2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭用プラネタリウム【HOMESTAR・ASTROTHEATER】

1 :名無しSUN:2012/01/04(水) 15:36:35.40 ID:OYREWYhI.net
ここは、ホームスター、アストロシアター等、家庭用プラネタリウムを語るスレです。

ホームスター (セガトイズ)
http://www.segatoys.co.jp/homestar/

アストロシアター (ナシカ)
http://www.nashica.com/astro/

大人の科学マガジン Vol.09 プラネタリウム
http://otonanokagaku.net/magazine/vol09/

850 :名無しSUN:2017/05/31(水) 21:19:23.09 ID:5nCDYHKO.net
今頃AstrotheaterをIYHして明日着くんだけど、壊れやすいのか…。
カラー原盤ってだけで飛びついてしまったなあOrz

851 :名無しSUN:2017/08/07(月) 15:36:16.78 ID:N2MJoNBI.net
5万10万の新しい家庭用プラネタリウムが出るまで、clasicを使うことにしてる
どうせ晴れれば外行くしな

852 :名無しSUN:2018/01/08(月) 21:49:32.52 ID:JcgyRoNq.net
何買ったらいいかわからんおすすめ教えてくれ!

853 :名無しSUN:2018/01/09(火) 20:11:55.59 ID:3X5pEk2u.net
HOMESTAR EXTRAおすすめ
流れ星がリアルすぎる

ホームスター プロ以下はオモチャレベル

854 :名無しSUN:2018/01/09(火) 20:20:39.49 ID:aziCeyCl.net
何買えばいいか分からないくらいの入門者に勧めるのはどうかと

855 :名無しSUN:2018/01/10(水) 09:47:28.94 ID:ecYXxrRR.net
HOMESTAR VR PS4版 初期投資は必要だがゲームも出来て360度動画も見れる。
980円。追加コンセプトは今のところなし。このデバイスなら2001しし座流星群を少しは再現できるかもと期待。

856 :名無しSUN:2018/01/18(木) 12:38:17.26 ID:9qAi91e0.net
アースシアターの動画自体は自作で用意できたんだが、星を消すための特殊な信号とやらがわからん。
さすがに連動信号までは個人じゃいじれない?

857 :名無しSUN:2018/01/21(日) 22:46:11.04 ID:BzeHGQRd.net
中古でホームスタープロ買うか、今度出るクラシックのマーズ買うか迷ってる
1プロ万3千くらいの見つけたから
2ndは安くても5万とかでちょっとな...
プロとプロ2ndって同じ原版使えるの?別売りで売ってる原版ソフトの対応機に、アースシアターとかプロ2ndとかクラシックは書いてあるけどプロって書いてないから、不安になってる。

858 :名無しSUN:2018/01/21(日) 22:48:57.00 ID:BzeHGQRd.net
856です
1プロ万3千→プロ1万3千

859 :名無しSUN:2018/01/22(月) 18:15:31.18 ID:eOXkHJrp.net
うちのプロは「北半球の星座絵」という原盤は使えなかった
「南半球の星空」は使えたけど
対応機種から外れてると使えないんじゃないかな?

860 :名無しSUN:2018/01/22(月) 23:59:19.79 ID:d1LTUq3Z.net
>>859
使えるのと使えないのがあるのか.. .
どうもありがとう!

861 :名無しSUN:2018/03/03(土) 10:28:53.32 ID:XHEoA5U6.net
皆様の意見を参考に
ホームスタークラシック買いました。
エクストラ欲しかったけど
もう販売していないのですね。
あのクラスの物が新製品で出たら
6万は払えるのに。
家庭用プラネタリウムは
もう売れないのだろうか。
とりあえず抑えとして?
クラシックで楽しんで、
エクストラクラスのものが
発売されるまでは安静にしています。

862 :名無しSUN:2018/03/06(火) 22:24:42.46 ID:YTFhp57f.net
ホームスタークラシックが届いた。
期待し過ぎていたのか最初はあまり感動しなかったけど見ていくうちに吸い込まれてお気に入りになりました。エクストラクラスの欲しい…だけどアストロの写り方も気になる自分がいる。

863 :名無しSUN:2018/03/06(火) 22:26:30.30 ID:YTFhp57f.net
クラシック、初期不良なのか日周運動させるとカタカタ音がして映し出す星達もカタカタ踊る。笑 これは返品した方が良いのだろうか。

連投ごめんなさい(^ν^)

864 :名無しSUN:2018/03/26(月) 04:43:36.44 ID:yQdn6NKR.net
アースシアターの動画コンテンツ、ダウンロードできない
上に書いてくれてる人の情報を元に探しているんだが見つからない
誰かわかる方いましたら教えて・・・

865 :名無しSUN:2018/03/26(月) 07:55:08.62 ID:dRxmh+0d.net
適当にやったらできたぞ。

https://web.archive.org/web/20150406054250/http://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/

ttp://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/010_et_FREE_SKY_CLOUD.zip
ttp://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/009_et_FREE_ORGANIC_ISLAND.zip
ttp://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/008_et_FREE_WINTER_ILLUMINATION.zip
ttp://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/007_et_FREE_FUKUROI_ENSHU_HANABI.zip
ttp://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/006_SKY_FANTASY_SHORT.zip
ttp://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/001_et_FREE_KAIMIN_SKY.zip
http://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/002_et_FREE_TSUCHIURA_HANABI.zip
http://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/003_et_FREE_NAKAMAGAWA.zip
http://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/004_et_FREE_SUNSET_TIME.zip
http://www.segatoys.co.jp:80/homestar/earth_theater/download/data/005_et_FREE_DIAMOND_FUJI.zip

866 :名無しSUN:2018/03/26(月) 14:18:58.11 ID:yQdn6NKR.net
ありがとう!
めちゃくちゃ助かりました!

867 :名無しSUN:2018/04/01(日) 06:36:53.76 ID:KoP5gbJL.net
>>861
メガスターclassがあるじゃない。240万握って手に入れろよ自宅にドームも作って。
金がないならオクやメルカリで7〜8万出してエクストラ買えよ。10年経っても出て来ないから。
時は金なりだ。

868 :名無しSUN:2018/04/07(土) 03:27:25.73 ID:Ij21Am42.net
ホームスターVR思ったよりきれいでよかった
星空も少し立体的に見えるな

869 :名無しSUN:2018/05/03(木) 07:46:36.20 ID:kkrVzn0I.net
久しぶりにきたら怪しげな情報が…
クラシックとプロは原板どころか投影レンズ以外全部共通だから共用できないとかない
>>863
駆動用のゴム輪のかかりがよくないのだろう
自分でばらして調整してみればあきらめもつくw
>>867
昔なら35mmフィルム(色無しでよければ富士フィルムのミニコピーとか)で原板作って
広角レンズで投影すれば1/10の予算でホームスター・スーパーくらい自作できた
今でも筐体新生してレンズ交換すればクラシック原板でもものすごくきれいに写るようになる

870 :名無しSUN:2018/05/03(木) 12:05:09.02 ID:VyO7rS48.net
858だけど怪しげな情報って俺の書き込んだ話のこと?
実際にセガトイズのサポートと何度もやり取りしての結論なんだけど
俺の問い合わせ以降、新しめの原盤の対応機種からプロが外されたんだが

871 :名無しSUN:2018/05/04(金) 07:12:16.64 ID:LQFMd5iO.net
>>870
どれだ
い、原板がセットできない
ろ、日周運動が異常
は、星野が部分的(周辺とか)にボケる歪む映らない
に、星野が全体にボケる
ほ、点灯せず投影できない
できるだけ具体的に書いてみろや

872 :名無しSUN:2018/05/04(金) 07:52:22.10 ID:zpIE5mWc.net
『ほ』だな
ほんの一瞬だけ点灯したあとに点灯が消えて投影されない

873 :名無しSUN:2018/05/04(金) 13:02:19.80 ID:LQFMd5iO.net
>>872
どのモデルから切り替わったかまでは知らんがシリーズの初期は原板センサがあって素通し投影を防御してた(実は無意味)
一部原板で誤動作(ともいえないが)するので遮蔽板同梱して強制点灯してた
いくつかの事情が重なって一部星野原板でも誤動作するということだろうな
本当にそれが原因ならセンサを殺すのは難しくない
セガトイズの中の人じゃないので責任はもてないけどな

874 :名無しSUN:2018/09/22(土) 09:28:13.34 ID:MHbZgkKh.net
エクストラの電源アダプターは別売りで買える?

875 :名無しSUN:2018/09/24(月) 09:16:18.86 ID:ptFK8uvT.net
>>874
アダプタのラベルに出力規格が表示されてるから類似品を探す
ありがちなのはプラグ違いで刺さらないことだが+-だけ間違わなければ変換アダプターで何とかなる

876 :名無しSUN:2018/11/15(木) 22:14:14.56 ID:Nhw3EJw8.net
AC電源が使えるもので
実際の星空と同様に星の等級みたいにそれぞれ明るさの違いがあって
青い星や赤い星などの星の色合いの違いもあって
出来たら緯度経度や季節時間などの表示切替もできるのってあるかな?

877 :名無しSUN:2018/11/17(土) 09:08:58.68 ID:+HvHiH98.net
>>876
MEGASTAR-Neo

878 :名無しSUN:2018/12/09(日) 19:08:10.92 ID:K6WyaGUP.net
>>840
売ってねえからな

879 :名無しSUN:2018/12/10(月) 01:38:01.70 ID:vaFetX+T.net
ベストセレクションとして復刻してるぞ
アマゾンの評判はいまいちだが

880 :名無しSUN:2018/12/10(月) 21:33:13.04 ID:xIYpt4fT.net
売ってねえよ
てか売らせねえよ

881 :名無しSUN:2018/12/15(土) 23:42:08.17 ID:BU8RCjhA.net
>>880

予約受付中だよん。

882 :名無しSUN:2018/12/21(金) 14:48:15.00 ID:RW6rIy1C.net
>>21
そのへんにしとけ
しょっぴくぞ

883 :名無しSUN:2018/12/21(金) 14:49:08.47 ID:RW6rIy1C.net
>>22
何いってんのお前

884 :名無しSUN:2018/12/21(金) 14:49:57.28 ID:RW6rIy1C.net
>>42
だからピンホール式って何?

885 :名無しSUN:2018/12/21(金) 14:50:52.11 ID:RW6rIy1C.net
>>59
ピンホール式な?ほお?

886 :名無しSUN:2018/12/21(金) 14:53:11.59 ID:RW6rIy1C.net
>>205
へえー?

887 :名無しSUN:2018/12/21(金) 14:54:46.00 ID:RW6rIy1C.net
>>266
大人の科学?ばか?

888 :名無しSUN:2018/12/21(金) 15:36:02.10 ID:hbVVmkDw.net
>>267
大人の科学なんてクソいか

889 :名無しSUN:2018/12/21(金) 15:38:29.39 ID:hbVVmkDw.net
>>412
うるせーアホ

890 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:39:55.20 ID:hbVVmkDw.net
>>457
糞は死ね

891 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:40:37.48 ID:hbVVmkDw.net
>>460
ああ、お前はアホ

892 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:42:09.46 ID:hbVVmkDw.net
>>464
当たり前みたいに語ってんな、収監予定者

893 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:43:18.33 ID:hbVVmkDw.net
>>509
買えねえから

894 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:43:56.34 ID:hbVVmkDw.net
>>513
いいよ買わなくて

895 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:45:25.48 ID:hbVVmkDw.net
>>522
>>523
>>524
>>525
>>526
>>527
>>528
グダグダうるせえぞ犯罪者

896 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:46:34.08 ID:hbVVmkDw.net
>>531
>>532
>>533
>>534
>>535
>>536

開発者は俺

897 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:49:07.88 ID:hbVVmkDw.net
>>544
>>590

開発者はお前じゃねえ

おれ

898 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:51:02.17 ID:hbVVmkDw.net
>>683

あのさあ、なんで昔のレスまで、ピンホールとか連発してんの?
そんなレスなかっただろ?

アホなのか?

899 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:53:25.55 ID:hbVVmkDw.net
>>727
大平もだけど学研も大概だな

あいつはなんで人のアイデア盗用しかしないの?

900 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:55:34.90 ID:hbVVmkDw.net
>>801
829

めんどくせえ野郎だ

ピンホール式プラネタリウムって言葉がお前だと広めても無意味なの

俺が広げ直すからだ

901 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:56:51.83 ID:hbVVmkDw.net
>>881
売らせねえよ

902 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:59:51.38 ID:hbVVmkDw.net
よお

そのピンホール式、俺が考えたのと似ても似つかないが、おめえ、今回は出られねえぞ

やってることはすべて警察に通達して削除してもらうから意味ねえしな

ピンホール式プラネタリウムって言葉自体が俺の作った言葉なんだよ

903 :名無しSUN:2018/12/30(日) 10:13:14.15 ID:K8oO34ty.net
>>848
フィルムはトレーが開かなくなっで
爪でくいっと取り出せる

904 :名無しSUN:2018/12/30(日) 20:49:30.21 ID:b79lI18+.net
キセキ

905 :名無しSUN:2018/12/31(月) 06:43:36.89 ID:kPg+OsYm.net
ツメじゃなく車のパーツ取るやつでやったほうがいいよ
プラスチックのやつ

906 :名無しSUN:2019/01/03(木) 15:59:02.99 ID:NUGirsDN.net
サンマー

907 :名無しSUN:2019/01/07(月) 16:01:30.93 ID:j243KcfG.net
>>848
できた

908 :名無しSUN:2019/01/08(火) 07:51:42.19 ID:A0Abz8Va.net
大人の科学とか手作り系の内側に赤とか緑のセロハン貼ればカラーになるんじゃないかと気づいた
今度やってみようかな

909 :名無しSUN:2019/01/12(土) 09:24:43.42 ID:u5gu61r1.net
>>908

星像が暗くならないか??

910 :名無しSUN:2019/01/21(月) 13:11:22.89 ID:bUDKcO1c.net
製造

911 :名無しSUN:2019/01/30(水) 14:05:28.81 ID:8HBpks94.net
由良

912 :名無しSUN:2019/02/02(土) 20:30:57.12 ID:F9MkN3AW.net
富久山

913 :名無しSUN:2019/02/07(木) 07:02:25.56 ID:2BfMwMnO.net
木曜

914 :名無しSUN:2019/02/07(木) 15:01:12.66 ID:OogpXaGC.net
ホームスタークラシック買ったけど
原盤自分でできないだろうか
広角で星野写真撮って,ネガポジ反転させるわけだが、
白黒フイルムやフイルム用1眼レフカメラ必要。

915 :名無しSUN:2019/02/07(木) 18:15:31.80 ID:ScbSzyEC.net
あの原盤こそ、メガスターを作る過程での大平さんのポイントなのに
容易くできるものではないと思う

916 :名無しSUN:2019/02/09(土) 08:38:02.42 ID:kIjaqqap.net
ポイント

917 :名無しSUN:2019/02/10(日) 13:22:19.45 ID:LsM7XRg5.net
粉雪

918 :名無しSUN:2019/02/12(火) 22:29:01.66 ID:zg/T2ann.net
勇気

919 :名無しSUN:2019/02/16(土) 08:22:52.10 ID:GqdWK5hL.net
ユニコーン

920 :名無しSUN:2019/02/19(火) 19:01:21.66 ID:MKjTCdpF.net
本田

921 :名無しSUN:2019/02/19(火) 19:01:47.96 ID:MKjTCdpF.net
19時

922 :名無しSUN:2019/02/26(火) 12:37:13.33 ID:9+/Neh7Q.net
>>915
メガスターのとホームスターのとでは原盤の製作法がまるでちがう

923 :名無しSUN:2019/02/26(火) 21:36:26.45 ID:EERiNJ0N.net
DLPプロジェクタで
 プラネタリウムうまくやれないか検討中

924 :名無しSUN:2019/02/27(水) 09:19:31.00 ID:bWZubiMi.net
金があれば何の問題もなくできる

925 :名無しSUN:2019/03/01(金) 01:10:51.31 ID:93kxekZE.net
>>867
時は金なり…ついにエクストラ手に入れました!その前にアストロも…笑笑 それぞれに良さがありますね。専門的な意見は言えなくてごめんなさい。寝る前のプラネタ幸せすぎる…。ユーチューブの自律神経や安眠によさげなBGMに乗せて寝まする。

926 :名無しSUN:2019/04/04(木) 14:26:49.94 ID:SHxsbu3K.net
ばぶーん

927 :名無しSUN:2019/06/07(金) 03:00:04.06 ID:9oIdT5mw.net
リスフィルムで星夜を撮影してネガポジ反転現像後、撮影したレンズで投影すればどうだろう?
撮影時の収差が相殺されるだろう。

928 :名無しSUN:2019/06/07(金) 23:47:08.64 ID:XMlExoOz.net
了解!

929 :名無しSUN:2019/06/08(土) 18:43:28.35 ID:CWq3E+yW.net
ホームスタークラシック買ったらレンズキャップが付いてなかった

930 :名無しSUN:2019/06/11(火) 01:27:22.58 ID:vZfiN5XU.net
原板二枚付きの月をテーマにしたホームスタークラシックが登場!!
ホームスタークラシック サテライトムーン 2019年9月18日発売予定!!
http://www.segatoys.co.jp/toy/10711

931 :名無しSUN:2019/06/11(火) 07:22:43.17 ID:p2JN+pMq.net
>>929
了解!

932 :名無しSUN:2019/06/11(火) 12:29:04.74 ID:xOujFtY2.net
安いほうのホームスターリラックスはどうなん?

933 :名無しSUN:2019/06/12(水) 15:46:51.92 ID:hX2Ypsuu.net
>>929
返品したけど>>930これが出るまで待っとこうかな

934 :名無しSUN:2019/06/14(金) 00:27:07.63 ID:Gw0dNyHV.net
了解!

935 :名無しSUN:2019/07/28(日) 00:17:09.87 ID:KDpviYj7.net
ホームスタープロを中古でかったんだけど、
流れ星ってすぐ気付くレベル?
1週間使ってるけどら流れ星一度も見えていない。
それに星空が回転するらしいけど、回転ボタン押してるのにうごかないんだけど?

アマゾンの中古って動作確認しないで販売してんのかな?

936 :名無しSUN:2019/07/28(日) 19:00:00.78 ID:KDcNNvDv.net
了解です

937 :名無しSUN:2019/07/28(日) 21:21:47.35 ID:x/b5AHs5.net
>>935
アマは基本新品しか売らんやろ
中古ってことはマケプレか?

938 :名無しSUN:2019/07/31(水) 14:18:20.68 ID:2+vd8Ael.net
>>937
マーケットプレイスです。
やはりあの後、家族にも確認してもらったら
動作してなかった。
新品に近いと書いてあったんだけど…

939 :名無しSUN:2019/08/01(木) 18:43:34.91 ID:Bp9CR2IF.net
>>938
どうしても回したいなら自分で分解修理
の前に聞き耳立ててモーターが回転してるかどうか確認
回ってるならベルトが切れてるので適当な輪ゴム探しまくって交換
見つからなければ手先の器用さを信じて糸ドライブに
ちなみに流れ星は一度みたらもういいですレベル
あと回転機構は結構無粋な音がするのでムード重視ならいらない
分解の仕方はぐぐれば見つかる…かも昔はいくつかあった

940 :名無しSUN:2019/08/01(木) 18:53:45.19 ID:Bp9CR2IF.net
補足
ようつべに輪ゴムで修理する動画が上がってるな
そのほかにもいろいろある
ベルトだけじゃなくて回転が渋くなってモーターが回らない場合もあるらしい
ちなみに流星と日周運動は共通のカラクリなので

941 :名無しSUN:2019/09/25(水) 02:24:37.94 ID:JFpkgmNW.net
>>930
これ誰か買った人いないの?

942 :名無しSUN:2019/10/04(金) 17:49:36.56 ID:GpUm/hWp.net
ホームスターとホームスターライトの違いは
流れ星と回転機能だけ?
投影レベルとサイズは一緒?

943 :名無しSUN:2019/10/10(木) 10:15:05.46 ID:w0SE0rOx.net
>>942
ホームスターライトは旧製品のホームスターアクア系列
投影面積はやや狭く星像は逆に大きめ
周辺の像の乱れは一長一短だがアクア系のほうがややマシかな
像を気にする人は中古のホームスタープロを探すべし

944 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:21:37 ID:aXboeKzW.net
ホームスターの原盤の互換性が分かるサイトってありませんか

945 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:22:47 ID:aXboeKzW.net
解決した。申し訳ない

946 :名無しSUN:2019/11/30(土) 07:17:15.65 ID:jkng4Dfv.net
互換性も何もオリジナルホームスター系用と大型のエクストラ用の2種しかない
その他ライト系のも交換式あるけど形違うし別売されてないし

947 :名無しSUN:2019/12/22(日) 21:57:43.52 ID:2I4frQaz.net
大人の科学のプラネタリウムは評判が良いという印象だったので、先日復刻版のベストセレクション01
のを組み立ててみたんですけど、あれ? こんなかんじなの? ってなりました。
今さらながらググってみたら、いろいろ劣化してるんですね。特に電球の劣化は致命的なような…

まぁ、世の中照明がLED化してきて、以前と同じものは供給できないとかなんでしょうけど、
くやしいので改良してみたいと思ってます。

気になる点があります。電球の位置が恒星球の真ん中からえらく外れているようなんですけど、
そんなんでいいんでしょうか。それを考慮してピンホール位置を決めてるんなら問題ないんでしょ
うけど、南半球用と共用なんだから、やっぱり変な気が。位置の正確性より死角を少なくする方を
優先したんですかね。

948 :名無しSUN:2019/12/25(水) 10:15:45 ID:FGGzHsPS.net
>世の中照明がLED化してきて、以前と同じものは供給できないとか
意味不明
初版当時から電球は一般品で実感を増したい人は専用電球を購入せよとなってたが
最初の再販時には独自開発の電球をつけたらしい(俺は未入手たぶんw)がこの手の雑誌は一期一会が基本だし
はっきりいってピンホール式プラネの醍醐味は独自の工夫で自己満足することなんで(大平氏の原点)
批判よりまず手を動かしてネットで自慢したら?

949 :名無しSUN:2019/12/25(水) 10:18:26 ID:FGGzHsPS.net
今ググって見たら五藤光学が昔懐かしいEX球を自作用に供給中とのこと
教育ってのはこうじゃなきゃな

950 :名無しSUN:2019/12/25(水) 13:19:54 ID:S4mHPJOI.net
>>948
意味不明

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200