2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

伊達政宗はどうすれば天下を獲れたのか?

652 :人間七七四年:2023/09/02(土) 18:24:48.09 ID:yQtg8wpv.net
米沢はやはり場所が悪い。内陸地だから。そこへいくと、岩手沢転封後の平野地新田開墾は徐々に効を奏し、庶民の生活も、生き生きとして、明るくなったという

653 :人間七七四年:2023/09/03(日) 20:36:42.84 ID:hOCAqokE.net
伊達正宗は武田信玄のようにif が溢れてるのが魅力

654 :人間七七四年:2023/10/14(土) 21:34:02.80 ID:5D4L5rzX.net
>>650
それは無い。狭いし場所が今一つ
葛西大崎一揆がなかったとしたら大崎市がその役割を担うと思われ

655 :人間七七四年:2023/10/19(木) 22:37:29.46 ID:Vk4xmQZZ.net
>>652
それは山形県そのものに言える事だな
江戸時代初期は人口が60万以上は居たのに今は110万人ほど
他の県と比較して人口増加率が著しく低い

656 :人間七七四年:2023/10/26(木) 15:06:12.63 ID:rzRFcUiP.net
米沢は平地が少なすぎる山形福島以下仙台は広いそれだけで価値がある

657 :人間七七四年:2023/10/26(木) 15:08:34.50 ID:ExHkZaZS.net
天下取った信長、秀吉、家康みんな太平洋側出身。

658 :人間七七四年:2023/10/30(月) 00:03:32.03 ID:kFrd0bOa.net
>>654
転勤で仙台に住んだ事があるが、他の都市より高低差が大きく連続した平地が少ない都市だった。
あれだったら大崎平野の方が開発は容易だったろうな。伊達政宗はなんで大崎でなく
仙台に城下町を作ったのか不思議

659 :人間七七四年:2023/11/01(水) 13:38:09.47 ID:XjNzuV2c.net
そもそも政宗に才能が無い

660 :人間七七四年:2023/11/08(水) 05:38:15.97 ID:WWez0IME.net
歌舞伎者としては面白いけど大名としてはチョットって感じかな。

661 :人間七七四年:2023/12/24(日) 20:38:55.29 ID:Wi6sSehM.net
大崎一揆起こさせたりなんか天下人のやることじゃないなぁって感じが

662 :人間七七四年:2024/01/13(土) 22:30:12.99 ID:X8A374XU.net
>>614
めちゃくちゃ返信遅いけど
佐藤貴治書「奥州の竜」 伊達政宗
最新の評伝読むと良いよ

自分はこの本読んで
政宗はむしろ気遣い人・苦労人の印象受けたが

663 :人間七七四年:2024/01/28(日) 17:50:48.27 ID:6l0lWUIR.net
その本読むと
片倉重綱の軍師(参謀)的存在というのは大袈裟に思えてくる
もちろんは献策はするし相談もするけど
成実・重綱は前線で働く先手武将の役割が強く

帷幄で所謂参謀的な役割務めるのは
中島宗求・鬼庭綱元て印象

664 :人間七七四年:2024/06/02(日) 19:44:36.16 ID:yLq9g1KA.net
仙台を選んだ理由
国分氏を直属家臣化してて、貿易に色気があったからと推測
あるいは大阪や江戸を見て海運の重要性に気づいたか

665 :人間七七四年:2024/06/16(日) 10:27:40.26 ID:AdEsVskw.net
東北は昔から関東の植民地だからねえ

666 :人間七七四年:2024/06/16(日) 11:47:07.67 ID:JPvUu2K5.net
藤原系や千葉系とか下総近辺の豪族が討伐の戦功とかで得て移り住むのが定番って感じなのかな?

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200