2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭用プラネタリウム【HOMESTAR・ASTROTHEATER】

1 :名無しSUN:2012/01/04(水) 15:36:35.40 ID:OYREWYhI.net
ここは、ホームスター、アストロシアター等、家庭用プラネタリウムを語るスレです。

ホームスター (セガトイズ)
http://www.segatoys.co.jp/homestar/

アストロシアター (ナシカ)
http://www.nashica.com/astro/

大人の科学マガジン Vol.09 プラネタリウム
http://otonanokagaku.net/magazine/vol09/

888 :名無しSUN:2018/12/21(金) 15:36:02.10 ID:hbVVmkDw.net
>>267
大人の科学なんてクソいか

889 :名無しSUN:2018/12/21(金) 15:38:29.39 ID:hbVVmkDw.net
>>412
うるせーアホ

890 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:39:55.20 ID:hbVVmkDw.net
>>457
糞は死ね

891 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:40:37.48 ID:hbVVmkDw.net
>>460
ああ、お前はアホ

892 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:42:09.46 ID:hbVVmkDw.net
>>464
当たり前みたいに語ってんな、収監予定者

893 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:43:18.33 ID:hbVVmkDw.net
>>509
買えねえから

894 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:43:56.34 ID:hbVVmkDw.net
>>513
いいよ買わなくて

895 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:45:25.48 ID:hbVVmkDw.net
>>522
>>523
>>524
>>525
>>526
>>527
>>528
グダグダうるせえぞ犯罪者

896 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:46:34.08 ID:hbVVmkDw.net
>>531
>>532
>>533
>>534
>>535
>>536

開発者は俺

897 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:49:07.88 ID:hbVVmkDw.net
>>544
>>590

開発者はお前じゃねえ

おれ

898 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:51:02.17 ID:hbVVmkDw.net
>>683

あのさあ、なんで昔のレスまで、ピンホールとか連発してんの?
そんなレスなかっただろ?

アホなのか?

899 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:53:25.55 ID:hbVVmkDw.net
>>727
大平もだけど学研も大概だな

あいつはなんで人のアイデア盗用しかしないの?

900 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:55:34.90 ID:hbVVmkDw.net
>>801
829

めんどくせえ野郎だ

ピンホール式プラネタリウムって言葉がお前だと広めても無意味なの

俺が広げ直すからだ

901 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:56:51.83 ID:hbVVmkDw.net
>>881
売らせねえよ

902 :名無しSUN:2018/12/21(金) 16:59:51.38 ID:hbVVmkDw.net
よお

そのピンホール式、俺が考えたのと似ても似つかないが、おめえ、今回は出られねえぞ

やってることはすべて警察に通達して削除してもらうから意味ねえしな

ピンホール式プラネタリウムって言葉自体が俺の作った言葉なんだよ

903 :名無しSUN:2018/12/30(日) 10:13:14.15 ID:K8oO34ty.net
>>848
フィルムはトレーが開かなくなっで
爪でくいっと取り出せる

904 :名無しSUN:2018/12/30(日) 20:49:30.21 ID:b79lI18+.net
キセキ

905 :名無しSUN:2018/12/31(月) 06:43:36.89 ID:kPg+OsYm.net
ツメじゃなく車のパーツ取るやつでやったほうがいいよ
プラスチックのやつ

906 :名無しSUN:2019/01/03(木) 15:59:02.99 ID:NUGirsDN.net
サンマー

907 :名無しSUN:2019/01/07(月) 16:01:30.93 ID:j243KcfG.net
>>848
できた

908 :名無しSUN:2019/01/08(火) 07:51:42.19 ID:A0Abz8Va.net
大人の科学とか手作り系の内側に赤とか緑のセロハン貼ればカラーになるんじゃないかと気づいた
今度やってみようかな

909 :名無しSUN:2019/01/12(土) 09:24:43.42 ID:u5gu61r1.net
>>908

星像が暗くならないか??

910 :名無しSUN:2019/01/21(月) 13:11:22.89 ID:bUDKcO1c.net
製造

911 :名無しSUN:2019/01/30(水) 14:05:28.81 ID:8HBpks94.net
由良

912 :名無しSUN:2019/02/02(土) 20:30:57.12 ID:F9MkN3AW.net
富久山

913 :名無しSUN:2019/02/07(木) 07:02:25.56 ID:2BfMwMnO.net
木曜

914 :名無しSUN:2019/02/07(木) 15:01:12.66 ID:OogpXaGC.net
ホームスタークラシック買ったけど
原盤自分でできないだろうか
広角で星野写真撮って,ネガポジ反転させるわけだが、
白黒フイルムやフイルム用1眼レフカメラ必要。

915 :名無しSUN:2019/02/07(木) 18:15:31.80 ID:ScbSzyEC.net
あの原盤こそ、メガスターを作る過程での大平さんのポイントなのに
容易くできるものではないと思う

916 :名無しSUN:2019/02/09(土) 08:38:02.42 ID:kIjaqqap.net
ポイント

917 :名無しSUN:2019/02/10(日) 13:22:19.45 ID:LsM7XRg5.net
粉雪

918 :名無しSUN:2019/02/12(火) 22:29:01.66 ID:zg/T2ann.net
勇気

919 :名無しSUN:2019/02/16(土) 08:22:52.10 ID:GqdWK5hL.net
ユニコーン

920 :名無しSUN:2019/02/19(火) 19:01:21.66 ID:MKjTCdpF.net
本田

921 :名無しSUN:2019/02/19(火) 19:01:47.96 ID:MKjTCdpF.net
19時

922 :名無しSUN:2019/02/26(火) 12:37:13.33 ID:9+/Neh7Q.net
>>915
メガスターのとホームスターのとでは原盤の製作法がまるでちがう

923 :名無しSUN:2019/02/26(火) 21:36:26.45 ID:EERiNJ0N.net
DLPプロジェクタで
 プラネタリウムうまくやれないか検討中

924 :名無しSUN:2019/02/27(水) 09:19:31.00 ID:bWZubiMi.net
金があれば何の問題もなくできる

925 :名無しSUN:2019/03/01(金) 01:10:51.31 ID:93kxekZE.net
>>867
時は金なり…ついにエクストラ手に入れました!その前にアストロも…笑笑 それぞれに良さがありますね。専門的な意見は言えなくてごめんなさい。寝る前のプラネタ幸せすぎる…。ユーチューブの自律神経や安眠によさげなBGMに乗せて寝まする。

926 :名無しSUN:2019/04/04(木) 14:26:49.94 ID:SHxsbu3K.net
ばぶーん

927 :名無しSUN:2019/06/07(金) 03:00:04.06 ID:9oIdT5mw.net
リスフィルムで星夜を撮影してネガポジ反転現像後、撮影したレンズで投影すればどうだろう?
撮影時の収差が相殺されるだろう。

928 :名無しSUN:2019/06/07(金) 23:47:08.64 ID:XMlExoOz.net
了解!

929 :名無しSUN:2019/06/08(土) 18:43:28.35 ID:CWq3E+yW.net
ホームスタークラシック買ったらレンズキャップが付いてなかった

930 :名無しSUN:2019/06/11(火) 01:27:22.58 ID:vZfiN5XU.net
原板二枚付きの月をテーマにしたホームスタークラシックが登場!!
ホームスタークラシック サテライトムーン 2019年9月18日発売予定!!
http://www.segatoys.co.jp/toy/10711

931 :名無しSUN:2019/06/11(火) 07:22:43.17 ID:p2JN+pMq.net
>>929
了解!

932 :名無しSUN:2019/06/11(火) 12:29:04.74 ID:xOujFtY2.net
安いほうのホームスターリラックスはどうなん?

933 :名無しSUN:2019/06/12(水) 15:46:51.92 ID:hX2Ypsuu.net
>>929
返品したけど>>930これが出るまで待っとこうかな

934 :名無しSUN:2019/06/14(金) 00:27:07.63 ID:Gw0dNyHV.net
了解!

935 :名無しSUN:2019/07/28(日) 00:17:09.87 ID:KDpviYj7.net
ホームスタープロを中古でかったんだけど、
流れ星ってすぐ気付くレベル?
1週間使ってるけどら流れ星一度も見えていない。
それに星空が回転するらしいけど、回転ボタン押してるのにうごかないんだけど?

アマゾンの中古って動作確認しないで販売してんのかな?

936 :名無しSUN:2019/07/28(日) 19:00:00.78 ID:KDcNNvDv.net
了解です

937 :名無しSUN:2019/07/28(日) 21:21:47.35 ID:x/b5AHs5.net
>>935
アマは基本新品しか売らんやろ
中古ってことはマケプレか?

938 :名無しSUN:2019/07/31(水) 14:18:20.68 ID:2+vd8Ael.net
>>937
マーケットプレイスです。
やはりあの後、家族にも確認してもらったら
動作してなかった。
新品に近いと書いてあったんだけど…

939 :名無しSUN:2019/08/01(木) 18:43:34.91 ID:Bp9CR2IF.net
>>938
どうしても回したいなら自分で分解修理
の前に聞き耳立ててモーターが回転してるかどうか確認
回ってるならベルトが切れてるので適当な輪ゴム探しまくって交換
見つからなければ手先の器用さを信じて糸ドライブに
ちなみに流れ星は一度みたらもういいですレベル
あと回転機構は結構無粋な音がするのでムード重視ならいらない
分解の仕方はぐぐれば見つかる…かも昔はいくつかあった

940 :名無しSUN:2019/08/01(木) 18:53:45.19 ID:Bp9CR2IF.net
補足
ようつべに輪ゴムで修理する動画が上がってるな
そのほかにもいろいろある
ベルトだけじゃなくて回転が渋くなってモーターが回らない場合もあるらしい
ちなみに流星と日周運動は共通のカラクリなので

941 :名無しSUN:2019/09/25(水) 02:24:37.94 ID:JFpkgmNW.net
>>930
これ誰か買った人いないの?

942 :名無しSUN:2019/10/04(金) 17:49:36.56 ID:GpUm/hWp.net
ホームスターとホームスターライトの違いは
流れ星と回転機能だけ?
投影レベルとサイズは一緒?

943 :名無しSUN:2019/10/10(木) 10:15:05.46 ID:w0SE0rOx.net
>>942
ホームスターライトは旧製品のホームスターアクア系列
投影面積はやや狭く星像は逆に大きめ
周辺の像の乱れは一長一短だがアクア系のほうがややマシかな
像を気にする人は中古のホームスタープロを探すべし

944 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:21:37 ID:aXboeKzW.net
ホームスターの原盤の互換性が分かるサイトってありませんか

945 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:22:47 ID:aXboeKzW.net
解決した。申し訳ない

946 :名無しSUN:2019/11/30(土) 07:17:15.65 ID:jkng4Dfv.net
互換性も何もオリジナルホームスター系用と大型のエクストラ用の2種しかない
その他ライト系のも交換式あるけど形違うし別売されてないし

947 :名無しSUN:2019/12/22(日) 21:57:43.52 ID:2I4frQaz.net
大人の科学のプラネタリウムは評判が良いという印象だったので、先日復刻版のベストセレクション01
のを組み立ててみたんですけど、あれ? こんなかんじなの? ってなりました。
今さらながらググってみたら、いろいろ劣化してるんですね。特に電球の劣化は致命的なような…

まぁ、世の中照明がLED化してきて、以前と同じものは供給できないとかなんでしょうけど、
くやしいので改良してみたいと思ってます。

気になる点があります。電球の位置が恒星球の真ん中からえらく外れているようなんですけど、
そんなんでいいんでしょうか。それを考慮してピンホール位置を決めてるんなら問題ないんでしょ
うけど、南半球用と共用なんだから、やっぱり変な気が。位置の正確性より死角を少なくする方を
優先したんですかね。

948 :名無しSUN:2019/12/25(水) 10:15:45 ID:FGGzHsPS.net
>世の中照明がLED化してきて、以前と同じものは供給できないとか
意味不明
初版当時から電球は一般品で実感を増したい人は専用電球を購入せよとなってたが
最初の再販時には独自開発の電球をつけたらしい(俺は未入手たぶんw)がこの手の雑誌は一期一会が基本だし
はっきりいってピンホール式プラネの醍醐味は独自の工夫で自己満足することなんで(大平氏の原点)
批判よりまず手を動かしてネットで自慢したら?

949 :名無しSUN:2019/12/25(水) 10:18:26 ID:FGGzHsPS.net
今ググって見たら五藤光学が昔懐かしいEX球を自作用に供給中とのこと
教育ってのはこうじゃなきゃな

950 :名無しSUN:2019/12/25(水) 13:19:54 ID:S4mHPJOI.net
>>948
意味不明

951 :946:2019/12/25(水) 19:49:57 ID:NHfoJzcH.net
>>948
>>世の中照明がLED化してきて、以前と同じものは供給できないとか
>意味不明
まぁ勝手な想像ですけど、細渕電球さんの現在のキャッチフレーズは
「オーダーメイドの手作り電球から、オーダーメイドのチップLEDへ。」
だそうですし、供給して儲かるなら良いですが、採算ギリギリで受けて
宣伝効果を期待しても、それで新たな他の需要を開拓できなければ忙しい
ばっかりですからね。

EX電球は定格2Vだそうで、電源も工夫しなければならないのがちょっと
厄介ですね。ハロゲン球を手に入れたので、まずはそれから試してみます。

952 :名無しSUN:2019/12/26(木) 08:38:37 ID:Bbuy53Zl.net
カメラひとつでこんなん撮れるんやな
https://www.nukemiri.info/entry/2019/10/09/144735

953 :名無しSUN:2019/12/26(木) 09:04:12 ID:luXo0iNR.net
>>951
>電源も工夫しなければならないのがちょっと
電池直結でいい豆球以外はたいてい電源に多少の工作必要だし
昔と違って今は大容量のACアダプタが安く入手できるから大した問題じゃない
それよりフィラメント長の短い球を捜してくるのが面倒
EX球については電圧より4Wという大電力(当時)を電子工作の素人が安価に用意するのが悩ましかった思い出

954 :946:2019/12/26(木) 18:48:13 ID:HFnEB7os.net
>>953
>EX球については電圧より4Wという大電力(当時)を電子工作の素人が安価に用意するのが悩ましかった思い出
確かに。(以前から持っている)手持ちの電源では2Aは辛い。

955 :名無しSUN:2020/02/01(土) 18:33:32 ID:NgKS2f27.net
Oculus Goを持ってるんだけど、VRの出来はどんなもん?

956 :名無しSUN:2020/06/16(火) 01:41:17.10 ID:4BBW+Sk4.net
アースシアターの付属動画のはやぶさの旅が再生しない(泣)
どうにかする方法ないですかね?
パソコンでもファイルが開かない
壊れたかなあ(泣)(泣)
バックアップとっておけばよかった

957 :名無しSUN:2020/06/19(金) 12:16:01 ID:koeioJXh.net
セガトイズに問い合わせてみれば?

958 :名無しSUN:2020/06/20(土) 17:57:44 ID:im2wJFRd.net
そうですね、連絡してみます。
ありがとうございます。

959 :名無しSUN:2020/07/09(木) 07:29:00 ID:Y5Ol4WYA.net
七夕だったので、小一の娘の勉強用にとホームスタークラシックを買ったら、良すぎてビックリ。

原盤買い足したいと思ってこのスレに辿り着きました。

過去には色々な原盤が売られてたみたいだけど、どこか入手できる店をご存知方いらっしゃいませんか?

960 :名無しSUN:2020/07/09(木) 07:58:53 ID:UukzBIzV.net
>>959
私も同じことを考えてこちらにきました。
メルカリとかだとすごく高いですよね…

961 :名無しSUN:2020/07/09(木) 14:54:15 ID:mmeViRog.net
ホームスター売っているお店に問い合わせてみるしか

962 :名無しSUN:2020/07/21(火) 00:34:46.70 ID:rb8ObGxX.net
原板、アマゾンも高いですよね
もう普通には売ってないのかなー

963 :名無しSUN:2020/07/21(火) 07:02:27 ID:em73lkeY.net
定価は2500円なのに、今や2万円だもんね。
これだけ強い需要があるんだから、セガも再生産すればいいのに。

964 :名無しSUN:2020/07/22(水) 07:49:39 ID:uOq6cOxg.net
ホームスターの上級機種もそうだけど、家庭用プラネタリウム関連はプレミアムが付きやすいね。
セガはホームスターのビジネスをやめた訳ではないし、これだけセカンダリーマーケットで値段がついてるのに、どうして製品の供給を絞っているのか全く謎だ。

965 :名無しSUN:2020/07/30(木) 17:16:10 ID:NKoffIXl.net
ホームスタークラシック持ってて、星座絵の原板欲しいと思ったんだけど高いね
リラックス付属の星座絵もキレイだしこっち買った方が安いな
本体が2台になっちゃうけどw

966 :名無しSUN:2020/07/31(金) 05:45:58.22 ID:bkqfXW7Y.net
リラックスは、ホームスター「ライト」というシリーズに属するみたい。
「クラシック」とは原板の互換性はないんじゃないかな?

967 :名無しSUN:2020/08/11(火) 14:07:42.33 ID:zuSmRUpU.net
古くはマルサンやブルマークの怪獣ソフビ
近年ではたまごっちのように玩具の流通は山師的なもので過剰供給は倒産を招くほどに危険
お題の原板は実のところそれ以外にも供給難になる理由があるので買い逃したあるいは最近知った人は残念だがあきらめるしかない
昔も書いたけど銀塩フィルム時代なら自作もできたのだがね

968 :名無しSUN:2020/08/12(水) 02:53:24 ID:rs3IW++o.net
パソコンやプレイステーション用で
VRゴーグルに対応したソフトで
プラネタリウム映像を鑑賞できれば
本物のプラネタリウム並みに多彩な見せ方ができる

969 :名無しSUN:2020/08/12(水) 09:42:15 ID:/MEFMLeq.net
すでにVRあるね
しかも HOMESTARブランドで

970 :名無しSUN:2020/08/17(月) 00:49:10.75 ID:SGDMI8ZX.net
ホームスターリラックスって投影範囲狭いですか?
クラシックは6畳の部屋で天井いっぱいになる感じみたいですが…

971 :名無しSUN:2020/08/17(月) 09:44:55 ID:zH0VqdZU.net
少し狭い
クラシックはディストーションがものすごいのでなおさら違って見える

972 :名無しSUN:2020/10/19(月) 01:01:36.12 ID:foAg63Rj.net
steamでホームスターVR入れたわ
プラネタ初心者だけど1000円くらいでこれなら満足だ
何十分も寝そべって眺めていられる

973 :名無しSUN:2020/11/11(水) 00:09:44.16 ID:gnbc5Pxq.net
ホームスタークラシックってもう売ってない?
昔ほしいと思ってて、思い出して探してみてもどこも売り切れ

974 :名無しSUN:2020/11/13(金) 10:04:08.65 ID:ZzPSvrpY.net
ちょっと前まで見たけどな
年末(クリスマス商戦)に出回らなければ生産終了かも
通販ならプレミア付いてるけど流通在庫が手に入るらしい
まあ少し待ってみよ

975 :名無しSUN:2020/11/13(金) 19:51:00.58 ID:d8W6ABg2.net
HOMESTAR Classic リサイクルショップとかだと時々売ってるけどね

976 :名無しSUN:2020/11/13(金) 22:40:19.16 ID:eZM5RJk7.net
アマゾン見たら在庫復活するみたい

977 :名無しSUN:2021/01/03(日) 11:34:47.13 ID:8l9hRo8n.net
せんだんり〜ん
せんだんりん

978 :名無しSUN:2021/01/03(日) 11:35:04.09 ID:8l9hRo8n.net
誤爆

979 :名無しSUN:2021/05/20(木) 22:48:19.05 ID:PBrJDLhU.net
次スレどうしますかね

980 :名無しSUN:2021/05/24(月) 15:08:43.66 ID:TpIPLBsd.net
8月に新商品が発売されるみたいだけどね〜
スレの需要があるかどうか

このスレ自体、9年前に立てられてるし...w

981 :名無しSUN:2021/09/10(金) 22:23:27.43 ID:db9XSKxL.net
逆に9年もの間支えられるほどニッチかつ根強いファンがいるんじゃないかと

982 :名無しSUN:2022/04/08(金) 00:19:53.62 ID:Ws+23E6x.net
プラネタリウムを自作する時、惑星投影儀の歯車の製作がアマチュアには困難だが、3Dプリンタを使用すれば一応出力できる。

Gear Model For 3D Printer
モジュールやピッチ円直径などを入力すれば、3Dデータの作成と、STL形式ファイルの書き出しが可能
knowhave.main.jp/gear/indexjp.php

983 :名無しSUN:2022/04/16(土) 12:34:47 ID:OUPtCAsI.net
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/72.html

984 :名無しSUN:2022/05/18(水) 22:47:32 ID:6KS55TgD.net
オクで4,000円で買ったホームスタープロ
寝室の天井に初めて投影してみた

しゅ、しゅごい
5歳の娘大歓喜

985 :名無しSUN:2022/05/18(水) 23:01:03 ID:6KS55TgD.net
回転させないと流れ星でないみたいだけど、ちょっとモーター音がジージー気になりつつあるから、しばらくしたら固定かな
https://i.imgur.com/aQJ6y0X.jpg

986 :名無しSUN:2022/08/06(土) 22:28:17 ID:LxnyUHta.net
園児の娘が星に興味を持ったので家でプラネタリウム的なことをしたいけど、子供がイメージしてるのは星が出て線が出てまた星だけになって、みたいな感じ
テレビやパソコンからでもいいんだけど、プレステ持ってないからVRは難しそう(プレステ買わなきゃダメなんだよね?)
もしプレステ買わずにVR出来るなら、やってる人の印象教えて欲しい
なお、子供は二人いるから親と3人で見れると嬉しいけど、臨場感楽しめるようにとハマっている娘だけで見れるのもアリかと考えている

987 :名無しSUN:2022/08/07(日) 00:37:55.88 ID:vb7VBVAu.net
>>986
市販の VR は、小学生以下の使用が非推奨なのでお勧めしない

988 :名無しSUN:2022/08/07(日) 20:45:42 ID:pOzje6eF.net
>>987
わお、そうなのかありがとう!

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200