の福島県中通りの勢力を率い関東入りしてたら可能性はあったかも

642 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
は?
最上と蘆名なんて政宗の敵で味方なんかしねーよ
なんのゲームの影響よ

643 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
血縁関係を保つという考え方をしたら全然ダメ
そんなの無視して若いうちに東北全般をガンガン討ち滅ぼしていかないと全く間に合わない

644 :人間七七四年:2022/11/17(木) 18:52:44.02 ID:bl6paGg7.net
輝宗は子供そんな多くないし政宗は子供が多くなるのはかなり遅くなってからだから婚姻関係が要の洞を維持するのすごくきつそう

645 :人間七七四年:2022/11/17(木) 18:52:56.42 ID:bl6paGg7.net
輝宗は子供そんな多くないし政宗は子供が多くなるのはかなり遅くなってからだから婚姻関係が要の洞を維持するのすごくきつそう

646 :人間七七四年:2022/11/18(金) 22:48:07.28 ID:40P0DENk.net
>>639
擁護するなら関ヶ原を短期決戦で終わると見越してたやつなんて誰も居ない
やり口姑息過ぎたのも横に上杉おったししゃーないともとれる

その程度の器って事で天下は無理

647 :人間七七四年:2022/11/22(火) 08:18:39.42 ID:hdup7Mk7.net
>>646
誰も短期決戦で終わるの予測できなかったからなんて言ってないが???
どこに書いてある???

648 :人間七七四年:2023/06/20(火) 22:25:14.24 ID:/Y+RRsmw.net
南奥羽は親父の輝宗に任せて、政宗自身は大崎と葛西の取り込みをすべきだろう。
南奥は残念ながら顔の広い輝宗でないと纏められない。陸前の大崎は家中も纏まってなく
陸中の葛西にいたっては九戸にボコられてる始末。若い政宗でも苦も無く制圧出来る。
とりあえず景勝の代わりに100万石超えの勢力にならないと天下は見えてこない

649 :人間七七四年:2023/08/10(木) 22:50:47.61 ID:8ADqDPuCK
ダサイ夕マ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され,力による─方的な現状変更によってダサヰタマまて゛
数珠つなき゛て゛鉄道の3О倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて氣候変動させて海水温上昇させて.かつてない量の
水蒸気を曰本列島に供給させて越谷や川越など.あちこち水没させられながら強盗殺人の首魁齊藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてタ゛サヰタマの汚名を払拭しよう!熊谷どころかタ゛サイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害,クソ航空騷音に
よって知的産業根絶やしどころか,ストレスやらて゛救急搬送されたり.耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まで発生させて,憲法
1З条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることて゛私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舍か゛住民に破壞される民主主義國フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍で冷房ガンガン.クソの役にも立たないと゛ころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそが,お前らの生活と國家の存亡の危機た゛と理解しよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTΤрs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

650 :人間七七四年:2023/06/24(土) 12:08:17.71 ID:8arvCgFG.net
もし政宗が大崎葛西一揆を起こさず米沢を拠点にし続けていたら米沢が政令指定都市になっていたかな?

651 :人間七七四年:2023/08/28(月) 06:15:12.74 ID:hLwDfl/L.net
アイムドラゴンロード!

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200