2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九月は夏ではありません。

1 :名無しSUN:2010/09/23(木) 23:42:48 ID:jd1Y5vWI.net
南関東でお昼の気温が十五度ではプールに入れません。

九月に真夏日や猛暑日がいくらあったとしても
半そでで過ごせない日もあるのでは、夏とはいえません。

182 :名無しSUN:2013/09/22(日) 16:24:46.62 ID:qtOQIp+M.net
また熊本で猛暑日が出た。
特に西日本では、真夏日どころか猛暑日が出る状態でどこが秋なのか。

183 :名無しSUN:2013/09/23(月) 06:00:13.50 ID:K88Q0XvS.net
こうなったら猛暑日最晩記録も狙っちゃえ

184 :名無しSUN:2013/09/23(月) 13:51:08.71 ID:nbIefJPd.net
現行の定義

熱帯夜:最低25度以上
夏日:最高25度以上
真夏日:最高30度以上
猛暑日:最高35度以上

冬日:最低0℃以下
真冬日:最高0℃以下


新定義(案)

熱帯夜:最低25度以上
夏日:最高30度以上
真夏日:最高33度以上
猛暑日:最高36度以上

冬日:最低5℃以下
真冬日:最低0℃以下
酷寒日:最高0℃以下

185 :名無しSUN:2013/09/23(月) 15:34:56.70 ID:K88Q0XvS.net
>>184
KY民の感覚だと

真夏夜:最低25度以上
熱帯夜:最低27度以上
極熱夜:最低29度以上

冬日:最低10 ℃以下
真冬日:最低5℃以下
酷寒日:最低1℃以下

186 :名無しSUN:2013/11/11(月) 09:16:17.54 ID:BbLfoYP7.net
3月は残寒
6月は梅雨
9月は残暑

187 :名無しSUN:2013/11/11(月) 09:23:01.54 ID:BbLfoYP7.net
あと5月は冬だからね(春だけど)
http://www.news24.jp/articles/2010/05/13/07159075.html(東日本、北日本で30cmの積雪)
http://matome.naver.jp/odai/2136781034670897401(帯広市街地で積雪)

188 :名無しSUN:2013/11/11(月) 19:59:18.26 ID:Ng79b27H.net
私感だけども、、、伊豆の西や南でラッシュガードで泳げる内なら10月だって十分夏
夏とは心の状態なのだ

189 :名無しSUN:2013/11/24(日) 17:34:04.71 ID:0KqHzlLu.net
秋の9月はなぜ夏である6月よりも気温が高いのに秋なのでしょうか
梅雨がない青森、北海道でさえも圧倒的に6月よりも9月のほうが暑いです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E5%B8%82 網走市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%AE%A4%E5%B8%82 根室市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%B8%82 青森市
6月は春にし、9月を夏にしなければなりません
しかし、10月には急に秋らしくなります
10月上旬から11月下旬までは1年でもっとも気温が降下する時期と言われています

190 :名無しSUN:2013/11/24(日) 18:02:20.76 ID:0KqHzlLu.net
本当に9月は夏だからw
*比較してみよう!
根室などの都市では:
平均気温&平均最高気温&平均最低気温 8月>9月>7月>6月です
このように夏の代表月である7月よりも9月のほうが気温が高いのです
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=18&block_no=47420&year=&month=&day=&view=
最高気温記録: 8月>7月>9月>6月です

あと3月は本当に冬だからw
*比較してみよう!:
平均気温&平均最高気温 1月>2月>12月>3月>11月(北海道は若干2月のほうが低い)
平均最低気温 2月=1月>3月=12月>11月(北日本(東北・北海道)は若干2月のほうが低い)
記録最低気温 2月>1月>3月>12月>11月(場所により、3月の場所も)

191 :名無しSUN:2013/11/24(日) 18:08:02.01 ID:0KqHzlLu.net
>172全然わかってない
北海道の場合、冬は10下旬から5月まで 春が6月で夏が8,9,7、秋が10月

192 :名無しSUN:2013/12/01(日) 18:18:23.95 ID:syH7BSBH.net
九月が秋とか言ってるやつなんなの?w
根室市では七月より暑いのに

193 :名無しSUN:2013/12/01(日) 21:21:48.76 ID:RvzB0/dF.net
9月は秋
ただし2010年以降は例外

194 :名無しSUN:2013/12/02(月) 00:38:38.18 ID:gh8Pm09/.net
サンフランシスコは9月が最暖月

195 :名無しSUN:2013/12/05(木) 01:28:21.15 ID:Wmpg2DSx.net
>194あ、本当だ
サンフランシスコの勝利!!!
http://cdo.ncdc.noaa.gov/climatenormals/clim20/ca/047772.pdf

196 :名無しSUN:2013/12/05(木) 01:40:04.59 ID:Wmpg2DSx.net
気温だけで言っちゃったら
真冬は1月2月 ただの冬は12月3月
真夏は7月8月 ただの夏は9月
真春は4月5月 
真秋は10月11月

この中で忘れ去られてる月が1つあります
皆さんお気づきになられたでしょうか?
そう!!それは6月!!誰もが嫌う雨の月です
しかし私は6月を夏と思っていません

197 :名無しSUN:2013/12/05(木) 01:51:16.96 ID:Wmpg2DSx.net
http://weather.goo.ne.jp/past/2010/09/662/index.html
2010年東京の9月だけどこれ見て初めて9月の後半が秋っぽいと分かった。
9月1日から7日まで最高気温が約34〜35℃で猛暑日なのに
9月27日には最高気温が16℃

198 :名無しSUN:2013/12/05(木) 01:54:58.38 ID:Wmpg2DSx.net
ちなみに2010年は東京だと2月が一番寒く、16日と17日は東京のくせに最高気温が5℃
2月4日の立春の日には2010年で唯一のマイナスで最低気温が-0.4℃
http://weather.goo.ne.jp/past/2010/02/662/index.html

199 :名無しSUN:2013/12/05(木) 02:07:27.95 ID:Wmpg2DSx.net
ちなみに今年、東京の2013年は1月が一番寒く
5日にはマイナスで最低気温-1.4℃!!(しかしこの日は最高気温が10.4℃も)

そんで2012年は1月と2月同じくらい寒く、
1月のマイナスの日々:3日(-1℃が1日で-0.1℃が2日)
2月のマイナスの日々:3日(-1℃が2日で-0.6℃が1日)
12月のマイナスの日々:0日
3月のマイナスの日々:0日

1月の雪マークの日々:2日
2月の雪マークの日々:1日
3月の雪マークの日々:1日
12月の雪マークの日々:0日

ちょ12月って気象庁的に冬のくせに春の3月に負けてるw

200 :名無しSUN:2014/01/05(日) 22:26:11.63 ID:hDjLIlJ9.net
11月は暦の上では秋の真っ最中
紅葉のピークだし
気温も快適な頃
冬ではありません

201 :名無しSUN:2014/02/25(火) 10:42:14.58 ID:g+WVZSa1.net
九月は誰がどう見ても夏

202 :名無しSUN:2014/02/28(金) 22:51:50.96 ID:8I1c2NWi.net
夏。。。
残暑が厳しすぎて8月より暑く感じる。

203 :名無しSUN:2014/03/15(土) 23:46:40.07 ID:UnGu1lWu.net
去年は気温こそ大きく変化しなかったが、16日までと
17日以降で湿度が大きく変わった。そこで空気の入れ替わり
が起きた。例年なら、湿度の高い上旬までが夏で
乾燥する中旬以降は秋。

204 :名無しSUN:2014/03/16(日) 12:51:44.07 ID:EC83lP0O.net
2012年9月は涼しかったなあ。97年以来だった

205 :名無しSUN:2014/03/16(日) 14:06:29.45 ID:RfN2Uz2g.net
北海道は9月は冬だ

206 :名無しSUN:2014/03/16(日) 23:59:08.34 ID:3ZQT0Jki.net
9月は上旬の猛暑は誤魔化しようがない。だけど、
中旬以降にウソのように寒い日が何日かある。
中旬の11日以降30日まで1日足りともクーラー
と上着が必要ないことはまずない。中旬は年に
よってまちまちだが、基本的に蒸し暑さはない。
暑くても、カラッとした秋晴れ。下旬は、急に
冬が近づいたような寒い日がある。だから、
完全に夏と言えるのは上旬だけ。

207 :名無しSUN:2014/03/18(火) 02:19:58.11 ID:MNhWbfom.net
湿度だとね
でも9月下旬って6月上旬より寒くないよ

208 :名無しSUN:2014/03/18(火) 04:46:00.11 ID:qYdPXX0B.net
季節の遅い道東沿岸部なんかだと6月上旬より10月下旬でも暖かい日があったりするよ
もちろん暖かいと言っても道東は日本でも最も低温な地域の一つ
相対的にだがね

209 :名無しSUN:2014/03/18(火) 15:32:38.33 ID:5MhOAjX3.net
一応、太平洋高気圧が終われば、いくら気温が上がろうと、
秋なんだよね。日本は大陸東岸の海に囲まれた島国
だから大陸と気候が少し違うんだよね。だから、太平洋高気圧
も遅くまで生き残るし、9月が6月よりも気候が高い
んだよね。ソウルや北京だと9月中旬から
冬支度だし、ニューヨークやロンドンでも
9月10日過ぎたら衣替えだしね。あと、
自分は30度乾燥と25度湿潤だと、後者の
方が暑く感じます。

210 :名無しSUN:2014/03/19(水) 01:41:45.20 ID:aftYH25Q.net
道東沿岸は
12月上旬=4月上旬
5月下旬<11月上旬
季節進行がすごく遅い

211 :名無しSUN:2014/03/24(月) 23:33:39.03 ID:2AosBFOs.net
年にもよるが、22日と23日の気温差が激しい年が
やけに多い。秋分は寒さを呼ぶのか分からんが、
急に10度前後冷える。最近では8月低温、9月上旬
中旬超高温、9月下旬超低温、10月上旬高温の
傾向が強い。昔は、体育の日を過ぎて秋とも言ったが。

212 :名無しSUN:2014/03/24(月) 23:47:09.78 ID:tTeB75fE.net
>>211
マジだ

213 :名無しSUN:2014/03/25(火) 01:20:23.84 ID:ABfLgp3S.net
確かに、9月の15日から20日くらいに秋が来て、
10月に夏が戻るコースが多いな。

214 :名無しSUN:2014/03/25(火) 01:34:56.29 ID:QNcTakkZ.net
>>211
かつては、9月5日頃に、前線を伴った低気圧が通過して、
それまで日本海にあった秋雨前線が、本州南岸どころか、本州南海上まで一度下がり、
9月上旬後半に、一瞬だけ、沖縄以外10月のような秋晴れになり、
その後で、ヌルヌルと前線が北上して、9月中旬はとても蒸し暑く、
特に関東地方は、東海沖からの移入暖湿流が直撃して大雨、というパターンが王道だった。


ところが、最近は、9月上旬を過ぎても、9月中旬を過ぎても、
低気圧が日本海北部に貼り付いたままで、ピクリとも南下して来ない、という年が極端に増えた。
なぜ降りてこないのか、といえば、500のサブハイが強すぎるからで、
こうなると、東北南部から南では、8月の延長として、完全に夏の陽気になる。
この北の低気圧が、秋分の日くらいに、ようやく本州まで南下する、というのが近年のパターン。
そして、一度一気に南下して、9月25日くらいは爽やかになり、その後、蒸し暑い「秋雨シーズン」が始まる。

つまり、近年の9月の気候は、昔より、「20日ほど、季節変化が後にずれている」ことになる。
9月は30日しかないのに、22日までサブハイ圏内なら、9月は夏といってもいいと思う。

215 :名無しSUN:2014/03/26(水) 02:13:01.37 ID:tfd3BzY3.net
>>214
そうなった原因は何だと思います?

216 :名無しSUN:2014/03/27(木) 03:12:54.54 ID:vZHL8d02.net
日本が大陸東岸の島国という理由がある。大陸西岸
は偏西風の影響で夏冬の差が少なく、気候が安定
する。対して、大陸東岸は偏西風よりも近くの海流
の影響が強く出る。その影響からか、太平洋高気圧
も長く居座りやすい。

217 :名無しSUN:2014/03/27(木) 14:52:12.14 ID:Mj5hqFJt.net
ちなみに去年はサブハイ圏内は16日までだった。
つまり、16夏17秋ってことだ。17以降も16までと
気温こそは大きく変化しなかったが、何せ空気が
入れ替わってた。17以降は高温にもかかわらず、
湿度が低かったせいか気温の割りの暑さが感じ
れなかった。原因としては、サブハイを上海方面の
乾燥した揚子江高気圧が押し退けて、カラッとした
秋晴れが続いたことが考えられる。つまり、2010
から2012までの3年間よりも秋の到来は早かった
といえる。しかし、10月に再びサブハイが復活
したんだが。

218 :名無しSUN:2014/03/28(金) 13:25:25.25 ID:PtgZzLc8.net
22までの暑さは夏には相応しいが、23以降の晩秋
から初冬並の寒さが夏と確実に言えなくしてる。

219 :名無しSUN:2014/03/31(月) 23:46:25.02 ID:HU+5/6O4.net
10月いっぱいまで猛暑並み(33〜34℃)

220 :名無しSUN:2014/04/07(月) 00:50:51.43 ID:LNOhIqlf.net
とはいえ、野球やサッカーあるいは競馬等を観戦
しに行く時に9月末だとさすがにある程度の防寒は
考えるようになる。9月中頃までならまだしも
9月末を夏とは認識してる人は少数だと思うよ。

221 :名無しSUN:2014/04/12(土) 06:33:08.02 ID:T70e9iQ/.net
テスト

222 :名無しSUN:2014/04/17(木) 22:58:07.89 ID:YwvrEi07.net
秋じゃねえっつってんのに

223 :名無しSUN:2014/04/18(金) 03:44:12.33 ID:KrwTZLI6.net
何だかんだで、去年は前3年に比べれば
良かった方とは思う。結局、震災の前後って、
天文的にもバランス崩れて、異常気象多発するん
だよね。2010から2012の異常気象発生は半端
なかったからな。最近になって、気象も回復
してるんだと思う。因みに、去年の9月は三連休
過ぎたあたりから少し良くなった記憶がある。
前3年が異常過ぎたからね。

224 :名無しSUN:2014/04/24(木) 20:47:15.54 ID:SbR6nquu.net
確かに湿度の違いで感じる暑さは随分違う

225 :名無しSUN:2014/05/31(土) 00:20:46.24 ID:xclNrTbO.net
五月なのに真夏かってくらいの暑さ。

226 :名無しSUN:2014/07/02(水) 16:20:33.98 ID:LGRmEXTC.net
夏だよ

227 :名無しSUN:2014/07/07(月) 21:28:48.77 ID:DNkpeVq1.net
http://www.youtube.com/watch?v=p9L_slRFCqg

228 :名無しSUN:2014/07/08(火) 23:12:13.28 ID:mtVWZcaJ.net
http://www.dailymotion.com/video/xu2j01_%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E6%97%A5%E6%9C%AC-bgm%E9%9B%86-1993%E5%B9%B4-2012%E5%B9%B4_news

229 :名無しSUN:2014/07/24(木) 14:13:02.66 ID:0ELjaggT.net
あげ

230 :名無しSUN:2014/07/29(火) 03:16:15.99 ID:5YmZggEb.net
9月が秋だったら日本の夏は7月8月だけになる
つまり
6月 梅雨(ジメってるだけ)
7月 夏
8月 夏
9月 夏
でおk

231 :名無しSUN:2014/07/31(木) 23:18:54.89 ID:8Md3XrSN.net
1-20 夏
21-30 秋
海外では秋分基準だが、一応こんなもんだろう。

232 :名無しSUN:2014/08/03(日) 22:31:49.15 ID:giJ13KqO.net
     夏日   真夏日
上旬   95%    75%
中旬   90%    45%
下旬   60%    10%

233 :名無しSUN:2014/08/04(月) 00:21:06.57 ID:kat3VDNh.net
上旬 真夏
中旬 晩夏
下旬 初秋
ってとこだな

234 :名無しSUN:2014/08/06(水) 21:42:12.67 ID:9hRqTkZD.net
上旬 真夏
中下旬 秋雨  雨多過ぎ

235 :名無しSUN:2014/08/08(金) 20:03:44.04 ID:1z4sCI0i.net
山梨県甲府
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=49&block_no=47638&year=&month=&day=&view=

236 :名無しSUN:2014/08/08(金) 20:06:10.73 ID:1z4sCI0i.net
茨城県つくば市
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=40&block_no=47646&year=&month=&day=&view=

237 :名無しSUN:2014/09/02(火) 15:34:15.81 ID:Arj0Pdtd.net
今年は5年ぶりに9月は秋と堂々と言える気温になりそう。

238 :名無しSUN:2014/09/06(土) 12:48:10.93 ID:cJHlERH3.net
はたして

239 :名無しSUN:2014/09/07(日) 14:39:19.52 ID:0hT4rQ9y.net
秋だよな
立秋では秋とは言えないが

240 :名無しSUN:2014/09/17(水) 16:20:41.05 ID:6/Vy9d+4.net
今年は8月が天候不順なうえ、処暑の辺りから見事に気温が下がっていったからなぁ
今月なんて、奄美沖縄以外は気温が平年値を下回ってるくらいだ

241 :名無しSUN:2014/09/18(木) 21:34:29.55 ID:X7bFx9Bd.net
8月下旬〜9月上旬晩夏 9月中旬〜下旬初秋ってとこだな

242 :名無しSUN:2014/09/21(日) 21:37:34.59 ID:EQag+hsQ.net
今現在、月はどっちの方向ですか。

243 :名無しSUN:2014/10/13(月) 18:18:42.71 ID:3Ok7ArN+.net


244 :名無しSUN:2014/11/16(日) 15:01:05.74 ID:rl/L1Jp0.net
冬至―春―春分―夏―夏至―秋―秋分―冬―てとこかな

245 :名無しSUN:2014/11/25(火) 21:07:00.81 ID:Tc9eiJVg.net
うむ

246 :名無しSUN:2015/01/28(水) 18:06:31.34 ID:bXp1EB90.net
だな

247 :名無しSUN:2015/01/29(木) 00:38:09.91 ID:5F3zbkmy.net
テスト

248 :名無しSUN:2015/01/29(木) 02:30:08.34 ID:5F3zbkmy.net
去年の9月は残暑が無く夏という感じではなかったな。
今シーズンの冬ほどではないが気象マニア的にはつまらなかったな。

249 :猛暑反対、冷夏賛成:2015/02/12(木) 13:57:57.73 ID:CVquGyuHO
とにかく 2009年は21世紀で唯一残暑のない9月でしたぞ。

250 :猛暑反対、冷夏賛成:2015/02/12(木) 13:59:19.63 ID:CVquGyuHO
今年こそ2009年以来の全国冷夏になればいい。
9月も低温の秋になってほしい。10月は平年並みか低い秋になってほしい。
11月のみはとにかく平年より高い秋になればいい。

251 :名無しSUN:2015/04/01(水) 21:37:53.33 ID:+Y/Zdndc.net
250

252 :名無しSUN:2015/04/16(木) 18:40:10.87 ID:yZukRBhz.net
残暑がないザンショ

253 :名無しSUN:2015/04/23(木) 11:45:43.09 ID:uKJUaVU/.net
シェー

254 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/09(土) 18:43:11.34 ID:gaTNhilj5
2014年 2009年ほどでないけれど残暑ない
今年2015年は2009年以上の寒秋大寒秋超寒秋の9月になりますように。

255 :平山直行:2015/05/10(日) 13:10:00.76 ID:TC2gQP/oY
5月から11月までまじで夏だな

256 :平山直行:2015/05/10(日) 13:19:50.38 ID:TC2gQP/oY
亜熱帯気候の金沢の場合
春:1月上旬〜3月中旬
夏:3月下旬〜11月下旬
秋:12月のみ
冬:無し

257 :平山直行:2015/05/10(日) 13:24:09.02 ID:TC2gQP/oY
99年以降で02,09,14を除いて秋分までは夏

258 :平山直行:2015/05/10(日) 13:25:03.94 ID:TC2gQP/oY
今年2015年は2011年以上の暖秋大暖秋超暖秋の9月になりますように。

259 :平山直行:2015/05/10(日) 13:26:48.03 ID:TC2gQP/oY
近畿、北陸でも近年では夏は11月まで延長していますね。

260 :平山直行:2015/05/10(日) 13:32:07.93 ID:TC2gQP/oY
温暖化の影響で11月夏になってきている。

261 :平山直行:2015/05/10(日) 13:38:13.47 ID:TC2gQP/oY
2014年 2009年ほどでないけれど残暑ない
去年の9月は残暑が無く夏という感じではなかったな。

262 :平山直行:2015/05/10(日) 13:39:08.97 ID:TC2gQP/oY
亜熱帯気候の金沢の場合
春:1月上旬〜3月中旬
夏:3月下旬〜11月下旬
秋:12月のみ
冬:無し

263 :平山直行:2015/05/10(日) 13:39:41.23 ID:TC2gQP/oY
5月から11月までまじで夏だな

264 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/11(月) 08:47:16.24 ID:1fr8QBK2j
>>255>>263 夏が長すぎる。
>>256>>262 亜熱帯気候は沖縄ですぞ。
>>257 2000年代以降2009年9月は一度もセミが鳴いてなかったですもんね
>>258 拙者は反対でござる。今年2015年は2009年のような寒秋大寒秋超寒秋の9月の方がましですぞ。
>>259>>260 そこまで高くないでござろう。

265 :平山直行:2015/05/15(金) 19:59:56.50 ID:rO/GeYts5
9月は夏ですよ。

266 :平山直行:2015/05/15(金) 20:01:38.43 ID:rO/GeYts5
2014年、2009年ほどでないけれど残暑ない
去年の9月は残暑が無く夏という感じではなかったな。

267 :平山直行:2015/05/15(金) 20:03:54.60 ID:rO/GeYts5
1993年の秋は11月は極端な高温でした。

268 :平山直行:2015/05/15(金) 20:06:43.54 ID:rO/GeYts5
昨年は2009年以来の残暑無しの9月でした。

269 :平山直行:2015/05/15(金) 20:07:34.00 ID:rO/GeYts5
11月は夏だよ

270 :平山直行:2015/05/15(金) 20:08:53.07 ID:rO/GeYts5
99年以降で02,09,14を除いて秋分までは夏

271 :平山直行:2015/05/15(金) 20:10:09.08 ID:rO/GeYts5
11月まで夏ですよ。

272 :平山直行:2015/05/15(金) 20:11:28.42 ID:rO/GeYts5
今年2015年は2009年を除く暖秋大暖秋超暖秋の9月の方がましですぞ。

273 :平山直行:2015/05/15(金) 20:12:55.65 ID:rO/GeYts5
11月まで真夏の暑さ続く

274 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/16(土) 09:18:31.92 ID:144wUgL4a
>>265 9月は夏?! 何ですと?! やはり残暑のない9月の方が平和でござる。

275 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/16(土) 09:20:57.55 ID:144wUgL4a
>>266>>268>>270 今年こそ2009年以来の低温9月になりますように。
いくら残暑のない9月でもセミはまだいましたぞ。

276 :平山直行:2015/05/17(日) 13:44:18.72 ID:0L+WVrzMC
今年こそ2009年を除く高温9月になりますように。

277 :平山直行:2015/05/17(日) 13:44:58.97 ID:0L+WVrzMC
5月から11月までまじで夏

278 :平山直行:2015/05/17(日) 13:45:31.20 ID:0L+WVrzMC
9月は夏だよ

279 :平山直行:2015/05/17(日) 13:46:33.40 ID:0L+WVrzMC
11月は晩夏ですよ

280 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/18(月) 10:21:40.46 ID:jqrilB0Pz
>>276>>278 いやー僕は当然反対だろうな。 やはり残暑のない9月の方が平和ですぞ。
今年は1955年のような猛暑反対、2009年のような冷夏賛成。
>>279 8月は晩夏だといいですね。 11月のみ暖秋になりますように。
>>277 5月から9月は低温 10月はプラマイゼロの気温 11月のみ高温だといいですぞ。

281 :名無しSUN:2015/05/21(木) 16:43:11.91 ID:2sUQC3pK.net
ザンス

282 :平山直行:2015/05/26(火) 12:22:24.53 ID:ug3XAahrg
2014年、2009年ほどでないけれど残暑ない
去年の9月は残暑が無く夏という感じではなかったな。

総レス数 1173
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200