2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

岡山の城

1 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:21:30.30 ID:uMY2hFtb.net
天守のある江戸期の城ではなく
県内に無数にある戦国期の城を語る。
....................................................
.....................................................
...................................................

2 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:26:00.66 ID:Kx0CX3tT.net
期待

3 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:30:52.22 ID:uMY2hFtb.net
総社の士良計城が感激。無名に近いが、2対の城からなり、山上に電波塔が立ち片方は破壊を受けてるが
尾根を歩くともう一方の城の主郭?に着く。そこを下ると手を広げるように郭面が段々とあり
石垣、土橋など遺構が多い。1メートル以上の高石垣には言葉がでない。

4 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:41:27.22 ID:uMY2hFtb.net
同市の鳥越城。山一つが城郭で巨大。山上から下の方まで帯曲輪がめぐり
切岸も立派。土橋もあり、なにか複雑な形をした土塁らしきものも。
テレビ情報では山を囲むように山下に堀が巡らされてたらしい。
国人領主の域を超えてる。

5 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:45:56.90 ID:uMY2hFtb.net
倉敷?の鼻高山城。電波塔のすぐ近くに存在してた。大きくはないが、土の
削平がされており、城跡とわかる。何度か戦場になったらしい。

6 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:52:08.33 ID:uMY2hFtb.net
同市、庄城。木曾義仲がこの辺りまで来て築城を命じたらしい。その後
毛利氏の出城として機能した。現地は寺を囲むように水路があり、かつての
水堀か?看板には「城の内」と文字が見える。民家などに遺構もありそう。

7 :人間七七四年:2012/09/02(日) 12:58:20.82 ID:uMY2hFtb.net
総社の赤浜城山城。田んぼの中に土塁による積み上げられた所がある。
周囲に小川もあり堀跡か?砦か兵站基地と思うが、城何々と地名があり
当時の認識は城か。発掘調査もされたらしいが。

8 :人間七七四年:2012/09/02(日) 13:04:23.06 ID:uMY2hFtb.net
同市?、造山古墳の上に築かれた造山城。期待してなかったが、土塁や郭面など良好。
土塁も高さがあり、労力いっただろう。さらに公民館に城跡に関する資料があり思わぬ収穫。
堀切は確認しずらい。

9 :人間七七四年:2012/09/02(日) 13:12:41.98 ID:uMY2hFtb.net
真備の鳥ヶ獄城。猿掛城と連携して機能したらしい。遠目から山上が平らなのがわかる。
登ると郭面もよくわかり、人口的に切られた石や、兵が腰を下ろしてただろう石がある。
三の丸ぐらいを藪こきすると、崩れかけの積まれた石垣が出現。
形からしても臨時の城ではなかった思われる。

10 :人間七七四年:2012/09/02(日) 13:18:06.47 ID:uMY2hFtb.net
倉敷市、流山城。神社の裏手に登山道。城主が毛利氏に従い出陣中に攻められ
防戦むなしく落城。石垣、郭面確認できたが、いまいち全体像がわからない
何か神聖な感じのする岩?があり、当時のご神体か?

11 :人間七七四年:2012/09/02(日) 15:02:00.82 ID:K85+8fiI.net
備中高松城
何もなかった。結構平野だったので、これらが全部水没したのが信じられなかった

12 :人間七七四年:2012/09/02(日) 15:48:15.94 ID:+rGlAGRT.net
幸山城と福山城ってどんくらい離れてるの?

13 :人間七七四年:2012/09/04(火) 15:37:41.27 ID:zwBHF7Jd.net
>>5
ハナターカダッカー!!

14 :人間七七四年:2012/09/05(水) 11:33:55.79 ID:mmPrhoK5.net
倉敷市、青江城。近くの神社に城の遺構ありとの看板。城跡は寺と幼稚園になってる。
小山ぐらいだが、人目もあり遺構確認できず。何度か戦乱になったらしい。

15 :人間七七四年:2012/09/05(水) 11:36:29.44 ID:mmPrhoK5.net
12  30分ぐらいじゃないですかね。猪出没するみたいですが。

16 :人間七七四年:2012/09/05(水) 11:40:55.27 ID:mmPrhoK5.net
同市、小野ヶ城。山下の防御に不向きな場所に城跡の看板があり、おかしいと感じたが
城跡は明治ぐらいに山もろとも削られ、消滅した。永遠に資料が消えた。

17 :人間七七四年:2012/09/05(水) 11:47:19.58 ID:mmPrhoK5.net
同市、戸山城。旧指定史跡にも関らず、地元民だれ一人知らんとの回答。
寺の住職はさすがに知ってた。遺構はよく残り、石垣や郭面、犬走り?など
満足のいくものだ。

18 :人間七七四年:2012/09/05(水) 11:54:06.02 ID:mmPrhoK5.net
同市、北面城。一言でいうと、石垣が多い.町史によれば城のか後世の民家の跡か
わからないとの事。どちらにしても古そう。ミニチュアだが武者返しの形をしてる
所もある。社に5メートルの石垣があるが、あれは否定せざる得ない。

19 :人間七七四年:2012/09/05(水) 12:00:52.12 ID:mmPrhoK5.net
同市、桜山城。墓所になり破壊を受けてるが、堀切や土塁の跡らしき物がある。
後、切岸、郭面も。一度破壊されてるのでなんとも言えない。

20 :人間七七四年:2012/09/05(水) 12:10:08.93 ID:mmPrhoK5.net
同市、川越城。峠の道路からすぐに着く。小城ながら切岸は見事。
曲輪や土橋?もよくわかり、城郭研究会によると狼煙の装置があり、天守台(楼台)が
下から来る兵に向け、心理的圧力を加える形に作られてるらしい。
埋蔵金伝説で掘り返された。歴史的には城跡との資料はない。

21 :人間七七四年:2012/09/05(水) 12:16:50.96 ID:mmPrhoK5.net
同市、城の首城。岬にあり公園化されてるが、大掘り切りなど今でも確認できる
土塁跡も微かに残り、厚さから当時はかなりの高さがあったのではと。
浜辺に井戸跡有り。在地支配ではなく、純軍事目的で築かれたと推測されてる
あたりまえか看板などない。

22 :人間七七四年:2012/09/05(水) 12:37:15.36 ID:mmPrhoK5.net
d



23 :人間七七四年:2012/09/05(水) 12:41:04.75 ID:mmPrhoK5.net
同市、要害山城。古びた石碑がある。宅地化により城跡は完全?に
破壊されてる。名の通り一筋縄では抜けない要害な城だったらしい。
消滅したため、歴史検証は永遠にできない。


24 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:25:20.89 ID:mmPrhoK5.net
同市、亀崎城。小丘の社に亀崎城と見える。今は陸だが海城だったらしい。
特別、防御遺構など確認できなかった。ここではないとの説もあり謎。

25 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:30:19.74 ID:mmPrhoK5.net
同市、片島城。同じく海城。山陰から尼子氏に攻められ落城。寺と墓だけだが
高台や郭面だろうという場所もあり、遠目からも城っぽい雰囲気をもってる。
山肌に遺構有り情報もある。

26 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:36:41.87 ID:mmPrhoK5.net
同市、本太2城。石碑のある1城の詰めの城らしい。土塁、高台、土橋あるが公園化
によりわからない。土橋などは公園化とは関係なさそう。
1,2城は城郭研究会によれば、岬の3城とは作りが、まったく違い時代差があり
別ものと考えるべきと提唱してる。

27 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:41:20.78 ID:mmPrhoK5.net
同市、宮前城の内城。平城。スーパーなどで破壊。民家の庭などに石垣など
あるかも。どんな城かわからないが、秀吉もたちよったりしてたり?。

28 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:47:03.15 ID:mmPrhoK5.net
同市、黒山城。丘ぐらいの小山に奇跡的に完存?。なにか知性を感じる
掘り切り、周囲を巡る土塁。石垣は後世の物らしい。わかりやすい虎口。
看板なし。5星城郭。

29 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:51:01.52 ID:mmPrhoK5.net
同市、楯築陣城。なにか伸びた土塁らしき物があるが、それ以外わからない。
楯築陣城の事を書いた本もなさそう。

30 :人間七七四年:2012/09/05(水) 13:55:18.83 ID:mmPrhoK5.net
総社市?,河屋城。寺だが道路側から見ると、城の風格有り。段差など
郭面と思う。領主は戦後、毛利氏に従い広島方面へ。

31 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:23:34.70 ID:G+9p9yrM.net
倉敷市、万寿城。小丘を道路と線路と宅地により破壊。踏み切りに城丸と看板。
丘の間を線路が通り堀跡か?。雑木林に遺構あるかも。万寿城説は他の地域にも

32 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:31:04.85 ID:G+9p9yrM.net
岡山市、正木城。苦労して崖を上ったが城の遺構らしき物見つからない。
宅地化されてるとこも城域。宇喜多の軍勢に包囲され、城の奥方が山から
駆け降り身投げした、井戸が近くにある。

33 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:34:42.15 ID:G+9p9yrM.net
同市、石山城。岡山城内の会館の花壇に石碑がある。小山だが石垣化
され、名残はないだろう。

34 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:42:08.15 ID:G+9p9yrM.net
同市?片岡城。登山道がなく、城の大半が藪で覆われてる。
石垣はないが、土の削平がよくされており、くの字形城郭。
町史によれば貧乏殿様の城と伝えられ、城の上から村に向かい「味噌を
もってこい」と叫んでたらしい。猪の糞が多く注意が必要。

35 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:46:20.72 ID:G+9p9yrM.net
同市、高柳城。岡山の中心地に近く、建物で消滅か?
民家や空き地に石垣、土塁らしき物あるかも

36 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:52:04.07 ID:G+9p9yrM.net
同市、明見山城。公園化されてる。舟山城の出城。曲輪が三段ぐらいあり
城遺構だろういわれてる。山なので斜面の草原に堀もある思われる。

37 :人間七七四年:2012/09/07(金) 11:58:56.64 ID:G+9p9yrM.net
同市?、坪井城。道路で破壊だが看板もあり城主の墓にも看板あり。
城は焼け落ち、城主も暗殺された。焼け焦げた成分が検出された場所から
城跡を断定したらしい。今は楚石がわずかに残る。高松城戦では毛利氏
が利用。

38 :人間七七四年:2012/09/07(金) 12:05:23.79 ID:G+9p9yrM.net
同市?、生石城。神社に城の名が見える。城の郭面らしき物もあり、
つなぎの山には、長く伸びた土塁らしき物も。加藤清正が陣城にも利用した。

39 :人間七七四年:2012/09/07(金) 12:56:37.12 ID:G+9p9yrM.net
倉敷市?、末森松山城。「末森政所で敵首討ち取り比類なき働き」と文献が残る。
城跡は道路で削られ、宅地化で消滅。一番の高台が主郭か?
一部、自然地形もあり、遺構も残るらしいが、民家周りを回るのは勇気がいる。
畑山城との距離も近い

40 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:01:58.89 ID:G+9p9yrM.net
井原市、米持城。北条早雲が若き日に縄張りしたとの伝承が残る。
切岸や曲輪などから城跡だが現状では単郭に見える。
というのも、崩落箇所があり重機か何かで破壊されたらしい。残念

41 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:08:11.77 ID:G+9p9yrM.net
岡山市、西幸川城。小城ながら大堀きりをそなえて、そこが重要な意味を要したのがわかる。
秀吉の書状にも出てくる。ただ中途半端に堀切が切れてる箇所もあり
謎が残る。

42 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:12:54.39 ID:G+9p9yrM.net
美袋?金頭山城。中継塔で破壊されてるが、それでも段々が遺構らしく見える
先端に腰曲輪らしき物も。確か発掘調査もされたらしいが、建物跡は検出されず。
こちらが美袋城との説も。

43 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:17:35.33 ID:G+9p9yrM.net
美袋の美袋城。石垣が多く、崩れかけの高さのある石垣。大堀切など
見ごたえ有り。看板もなく、かつての美袋の中心地としては寂しい。

44 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:21:22.51 ID:G+9p9yrM.net
瀬戸内市、大着城。案内看板はあるが、現地は学校。
小丘で多分破壊されてる思われる。

45 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:26:34.37 ID:G+9p9yrM.net
同市、上城。宅地地域に小さな丘。丘自体は小さく、規模は不明。
鎧を埋めたと伝承があり、掘り返されたが、何もでなかったらしい。

46 :人間七七四年:2012/09/07(金) 13:30:55.54 ID:G+9p9yrM.net
同市、智間城。山下に昔は川が流れており、それに沿うような位置にある。
確かに斜面に削平地があり、平面にも人口的な土の整形があるが
よくわからない。智間氏の名は太平記に出てくるらしい。

47 :人間七七四年:2012/09/07(金) 21:03:27.51 ID:ndXreQXf.net
丘、古墳、古城、戦国城、寺、神社

48 :人間七七四年:2012/09/19(水) 11:23:12.52 ID:6zNU4r+7.net
瀬戸内市、佐井田城。昔から地元で城山と呼ばれ、「三宅某、犬死す」とある。
城跡は緩やかな平面で単郭(正直、草山でわからない石垣?らしきものもあるが)
町史によれば農民が自衛のため築いた城だろうと。規模からして同感。

49 :人間七七四年:2012/09/19(水) 11:57:26.82 ID:6zNU4r+7.net
金光町,西山城。--さま屋敷、など地名が残るが、はっきりした場所
わからないらしい。現地わ山裾に少し拓けてるが。茶屋敷が城の砦跡らしい。
西山氏の墓が至る所にあるらしく、西山氏が根を張ってたのが裏ずけれるとの事。
鴨山城の家臣団にその名が見える

50 :人間七七四年:2012/09/20(木) 19:32:53.72 ID:0LU15Yaw.net
保木城行きてーな
十字架とか埋まってるかも知れん

51 :人間七七四年:2012/09/21(金) 11:26:18.34 ID:kWBeWfGk.net
倉敷市、平田城の内城。田んぼと民家でよくわからない。私有地らしいので
ウロウロできない。近場の墓場に土台があるが?
しかし、変わった城名だ。

52 :人間七七四年:2012/09/21(金) 11:29:12.98 ID:kWBeWfGk.net
50さん 何歳代すか?

53 :50:2012/09/22(土) 17:55:07.34 ID:tIdCD3t2.net
>>52
俺ですか?39ですよ
宇喜多家臣団の持ち城に少し興味があるもんで…

54 :人間七七四年:2012/09/23(日) 11:45:00.98 ID:aWzgyoKe.net
53 城に詳しくはないんですかね?。戦国の城のファン少ないですからねえ。

55 :53:2012/09/23(日) 21:29:34.74 ID:0XOR7KHC.net
>>54
好きだからそこそこ知ってるつもりですが
こういう掲示板は
自分が"〜に詳しい"と自認するにはハードルが高すぎて…ww
多分、一生初学者ですな

56 :人間七七四年:2012/09/25(火) 11:19:29.03 ID:1O7k9r9Q.net
55 頼もしいですね、山城巡りのネットワークあればいんですが(一人では情報集め
大変ですね)

57 :人間七七四年:2012/09/26(水) 15:01:53.26 ID:6EWffHrE.net
撫川城跡は行った?
江戸期も庭瀬藩の陣屋として使われてたから
石垣や土塁の現存状態がいいよ

58 :人間七七四年:2012/09/28(金) 11:17:59.61 ID:LjJvg13O.net
岡山県内は100城ぐらい行きました(笑)。浦上氏の天神山城とか
まだで面白そうですが、行ったことあります?

59 :人間七七四年:2012/10/08(月) 11:56:26.16 ID:OyIc6y/m.net
井原市?神戸山城。看板もある。お椀を裏返したような主郭部分。小笹丸城思いださせた。
道を外れると猪の跡だらけ、注意が必要。

60 :人間七七四年:2012/10/08(月) 12:02:51.52 ID:OyIc6y/m.net
鴨方町?安芸守山城。登城時、草も刈られ、まるで公園。郭面や石垣も
よくわかり、想像がふくらむ。城主の骨を埋めた伝承があり、実際、明治ぐらい
人骨が出土したらしい。

61 :人間七七四年:2012/11/06(火) 13:51:07.67 ID:+0iY5DhV.net
もうすぐ戦国の城シーズン到来。ワクワクします。蜂、蛇が山から消えるが、イノシシが凶暴
な時期、それだけが不安です。

62 :人間七七四年:2012/11/11(日) 20:59:16.22 ID:2Gaq3L5F.net
この 板見てる人で休みの日に山城巡りやられている方いますか?
今の時期に

63 :人間七七四年:2012/11/12(月) 11:21:49.42 ID:FXfjMMV0.net
私は無名の城が好きです。歴史的資料は皆無に等しいのに
重厚な造りの城をみつけると、楽しいです。

64 :人間七七四年:2012/11/13(火) 22:52:06.38 ID:TFH8Sgu7.net
旧御津町の金川城は史跡はあんま残ってないけど、
山登りは面白かった。

65 :人間七七四年:2012/11/15(木) 20:35:29.87 ID:fho+9iKY.net
乙子城は是非。
こんな小城から始めて備前、美作を斬り取ったのか
と感慨深かったです。

66 :人間七七四年:2012/11/15(木) 22:17:35.93 ID:NprMZ3o0.net
砥石城 この間登ってきたけれど どなたか伊部城登られた
方、おられますか?

67 :人間七七四年:2012/11/16(金) 11:18:08.43 ID:eJwBnnBt.net
まだないですね。森本氏の(岡山の戦国山城を攻略する)
とか読んで登れば楽しそうですよね。

68 :人間七七四年:2012/11/18(日) 15:45:11.13 ID:Sxwmo7qa.net
岡山市、龍ノ口城。土塁や切岸をよく残す。主郭下の切岸は絶壁、
難攻不落も頷ける。主郭下、土塁部分に堀切も確認。
現状、神社で破壊うけてるが、城当時と大きな改変ないのでは?感じた
離れに出丸もある。

69 :人間七七四年:2012/11/18(日) 15:54:07.62 ID:Sxwmo7qa.net
同市、船山城。墓で破壊うけてるが本丸?部分に土塁、堀切が見事に残る
絵図には本丸から山ずたいには何もないが、堀切一本の尾根の防御は
不思議であり、実際歩けば、石垣(後世の物?)や土塁もあり、土の成形も
一見、不成形ながら人口的な感じもする。リベンジしたい。

70 :人間七七四年:2012/11/18(日) 16:00:46.80 ID:Sxwmo7qa.net
同市、高柳城。矢坂富山城の出城らしい。二面の郭で構成されそれぞれ属将を配したと
記述がある(幸山城みたいな感じか?)岡山中心部に近く現状破壊。

71 :人間七七四年:2012/11/18(日) 16:09:02.02 ID:Sxwmo7qa.net
倉敷市、福山城。崩れた石垣は福山合戦以降の戦国期の物か?
三の丸辺りにも大きな窪みがあり井戸跡か?
列石はなんだろう?
毎回城跡で思うが、地盤の削平が完全でない所が多く、なぜ?
年月での地形変化か?わからない、
戦国期はまだ原始的な空気が残ってたのか?
登山道に岩の門跡らしき箇所もあり、そこでの攻防も想像する。

72 :人間七七四年:2012/11/18(日) 16:18:03.99 ID:Sxwmo7qa.net
同市、幸山城。6年前に来た時とイメージがかなり違い、記憶の曖昧さを感じる
二対の主郭からなり、片方が落城しても、もう片方で耐え
援軍を待つようにできてるらしい。土塁は高い所で5メートルぐらいあり
当時は西日本中に轟いたらしく攻め上がるのが困難な絶壁の崖にある
大堀きりもあり、この城は面白い。

73 :人間七七四年:2012/11/18(日) 17:04:53.07 ID:Sxwmo7qa.net
同市?、撫川城。県下で珍しい沼城。
石垣も意外と5メートルぐらいある。城域はあの辺り民家の方も含まれてた?
土塁の高まりも良好。
攻防戦では城兵の決死の構えで堀外に人が歩けないぐらいの織田兵の残骸が
築かれたと記述が残る。

74 :人間七七四年:2012/11/18(日) 17:13:06.20 ID:Sxwmo7qa.net
同市?、庭瀬城。神社公園になり、何か戦国の土臭さがなく陣屋時代の遺構か?
撫川城のすぐ横にあり、撫川城の一部と推測するが
なぜ、別々に表記するのかわからない。(二対の城か?)
この辺りは川が多く、平地ながら防御には抜群だっただろう。

75 :人間七七四年:2012/11/18(日) 17:25:51.36 ID:Sxwmo7qa.net
同市、松島城。備中七城(後世の虚作)でただ一つ落城しなかった海城。
病院が建ち、前は登れたのに、今回は立ち入り禁止。
山端の神社で遺構を探すが草と素人目には厳しい、が山端は死角になり
当然ここにも櫓かなにかが築かれた思う。
病院以前は遺構が残り、絵図が残るらしい。

76 :人間七七四年:2012/11/20(火) 18:55:34.31 ID:Yp0tJWyT.net
早島町、早島城。公園になり破壊をうけてるが、曲輪らしき
箇所も見られ城跡の雰囲気を持つ。
秀吉と関係のある武将の墓があるが、よくわからないらしい。

77 :人間七七四年:2012/11/20(火) 19:14:24.34 ID:Yp0tJWyT.net
矢掛町、茶臼山城。巨大,天守台の石垣はすばらしい(見えずらいが)
天守があったかは発掘調査されてないためわからないらしい。
整備保存で破壊(なんのための保存か?)うけてるが郭面が広がる
山下には水堀を備え、今も川として残る。
秀吉を歓待した所とあって、かつては壮大で矢掛の象徴的な顔が浮ぶ。

78 :人間七七四年:2012/11/20(火) 19:28:50.66 ID:Yp0tJWyT.net
岡山市、長野城。大きな城ではないが、最新技術が投入されこの辺りの
盟主層の城ではないか言われてる。石垣はわずかだが曲輪を覆う土塁は尋常ではない。
堀切もある。あまり知られてないためか、藪コキの嵐。

79 :人間七七四年:2012/11/20(火) 19:42:56.84 ID:Yp0tJWyT.net
同市、矢坂富山城。やはり岩だらけで、ボコボコした所がある(ここはどう使われたのか?)
本城?までの土橋がほんと土の橋であり芸術的。門石、石垣もある。
戦国城から近世城郭への脱ぴ中の城らしい。
土砂採取で破壊された先端の崖の岩に階段とはいえない荒々しい足掛け階段らしき
物があるが非常に危険で、当時物見に利用されてたらそれだけで昔の人の
気性がわかる気がした。

80 :人間七七四年:2012/11/20(火) 19:55:46.54 ID:Yp0tJWyT.net
同市?、鍛冶山城。中継塔で破壊、戦時中や陣屋にも利用された。
毛利対の織田方の最前線で秀吉も来ただろうに、看板すらなく竹薮で
荒れ放題。しかし近世城郭を感じさせる石垣(陣屋時代の物)や
すぐに出会う戦国の跡を残す堀切、切岸,曲輪群の跡など見応えあり
途中、尾根を降りると大きな広場があり、その下にも又広場が。何かしら利用されただろうが
なんだろう?竹なので何とか進めるが、猪の堀返した跡があり、動きずらい
あそこでの遭遇は避けたい。以外と巨大な城。

81 :人間七七四年:2012/11/20(火) 20:02:04.06 ID:Yp0tJWyT.net
瀬戸内市、今木城。看板もあるが現地は破壊受けてるらしく,わかりずらい
犬走りのような所があり石碑の裏あたりにも、何か人口的な臭いのする
土の成型がある。しかし、確か場所もここが城跡か確かでないらしい。

82 :人間七七四年:2012/11/20(火) 20:07:31.77 ID:Yp0tJWyT.net
同市、尾張城、平地の神社に石碑。今では想像できない宅地化への変貌だが
現地はわずかに地面に高低差があり、城ノ内とか堀切とか地名が残る
確か絵図があったような。

83 :人間七七四年:2012/11/20(火) 20:16:15.51 ID:Yp0tJWyT.net
同市、砥石城。神社?に利用され破壊、石垣もあるが後世の物も混じる。
二ノ段、三ノ段の郭が草に覆われ行けず残念。以外と小城?。
支城の方が戦国の跡をよく残し、切岸や帯曲輪、土塁など見応えあり。
郭面など、どこまでつずくのかわからない。尾根伝いに人口的な切岸があり
そこも気になった。

84 :人間七七四年:2012/11/20(火) 20:22:56.60 ID:Yp0tJWyT.net
同市、はっとり丸山城。小山に看板。山上が開け、腰曲輪?もある。
どんな城だったんだろう?。大きな城ではないので福岡合戦で簡単に落城したのだろうか
史書のない興味深い城。

85 :人間七七四年:2012/11/23(金) 11:49:54.58 ID:FScUrq6Y.net
同市、高取山城。かつては城の周りに木はなかったから、登山道の斜面から見れば
壮大な感じをうけただろう。堀切、切岸、曲輪群よく残る。
井戸跡にもいってみたが、斜面に少し平らな面があり、湿気を含んでる所が
荘だろうか?。2箇所目の堀切など今だ現役で這い上がるのに苦労した。
保存良好な城。

86 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:00:53.00 ID:FScUrq6Y.net
笠岡市、笠岡山城。小山の上の元海城。
遺構は公園化で破壊されてるが平地の上の小山が遺構か?
室町将軍、足利義昭が一時ここで、避難し戦況を伺ったらしい。
 
ほとんどの戦国期の城は破壊をうけてるが、戦後の反戦の高まりから
古墳などにくらべ、戦国の城は研究を放棄されてきたらしい。
しかし戦争も、人間の営みには違いないという事から少しずつ
最近注目されだしてるらしい。

87 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:11:42.59 ID:FScUrq6Y.net
川上町、国吉城。土塁、曲輪群、模擬矢倉、切岸ある。
馬出曲輪から城に取り付く時、迂回せねばならず、その間射撃の嵐にさらされる
破壊もあるが曲輪群の段差がよく残り当時のままだろう。
城兵300名が助命嘆願したが許されず落城(人権すらない時代はつらい)
すぐ隣の山にも第6感が働いたので登るとやはり、人工的な削平が
(城関連かわからないが距離が真近なため勝手に城遺構と思う)

88 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:20:06.35 ID:FScUrq6Y.net
美星町、小笹丸城。小城ながら機能的な感じのする造り。
さすがに看板に書いてある、武者隠しなど個人では気ずけない。
井戸など総石垣であり、主郭のお椀形切岸もいい(削っていったんだろう)
コンパクトながら至る所、入念な感じの造りの城。

89 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:27:16.88 ID:FScUrq6Y.net
鴨方町、鴨山城。岩の城と印象。自然石に見えたが、よく見れば
意図的な箇所もあり城跡と再認識(主郭部分の岩の組合わせなどいい仕事
してるらしい)。堀切いわれる所はあと何年かで消滅するぐらいわずか。
山尾根方面いくが曲輪とわかるが猛烈な藪こきで途中断念。

90 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:37:02.45 ID:FScUrq6Y.net
総社市?下倉城。小城だが防備を神経質に仕掛けてる(緊迫した状況化
に置かれてたのだろうか?)切岸でズっこける。
どのくらいの兵力を動員できた城なのだろう。
一揆で落城とあるが、この城の戦闘員も一揆に加担したのだろうか?
堀切、切岸、土橋、曲輪、出丸。

91 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:43:06.11 ID:FScUrq6Y.net
同市、真壁城。平城。現地は切り株の下に石垣(城遺構?)
土塁跡が名残を残すらしいが発見できない。
ここの城主の薬師寺氏が太平記にでるらしいが?地元民でも
ここの城館の事を知る人間はまれだろう。

92 :人間七七四年:2012/11/23(金) 12:55:13.53 ID:FScUrq6Y.net
倉敷市、本太城3城。まず土橋が怖い。1メートルぐらいしか間道がなく
、両側崖。(落ちたらアウト、やはり戦国は命が懸かってるから
こんな危険な造りにするのだろう)
主郭?の周りに石垣が施され、土留めいうより、装飾的な意味合いが
強いだろうと(石垣は後世持ち去られた所もあるらしい)
山斜面に大きな窪みがあり謎?
主郭?の奥に進むと大井戸跡(堀切兼)があり圧巻。
その先は猛烈なイバラで断念。 この辺りには3つ城があり
この城と後の2城では造りから時代背景が合わず、別城と考えるべき
と城郭研究本で提唱されてた

93 :人間七七四年:2012/11/28(水) 17:38:54.44 ID:ToSL2iTF.net
岡山市?、備中高松城。途中武者一人がやっと通れる道と看板にあるが、
開けた所で現代では想像できない。城跡も公園化?で破壊されており
僅かに土塁らしき高まり、再現された沼が残る。
宗治は忠義の人いわれるが、忠義という思想を持ってた言うより
小早川隆景に対する信頼という物が大きかったんじゃないだろうか?。

94 :人間七七四年:2012/11/28(水) 17:52:06.31 ID:ToSL2iTF.net
同市?小山城(仮)。城の名称が無いほど謎の城。
一説に秀吉が信長を迎えるために築かれた陣城ともいわれる
高所に神社があり階段状に曲輪群。社の裏にも曲輪があり、尾根伝いを
大堀切で断ち切ってる。その先には崖沿いに長土塁があり、下に堀切
(ただの道?)と曲輪群。大堀切を登り帰ろうとするが
曲輪に小さな堀切あり先に土塁(遭難したらしく違う所に出た。
薄暗い竹藪であせり、光が漏れる崖部分から無理やり下り助かる
、小山でも山は怖い)
陣城以前にも、在地領主の城があってもおかしくない規模。

95 :人間七七四年:2012/11/28(水) 18:04:07.59 ID:ToSL2iTF.net
瀬戸内市、肩背城。切り通し(現通路)の中堀切を通る。
本丸までの道にも平面があり腰曲輪?。
山上は大体削平されている。堀切言われる場所も400年?の時を得れば
僅かにしか残らず(通常わからない)。堀切上の切岸は当時のままだろう。
この城に限らず石垣あったかもしれないが、転用されたり土に埋もれたりで
現状はなし。山先まで行くとそこから、なだらかな崖だったような
石碑あり。

96 :人間七七四年:2012/11/28(水) 18:12:28.48 ID:ToSL2iTF.net
総社市?長良山城(出城?)。展望台に行くと斜面沿いに僅かに土塁
らしき物がある、崖に突き出した岩に行くと石垣?(崖で覗けない)らしき物。
正直、城跡とも自然地形ともとれるが、ここは出城か?
山上を歩き神社に行き、ここに城の高石垣があったはず(昔の記憶)だが確認できない。

97 :人間七七四年:2012/11/28(水) 18:26:03.29 ID:ToSL2iTF.net
総社市?、長良山城。さらに道を進むと歩道沿いに曲輪らしき箇所が、
何かを感じ、藪コキで強引に登ると曲輪群が広がる(この段階ではまだ
自信ない)、さらに奥に進むと山斜面に高さ1−2mの長土塁があり下に帯曲輪(歩道?)
が取り付いてる。
そして福岡城を思わす高台(楼台?上は緩やかな平面で窪みあり)があり下を掘り切りが巡る
さらに右側にも一縄の堀切があり端に土橋。どれも明らかに人工的で
長良山城の遺構と確信する。そこから先は特に遺構なし。
長良山の一番の高所にも何かありそうだが,登山道がわからない。

98 :人間七七四年:2012/11/28(水) 18:27:38.94 ID:3t5uh0wJ.net
猿掛城って規模大きいの?

99 :人間七七四年:2012/11/28(水) 18:54:30.40 ID:ToSL2iTF.net
城巡り駆出しのころ登ったんですが、記憶が正しければ、規模ある思います。

100 :人間七七四年:2012/11/28(水) 23:20:31.65 ID:sxjlzweq.net
>>95
岡山市東区瀬戸町じゃね?

316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★