2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

毛利元就ってどんな人?

1 :人間七七四年:2016/12/23(金) 23:21:56.82 ID:8zVwcV0q.net
知識が浅いので知りたい(`・ω・´)

97 :人間七七四年:2017/05/04(木) 11:31:46.80 ID:QndBL7FL.net
司馬遼太郎に華が無いって言われた人

98 :人間七七四年:2017/07/20(木) 15:44:18.67 ID:GiWcFdIN.net
家族思いのいいおじいちゃんだったと思うよ。
ただそれ以外の人には冷たい人かもしれないね。
あと家族評価が正しくなかったかもしれない。
自分は三兄弟で最も優秀だったのは隆元と思ってるから。
それは求める基準が兄弟それぞれで違ってたからと思ってる。

99 :人間七七四年:2017/10/02(月) 22:03:38.97 ID:Qw9KqsAS.net
正妻から生まれた甥を暗殺したという説はどうなのか

100 :人間七七四年:2017/10/03(火) 12:44:15.14 ID:FcKnO7CH.net
謀略の人って言われてるけど、実は合戦の数も200回以上でぶっちぎり日本一
他なんか100にも満たないひよっこばかりよ

101 :人間七七四年:2017/10/03(火) 14:27:34.64 ID:sYnI+iHt.net
>>100
弱小勢力だったのにのし上がったからその分多そうだね。

102 :人間七七四年:2017/10/03(火) 21:02:47.54 ID:hMqCdT5H.net
>>56
兄は自然死だったかも知れんよね。
でも、300貫の分家って城主とも言えん身分でそんな伝手無いでしょ。
只、甥っ子は自然死だったか多いに疑問だね?その前に兄嫁の実家の高橋一族が消されて
その所領が何時の間にか元就のもん成ってるしさ?
この辺の経緯資料無いけど、後見人の立場を巡って色々有って、邪魔者の高橋氏消して
そんで孤立無援の甥を消して目出度く本家乗っ取り完了って考える方が辻褄合う。
家督相続の時に起請文取ってるから、相当な血が流れてると思うなあ...

103 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:26:17.53 ID:3o/TTloQ.net
>>1

約束を守る男や

104 :人間七七四年:2017/11/05(日) 06:36:02.45 ID:CXSZ3NBd.net
大河の見すぎ!

105 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:37:19.82 ID:iubQT3E5.net
いや、本当のことや
司馬遼太郎が書いてた

106 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:47:54.39 ID:u5gnd5+y.net
毛利元就は、律儀な男や

107 :人間七七四年:2017/11/05(日) 06:49:47.49 ID:IGeuz0cb.net
調略のどこが、律儀なんだ???

108 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:51:42.49 ID:XKYJ8Dzd.net
嘘は方便を知らんのかいな
僧の嘘は方便で
武士の嘘は、筋道や

109 :人間七七四年:2017/11/05(日) 06:52:56.22 ID:kCznXT++.net
ヤクザと同じ理論だな!
調略を筋道にすり替えるな!

110 :藤壮司:2017/11/05(日) 06:56:38.20 ID:eSqbVKn8.net
だって、司馬遼太郎が書いていたんだもの
仕方ないやん

111 :人間七七四年:2017/12/20(水) 12:48:45.80 ID:YyB9GmTc.net
毛利家は分業制みたいな経営している。
元就は自分の立場に応じて、柔軟に役目を変えている。

後見役時代(猛将) → 前線指揮官・有田仲井手の戦いでは上杉謙信ばりの陣頭突撃で勝利。
        戦後権限がないので、守護安芸武田氏の横領地は持ち主へ返還。
       
当主時代(統治者・勇将)  → もっぱら調整役。誠実第一。

大殿時代(謀将)  → 裏方として謀略・調略を担当。

元就の3人の息子は優秀と湛えられるが、毛利家が分業制なので、息子3人の特化した才能が光ったとも言える。

隆元(稀代の統率者) → 統治・内政・外政。国人衆・商人を信義誠実で取り込み、毛利家勢力を飛躍的に拡大。

元春(常勝の前線指揮官) → 勇猛な前線指揮官。応仁の乱で日本全国に名を轟かせた鬼吉川の軍団を率い、毛利の強兵を示し、毛利の軍神として家中の拠り所であった。

隆景(壮大な外交・軍師) → 外交・折衝。対外外交で活躍し、毛利家の権益を調整・確保し続けた。後に豊臣政権を生み出す原動力(最初期の秀吉に毛利が強力する事で、秀吉は圧倒的な大勢力に成長)となり、日本総無事に関わっている。

家族経営の会社が大成功したような事例。

112 :人間七七四年:2017/12/24(日) 07:42:50.87 ID:acSIDKwa.net
>>111
マジレスすると、禁止するってのはそれが無視出来ない問題成ってるからでね。
毛利の兄弟って仲良いんじゃ無くて、険悪だからわざわざ注意したって考えるべきですね。
それと、小早川の養子入りでも小早川は二家有り本来隆景が養子に入る予定は分家の方で、悪く取るなら
毛利から人質取ったって事だし、吉川の話も血生臭い話です。
毛利元就って、状況証拠から見れば陶に味方する約束で安芸備後を平定した上で、裏切ったみたいに見えますね。

113 :人間七七四年:2018/02/08(木) 19:28:15.62 ID:RVJmLIGD.net
>>15
大河ドラマには何十年も昔から、男性アイドル枠、女性アイドル枠、歌舞伎役者枠、大衆演劇役者枠、お笑い芸人枠が存在するよ。
たまに、その枠の人が主役になったりもする。
お笑いだったら渡辺正行、ルー大柴なんかも出てる。男性アイドルだったら古くは郷ひろみからジャニがしょっちゅう出てる。女性アイドルなら古くは小泉今日子とか、最近ならAKB前田敦子や乃木坂46。

114 :人間七七四年:2018/02/15(木) 21:12:45.24 ID:WSk3dKNG.net
調べて見たけど戦国時代の山口について
大内氏没落前の山口は京都に次ぐ人口を有する都市だったけど
都市規模を考えると毛利元就が本拠地を山口に移転してもよさそうだけど
元就が北九州から撤退した事や尼子対策を優先した事で
本拠地を移すのをためらったのかな

補給線考えると
九州北部を支配→山口が本拠地
尼子対策→吉田郡山が本拠地

之がベストだと思うが

115 :人間七七四年:2018/02/17(土) 17:46:04.67 ID:V9yRah1u.net
元就は天下取ろうと思えばとれたかもしれないけど
後継者があれじゃ天下取っても長続きしないと思ったかもな。

隆元健在なら老齢でも天下取りに行ったかも

116 :人間七七四年:2018/02/18(日) 00:39:35.00 ID:rSWQ/o4+.net
>>115
あと信長のが畿内に急速に勢力伸ばした事も挙げられそう
義昭が岐阜じゃなくて吉田郡山に来ていたら
畿内に進出して勢力伸ばしてたんじゃないかと

117 :人間七七四年:2018/02/18(日) 06:21:05.77 ID:l3rIlGBp.net
>>116
厳島の戦いで陶破った時点で普通に爺さんだしなあ?
それと、毛利は戦略が意味不明。
大友と和議結ばんと東上作戦は無理だと思うし。
状況証拠だと、下剋上で大内を事実上倒したんで旧領は俺のもんみたいな意識しか感じない。
博多を諦めんと大友と結べる訳無いしね。

118 :人間七七四年:2018/02/18(日) 18:54:02.71 ID:+FULuBu+.net
毛利家は最初から最後まで豪族連合にすぎなかったから中国地方が組織的に限界

119 :人間七七四年:2018/03/17(土) 23:47:38.08 ID:Td3hWhUq.net
豪族連合なのはどこも同じだから別にいい
隣に集権中に死んで家を潰させた奴がいるから及び腰にもなるだろう
元就は冒険するには歳を食い過ぎ&心配性すぎ

120 :人間七七四年:2018/03/20(火) 01:01:56.50 ID:vgZ4EGlZ.net
元就が家臣団の集権化を達成できなかったのは元就自体が元々安芸の一部を支配する
小国人に過ぎなかったのも影響してるのかも

121 :人間七七四年:2018/03/20(火) 05:03:26.74 ID:w80rFMaY.net
なんかちっちゃい商店街の理事長さんってイメージだけど、
よく見たら功績ある井上一族皆殺しとか、それなりの独裁者じゃね?

122 :人間七七四年:2018/03/20(火) 06:31:28.45 ID:JxL86JQF.net
まことの二重性は、他の人間と比較にならない
統合失調症が所以とされる

123 :人間七七四年:2018/03/20(火) 07:49:20.40 ID:9w6psJXA.net
>>121
なんか通説では、元就幼少時に井上一族が横暴だったんで恨みを晴らした事に成ってる。
でも、毛利は本家が自称3000貫だっけ?石高と貫高の換算値は諸説あるけど、2〜10って
かなり地方性が大きい。
石高に直すと1〜3万石って事で、この分家の元就って城主と言うより砦の主だね。
何か都合良く兄が死に、甥の嫁の実家の高橋一族が何時の間にか消されその所領が元就の
物に何時の間にか成り、そんで孤立無援の甥が都合よく病死ってのが?
元就本家相続の経緯だけでも充分怖いんだよね。
何か今では良い人のイメージ有るけど、当時の人から見ると深い闇。

124 :人間七七四年:2018/03/20(火) 13:00:13.11 ID:jtcjtr2u.net
両川乗っ取りの手口とかエグいよね

125 :人間七七四年:2018/03/27(火) 16:30:25.00 ID:dfJsa1Rp.net
まことの好きな話が、都合が良く回っている自演は、何とも不気味である
この56歳ニートは、空気が読めないものか

126 :人間七七四年:2018/03/27(火) 17:33:26.48 ID:fvXeBmdF.net
当主襲った時に3万石だとそんなに厳しい状況じゃないと思えてくるマジック

127 :人間七七四年:2018/03/27(火) 17:50:17.13 ID:8SGdGsOy.net
井上一族を粛清した理由は井上一族が持っていた鉄の利権が欲しかっただけな感じがする
元就鬼畜すぎ

128 :人間七七四年:2018/03/27(火) 19:36:17.54 ID:H0yr3kmY.net
尼子大内に挟まれてよく両方飲み込んだもんだわ。

129 :人間七七四年:2018/03/27(火) 19:53:53.00 ID:LFS1OQGw.net
これ以上領土拡張するなってのは戦国時代には合わないな。織田に苦戦することになる原因

130 :人間七七四年:2018/03/27(火) 20:10:31.19 ID:Neh303qg.net
矢が折れないことを提唱した人だよね

131 :人間七七四年:2018/03/27(火) 22:11:19.14 ID:afgZsqnR.net
>>128
松平氏が今川&織田を飲み込むようなもんと考えたらすごいことだな

132 :人間七七四年:2018/03/28(水) 01:18:53.13 ID:KUdkPtPz.net
松平も今川と武田を呑み込んだじゃん

133 :人間七七四年:2018/03/28(水) 02:26:40.49 ID:q5a/DxDX.net
>>131
手口が巧妙過ぎるよね。当初は安芸では尼子の勢力が強く尼子方では勢力拡大は
厳しかった。
そんで大内に寝返り尼子方の豪族を潰し肥って行く。
陶の謀反では、当初陶に付いてたとしか思えず、戦果として安芸備後を平定。
そこで裏切り、厳島で陶撃破。
その後大内義長を二年かけて滅ぼし周防長門平定。大内を攻める時に普通に九州は大友に
やるって密約有っただろうに破って博多を狙う。
調べると相当エグイんだよな、この人。

134 :人間七七四年:2018/03/28(水) 15:47:39.19 ID:5BtFK3Oa.net
信玄みたいな奴だな。盟約破りまくりw

135 :人間七七四年:2018/05/18(金) 18:47:34.79 ID:xiMy6ZYO.net
毛利元就があと10年長く生きていたら。、対信長でどんな戦いを見せたか興味がありますね

136 :人間七七四年:2018/05/18(金) 21:48:29.29 ID:EV72pms/.net
>>135
中国地方が限度、これ以上領土広げるなって方針は変わらないだろうから同じことでしょう。
隆元が早死にせず、輝元が優秀だったなら…それでも土豪連合システムだった以上無理かな〜。

137 :人間七七四年:2018/10/29(月) 18:49:06.11 ID:Zh7gMndm.net
ね、厳島以前に毛利元就が九州攻めたって記録あるの?
今読んでる小説にそういう場面が出てきて困惑してる。
陶がいるのに山口越えて九州攻めるとかないよね?

138 :人間七七四年:2018/10/30(火) 07:08:29.99 ID:PcDzdpH/.net
>>137
直ぐにそんな本燃やせ

139 :人間七七四年:2018/12/14(金) 21:24:15.21 ID:ELSJdG6c.net
www

140 :人間七七四年:2019/03/03(日) 09:47:17.01 ID:KoS+NvUe.net
>>121
「井上一族 皆殺し」はしてないよね。
井上馨とかの先祖は生き残ってる。

141 :人間七七四年:2020/12/17(木) 22:40:34.81 ID:YRZDZAOo.net
>>123
いま謀神って呼ばれてるんだろ?
そのまんまじゃん

142 :人間七七四年:2021/04/16(金) 18:01:01.22 ID:SdTtEJsR.net
1497年4月16日(ユリウス暦)
きょうは元就の誕生日
米国のアントニー・ブリンケン国務長官の誕生日でもある(59歳)

143 :人間七七四年:2021/04/19(月) 17:30:14.19 ID:y5wjY14g.net
>>140
井上一族の中でも一族を裏切り元就に靡くは生き延びれると周囲に知らしめるのが目的

144 :人間七七四年:2021/04/19(月) 17:31:28.40 ID:y5wjY14g.net
幕末から明治維新にいたる変革の過程で、そのもっとも基本的な矛盾は、天保大一揆に見られた階級的対立にあったことを確認しておきたい。ペリー来航後は、これに外圧という新たな矛盾が加わって複雑な様相を示すけれども皮相な歴史解釈で維新の変革をとらえ、その本質を見失ってはならない。
竹越与三郎の『新日本史』が、明治維新を「乱世的革命」と規定し、それまでの勤王論や外交問題を維新の動機だとみる諸説を排して、維新の真の原因を底深い民衆の台頭に求め、尊王や攘夷や、佐幕や討幕や、はたまた公武合体運動のごときは、「唯だ是れ此の大変革の波涛の上に浮びたる雑木浮草に過ぎず」といいきっているのは、十分味うにたる言葉だといえよう。

145 :人間七七四年:2021/04/24(土) 08:17:40.38 ID:jSj7R8O9.net
>甥の嫁の実家の高橋一族が何時の間にか消されその所領が元就の
>物に何時の間にか成り、そんで孤立無援の甥が都合よく病死ってのが?

尼子と大内の代理戦争が行われただけだろ。

高橋家+幸松丸+毛利元網(尼子方) VS 毛利元就+井上一族(大内方)

ついでに、井上 VS 元就も、大内 VS 陶の影響を受けていると思われる。

146 :人間七七四年:2023/04/18(火) 12:01:31.08 ID:xBmCHwh9.net
もう1度か、小早川隆景が主人公の大河あったら
創作上の人物無しでやってくれ
97年のやつは、全体的には面白かったが創作上の人物が邪魔で、尺使い過ぎた
主要人物の妻や娘や母らで十分だろ、女の登場人物

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★