2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

毛利元就ってどんな人?

1 :人間七七四年:2016/12/23(金) 23:21:56.82 ID:8zVwcV0q.net
知識が浅いので知りたい(`・ω・´)

2 :人間七七四年:2016/12/23(金) 23:29:29.12 ID:G48s+ghi.net
じめじめとした男で権詐を好み、馬上槍を奮って敵を破るよりも、陰謀を用いて敵の内部を腐らせ、そののちに手を伸ばして敵領を奪う男である。
少なくとも、青少年が好む英傑ではない。

3 :人間七七四年:2016/12/23(金) 23:35:29.05 ID:8zVwcV0q.net
>>2
ふむふむ(`・ω・´)
為になります!
じゃああんまり毛利元就好きな人いないのかな…(´・ω・`)

4 :人間七七四年:2016/12/24(土) 07:14:07.08 ID:iJylARW7.net
一介の国人出で大内氏を打ち破った英傑なので、個人的には親が一国の主だった武田上杉より才覚は上だと思う
織田の桶狭間に匹敵する難しい戦である厳島を制したんだよ

5 :人間七七四年:2016/12/24(土) 07:21:48.59 ID:vxJz3wi/.net
>>4
織田の桶狭間に匹敵するくらいだったんですね!
すごい!(`・ω・´)

6 :人間七七四年:2016/12/24(土) 14:02:44.02 ID:JwIlOi+o.net
実は猛将。
謀略なんてしていない可能性がわりとある。
寡兵で正面から大軍を打ち破るという脳筋武将。

7 :人間七七四年:2016/12/24(土) 15:18:55.00 ID:HKsRg50p.net
俺も毛利元就のことはあまり知らんわ
あの三本の矢って、創作なんでしょ?

信長秀吉家康等に比べるとあまり知らない

8 :人間七七四年:2016/12/24(土) 18:36:26.38 ID:X45hj4IU.net
NHK大河ドラマの主人公になったことがある

9 :人間七七四年:2016/12/24(土) 19:10:49.07 ID:p6tMIc8S.net
そんなことは分かっている

10 :人間七七四年:2016/12/24(土) 20:31:49.35 ID:K9Bk3DL5.net
NHK大河『毛利元就』のタイトルの題字は元就直筆の書状からそのまま採られた物らしい
そのためスタッフロールの中には『題字 毛利元就』なんて一文が実際に入っているとか

11 :人間七七四年:2016/12/24(土) 21:31:16.06 ID:KKgqiM0X.net
糞慎重だよなぁ
子供達に天下とるなとか
晴久の死を信じないとかな

12 :人間七七四年:2016/12/25(日) 04:27:18.07 ID:533mgy+x.net
>>8
大河ドラマ見ようか悩んでます…
面白いですか?

13 :人間七七四年:2016/12/25(日) 04:27:49.44 ID:533mgy+x.net
>>10
そうなんですね!!
なんだか素敵ですねー( ´﹀` )

14 :人間七七四年:2016/12/25(日) 07:00:36.46 ID:so4TOx16.net
>>12
有名な息子二人の内の一人、小早川隆景役に当時若手お笑いタレントに過ぎなかったホンジャマカの恵を起用するという、意味不明な大失敗を仕出かしたこと以外は概ね良い作品に仕上がっているんじゃないかな。
元就少年時代役のV6森田剛が意外と好演してる。
厳島神社での回は名場面。
尼子経久役の緒形拳や桂広澄役の草刈政雄も良いよ。

15 :人間七七四年:2016/12/25(日) 17:36:46.93 ID:JJFzt6zQ.net
>>14
草刈正雄出てるんですか!
厳島神社の回も気になる!
見ます( ´﹀` )

なんで若手お笑いタレント起用したんでしょうね…

16 :人間七七四年:2016/12/25(日) 18:53:34.52 ID:AbfMACAS.net
謀将のイメージあるけど、実際には戦上手でのし上がっているよねこの人
小早川隆景より吉川元春の方が親父似だったんだろうな

17 :人間七七四年:2016/12/26(月) 09:28:02.69 ID:a3w+VL6Y.net
尼子経久役の緒方拳は
俺が見た全大河の中でもベスト3に入る

18 :人間七七四年:2016/12/26(月) 09:51:30.88 ID:MxVqoYEq.net
デマを流して尼子新宮党を粛清解体させているし、 色々な手口を用いている

19 :人間七七四年:2016/12/26(月) 15:43:28.22 ID:uxEfoeTc.net
謀略が得意というイメージ

20 :人間七七四年:2016/12/27(火) 12:41:27.87 ID:CCLTh1N2.net
センゴクの元就編の続き見たかった

21 :人間七七四年:2016/12/27(火) 12:58:28.97 ID:Fn4bRBVD.net
元就、隆景と謀略の鬼

22 :人間七七四年:2016/12/28(水) 20:50:11.37 ID:+94LBToQ.net
新宮党粛清は元就の謀略じゃなくて晴久の家中の統制の一貫

23 :人間七七四年:2017/01/01(日) 21:04:11.49 ID:PrErDBFK.net
お餅好き

24 :人間七七四年:2017/01/02(月) 17:43:16.15 ID:I5gXaa4V.net
>>23
そうなんですね!

25 :人間七七四年:2017/01/02(月) 19:39:30.66 ID:2Sx/P7iW.net
これ以上領土広げるなとか凄い消極的だよな。京は間近なのに。結局は天下穫らないと権力者に頭下げなきゃならないのにね

26 :人間七七四年:2017/01/02(月) 20:21:12.95 ID:usEokZuL.net
>>25
天下を目指すな。とか本当かな?
元就が死んだ後も普通に戦いまくってるよ。

27 :人間七七四年:2017/01/02(月) 20:25:45.31 ID:usEokZuL.net
あと、謀略メインみたいな印象だけど、
自分より巨大な敵を何度も戦いで撃破している。
例えば、安芸守護の武田、尼子、陶(大内)
普通に戦上手だと思う。

28 :人間七七四年:2017/01/02(月) 20:46:33.41 ID:BM26YL+H.net
あれまで勢力が広がると、天下を目指さざるをえない立場に追い込まれたといえる。
仮に天下人の二番目を狙おうにも、あれだけ広大な領地を邪魔に思われるのは必然だし、じじつ、徳川家康の姦計に嵌められて大坂城を明け渡したら最後、長門周防29万石に押し込められていたし、
じっさい、徳川公儀体制のもとでの最大の外様大名加賀前田は密かに公儀から取り潰しを狙われ、越前、越後両脇に親藩格を置かれてがっちり抑えられていた。
加賀藩は五箇山で硝石を密造して、幕府の大軍に備えていたが、皮肉なことに越前、越後が先に自壊した

29 :人間七七四年:2017/01/02(月) 21:22:16.00 ID:wSsmV8V9.net
人たらし的なところがあったので、意外と秀吉に似たタイプかも
さらに戦にも強かった 真田が毛利だったら武田と上杉両方滅ぼしてた

30 :人間七七四年:2017/01/02(月) 21:45:22.14 ID:LI1EMvjA.net
尼子晴久に二回も大敗して殺されかけたよね

31 :人間七七四年:2017/01/02(月) 23:02:50.00 ID:2ArBdhv3.net
晴久に大敗して石見銀山奪われて、さらに奪還に失敗して大敗
晴久存命中に石見銀山を奪うことはできなかったね
石見銀山争奪戦は晴久の圧勝
第一次月山富田城の戦いでも晴久に大敗して死にかけた

32 :人間七七四年:2017/01/02(月) 23:36:10.48 ID:V7Adtfd6.net
>>31
石見銀山を奪われたのは、毛利が陶&大内を撃破した直後で、尼子はその隙を狙って進軍してきたんだよね。
まだまだ長門周防を征服したところで安定してない頃だから仕方ないね。
戦力差も3〜4倍だったし。

33 :人間七七四年:2017/01/03(火) 00:15:11.68 ID:0ly+Xqz/.net
それ元就擁護するとこじゃなく晴久の戦略眼褒めるとこ

34 :人間七七四年:2017/01/03(火) 01:11:07.80 ID:0yvrEhcz.net
褒めるところっていうかとりに行かなかったら阿呆だろ

35 :人間七七四年:2017/01/03(火) 01:20:17.19 ID:gtytvdYx.net
今まで大内が石見銀山を支配してたけど、内紛が起こって、大内は配下の毛利に滅ぼされた。

尼子から見れば、棚からボタ餅・漁夫の利だよな。

36 :人間七七四年:2017/01/03(火) 07:17:40.23 ID:aYOj/oKs.net
晴久が早死にしたのは幸運だよな

37 :人間七七四年:2017/01/03(火) 09:50:30.57 ID:Aur9D6O2.net
尼子晴久は北条氏政・武田勝頼なんかと同じタイプだからねえ

「父に比べて〜」と言われるけど、実際の所は
親父の残した負の遺産のせいで苦しんでババ引いているだけ
しかも晴久は曲がりなりにも自分の代では家潰していないし

38 :人間七七四年:2017/01/03(火) 10:21:07.06 ID:oeQ6FRgD.net
晴久は大内、毛利連合の大軍を撃退してるしもっと評価されていいよ

39 :人間七七四年:2017/01/03(火) 12:13:44.61 ID:O3Y+8btW.net
>>37
なんで、毛利が陶・大内を撃破した後に全面戦争を仕掛けなかったんだ。
あの時の毛利の手勢は数千人レベルで、その後も占領地(長門周防)に張り付けだったはず。
あの時、石見銀山を取っただけで満足したから、尼子は後で滅ぼされる事になったんだよな。
2〜3万人の兵力あったのに

40 :人間七七四年:2017/01/03(火) 12:45:33.97 ID:ErgiviNG.net
>>37
負の遺産って、、、
家を継いだ時、数カ国100万石程度の領地があったんでしょ?
周りには大内くらいしか強敵はいないし。
どんだけ恵まれた負の遺産なんだよ。

毛利元就の場合は、
大内や尼子のような大勢力に囲まれていて、
家臣(井上)に内部を牛耳られていて、
尼子にそそのかされた弟が家督を狙ってるし、
内(家臣、親族)も、外も、むちゃくちゃな状態だぞ、

41 :人間七七四年:2017/01/03(火) 12:58:31.56 ID:oeQ6FRgD.net
石見銀山取っただけって
石見銀山は中国地方の最重要地点の1つなのに

42 :人間七七四年:2017/01/03(火) 18:22:18.68 ID:IREQxRzn.net
尼子経久は70万石ぐらいだよ

43 :人間七七四年:2017/01/03(火) 19:28:44.63 ID:gkyG8kle.net
大内氏の最大範図は周防、長門、豊前、筑前であり、尼子氏は10ヶ国の太守とか言われていたから、最大範図は、出雲、伯耆、石見、備中、備後、美作、因幡、但馬、隠岐、備前であったことは、異論の余地が無い

44 :人間七七四年:2017/01/03(火) 20:18:00.62 ID:O3Y+8btW.net
>>43
それぞれ何万石よ?

45 :人間七七四年:2017/01/03(火) 23:29:49.82 ID:Z1vLm68g.net
大内義興は周防・長門・豊前・筑前・石見・安芸・山城の守護
義隆の全盛期は中央から撤退してるけど備後まで勢力伸ばしている

46 :人間七七四年:2017/01/04(水) 03:51:14.95 ID:KLxKBpM9.net
勢力圏と実際の支配範囲は別ものだからな

47 :人間七七四年:2017/01/04(水) 13:14:27.37 ID:14JzXggD.net
「兄や親父は酒飲み過ぎて死んだからわしは飲まないようにしてる、お前もそうせい」
って輝元にあてた手紙が残ってた気がする。忠告空しく輝元はがぶ飲みだったそうだけどw

48 :人間七七四年:2017/01/04(水) 15:56:01.21 ID:ZLvWlbUh.net
尼子・大内・毛利時代の中国地方の戦動員兵数って誇張され過ぎだと思うね。
それぞれ二万だ三万だそれ以上だと合戦に引き連れて来てるが、
この三家以外にも敵対勢力をそれぞれ西に東に抱えているわけだし、いくらなんでも多過ぎる。

49 :人間七七四年:2017/01/08(日) 22:06:22.12 ID:EymVx5J8.net
厳島合戦が「西国の桶狭間」と呼ばれる場合もあるが、戦略性やスケール感は圧倒的に厳島合戦の方が上。
村上水軍も絡んでるし、何より世界遺産の厳島が舞台だしね。

まー、誇張されてる可能性はあるけど、発生時期はこっちの方が古いし、厳島合戦と比べると桶狭間は正直ショボく感じる。
サイドストーリーの方が目立ってるだけというか。

50 :人間七七四年:2017/01/10(火) 00:18:32.30 ID:GyOH6rza.net
直接的に信長、秀吉、家康の三傑に絡んでいないから、どうしても地味な印象になってしまうよな。
元就が生きてる内に信長軍団とガチでやり合ってたら面白かったろうにね。
元就は強いからな。

51 :人間七七四年:2017/01/10(火) 16:35:21.87 ID:wt02Tmrd.net
毛利元就は織田信長と直接対決してないから実力未知数なんだよ。
上杉謙信は織田信長軍(柴田勝家だけど)と直接対決して勝ってる。

52 :人間七七四年:2017/01/10(火) 23:17:06.24 ID:PfVZyNCc.net
七尾の援軍に来て、既に落城してたから帰ってた所を追撃しただけなんで、戦に勝ったというのとは違うのでは
まあまともにやっても柴田では勝てない気もするけど

53 :人間七七四年:2017/01/11(水) 00:04:53.00 ID:R75uSN9k.net
全国デビューする厳島合戦時で既に55歳だからな。
積極果敢に討って出るにはキツくはなってただろうね。
大内に次いで、尼子だけは生きてる内に滅ぼしておかなければならないとは思ってただろうけども。
隆元は先に死んじゃうし、守勢厳命もやむ無しか。

54 :人間七七四年:2017/01/11(水) 01:13:56.06 ID:R6P/FOez.net
四国とればよかったのに

55 :人間七七四年:2017/01/11(水) 04:15:56.92 ID:5WvF6i4x.net
毛利家の跡取りは酒で早くに死んでるからな

56 :人間七七四年:2017/01/11(水) 09:35:53.98 ID:ggvWwdLb.net
兄を毒殺
兄の子を毒殺
兄の嫁の実家に謀略を仕掛け乗っ取る
吉川家を乗っ取る
小早川家を乗っ取る

57 :人間七七四年:2017/01/11(水) 09:46:14.60 ID:ggvWwdLb.net
>>44
正保郷帳より
出雲25、伯耆17、石見14、備中24、備後25、美作19、因幡15、但馬13、隠岐12、備前28
182万石

58 :人間七七四年:2017/01/11(水) 23:42:44.53 ID:qq60fy/9.net
銀山入ってこれ?
天領だからって無視されてない?

59 :人間七七四年:2017/01/12(木) 04:29:46.29 ID:Aof64RHX.net
銀山なんて多くても2万石程度だろう

60 :人間七七四年:2017/01/12(木) 04:51:19.04 ID:/9tchug3.net
謙信信玄より評価されるべき武将

61 :人間七七四年:2017/01/12(木) 05:01:31.77 ID:zuQ76Pqd.net
正室の3兄弟は有名だけど
側室の子供たちも結構粒ぞろいの印象
家康よりも子供達には恵まれてるな能力的に
孫が微妙で関ヶ原で自爆したけど

62 :人間七七四年:2017/01/12(木) 09:46:54.69 ID:TV/IL67a.net
穂井田元清、毛利元康、毛利秀包、二宮就辰

63 :人間七七四年:2017/01/12(木) 15:30:34.58 ID:S7HIrm3n.net
>>58
銀山は50万くらいと聞いたことがある。

64 :人間七七四年:2017/01/12(木) 15:35:54.73 ID:S7HIrm3n.net
>>62

穂井田元清、毛利元康、毛利秀包の母親は、小早川家の庶家(乃美氏)の出らしいな。
なので、秀包は小早川隆景の養子になり、穂井田元清の子孫(元徳の子)は明治時代に小早川家を再興した。
広島カープに小早川がいたよね?

65 :人間七七四年:2017/01/12(木) 15:53:35.34 ID:SCP5Kk/o.net
輝元の器量を見抜き天下を狙うなと生前言葉を残した元就
それなのに関ヶ原で夢見ちゃったのが皮肉
広家のおかげで家は助かったけど

毛利が全力で戦ってたら関ヶ原は勝てたかも知れないけど
その後の戦乱を乗り切るのは無理だったろうから正しい判断といえよう

66 :人間七七四年:2017/01/13(金) 00:47:35.21 ID:WwBT7H4Z.net
広家が下剋上してるだろ

67 :人間七七四年:2017/01/14(土) 15:42:02.71 ID:ziKntmHG.net
厳島合戦に感状が無かったり、折敷畑合戦の感状が全部偽文書の可能性大だったり毛利も胡散臭いとこがかなり多い

68 :人間七七四年:2017/01/15(日) 00:03:26.15 ID:krpSFEtU.net
小早川隆景 吉川元春 毛利秀包・・・
何この兄弟たちの優秀っぷりは?
現代なら元就の精子は高い値が付きそうだ

69 :人間七七四年:2017/01/15(日) 03:37:57.32 ID:DrQ14QNB.net
>>67
厳島の合戦がなかったとしたら、どうやって陶を倒して周防長門を手に入れたんだ?

70 :人間七七四年:2017/01/15(日) 04:31:04.69 ID:dhESHkgK.net
そいつ美濃侵攻スレの武田厨じゃね
資料少ないからお艶の方はいないとか言ってたよ

71 :人間七七四年:2017/01/15(日) 06:42:25.51 ID:ZPK3WEyn.net
厳島合戦は村上水軍主動の合戦だったのに江戸期に手柄を毛利家主動に変えられてしまったとする学者はいるね
だから毛利家に感状が無いと

72 :人間七七四年:2017/01/15(日) 08:25:07.36 ID:8BnBzsSn.net
>>68
弟たちの影に隠れてるけど、長男の隆元も実は超優秀

73 :人間七七四年:2017/01/15(日) 09:19:23.32 ID:DrQ14QNB.net
>>71
なんか、一つの見解を執拗に取り上げて、毛利の勝利にしたくない書き込みしてるけど、本当にそう思ってるの?
海戦では村上水軍主導だったかもしれないけど、陸戦や総合的な戦略は毛利主導でしょ?
そして、厳島の後、結果的に毛利が陶と大内の領土を手に入れた。

74 :人間七七四年:2017/01/15(日) 09:51:52.43 ID:ZPK3WEyn.net
毛利家に主動による合戦の流れは軍記物の陰徳太平記にしか載ってない

75 :人間七七四年:2017/01/15(日) 10:50:59.86 ID:bT4dNptg.net
>>74
じゃあ、陶(大内)と主に戦ったのはどこの勢力?
村上水軍?

76 :人間七七四年:2017/01/15(日) 11:07:50.10 ID:PPQZ52YA.net
厳島合戦が創作って嘘やろ…(´゚ω゚`)

77 :人間七七四年:2017/01/15(日) 11:11:00.65 ID:ZRsWOP7G.net
>>75
>>76
アホが騒いでるだけだから無視しとけよw

78 :人間七七四年:2017/01/15(日) 11:30:49.63 ID:vuN+Yc5J.net
厳島合戦自体はあったことは間違いない
陰徳太平記の記述がそのまま通説になってて疑問符がつく部分が多いのも事実
良質な史料に準拠すると実態不明な合戦
厳島合戦のウィキにも少し書いてあるね

79 :人間七七四年:2017/01/15(日) 12:04:29.17 ID:DrQ14QNB.net
毛利側が書いた文章しか残ってないから多少の誇張が入ってるんじゃないか?という事だろ?
でも事実として、あの戦いで陶は死んで、その後、周防長門は毛利の手に落ちた。

どの戦いでも多少の誇張や誤差はある話で、毛利が主導ではないとか、村上水軍がメインだとか、そもそも戦いはなかったとか、とんでも理論が出てくる理由にはならない。
否定している人、ミスリードしている人は、「ではどんな戦いだったか?」を自分の推測で書いて欲しいですね。

80 :人間七七四年:2017/01/15(日) 12:44:12.77 ID:05yAlvIs.net
戦いが無かったなんて言ってる人はいないでしょ
山口県史でも陶方の兵数は一万に満たないとしてたり、実証主義の観点からすると不明なことが多いってだけで
現状の厳島の戦いは小瀬甫庵の信長記の桶狭間の記述をそのまま引用してるのと同じ状態
精査が知りたいなら自分で専門書読むなり良質な文献に当たるなりして調べるしかない

81 :人間七七四年:2017/01/15(日) 14:48:34.82 ID:PPQZ52YA.net
かなり盛ってる可能性があるのか…確かに桂元澄が裏切る振りして陶おびき出したり、
敵のスパイに偽情報流して利用したり、子供心にやけにドラマチックだなとは思ったけどw

三国志演義みたいなモンと思っておこう。

82 :人間七七四年:2017/02/19(日) 10:28:05.18 ID:Pk1VCxdr.net
三本の矢は折れねーんだよ!!
って力説してた人

83 :人間七七四年:2017/02/21(火) 03:23:24.47 ID:rsXq0VFl.net
毛利秀元なら自慢の怪力でへし折ったんだろうけどな

84 :人間七七四年:2017/02/22(水) 17:38:41.30 ID:qeeogN39.net
大内さんと繋がった人

85 :人間七七四年:2017/02/22(水) 21:25:48.40 ID:6R3zRTX7.net
大内万里亜はサイコパス
サイコパス大内は、メールで、或いは、正にインターネット。インターネットで、お前ら一人一人の行動を監視するぞ!

86 :人間七七四年:2017/04/09(日) 02:13:37.66 ID:+UKaN5a8.net
>>2
司馬遼太郎乙

87 :人間七七四年:2017/04/09(日) 02:20:28.71 ID:+UKaN5a8.net
>>50
確か元就が死ぬまでは信長は毛利を持ち上げる形で準軍事同盟を結んでいた。元就の求めに応じて播磨だったかに出兵もしている。元就が亡くなった時には香典も送ってる。

88 :人間七七四年:2017/04/09(日) 12:16:36.87 ID:U98Y5rMc.net
ゲームでは智謀MAXの人

89 :人間七七四年:2017/04/09(日) 19:43:49.94 ID:tiLrkzcp.net
大友宗麟には勝てなかった人

90 :人間七七四年:2017/04/11(火) 23:32:48.75 ID:rP4h/ETF.net
九州はさっさと諦めて上洛するべきだった
晩節を汚すを体現した人

91 :人間七七四年:2017/04/13(木) 17:18:15.41 ID:n1AFx4AY.net
あんな高齢の爺に上洛しろとか無茶いうな/(^o^)\

92 :人間七七四年:2017/04/13(木) 20:43:07.25 ID:QA9yuYYZ.net
上洛して何するん?

93 :人間七七四年:2017/04/13(木) 23:30:41.76 ID:v/gkIcW5.net
中国地方と当時の物流の最重要ルートだった瀬戸内海を
押さえてたわけだし普通に毛利幕府でも開けばよかったんじゃね

94 :人間七七四年:2017/04/16(日) 21:34:13.20 ID:P774n5pb.net
偉大な人には違いないがライバルの存在が世間的にはマイナーだし信長とは直接関わらないからなぁ

95 :人間七七四年:2017/04/18(火) 01:56:21.66 ID:NJym2LcW.net
手紙が長くてクドイ

96 :人間七七四年:2017/04/18(火) 03:45:00.82 ID:CLz3/7Iu.net
>>95
厳島合戦の時五十五歳だからなあ
現代の感覚でいえば七十代後半くらいか?
何事も最後まで諦めないというか、
自分が納得するまで気力が続くというか
そういう性格なんだろうね

97 :人間七七四年:2017/05/04(木) 11:31:46.80 ID:QndBL7FL.net
司馬遼太郎に華が無いって言われた人

98 :人間七七四年:2017/07/20(木) 15:44:18.67 ID:GiWcFdIN.net
家族思いのいいおじいちゃんだったと思うよ。
ただそれ以外の人には冷たい人かもしれないね。
あと家族評価が正しくなかったかもしれない。
自分は三兄弟で最も優秀だったのは隆元と思ってるから。
それは求める基準が兄弟それぞれで違ってたからと思ってる。

99 :人間七七四年:2017/10/02(月) 22:03:38.97 ID:Qw9KqsAS.net
正妻から生まれた甥を暗殺したという説はどうなのか

100 :人間七七四年:2017/10/03(火) 12:44:15.14 ID:FcKnO7CH.net
謀略の人って言われてるけど、実は合戦の数も200回以上でぶっちぎり日本一
他なんか100にも満たないひよっこばかりよ

101 :人間七七四年:2017/10/03(火) 14:27:34.64 ID:sYnI+iHt.net
>>100
弱小勢力だったのにのし上がったからその分多そうだね。

102 :人間七七四年:2017/10/03(火) 21:02:47.54 ID:hMqCdT5H.net
>>56
兄は自然死だったかも知れんよね。
でも、300貫の分家って城主とも言えん身分でそんな伝手無いでしょ。
只、甥っ子は自然死だったか多いに疑問だね?その前に兄嫁の実家の高橋一族が消されて
その所領が何時の間にか元就のもん成ってるしさ?
この辺の経緯資料無いけど、後見人の立場を巡って色々有って、邪魔者の高橋氏消して
そんで孤立無援の甥を消して目出度く本家乗っ取り完了って考える方が辻褄合う。
家督相続の時に起請文取ってるから、相当な血が流れてると思うなあ...

103 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:26:17.53 ID:3o/TTloQ.net
>>1

約束を守る男や

104 :人間七七四年:2017/11/05(日) 06:36:02.45 ID:CXSZ3NBd.net
大河の見すぎ!

105 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:37:19.82 ID:iubQT3E5.net
いや、本当のことや
司馬遼太郎が書いてた

106 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:47:54.39 ID:u5gnd5+y.net
毛利元就は、律儀な男や

107 :人間七七四年:2017/11/05(日) 06:49:47.49 ID:IGeuz0cb.net
調略のどこが、律儀なんだ???

108 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:51:42.49 ID:XKYJ8Dzd.net
嘘は方便を知らんのかいな
僧の嘘は方便で
武士の嘘は、筋道や

109 :人間七七四年:2017/11/05(日) 06:52:56.22 ID:kCznXT++.net
ヤクザと同じ理論だな!
調略を筋道にすり替えるな!

110 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:56:38.20 ID:eSqbVKn8.net
だって、司馬遼太郎が書いていたんだもの
仕方ないやん

111 :人間七七四年:2017/12/20(水) 12:48:45.80 ID:YyB9GmTc.net
毛利家は分業制みたいな経営している。
元就は自分の立場に応じて、柔軟に役目を変えている。

後見役時代(猛将) → 前線指揮官・有田仲井手の戦いでは上杉謙信ばりの陣頭突撃で勝利。
        戦後権限がないので、守護安芸武田氏の横領地は持ち主へ返還。
       
当主時代(統治者・勇将)  → もっぱら調整役。誠実第一。

大殿時代(謀将)  → 裏方として謀略・調略を担当。

元就の3人の息子は優秀と湛えられるが、毛利家が分業制なので、息子3人の特化した才能が光ったとも言える。

隆元(稀代の統率者) → 統治・内政・外政。国人衆・商人を信義誠実で取り込み、毛利家勢力を飛躍的に拡大。

元春(常勝の前線指揮官) → 勇猛な前線指揮官。応仁の乱で日本全国に名を轟かせた鬼吉川の軍団を率い、毛利の強兵を示し、毛利の軍神として家中の拠り所であった。

隆景(壮大な外交・軍師) → 外交・折衝。対外外交で活躍し、毛利家の権益を調整・確保し続けた。後に豊臣政権を生み出す原動力(最初期の秀吉に毛利が強力する事で、秀吉は圧倒的な大勢力に成長)となり、日本総無事に関わっている。

家族経営の会社が大成功したような事例。

112 :人間七七四年:2017/12/24(日) 07:42:50.87 ID:acSIDKwa.net
>>111
マジレスすると、禁止するってのはそれが無視出来ない問題成ってるからでね。
毛利の兄弟って仲良いんじゃ無くて、険悪だからわざわざ注意したって考えるべきですね。
それと、小早川の養子入りでも小早川は二家有り本来隆景が養子に入る予定は分家の方で、悪く取るなら
毛利から人質取ったって事だし、吉川の話も血生臭い話です。
毛利元就って、状況証拠から見れば陶に味方する約束で安芸備後を平定した上で、裏切ったみたいに見えますね。

113 :人間七七四年:2018/02/08(木) 19:28:15.62 ID:RVJmLIGD.net
>>15
大河ドラマには何十年も昔から、男性アイドル枠、女性アイドル枠、歌舞伎役者枠、大衆演劇役者枠、お笑い芸人枠が存在するよ。
たまに、その枠の人が主役になったりもする。
お笑いだったら渡辺正行、ルー大柴なんかも出てる。男性アイドルだったら古くは郷ひろみからジャニがしょっちゅう出てる。女性アイドルなら古くは小泉今日子とか、最近ならAKB前田敦子や乃木坂46。

114 :人間七七四年:2018/02/15(木) 21:12:45.24 ID:WSk3dKNG.net
調べて見たけど戦国時代の山口について
大内氏没落前の山口は京都に次ぐ人口を有する都市だったけど
都市規模を考えると毛利元就が本拠地を山口に移転してもよさそうだけど
元就が北九州から撤退した事や尼子対策を優先した事で
本拠地を移すのをためらったのかな

補給線考えると
九州北部を支配→山口が本拠地
尼子対策→吉田郡山が本拠地

之がベストだと思うが

115 :人間七七四年:2018/02/17(土) 17:46:04.67 ID:V9yRah1u.net
元就は天下取ろうと思えばとれたかもしれないけど
後継者があれじゃ天下取っても長続きしないと思ったかもな。

隆元健在なら老齢でも天下取りに行ったかも

116 :人間七七四年:2018/02/18(日) 00:39:35.00 ID:rSWQ/o4+.net
>>115
あと信長のが畿内に急速に勢力伸ばした事も挙げられそう
義昭が岐阜じゃなくて吉田郡山に来ていたら
畿内に進出して勢力伸ばしてたんじゃないかと

117 :人間七七四年:2018/02/18(日) 06:21:05.77 ID:l3rIlGBp.net
>>116
厳島の戦いで陶破った時点で普通に爺さんだしなあ?
それと、毛利は戦略が意味不明。
大友と和議結ばんと東上作戦は無理だと思うし。
状況証拠だと、下剋上で大内を事実上倒したんで旧領は俺のもんみたいな意識しか感じない。
博多を諦めんと大友と結べる訳無いしね。

118 :人間七七四年:2018/02/18(日) 18:54:02.71 ID:+FULuBu+.net
毛利家は最初から最後まで豪族連合にすぎなかったから中国地方が組織的に限界

119 :人間七七四年:2018/03/17(土) 23:47:38.08 ID:Td3hWhUq.net
豪族連合なのはどこも同じだから別にいい
隣に集権中に死んで家を潰させた奴がいるから及び腰にもなるだろう
元就は冒険するには歳を食い過ぎ&心配性すぎ

120 :人間七七四年:2018/03/20(火) 01:01:56.50 ID:vgZ4EGlZ.net
元就が家臣団の集権化を達成できなかったのは元就自体が元々安芸の一部を支配する
小国人に過ぎなかったのも影響してるのかも

121 :人間七七四年:2018/03/20(火) 05:03:26.74 ID:w80rFMaY.net
なんかちっちゃい商店街の理事長さんってイメージだけど、
よく見たら功績ある井上一族皆殺しとか、それなりの独裁者じゃね?

122 :人間七七四年:2018/03/20(火) 06:31:28.45 ID:JxL86JQF.net
まことの二重性は、他の人間と比較にならない
統合失調症が所以とされる

123 :人間七七四年:2018/03/20(火) 07:49:20.40 ID:9w6psJXA.net
>>121
なんか通説では、元就幼少時に井上一族が横暴だったんで恨みを晴らした事に成ってる。
でも、毛利は本家が自称3000貫だっけ?石高と貫高の換算値は諸説あるけど、2〜10って
かなり地方性が大きい。
石高に直すと1〜3万石って事で、この分家の元就って城主と言うより砦の主だね。
何か都合良く兄が死に、甥の嫁の実家の高橋一族が何時の間にか消されその所領が元就の
物に何時の間にか成り、そんで孤立無援の甥が都合よく病死ってのが?
元就本家相続の経緯だけでも充分怖いんだよね。
何か今では良い人のイメージ有るけど、当時の人から見ると深い闇。

124 :人間七七四年:2018/03/20(火) 13:00:13.11 ID:jtcjtr2u.net
両川乗っ取りの手口とかエグいよね

125 :人間七七四年:2018/03/27(火) 16:30:25.00 ID:dfJsa1Rp.net
まことの好きな話が、都合が良く回っている自演は、何とも不気味である
この56歳ニートは、空気が読めないものか

126 :人間七七四年:2018/03/27(火) 17:33:26.48 ID:fvXeBmdF.net
当主襲った時に3万石だとそんなに厳しい状況じゃないと思えてくるマジック

127 :人間七七四年:2018/03/27(火) 17:50:17.13 ID:8SGdGsOy.net
井上一族を粛清した理由は井上一族が持っていた鉄の利権が欲しかっただけな感じがする
元就鬼畜すぎ

128 :人間七七四年:2018/03/27(火) 19:36:17.54 ID:H0yr3kmY.net
尼子大内に挟まれてよく両方飲み込んだもんだわ。

129 :人間七七四年:2018/03/27(火) 19:53:53.00 ID:LFS1OQGw.net
これ以上領土拡張するなってのは戦国時代には合わないな。織田に苦戦することになる原因

130 :人間七七四年:2018/03/27(火) 20:10:31.19 ID:Neh303qg.net
矢が折れないことを提唱した人だよね

131 :人間七七四年:2018/03/27(火) 22:11:19.14 ID:afgZsqnR.net
>>128
松平氏が今川&織田を飲み込むようなもんと考えたらすごいことだな

132 :人間七七四年:2018/03/28(水) 01:18:53.13 ID:KUdkPtPz.net
松平も今川と武田を呑み込んだじゃん

133 :人間七七四年:2018/03/28(水) 02:26:40.49 ID:q5a/DxDX.net
>>131
手口が巧妙過ぎるよね。当初は安芸では尼子の勢力が強く尼子方では勢力拡大は
厳しかった。
そんで大内に寝返り尼子方の豪族を潰し肥って行く。
陶の謀反では、当初陶に付いてたとしか思えず、戦果として安芸備後を平定。
そこで裏切り、厳島で陶撃破。
その後大内義長を二年かけて滅ぼし周防長門平定。大内を攻める時に普通に九州は大友に
やるって密約有っただろうに破って博多を狙う。
調べると相当エグイんだよな、この人。

134 :人間七七四年:2018/03/28(水) 15:47:39.19 ID:5BtFK3Oa.net
信玄みたいな奴だな。盟約破りまくりw

135 :人間七七四年:2018/05/18(金) 18:47:34.79 ID:xiMy6ZYO.net
毛利元就があと10年長く生きていたら。、対信長でどんな戦いを見せたか興味がありますね

136 :人間七七四年:2018/05/18(金) 21:48:29.29 ID:EV72pms/.net
>>135
中国地方が限度、これ以上領土広げるなって方針は変わらないだろうから同じことでしょう。
隆元が早死にせず、輝元が優秀だったなら…それでも土豪連合システムだった以上無理かな〜。

137 :人間七七四年:2018/10/29(月) 18:49:06.11 ID:Zh7gMndm.net
ね、厳島以前に毛利元就が九州攻めたって記録あるの?
今読んでる小説にそういう場面が出てきて困惑してる。
陶がいるのに山口越えて九州攻めるとかないよね?

138 :人間七七四年:2018/10/30(火) 07:08:29.99 ID:PcDzdpH/.net
>>137
直ぐにそんな本燃やせ

139 :人間七七四年:2018/12/14(金) 21:24:15.21 ID:ELSJdG6c.net
www

140 :人間七七四年:2019/03/03(日) 09:47:17.01 ID:KoS+NvUe.net
>>121
「井上一族 皆殺し」はしてないよね。
井上馨とかの先祖は生き残ってる。

141 :人間七七四年:2020/12/17(木) 22:40:34.81 ID:YRZDZAOo.net
>>123
いま謀神って呼ばれてるんだろ?
そのまんまじゃん

142 :人間七七四年:2021/04/16(金) 18:01:01.22 ID:SdTtEJsR.net
1497年4月16日(ユリウス暦)
きょうは元就の誕生日
米国のアントニー・ブリンケン国務長官の誕生日でもある(59歳)

143 :人間七七四年:2021/04/19(月) 17:30:14.19 ID:y5wjY14g.net
>>140
井上一族の中でも一族を裏切り元就に靡くは生き延びれると周囲に知らしめるのが目的

144 :人間七七四年:2021/04/19(月) 17:31:28.40 ID:y5wjY14g.net
幕末から明治維新にいたる変革の過程で、そのもっとも基本的な矛盾は、天保大一揆に見られた階級的対立にあったことを確認しておきたい。ペリー来航後は、これに外圧という新たな矛盾が加わって複雑な様相を示すけれども皮相な歴史解釈で維新の変革をとらえ、その本質を見失ってはならない。
竹越与三郎の『新日本史』が、明治維新を「乱世的革命」と規定し、それまでの勤王論や外交問題を維新の動機だとみる諸説を排して、維新の真の原因を底深い民衆の台頭に求め、尊王や攘夷や、佐幕や討幕や、はたまた公武合体運動のごときは、「唯だ是れ此の大変革の波涛の上に浮びたる雑木浮草に過ぎず」といいきっているのは、十分味うにたる言葉だといえよう。

145 :人間七七四年:2021/04/24(土) 08:17:40.38 ID:jSj7R8O9.net
>甥の嫁の実家の高橋一族が何時の間にか消されその所領が元就の
>物に何時の間にか成り、そんで孤立無援の甥が都合よく病死ってのが?

尼子と大内の代理戦争が行われただけだろ。

高橋家+幸松丸+毛利元網(尼子方) VS 毛利元就+井上一族(大内方)

ついでに、井上 VS 元就も、大内 VS 陶の影響を受けていると思われる。

146 :人間七七四年:2023/04/18(火) 12:01:31.08 ID:xBmCHwh9.net
もう1度か、小早川隆景が主人公の大河あったら
創作上の人物無しでやってくれ
97年のやつは、全体的には面白かったが創作上の人物が邪魔で、尺使い過ぎた
主要人物の妻や娘や母らで十分だろ、女の登場人物

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★