2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

再び大冷夏時代は来る?〜1994年以降の猛暑異変

1 :名無しSUN:2011/03/02(水) 18:57:54.08 ID:n1VklGkm.net
最後の冷夏である1993年!
冬なら1987年以降、それまでの厳冬傾向から一転して暖冬続き。
それから7年後の1994年にそれまでの冷夏や不順な夏から一転して猛暑傾向。
昨年2010年はついに過去最高のスーパー猛暑になりました。

あれから18年になろうとしています。今後どのような展開が?

41 :名無しSUN:2011/03/09(水) 00:43:59.84 ID:IQqaPGgk.net
1900年〜1913年まで連続大冷夏時代。
この期間、全国のどこかが必ず冷夏になっている。
1902、1905、1913年は特に顕著な冷夏。
1904年のみ本土では高温多照だったけど、南西諸島では記録的冷夏。

42 :名無しSUN:2011/03/09(水) 19:58:42.16 ID:Y1BXJDEH.net
>>41
1900どころか1895年〜1913年くらいまで冷夏傾向が続いている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409407.jpg

戦後では1950年代と1980年代が冷夏が多かったようだ。
(古い本なので上写真には載ってない)

43 :名無しSUN:2011/03/10(木) 06:36:57.60 ID:5NrSO1Kr.net
>>42
おお、これは興味深い図をありがとうございます。

電子閲覧室とあわせてみると、1884年冷夏の後、1885年に場が変わった?あと、
1886年〜1894年は暑い夏の時代だったようだ。
特に、1894年は明治の大猛暑。それから20年近くの大冷夏時代がやってきた。

1978年の大猛暑の後、1980〜83年まで連続冷夏。

ということは、2010年の大猛暑のあと、これから連続冷夏時代がやってくるのかも。

44 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:13:35.58 ID:Z0eLOqFa.net
>>43
どうも、この図は1974年に講談社から発行された新書で
『地球は寒くなるか』という本の178ページの図です。
著者は土屋巌(いわお)という元気象庁の職員の方が書いています。

20年近くも冷夏期間が続くなど現代の常識では信じられません。
が、実際に起こったことは確かですね。

45 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:25:30.43 ID:aRSDlGKo.net
>>43
>これから連続冷夏時代

それは無いと思う。
人為的抜きにしても温暖化傾向は嘘じゃないし。

46 :名無しSUN:2011/03/10(木) 20:29:52.11 ID:aRSDlGKo.net
あるとすれば太陽活動が「小氷河期」並みか
それ以上に停滞したときか、
全球対流圏で大量の火山灰や粉塵の影響下に入ったときだろう。

47 :名無しSUN:2011/03/10(木) 22:39:23.74 ID:0b6DPNwv.net
>>8は全くのでたらめ
1977年が大冷夏?1976年や80年より上だ。
ふざけんな。

48 :名無しSUN:2011/03/10(木) 22:44:16.88 ID:5NrSO1Kr.net
>>41
>1904年のみ本土では高温多照だったけど、南西諸島では記録的冷夏。
石垣島の月平均気温
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=91&prec_ch=%89%AB%93%EA%8C%A7&block_no=47918&block_ch=%90%CE%8A_%93%87&year=&month=&day=&elm=monthly&view=
1904年6月26.8℃
1904年7月26.4℃(7月低い方から1位)
1904年8月26.8℃(8月低い方から1位)

1904年は本土では多照の夏だった代わりに南西諸島が超冷夏。
本土との関係からして、収束帯に入ったと思われるのだが、それにしてはずば抜けた低さ。
この地域の標準偏差からしたら驚異的な値だな。





49 :名無しSUN:2011/03/10(木) 22:59:07.79 ID:Z0eLOqFa.net
>>47
>>11によると>>8は平山直行だそう

>>48
本当だ。
あとその他見ると1904年ほどじゃないが、1939年や1943年なんかも低い。
1939年は暑さの程度は知らんけど全国的に大干ばつだったらしいし、
1943年は北暑西冷だそうだ。

50 :名無しSUN:2011/03/10(木) 23:16:08.21 ID:5NrSO1Kr.net
>>49
うん、北日本の高温多照(低温寡照)と南西諸島の低温寡照(高温多照)は大変相関が良い。
オホーツク海高気圧-太平洋高気圧-収束帯の位置関係から、当然に導かれる。

総レス数 1635
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★