2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】

1 :人間七七四年:2019/09/19(木) 19:55:04.33 ID:3TUgKCsk.net
慶長3年(1598)8月18日に豊臣秀吉が亡くなると、豊臣政権内部の対立が激化し、慶長5年9月15日には関ヶ原合戦が起こり、徳川家康率いる東軍と石田三成ら西軍が激突。
この合戦に勝利した徳川家康は慶長8年2月12日に征夷大将軍に任ぜられ、江戸に幕府を開きます。
けれども大坂城には秀吉の遺児豊臣秀頼が母淀殿とともに未だ健在で、徳川家を凌ぐ権威を保持したまま君臨していました。
この豊臣家と徳川家という二大権力の最終決着戦となり、戦国時代最後の大合戦となったのが「大坂の陣」です。
慶長19年10月〜12月には「大坂冬の陣」、翌20年5月には「大坂夏の陣」が起こり、慶長20年5月7日に大坂城は落城し、翌8日に秀頼・淀殿が自害して豊臣家は滅亡しました。

過去スレ
【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 5 【徳川】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1498216606/
【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 4 【徳川】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/
【秀頼】 大坂の陣総合スレッド 3 【家康】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1438522749/
【陰謀】 大坂の陣総合スレッド 2 【南禅寺】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1337983344/
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233143817/

30 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:20:18.75 ID:KZSjhnhw.net
なんにせよ、いざとなれば総大将が助けるといえばできないこともなかった。それだけ当時はトップの権限が大きかった。そういう意味では現代では無理だろうが。

31 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:21:05.00 ID:KZSjhnhw.net
>>29
それをいうなら総大将輝元を生かす事自体矛盾してるだろうが。

32 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:21:08.01 ID:nMnnwEc1.net
どこがなんにせよだ、お前の妄想の中でしかねーよキチガイ

33 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:22:14.09 ID:nMnnwEc1.net
毛利は吉川を通じて降伏しとるやろ、残った西軍残党出汁にして
そういや降伏した毛利はわざわざ手元にいた子西行長の子供の首切ってたな

34 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:23:31.46 ID:Do/FeTnf.net
輝元や景勝を生かしたのも利用価値があるからで
秀頼を生かしても、やらかしたことのデカさと天秤にかけると
あまりない、というか全く

35 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:24:26.55 ID:KZSjhnhw.net
落城だろうが降伏だろうが、生かすも殺すもその時次第、当主の意思次第なところがある。戦国のしきたりに従ってもいいし、そうでなくてもいい。まして豊臣を救いたい一心なら可能だったということ。端からみればそんなつもり毛頭なかった。言ってる事の主旨ぐらい分かれ。

36 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:27:34.41 ID:nMnnwEc1.net
いいや?
そもそもあの時点で家康は当主じゃねーし何寝ぼけたこと言ってんの?
言ってる事の趣旨は分かってるよ?わかった上でまるで解釈が間違ってるから突っ込まれてるの、理解できてない?

37 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:29:25.02 ID:KZSjhnhw.net
>>34
言い訳だな。しきたりなんだろ。
都合で変えられるならしきたり
に従う必要はないってこと。天
秤も何も家康は豊臣を助けたか
ったという主張だろ。
本当は助けたくないのは見てれ
ば分かる。数々の豊臣に対する
助け船みたいなものも徳川はこ
こまでやったのにというある種
のアリバイみたいなもんで家康
の本意は最初から殺すつもりだ
ったんだよ。その最初の時点と
は二条城会見の時点と広く認識
されてるが。ここの戦国マニア
からしたら違うんだろうが。

38 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:29:52.57 ID:Do/FeTnf.net
秀頼を殺す気はなかったのは事実でしょう
でも秀頼はある一線を越えてしまった
輝元も景勝もまずいと思ったら臣従を誓ってリカバリ能力を発揮している
秀頼はそれが出来なかった

39 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:31:24.41 ID:nMnnwEc1.net
見てればわかるとか噴飯ものの発言でクッソウケる
どの史料見てわかったんですかー?

40 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:33:54.48 ID:nMnnwEc1.net
見てればわかる(キリッ)
なおこの時代を研究されてる人の名前は一人として知らなかった模様

41 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:36:28.56 ID:nMnnwEc1.net
テンプレな陰謀論者の語り口だよね
本心は〜〜とか、それやってたのはアリバイで〜〜とか

これ以上に似合う言葉はないよね「お前が思うんならそうなんだろ、お前の中ではな」

42 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:45:02.90 ID:KZSjhnhw.net
>>41
陰謀論も何も見たまんまだろ

43 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:45:24.36 ID:KZSjhnhw.net
>>41
頭の安い悪いレスお疲れさま

44 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:47:00.36 ID:Qmh6HLuu.net
>>43
頭の悪いレスお疲れ様

45 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:48:12.93 ID:nMnnwEc1.net
頭の安いってなんですか?どこの言葉ですか?
お顔真っ赤すね、見てればわかる(笑)

46 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:48:18.83 ID:KZSjhnhw.net
>>41
そのまま返す、その言葉徳川のやって来た事を見て、野心も悪意もなかったなんてほとんどの人は思わない。だからあんたらが崇める歴史の専門家の間でも稀な意見になってる。つまりあんたらの意見は少数派だ。

47 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:48:40.44 ID:KZSjhnhw.net
>>45
書き間違い

48 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:49:09.26 ID:nMnnwEc1.net
結局どの史料を見てればわかったのかも答えてくれないしなー
見てないんだろうなーなにも

49 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:49:19.41 ID:KZSjhnhw.net
>>45
書き間違えたけど実際に安いですね。

50 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:50:56.07 ID:nMnnwEc1.net
大坂の陣の研究者の人数全部知ってる口ぶりしてたから
じゃあ名前挙げてみせてって昨日聞かれてたのに答えもしないでうだうだ言ってたしなー

51 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:51:14.11 ID:KZSjhnhw.net
>>48
一般的な歴史の話。証拠の固まってない俗説ではなく。歴史くらいどこでも習うだろ。

52 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:51:42.14 ID:nMnnwEc1.net
研究も史料も見ないで何見てたんですかねー、ドラマ?ゲーム?小説?

53 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:52:53.63 ID:KZSjhnhw.net
>>50
荒らしとかいうけど実際荒らしてるのはあんたじゃないのか

54 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:53:23.77 ID:KZSjhnhw.net
>>52
そういうものじゃない

55 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:53:43.51 ID:nMnnwEc1.net
うわーお、専門家の研究を俗説って言っちゃうんだその頭実際お安い!

あなたの言う一般的な歴史ってそれ誰が研究したものなんですかー?
その時に証拠も挙がってるんですよね?見せてくださいよ証拠ー

56 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:53:53.08 ID:vZ1DEjUt.net
史料からも家康に一大名としての豊臣家を滅ぼす気も秀頼を殺す気も無かったのはほぼ確実だよ
問題はそれは何があっても滅ぼさないという絶対条件ではないということ
豊臣家が生き残る為のハードルはかなり低いものであり家康や片桐はもちろん、近年の研究では悪玉扱いされていた淀の方や大野治長もそこに向けて尽力していた
それをぶち壊しにしたのが秀頼
それを最終的に滅ぼしたから最初から滅ぼすつもりだったと短絡的に言われては、関わった人間たちがあまりにかわいそうだ

57 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:55:17.28 ID:KZSjhnhw.net
昨日出してた真田丸の時代公証の人はあんたらからしたらあの時代の第一人者か?ちょっと調べたがまだそんなに年いってないようだけど。

58 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:55:56.68 ID:nMnnwEc1.net
あなたの主張、証拠もそれを研究した人物の名前も、一度も上がってこないじゃん
出てくるのは間違った比較による歪んだ主張だけで

なのに相手の根拠ある主張は根拠提示されてるのに確認もしない、どこがまともなの君の頭

59 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:57:07.84 ID:nMnnwEc1.net
ねー、いつあなたの言う一般的な歴史を主張した研究者やその人の根拠出てくるの?
一般的な以上すぐ出てこないとおかしくね?

60 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:57:43.25 ID:KZSjhnhw.net
>>25
バカのひとつ覚えみたいに研究者に敬意とかいってるが、お前さんら本当に歴史の研究者に敬意を持ってるか?そんな風に見えないね。

61 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:58:46.94 ID:KZSjhnhw.net
>>59
あくまで普通の意見だがらな。あんたらのような変態の意見とは違う。

62 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:01:31.29 ID:nMnnwEc1.net
なんだ結局研究者の名前もその論拠も、出せないのね
まともに科学としてやってる人間で、主張の論拠も研究してる先人の名前も出せないとか
恥ずかしくて一日引きこもるレベルだわ、うわー見てるだけで痛々しい

63 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:10:52.72 ID:nMnnwEc1.net
歴史研究家には十分敬意を払ってるよね
一般的に知られてる事と科学的にはすさまじく乖離してる事柄も多いのに
一般的なを無敵の言葉だと思い込んで根拠も研究者の名前も出せない、曰く頭安い人間をバカにしてるだけで

64 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:10:55.09 ID:wRkxcwne.net
マルシマガーたちは
丸島が死ねって言ったら死ぬの?

65 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:12:47.38 ID:KZSjhnhw.net
>>62
うわーだって

66 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:13:09.46 ID:nMnnwEc1.net
丸島氏の名前だけ覚えられたのね
えらいね〜、このまま大坂の陣の研究者の名前全部言えるかな〜?

67 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:13:14.60 ID:KZSjhnhw.net
>>63
確かに安いな

68 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:13:27.65 ID:KZSjhnhw.net
>>66
覚えてない

69 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:15:29.14 ID:KZSjhnhw.net
>>66
荒らしは禁止と言われなかったか。気に入らないなら無視すればいいだろう。

70 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:16:38.20 ID:nMnnwEc1.net
早く一般的な歴史を主張した研究者やその人の根拠出してよ
主張の根拠がないもので他人の研究を小ばかにしたキチガイじゃないって証明して見せてよ

自分で覚えてないもんを他人に強要したのか、どういう神経してんだろ

71 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:21:51.31 ID:KZSjhnhw.net
それより家康が豊臣を滅ぼすつもりがなかったことを納得させろ

72 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:22:13.08 ID:KZSjhnhw.net
アクロバティック擁護ばかりで全然納得できん。

73 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:24:46.37 ID:nMnnwEc1.net
納得する気がないもんな
自分の気に入る主張は無根拠でも飛びつくけど、気に入らない主張は確認もしないしバカにするだけ
そんなやつ納得させる方法なんてないよ、バカにつける薬はないもの

74 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:25:01.50 ID:KZSjhnhw.net
>>70
あまりにも当たり前で山ほどいる。だから一般的と言ってる。そんなに知りたきゃ自分で検索して調べろ。普通の意見なんだから普通に出てくる。
誰かが上げた五人よりは当然多い。

75 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:25:34.95 ID:KZSjhnhw.net
>>73
そのまま返すよ。バカの妄想は始末に負えん

76 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:26:42.41 ID:KZSjhnhw.net
新説なんて言うのがそもそも間違いで妄想だよな。そんなに徳川が好きか?

77 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:26:55.67 ID:nMnnwEc1.net
一般的な歴史って名前の研究本なんてないんだけど
ちゃんと正しく誰それの研究です、根拠はこれですって言ってみせてよ

78 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:28:56.03 ID:KZSjhnhw.net
>>77
だから横着せず検索しろ。掲示板以外のネットが使えんのか?手間かけさすな。

79 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:30:22.35 ID:nMnnwEc1.net
調べるために聞いてるんだけどオツム大丈夫?論文書いたことある?
主張するからには根拠と出典載せなきゃいけないって当たり前の事も知らない?

80 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:33:55.74 ID:KZSjhnhw.net
>>79
本当に頭の安いやつだなそんなことを聞いてどうする。自分で考えるんだよ。さすが家康ファン本人と同じで安っぽいわ。

81 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:35:14.15 ID:nMnnwEc1.net
手間かけさすなじゃないんだよ、主張するからにはやらなきゃいけない大前提の労力なんですわ、ご存知ないのですか?
そうでなきゃ根拠のない妄想だって調べたらわかる、調べてもわからないならお前が悪いっていう無敵論法できちゃうからね

ゆえにこんな主張したらまともな人間は恥ずかしいし、やった時点でバカだと思われるからやらない

82 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:35:51.01 ID:wRkxcwne.net
いや。族滅させておいて
「殺す気は微塵もなかった」は流石に通らんだろ
信じるヤツが居たらオウムだ

「救済(ポア)するつもりはあったが殺意は全くなかった」とか信じちゃうんだろ?

83 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:36:07.59 ID:KZSjhnhw.net
ネットで検索できないなら大阪の陣をテーマに図書館行って調べてこい。それなら出てくるだろ。わからなければ司書の人に聞け。運が良ければ教えてくれるかもね。

84 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:37:09.07 ID:nMnnwEc1.net
族滅(笑)
秀頼の娘さん存在忘れ去られる

85 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:37:34.25 ID:KZSjhnhw.net
>>81
異常な説を唱えるあんたが説明するのは分かる。教科書レベルの常識を説明する必要なし。だから図書館いけ

86 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:41:04.37 ID:nMnnwEc1.net
ああ、結局出せないんだ
出せないから名前も出てこないし根拠も一つも出てこないんだ
でもそれがばれたくないから大勢いるのー!図書館行けばあるのー!名前言わんけど

寝小便隠したい子供の言い訳と一緒じゃん

87 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:42:21.96 ID:wRkxcwne.net
いや。難しく考える必要なくね?
被疑者が殺人を犯しておいて「殺意がなかった」と主張する場合は
被疑者側が殺意が全く存在しえなかった証拠を差し出せばいいだけだし。

88 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:42:36.11 ID:nMnnwEc1.net
教科書レベル
教科書も尊氏だと思われてた肖像画が信ぴょう性なかったから変わってんだよね

教科書レベルってその程度のものなんだけど、知らなかったの?

89 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:43:26.73 ID:KZSjhnhw.net
>>86
何だ、行きたくないのか。普通に調べて出てくるのが怖いのか。

90 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:44:54.80 ID:KZSjhnhw.net
まあ殺意があったのは間違いないわな。なかったと主張するならこれまで出したような証拠もどきじゃなく誰もが納得できるものを出せば?

91 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:44:58.90 ID:nMnnwEc1.net
なんだ、出したくないのか。そんなもん存在しないのがばれるのが怖いのか。

92 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:45:19.73 ID:wRkxcwne.net
山口敬之が現在裁判で戦ってるけど
「私は全くレイプする気がなかった」
「彼女が嘔吐したからレイプした」
「彼女が抵抗したからレイプした」
「彼女が声をあげたからレイプした」
「彼女が扇情的な服装だったからレイプした」と

散々セカンドレイプをしてるが彼の言い分を信じるのはここの徳川応援団だけだと思う。

93 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:45:20.57 ID:KZSjhnhw.net
>>88
殺意がなかったなんてそれ以下だ

94 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:46:03.62 ID:nMnnwEc1.net
言ってるじゃんほんとバカだからすぐ忘れちゃうのね
納得する気のない人間は納得させられないってば、二度も言わせないでよ
バカにつける薬はない

95 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:46:43.40 ID:KZSjhnhw.net
>>94
それはこっちのセリフだ。いい加減目を覚ませ。家康ファン。

96 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:48:11.87 ID:wRkxcwne.net
なんで家康が殺意を持ってなかったと思ったの?と前スレで聞いたら
「マルシマガー」連呼なんだもん。心底驚いたよ。
丸島がこのカルトのグルだという事だけは分かった。

97 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:49:02.81 ID:Do/FeTnf.net
この2人はメールでやり取りでもやってって感じ
スレの私物化

98 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:50:34.54 ID:nMnnwEc1.net
こっちは研究者の名前出てるけど、そちらは一人たりとも出てこない
出てくるのは一般的な歴史(笑)っていうふわふわした言葉だけ、ソースはウィキペディアレベル

しかも自分はできないのに大坂の陣研究者の名前全部言ってみろ、なーんてバカまで言い出す始末

99 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:50:36.91 ID:KZSjhnhw.net
>>91
ばれるって何。家康が豊臣に対する殺意がなかったなんて説が嘘って事?自分でも信じてないでしょ。

100 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:52:13.60 ID:nMnnwEc1.net
5人程度研究者の名前挙がってたと思うけど覚えられたのは丸島氏のみか
1以上の名前は覚えられない脳みそって鳥以下じゃん

101 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:52:21.11 ID:KZSjhnhw.net
>>97
すまん。やつがバカ過ぎてつい返してたらこうなった。しばらくこないんで許してくれ。まともな意見なら突っ込まなかったんだが。異常な事いってるから。

102 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:52:51.65 ID:wRkxcwne.net
丸島って結構ヤバい奴だよ。
テレビの脚本家に「こういう脚本を書きたいんですけど」と言われるたびに
「じゃあそういう事も資料を曲解すればありえないくもないのでOKです」と言ってたもん

103 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:54:42.23 ID:wRkxcwne.net
最後、真田信繁と徳川家康が1対1でタイマン張ってたけど
あれも時代考証をしてた丸島がGOサインを出したそうだし。
タイマンを張ってないという明確な証拠は無い(ビシッ)って言ってた。

104 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:55:23.12 ID:nMnnwEc1.net
創作と史実の区別もつけられないのと一般的な歴史ガー君が昨日から散々別スレも荒らしまわってて申し訳ない

105 :人間七七四年:2019/09/20(金) 11:57:35.89 ID:wRkxcwne.net
そもそも真田家は5人兄弟なのに下二人の弟は存在が消されて
信之「われらたった二人の兄弟なので支え合わなきゃいかん」とか
何度も劇中で言ってた。もちろん監修は丸島

106 :人間七七四年:2019/09/20(金) 12:05:43.73 ID:nMnnwEc1.net
劇中
劇、つまりフィクション
フィクションに史実と違うって文句つけるのかー

107 :人間七七四年:2019/09/20(金) 13:02:39.49 ID:NW/10ZWT.net
>>105
4人じゃなかったっけ?

108 :人間七七四年:2019/09/20(金) 13:06:14.26 ID:wP0QrY4Z.net
なんで伸びてるのかと思ったら
根拠も著者も出さないで一般的とか言う主観しか出さず証明すら出来てないのが、根拠も研究者の名前も明かして証明してる相手にマウント取ろうと粘着してるだけか

109 :人間七七四年:2019/09/20(金) 13:43:36.67 ID:vZ1DEjUt.net
>>101
「そろそろ息切れしてきたので逃げます」てことですね
そしてしばらくしたらID変えてシレッと戻ってきて「研究者に敬意をはらえないヤツはカス!」て真逆のことを唱えるんだよね
知ってる
それやるの何度目かな?

110 :人間七七四年:2019/09/20(金) 14:07:53.70 ID:FTUXf/AC.net
幕府の豊臣家への対応ってできものができて
自然に治癒しないかとか投薬で何とかならないかとか
手術しない方向で済むように容態を見守ってたけど
いよいよ病状が悪化して切除せざるを得なかったって感じだよな
存在自体が盲腸みたいなもんだし

111 :人間七七四年:2019/09/20(金) 15:32:46.18 ID:Ux0pcm/5.net
暇人菅沼

112 :人間七七四年:2019/09/20(金) 15:51:09.79 ID:wRkxcwne.net
>>107
小山田に嫁いだお姉ちゃん

113 :人間七七四年:2019/09/28(土) 15:13:19.14 ID:0OFQdtpP.net
淀と大野一族が豊臣の方の癌だったなあ

114 :人間七七四年:2019/09/28(土) 16:09:29.51 ID:zSSvwC8K.net
大野は下の弟がね
兄の方は関ヶ原前にやらかした感じだけど

115 :人間七七四年:2019/09/28(土) 17:35:48.65 ID:0q5AvROe.net
治長は且元追い出しをやってしまったのがね
その後は現実知ったのか和平結ぼうと頑張ってたけれど、自分が且元へやったのと同じように弟に襲撃されてるからなぁ

淀君はもう何度も何度も言われてるし少しくらい研究読んで欲しいのだけれど、最初から現実的融和路線
いわゆる大砲飛んできて日和って和睦みたいな話も、豊臣優勢だったという事にしないとお話的に面白くないからで終始劣勢のまま物資尽きかけてたのが実際のところ

秀頼本人とその近臣が異常に過激路線

116 :人間七七四年:2019/09/28(土) 18:21:02.20 ID:zSSvwC8K.net
淀君の君って一昔前から女性に対する蔑称にあたり失礼だから淀殿と呼ぶべき流れになったけど、秀頼誕生周りを調べたらそう呼ばれるのも仕方ないと思うようになったわ
何としても自分を価値ある存在にしたかったのかねぇ

117 :人間七七四年:2019/09/28(土) 20:16:54.32 ID:Gzd6GTTv.net
小笠原権之丞は実在人物なのか?

118 :人間七七四年:2019/09/28(土) 20:45:35.15 ID:0q5AvROe.net
信用皆無の史料にしか出てこない人物の実在を聞かれても

119 :人間七七四年:2019/09/29(日) 07:12:12.18 ID:MvM7osr+.net
>>116
それよくわからんのは姫君とか若君とかは蔑称なのだろうか?

120 :人間七七四年:2019/09/29(日) 09:32:08.28 ID:+mJQUHvc.net
真田大助は実在の人物なのか?

121 :人間七七四年:2019/09/30(月) 22:38:10.48 ID:g1Ht/Kot.net
https://youtu.be/VHZanWSmweg

122 :人間七七四年:2019/10/03(木) 07:04:47.35 ID:825xiWWj.net
大助は幸昌という祖父の名を逆にした諱が気になるな

123 :人間七七四年:2019/10/03(木) 17:29:54.79 ID:ltP4Zoz7.net
>>116
そもそも淀君呼びが蔑称というのは
一部の研究者が出してきた珍説ですよ

124 :人間七七四年:2019/10/03(木) 21:56:02.28 ID:YHIXL/en.net
君主のことを指すところから始まった君って呼び方が蔑称ってそもそも意味不明だものね

遊女に〜君って呼び方が多いからきっと蔑称だったはずだってのが主張だったみたいだけど
天璋院篤姫も篤君呼びを当代でされてたはずだし、他にも君呼びの女性はいっぱいいる

むしろ遊女側を最大限の敬称で客が呼びたいなり遊女たちが箔をつけたくて貴人の呼ばれ方を真似しただけじゃないかね
今でもSM嬢を女王様なり様づけで呼ぶのと同じ感覚で

125 :人間七七四年:2019/10/03(木) 23:01:55.72 ID:ltP4Zoz7.net
将軍正室の江与がそもそも君呼びされてるからね

126 :人間七七四年:2019/10/06(日) 19:25:44.40 ID:gjfAu4kW.net
なんかここ過疎ってるね。閉鎖的で特定の意見しか認めないなら、スレッド閉めた方がいいんじゃない?

127 :人間七七四年:2019/10/06(日) 20:14:49.31 ID:XoVewkF3.net
戦国板的にはめちゃめちゃ書き込みあるだろここ

128 :人間七七四年:2019/10/06(日) 20:20:24.04 ID:Dw+HiBzK.net
>>126
かわいそうに、いじめられたの?

129 :人間七七四年:2019/10/07(月) 22:43:50.57 ID:EhjVXJIq.net
下手うっても何故か死なない信雄が下手打つ前に逃げたあたり城内の雰囲気はお察しだったんだろうな

130 :人間七七四年:2019/10/08(火) 06:30:40.66 ID:rvieH+mL.net
信雄は途中まで主戦派寄りだった説もある
本当に戦交えようの空気になって名ばかり大将にされそうになったから逃走決めたけど
信雄を大将にして名目上は織田vs徳川になってたら面白そうだ

251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200