2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【疑問】スレ立てるまでもない質問17【戦国時代】

1 :人間七七四年:2023/03/27(月) 18:38:56.93 ID:i1OISNoJ.net
分からないことがあるときは、スレッド建てて聞く前にこのスレで質問してください。
専門的な質問は、各分野の専門スレで聞くほうが、より詳しい説明を得られるかも知れません。

回答に時間がかかったり、回答が得られなくても怒らないでください。
質問が続くようでしたら、名前やトリップ付けることをお奨めします。
また質問する前に一度自分でも調べてみましょう。
人名・用語について調べたい時は、ここで聞くよりも検索したほうが速くて確実かと思われます。。

―【質問する前にすること】―
★検索サイトでとりあえず検索。これ最強。→Google検索
ttp://www.google.co.jp/
★自分と同様の質問がスレッド内(Ctrl+F)、過去ログ先に無いか必ずチェック。

<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。
・既に専門スレがあったり、板違いの質問があったりする場合は、速やかに誘導してください。
・過度な論争は自粛してください。
・煽り質問はスルー。

◇過去スレ
01 https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150022967/
02 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1195567708/
03 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234172504/
04 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251802299/
05 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1263114279/
06 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1274877247/
07 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1296473917/
08 https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1311198199/
09 https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1327134476/
10 https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1347617351/
11 https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1362228842/
12 https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1376577423/
13 https://hello.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1390465028/
14 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1410967231/
15 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/

【疑問】スレ立てるまでもない質問16【戦国時代】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1652175664/

607 :人間七七四年:2023/12/11(月) 20:01:50.03 ID:HCuiY5+u.net
津軽じゃなくても方言自体が核家族化に伴い継承されにくくなってるから
本当に方言を使わなくなった世の中やね

608 :人間七七四年:2023/12/11(月) 20:19:23.84 ID:uEuLvDwB.net
>>605
剣豪辞典みたいな本で読んだから漫画ではないね
剣豪と言っても山本菅助とか可児才蔵とか武将系も含まれていて、更に江戸時代の剣豪も含めて数百人が載っていたからイマイチ絞り切れないのだわ
浪人中の武将の話だったような、剣豪の話だったような、江戸時代の役人の話だったような
似たような話も多いから混ざっている気もするしw

609 :人間七七四年:2023/12/11(月) 20:19:48.42 ID:LqfME3Pj.net
余所者には解らないだろうが、
東京弁は殆ど絶滅してしまった。
 

610 :人間七七四年:2023/12/11(月) 20:42:26.02 ID:uEuLvDwB.net
東京弁って江戸言葉の事?
そういや勝海舟の会話を読むと現代語とほぼ同じだね
というか時代劇で見るべらんめえそのまんま
まあ、今の標準語は江戸言葉がベースになっているから当たり前といえば当たり前だけど

611 :人間七七四年:2023/12/11(月) 20:53:01.79 ID:HCuiY5+u.net
今の標準語は静岡弁がベースだけどな

612 :人間七七四年:2023/12/11(月) 20:55:01.89 ID:OJTmCO0P.net
>>610
よくまあここまで間違った認識を書き込めるんだかな
逆に感心するわ

613 :人間七七四年:2023/12/11(月) 21:04:40.22 ID:LqfME3Pj.net
>>612
こんな認識なんだよ、余所者は。
しかもこんな手合いが大量に押し掛けて来て東京を占拠しちまったからな…。
 

614 :人間七七四年:2023/12/11(月) 21:13:41.44 ID:HCuiY5+u.net
主さんら喧嘩はやめておくんなんし

615 :人間七七四年:2023/12/11(月) 21:34:12.98 ID:o5dOQW/s.net
>>613
もともと、江戸時代中期や後半でも、3代続けて江戸で生まれた、いわゆる江戸っ子ってのは住民全体の数パーセントしかいなくて、住民の大半が外来者(初代か2代目ぐらいが多数派)だよ

今の東京も同様だろ、どう違うんだ?

616 :人間七七四年:2023/12/11(月) 22:00:35.12 ID:LqfME3Pj.net
>>615
云いたいことは云い終わったか?
終わったらクニに帰ってくれ。
 

617 :人間七七四年:2023/12/11(月) 22:19:15.36 ID:uEuLvDwB.net
>>612
知らないから質問しているのに間違った認識とか意味不明

618 :人間七七四年:2023/12/12(火) 15:06:36.00 ID:bBzkz2gG.net
>>616
いや、歴史時代の人口動態に関する研究からでた、歴とした知見やぞ
都市部は流行病の罹患リスクがとても高くて若死にしやすいのとか未婚率が高いのとかで、周辺地域からの移住や出稼ぎが多くないと人口を維持できなくて、そのせいで周辺の広い地域で人口が停滞(微減)してたんやで

都市部から遠い地域では人口が増えてたから、主にそのエリアから雄藩が輩出し、人口停滞で軍事力が伸び悩んだエリアを地盤とする幕府は不利になっていたんやで

619 :人間七七四年:2023/12/12(火) 15:19:28.17 ID:J45zq8cm.net
京都以外はみんな田舎なんだから無駄な争いは辞めるどすえ

620 :人間七七四年:2023/12/13(水) 03:21:37.84 ID:KdAoZ53O.net
>>604
中国語のピンインみたいに一文字の発音で意味を判断するらしいな

621 :人間七七四年:2023/12/15(金) 20:22:35.91 ID:zI3kx5XD.net
>>619
ヒャッハーしかいないのにか?

622 :人間七七四年:2023/12/17(日) 15:38:27.07 ID:8o+WwMNC.net
小浜光隆の孫の名前が嘉隆で
宿敵九鬼嘉隆と同じ名前なんだけど

身内にかつての敵と同じ名前つける
こんな事例てあったのかな?

623 :人間七七四年:2023/12/17(日) 15:38:31.06 ID:8o+WwMNC.net
小浜光隆の孫の名前が嘉隆で
宿敵九鬼嘉隆と同じ名前なんだけど

身内にかつての敵と同じ名前つける
こんな事例てあったのかな?

624 :人間七七四年:2023/12/17(日) 20:06:19.83 ID:M19BqtG4.net
創作物で真田幸村(信繁)が神格化、主人公格、重要キャラにされがちなのは何故ですか?
流し見程度ですが経歴を見てもこの人をピックアップする意味がわかりません

625 :人間七七四年:2023/12/17(日) 21:46:37.32 ID:ypM0eN5V.net
坂本龍馬とか新選組とか宮本武蔵もそうだけど創作に創作を何重にも積み上げて今のイメージがあるわけだから経歴見ても分かるわけないよ。

626 :人間七七四年:2023/12/17(日) 22:08:54.87 ID:eozVxBLe.net
>>624
生き様がカッコいいから定期

冬の陣真田丸の戦いで風聞だけど
死傷者一万人近く徳川に打撃与えた武将なんているか?

627 :人間七七四年:2023/12/17(日) 22:12:44.58 ID:9hXd8kqc.net
>>626
それが既に軍記物。
 

628 :人間七七四年:2023/12/17(日) 22:43:06.63 ID:i4dtdkI+.net
>>624
幸村の評価を盛られる要素があるのは説明いらなくね?
このスレにくるぐらいなら史実勉強して単に幸村叩きたいだけかもしれんけど

629 :人間七七四年:2023/12/18(月) 00:08:42.69 ID:rsOtSmi1.net
最初は猿飛佐助の物語から始まってるんじゃね?

んで、甲州流軍学の発展とか、複合要因で人気がでて、それから大坂の陣での活躍が知られるようになったとか?

630 :人間七七四年:2023/12/18(月) 08:34:05.50 ID:ComC8GIB.net
夏の陣で家康を追い詰めたからじゃね
これも創作だけどさ

631 :人間七七四年:2023/12/18(月) 09:23:08.22 ID:+NgRE6Hy.net
講談の真田十勇士からでしょ

632 :人間七七四年:2023/12/18(月) 09:39:59.04 ID:mzZioXNz.net
>>622
松浦隆信と龍造寺隆信も名乗った当時は険悪ではなかったものの
近隣の大名同士で特に関係はないのに同じ諱を名乗っているし
通字の種類が少ないから全国で見たら結構いると思う
普段は諱って使わないから被ってても特に気にしなかったのかと
目上の人物には気を遣って被るのを避けたから、敵対人物や同格ならむしろ遠慮なく使ったのだと思う

633 :人間七七四年:2023/12/18(月) 17:12:50.88 ID:6tL3kGg5.net
伊達政宗と浦上政宗もな

634 :人間七七四年:2023/12/18(月) 17:17:40.33 ID:IvaNJvpW.net
伊達輝宗は浦上政宗なんて存在は知らなかっただろうw
そもそも9代目政宗からあやかった諱だし

635 :人間七七四年:2023/12/18(月) 17:27:51.54 ID:rsOtSmi1.net
>>633
長政って名前も複数いるよな
浅井に浅野に黒田に

636 :人間七七四年:2023/12/18(月) 17:49:03.83 ID:6tL3kGg5.net
>>634
吉川元春も南北朝時代の先祖の名から名乗ったしな

そもそも写本書くほどの「太平記」読者だし

ちなみに9代目政宗も同期だったり

637 :人間七七四年:2023/12/18(月) 23:41:02.04 ID:blFmWMfe.net
>>636
お前は指摘があってもスレの流れすら確認出来んのか?

638 :人間七七四年:2023/12/19(火) 10:31:10.13 ID:owvTpMU+.net
木沢長政
浅井長政
浅野長政
黒田長政

浅野は長政を名乗ったのは秀吉死後のことらしいけど
同僚の息子の名前と同じな事に特に意味は無いのかな
浅野弾正と黒田官兵衛はある程度交流もありそうだけど

639 :人間七七四年:2023/12/19(火) 11:25:48.34 ID:PcdHtKjq.net
浅野長政は浅井長政と同年代で浅井攻めにも参加しているくらいなので浅井長政の最期はよく知っているのに
わざわざその長政と同じ諱にするのは不可解だな
後世の人間から見ると縁起が悪いのではないかと感じてしまうけど
苗字まで似てるし
武家は縁起を担ぐといわれるが案外たいして気にしなかったみたいだ
もしかしたら徳川の警戒を少しでも緩めたくてわざと織田と敵対して秀吉と戦った人物と同じ諱を用いたのかもしれない 

640 :人間七七四年:2023/12/19(火) 13:35:41.54 ID:2M/jZJY5.net
名前(諱も仮名も)はよってきたる由縁が問題というか大事だから
他所で似た名前とかどうでもよくね(今の主君とかぶってるとかなら問題だけど)

641 :人間七七四年:2023/12/19(火) 15:15:01.73 ID:SuDgOkyC.net
木沢長政のは、三好長慶と共通の主君に由来かね? と思ったが、可能性が高そうなのは主君が一時的に畠山尚長と名乗っていた可能性ぐらい(畠山尚順がその名前を名乗った可能性は低いとされているが)だろうか?
他に由来を想定しうるのは三好政長か三好元長か三好之長辺りだろうけど、同格者だし可能性は低そう

黒田長政の長は信長からもらったんだろうが、浅野は?
浅井も信長からもらってる可能性はあるが、まだ斎藤龍興が健在だった頃から長政と名乗ってて、主従関係どころか同盟関係すら始まってない可能性が高そう

642 :人間七七四年:2023/12/19(火) 19:58:49.70 ID:XNcGaYRp.net
>>641
浅野の長は元々浅野家の通字なので誰かに貰った訳ではないけど吉の方は秀吉と関係あるのだろうか

643 :人間七七四年:2023/12/19(火) 23:00:26.19 ID:JrgPi4tF.net
秀吉から吉をもらってたら吉長になってるだろ
貰った一字は先にくるから

644 :人間七七四年:2023/12/20(水) 02:29:25.07 ID:EJzCLLA9.net
浅野長吉は初名との事だから秀吉から字を貰った名前というわけではないだろうな
名乗った時点では秀吉にまだ一字あげる程の地位も上下関係も無いだろう
貰った名なら吉が先に来るという指摘も妥当だし

645 :人間七七四年:2023/12/20(水) 11:56:55.36 ID:GW47pvOn.net
秀吉の偏諱つながりで

徳川秀忠を筆頭に
有力大名の男子に「秀」の字を下賜しまくったけど

豊臣氏滅亡の際
「秀」を外さなかったのはどうしてだろ?!
(特に当事者であった秀忠こそ外すべき筆頭だった)


>>643
他に「吉」が与えられたのは
大谷吉継と大友吉統(義統)ぐらいか

646 :人間七七四年:2023/12/20(水) 12:47:44.10 ID:tdycFDEq.net
秀忠についてだけど
説1
秀頼はともかく故太閤には表向きにしろ敬意を表してそのままにした

説2
自分達で親族の豊家を滅ぼしといて偏諱も変えるわっていうのは最高権力者としてイメージ悪いと考えて変えなかった

説3
将軍が名前を変えると事務手続きやあれこれの手間がかかるから合理的判断でわざわざ変えなかった

とかどうだろう
当時の徳川家からすると権威的な意味なら名前を変える事の必要性は無さそうだし

で、諸大名の側としては将軍が変えないなら自分もよいのではという気持ちや
下手に変えて変えてない将軍に対して刺激になるような取られ方されてもやぶ蛇だから外さなかったとか

647 :人間七七四年:2023/12/20(水) 13:05:31.85 ID:GW47pvOn.net
じゃ
陶「隆」房→「晴」賢は
厳島でフルボッコされて当然だったな

主君であった大内義「隆」を討ってその偏諱を捨てて
大友「晴」英を傀儡当主「大内義長」としてでっち上げる前に
下賜させたようなもんだし

648 :人間七七四年:2023/12/20(水) 13:39:23.86 ID:0mgXandU.net
最近は陶晴賢の「晴」は大友晴英じゃなくて足利義晴から直接貰ったものって言われてるけど

649 :人間七七四年:2023/12/20(水) 14:00:33.56 ID:gOosE6GZ.net
>>646
宿敵の諱を息子につける人もいたように大して気にしなかったというのが実際のところではなかろうか
秀忠だけではなく秀康も変えなかったし
小早川とか毛利とか伊達とか立場的に微妙な人達でさえそのままだったし

650 :人間七七四年:2023/12/20(水) 14:12:19.53 ID:XjWkyAFY.net
最近はっていうか昔から分かってた事だろ

651 :人間七七四年:2023/12/20(水) 18:23:09.59 ID:QZT1aBPR.net
>>645
普通の人の感覚だとよほどの事がないと逆に変えにくいだろ
秀を変えるって事はそこの辺りの頃を否定する流れになるからな

652 :人間七七四年:2023/12/20(水) 19:01:55.35 ID:LpI6iRVL.net
将軍からの偏諱を
武田晴信→山本晴幸みたいに与えないだろうとは聞いたことあるな

江戸時代大名になった朽木家の子孫が
義稙の「稙」を通字にしてるけど珍しい

653 :人間七七四年:2023/12/20(水) 19:13:52.72 ID:gOosE6GZ.net
主君から貰った字を転売みたいに更に渡すのはどう考えても無礼だしな

654 :人間七七四年:2023/12/20(水) 20:50:30.70 ID:9HsO5Msy.net
将軍レベルは知らんが
1→2→3
こんな感じで1の許可を貰って2経由で3に偏諱渡すことはあるってなんかで見たことあるな

655 :人間七七四年:2023/12/20(水) 20:51:26.20 ID:9HsO5Msy.net
2は1から名前貰ってる人な

656 :人間七七四年:2023/12/20(水) 21:43:41.43 ID:DJrlsQ4e.net
元寇のてつはう、のような物ではなくて、戦国時代に日本では榴弾は使われましたか?

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★