2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長篠・設楽原決戦の真実その2

404 :人間七七四年:2022/06/06(月) 21:50:30 ID:/VfgU5bR.net
鉄砲は有効射程が短い。鎧を貫くのは100メートルまでだからそこまでに発射されても運が悪いと当たるカモ、程度なので勝負は100メートルを切ってからになる。しかしそこまで近付かれれば鉄砲足軽には初撃(最後の発射)で何人倒せるかを競うしかできん。だから野戦での火縄銃対策は至って単純で武田軍がしたように歩兵突撃だった。火縄銃側は敵が渡河してる時とかを狙うのがセオリーだがそれでも失敗する。
例えば関ヶ原の前哨戦、岐阜城の戦いでは織田秀信は池田輝政が木曾を渡河するところを鉄砲隊で攻撃した。対する池田輝政は強行突撃して結果秀信は敗北したという。

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200