2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

石田三成の挙兵 ★6

1 :人間七七四年:2023/07/01(土) 17:55:14.09 ID:pp0jbPin.net
石田三成が上杉討伐で挙兵をしない、もしくは合戦
勃発後に挙兵していたらどうなっていたか。
※前スレ
石田三成の挙兵
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1646589302/
石田三成の挙兵 ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1659567400/

石田三成の挙兵 ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1667713567/

石田三成の挙兵 ★4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1675638266/

石田三成の挙兵 ★5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1681718599/l50

2 :人間七七四年:2023/07/01(土) 20:12:27.79 ID:m1x9XTU8.net
毛利輝元に嫡子藤七郎が誕生したことで、養嗣子から外れる毛利秀元の処遇をどうするかで毛利輝元は頭を悩ませていた。秀吉からは、周防・長門を秀元に別家させよと言われていたが、家中の調整がつかないまま、内府の介入を頼むことになった。

3 :人間七七四年:2023/07/02(日) 03:01:20.03 ID:tESU7/8Z.net
単純に考えて、家康が近畿での挙兵規模がどの程度と考えてたというとね、起こるとは予想してた
と思うんよ。
只、大阪城に入城して豊臣家を担ぐ形になるとまで予想してたかというと、疑問でね。

あの時点で確実に応じそうなのは石田ら奉行に、小西とかぐらいでしかなくこれだと10000から15000
くらいで二万まで行かないという予想じゃないかな。

これだと大阪城に入ろうとしても拒まれるだろうし、毛利宇喜多の二大老も呼応しないだろう。
だとすれば、近畿の何処かの城で籠城抗戦するだけ。
寧ろ、反対派大名取り潰しの口実に出来る美味しい事態。

史実で起きた、毛利宇喜多二大老が大阪に入城して、「内府違ひの条々」なんて檄文をまわされる
とは予想してないんじゃないのかね

だから、滑り出しは良いんよな、大阪に毛利入場だけで東軍には「ネガティブサプライズ」なんだから

4 :人間七七四年:2023/07/02(日) 04:59:02.42 ID:/TkM2raN.net
なんで堂々と五大老の上杉討伐を実行できる家康が石田や小西程度潰すのに
そんなリスクの有る面倒くさいことしなきゃなんねえのよ

5 :人間七七四年:2023/07/02(日) 05:38:13.52 ID:tESU7/8Z.net
投機の世界で、良く初心者が不思議に思う出来事があるんですよね。それは折込済みという現象。
例えば、本来ならドル買いに成るはずの0.25%の利上げしたのにドルが売られるみたいな現象。

これはね、皆の事前予想が0.25%利上げなら実は皆事前にドル買ってるからドル買われないんですよ。
それどころか、ここで利確のドル売りが出る事もある。

つまりこの例で行くと、0.5%利上げならポジティブサプライズ、利上げ無しで7据え置き
ならネガティブサプライズという事に成る、博打で良い情報悪い情報は事前予想と比べての
事ですからね。

会津征伐で行くと、奉行衆の挙兵は普通に殆どの大名に取って折込済みだったと思うよ。
でも、家康の本体が近畿に反転せずとも問題ない程度の。
ネガティブサプライズになったのは、毛利の大阪入城からでしょ。
なら、そこで即攻かければ東軍の動揺が凄まじくなった可能性は大きい

6 :人間七七四年:2023/07/02(日) 12:43:42.97 ID:Hb0FJ/EH.net
また例え話w

7 :人間七七四年:2023/07/03(月) 18:04:42.61 ID:/WVWkhA2.net
関ヶ原戦役で一番議論に成るのは、奉行衆の挙兵を読んでたか如何かですね。
抑々その直前まで、他の大老や奉行が上杉との講和を調停しようと動いていた。
つまり、他の大老奉行の面子つぶして自分一人の考えて会津征伐軍を編成したんですよ。

これだと、挙兵起きない方が不思議でしょ。只、史実で起きた様に反徳川勢力が大同団結して
挙兵すると思うわなかっただけ

8 :人間七七四年:2023/07/03(月) 18:38:08.87 ID:DQY4DqJ9.net
政権の出頭命令拒否する方が政権の面子潰している状態だからな
出兵回避したいなら景勝を説得すればよかっただけ

9 :人間七七四年:2023/07/03(月) 18:49:21.83 ID:rHRfDjif.net
何か言ってる人がいるけど、
七将事件で三成とその一派を処罰して、直接の騒動と軍事行動を起こした七将を処分もせずに許すという超不公平な
裁定している天下殿って誰ですか?

10 :人間七七四年:2023/07/03(月) 20:36:37.04 ID:4Sij7tO5.net
七将に罪が無い以上どうしようもない
訴訟に仮託された時点で公儀としてはかなり危険な状況になってしまってる

11 :人間七七四年:2023/07/03(月) 21:14:23.33 ID:FxVIMLoH.net
>>9
ぶっちゃけ、御所巻きってそういうもんよ。
武力で政府を脅して政敵を追放した後で、追放させた側が処罰されることはない。
政権として処罰できないぐらいの勢力が脅しに来た側(この場合は七将)に
あるってこと。

12 :人間七七四年:2023/07/03(月) 21:33:47.86 ID:NYUwx8Yw.net
上杉征伐なんかどう考えても落とし穴だろ
アホな三成がそれ踏んで穴落ちただけ

13 :人間七七四年:2023/07/03(月) 21:36:58.34 ID:Ks2llxL2.net
関ケ原あたりに豪華な鳥で作って迎え撃つべきだよな

14 :人間七七四年:2023/07/03(月) 21:44:58.57 ID:NYUwx8Yw.net
大垣城にこもってたら全然相手にされないから慌てて出ていったら
コテンパンにやられたというなんか戦国時代の既視感(デジャブ)を感じる

15 :人間七七四年:2023/07/03(月) 22:01:09.19 ID:ycUrCLrc.net
松尾山とられた時点で大垣は死んでるからな

16 :人間七七四年:2023/07/03(月) 22:53:41.19 ID:jMrLIewb.net
所詮三成は無能な忠臣であった……

17 :人間七七四年:2023/07/03(月) 22:58:45.33 ID:NYUwx8Yw.net
大谷刑部にお前が実質総大将じゃ勝てるわけないって必死に説得されてたしな
いや俺はやるって強行したらあのザマ

349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200