2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無名】東京の武将たち【知りたい】

208 :sage:2017/05/06(土) 11:53:22.59 ID:l1dkBMzq.net
>>151
俺のまったく根拠なき妄想
まず成氏は山内派だった実胤を千葉家当主にしようとしたが孝胤の抵抗もあり、
実現はなかった。次に臼井持胤はwikiでは孝胤の子とあるがこれを千葉胤将の子
とする。実胤の子守胤は臼井俊胤に養子になったとある。俊胤は自胤と臼井城で
争ったが俊胤は嫡流を重んじた。それで教胤からの家督相続の際固辞し
持胤に譲ろうとした、さらにその後持胤の子幸胤に家督を譲った。
が、幸胤はすぐ亡くなったので、今度は守胤を養子とった、だが守胤は
道灌死後に扇谷上杉が自胤系を廃して守胤を武蔵千葉当主に置いたので
俊胤は守胤の子景胤に継がせた。と見るのはどうか。
そして臼井守胤時代に親武蔵千葉体制が引かれ、下総勝胤は立河原の戦いで大敗した。
ちなみに足立の中曽根城は勝胤が築いたようなので、かなり浸食はしたようだ。
その後臼井氏は小弓方についたので勝胤は高基になじられたそうだ。ただ小弓方と
いうより実は扇谷方、武蔵千葉方だったのではないだろうか。実際小弓&扇谷VS古河
だったはず。それから勝胤の子昌胤は武蔵と下総の境に高城氏を置き、臼井氏を息子に
継がせた。が、まだ名残があり嫡男の利胤と臼井胤寿は争ったのではないか。そして
どんどん妄想は加速するが親胤は実は胤寿の子だったのではないか。結局は反北条だった
親胤は北条に暗殺され胤富が継いだが。ちなみに親胤のバックに胤利に武蔵千葉を継がせた
80越えの守胤がいたとかいないとか…あと胤富の子の良胤は実際は武蔵千葉氏の話と
混ざってしまったのではないだろうか、本当は邦胤と双子ではなく胤宗と双子だった
のではないか。と、まぁダラダラといいかげんなことを書いてしまった。
誰も読まないと思うがとりあえず謝っとく。申し訳ない。

325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200