2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気象オタ的に住んでみたい気候の地域ってどこよ?

1 :名無しSUN:2013/04/23(火) 12:06:48.04 ID:5Yt2I4FE.net
スレタイは人が沢山来るように分かりやすくしました。
他のスレより考えないで書きこめるスレにしたいと思っておりますので、

気候は冷え込みや収束帯の様な小スケールから緯度・海流が関係する大スケールまで
地域は都会から田舎、特定自治体から地方ブロック、さらに妄想までどこでも
一般人視点から考えてもよし気象オタ視点から考えてもよし
俺的にこう思うけどどう思う?からの議論もよし

多少お国自慢的なことが入っても気象が好き!と伝わってくるレスならなんでもOKにします。
☆但し地域は日本国内メインでお願いします。
高温・寒冷な都市スレが海外メインとなって少しさびれていたものですから。

良スレとなることを願います。

例)
関東に人が集まったのは気候が・・・ 人口と気候の相関関係 最強気候はここだ
都道府県別最寒冷地域 アメダス気候対決 タイプ別雪オタ最適都市 大都市気候快適度
住んでみたい・住みにくい気候の平年値を妄想してみた 夏だけならここに住む
中国山地は寒い! 熱帯夜が少ない地域 ○○は南国じゃない!

以下のスレと内容が被ってもOK、ここは「都市」に限りません
夏の気候が冷涼な都市・地域
冬の気候が温暖な都市、寒冷な都市
積雪でライバルの都市
雪オタにとってチンカスな地域は?

485 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/18(火) 02:22:00.90 ID:hYponiPu.net
甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか
片平 敦 | 気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ所属
2014年2月15日 23時10分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20140215-00032677/
気象庁 記録的大雪で釈明「予想としては合格の範囲」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/15/kiji/K20140215007595340.html
記録的大雪 気象庁の予報なぜ外れた? 想定より「多い降水」「低い気温」
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140216/evt14021611520011-n1.html

気象板関東降雪スレの様子は…
1月 今年は寒いだけで雪の降らない最悪な年だ 北陸も雪が少なすぎだし2009年、いや2007年の再来か
2月4日〜5日 まあうっすら程度には白くなった。去年成人式のようにはいかなかったが、まあ無いよりいいか。今期はこれで見納めかあ
2月8日 数十年ぶり大雪で満足
〜2月14日 さすがにもういいよ(2012年なんかも0123と0229と年2回の降積雪があったがその時は「もういいよ」反応はなかった。間隔が開いた事や、20120123が20140208と比べると大きく劣る事も要因だろうか)
2月14日 (午前中)大して降ってない (夜間)勢い増してくる (15日日付変更後)ギャー  結果として8日を凌ぐ(8日と14〜15日の比較は以下スレの引用647番参照)
※14日の東海道(本)線国府津以西はほぼ予報通りの時間に雨転したため、比較するまでもなく8日>14日で、14日は8日と違い路線バスもほぼチェーン非装着(但し、14日夜に一時的に8日を上回ったという可能性はある)。

***関東降雪情報スレッドVOL.456***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392481039/647
647 :名無しSUN:2014/02/16(日) 13:01:41.06 ID:uFFN8nZ9
0214の積雪深マップが完成したので貼っておきます。
http://i.imgur.com/j5XwO4w.jpg
比較もついでにどうぞ。
http://i.imgur.com/pNIOiI0.jpg

天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/l50
【無能】気象庁に苦言を呈するスレ58【低脳】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388922946/l50
【大雪】 気象庁、山梨県に「特別警報」出さず 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392642261/

486 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/18(火) 02:40:42.66 ID:hYponiPu.net
雪オタにとってチンカスな地域は?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1295698837/l50

気象オタ的に住んでみたい気候の地域ってどこよ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1366686408/l50

487 :名無しSUN:2014/02/19(水) 14:54:35.74 ID:88ci5kx0.net
最高気温40.7℃
最低気温-19.5℃
最深積雪114cm

爆発的な記録を叩き出す甲府が一番や

488 :名無しSUN:2014/02/19(水) 20:57:04.49 ID:98RABXGc.net
対自然災害だと埼玉が暇過ぎる

489 :名無しSUN:2014/02/20(木) 02:41:33.78 ID:pducECFk.net
山梨の早川町って豪雪地帯認定を受けてるのに、ある集落にあった除雪機はちんけな1台だけ
普段の冬は実はほとんど雪がないのか?
ニュース映像で恐らく後期高齢者のおばあちゃんが「背丈を超える雪は親からも聞いたことがない」と言ってたし

490 :名無しSUN:2014/02/20(木) 12:58:30.61 ID:PBfYINR2.net
>>489
早川町より同じ山梨でも河口湖・山中湖周辺や神奈川の箱根、静岡の御殿場の方がよっぽど豪雪地帯指定を受けるべき地域
これらの地域は何で豪雪地帯指定受けてないのか不思議だわ...

冬型でも結構降る箱根町は自治体で除雪車も持ってるし、除雪体制はしっかりしてる。

491 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 13:17:41.51 ID:pgLH0YVx.net
甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか 片平 敦 | 気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ所属 2014年2月15日 23時10分http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20140215-00032677/
気象庁 記録的大雪で釈明「予想としては合格の範囲」http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/15/kiji/K20140215007595340.html
記録的大雪 気象庁の予報なぜ外れた? 想定より「多い降水」「低い気温」http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140216/evt14021611520011-n1.html

気象板関東降雪スレの様子は…
1月 寒いだけで雪の降らない最悪な年 北陸も雪が少なすぎだし2009年、いや2007年の再来
2月4〜5 うっすら程度には白くなった。去年成人式のようにはいかなかったが、無いよりいいか。今期はこれで見納めかあ
2月8 数十年ぶり大雪で満足
〜2月14 さすがにもういいよ(2012年なんかも0123と0229と年2回の降積雪があったがその時は「もういいよ」反応はなかった。間隔が開いた事や、20120123が20140208と比べると劣る事も要因か)
2月14日 (午前中)大して降ってない(夜間)勢い増してくる(15日日付変更後)ギャー 結果として8日を凌ぐ ※14日当日17時予報でさえ外すw
※14日の東海道線国府津以西はほぼ予報通りの時間に雨転した為8日>14日で、14日は8日と違い路線バスもほぼチェーン非装着(但し14日夜に一時的に8日を上回った可能性はアル)。

恐ろしい関東の大雪予想!15日までに関東で1.7mの積雪の可能性を示唆| ^^ 秒刊SUNDAYhttp://www.yukawanet.com/archives/4623820.html
↑14日前は散々バカにされていたが、今見ると正しい↓
【速報】 気象予報士 「関東の大雪、最大で1.7m降る恐れ。前回の比じゃない」 売国速報(^ω^)http://treasonnews.doorblog.jp/archives/37052724.html 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392253294/

***関東降雪情報スレッドVOL.456***http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392481039/647←8日対14日
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ?http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/
【無能】気象庁に苦言を呈するスレ58【低脳】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388922946/
【大雪】 気象庁、山梨県に「特別警報」出さずhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392642261/

492 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 13:18:41.94 ID:pgLH0YVx.net
>>490
しかし箱根地区の
交通機関の雪への弱さはどうにかしてほしい

493 :名無しSUN:2014/02/20(木) 17:47:32.12 ID:nk+M4svA.net
つうか今回はあちこちで路線を除雪する車両がないみたいで機関車?でゴリ押し除雪してたみたいだった
それをやってなかったら多分1週間以上は路線の復旧してなかったから結果的には良いとしても
そんな無茶やって脱線させなかった人はほんとによくやってたな
無茶な任務与えられて、個人のミスで数百億円レベルの損得が左右するなんて怖すぎだぞ

494 :名無しSUN:2014/02/20(木) 22:43:07.94 ID:pducECFk.net
>>490 南木曽町が豪雪地帯になってないのが一番不思議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF#.E9.95.B7.E9.87.8E.E7.9C.8C
12月 平均気温1.9℃ 降水量98.1o(以降項目名省略) 1月 -0.7℃ 116.9o 2月 0.2℃ 116.8o
これ全部が雨で降ってると考えるのは無理がありすぎ 

495 :名無しSUN:2014/02/21(金) 02:46:09.61 ID:hCS5cFoJ.net
>>494
南木曽も相当積もってそうだな

ちなみに神奈川県箱根(標高855m)の降水量平均
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=46&block_no=0390&year=2007&month=11&day=21&view=
12月87.4mm 1月127.0mm 2月149.8mm
こちらも半端ない。気温は計ってないけど、855mでこの降水量、富士山の風下という地形上、冬型でも比較的雪になりやすいことを考慮すると豪雪地帯認定レベル

ただ、南木曽と箱根に共通することとして、人が少ないってことがあるからそれが豪雪地帯に認定されていない要因かも
南木曽は中央アルプスの谷間だし、箱根は人里は標高の低いところに集中しているし
南木曽から比較的近い開田高原もそんな感じで豪雪地帯認定受けていなさそうだし。

496 :名無しSUN:2014/02/21(金) 07:13:57.38 ID:954pRxmy.net
箱根は役場(標高100m程度)が降らないから妥当
確かに南木曽や河口湖、山中湖、開田など山梨県や長野県の標高の高い市町村は役場でも降るから豪雪地帯で問題ないな

497 :名無しSUN:2014/02/21(金) 21:19:21.81 ID:qs5nepeE.net
南低でしか降らない地域が豪雪地帯名乗るのは違和感あるな

498 :名無しSUN:2014/02/21(金) 21:54:39.02 ID:50KqaFqv.net
甲府の冬型本格降雪は非常に稀だがあり得る
法皇寒波のときは冬型の本格的降雪&真冬日であった(19810226)
まるで広島県山間部のような非日本海側の曇り時々雪で非常に驚くべき事象だった
ある意味この前の南低114センチ並みの珍事だったかもしれぬ

499 :名無しSUN:2014/02/21(金) 22:01:24.88 ID:50KqaFqv.net
この日の詳細は、甲府盆地(国中地方)西や北へ行くほど雪が強く
勝沼も真冬日であったが
笹子峠の東の大月など郡内地方では晴れ間がでてきて真冬日にならず 八王子府中KYなど東へ向かうほど乾燥した冬晴れであった
甲府盆地までが冬型本格降雪の限界なのか?
ちなみに北関東では前橋宇都宮では可能だが水戸では冬型本格降雪は不可能?

500 :名無しSUN:2014/02/22(土) 02:55:22.47 ID:JDWc7W1+.net
>>497 早川町、南アルプス市旧芦安村「すみません、オオカミ少年でした。」

501 :名無しSUN:2014/02/22(土) 03:42:56.20 ID:2n8gWuBP.net
>>11
「新潟以北日本海側の寒冷さと福井以西日本海側の爆発力を併せ持った非常にポテンシャルの高い地域だ。
しかし夏はフェーンが激しいこれらの地域は非常に暑く、それも他の地域でも味わえる希少性の低いものなので
暑がりの雪・寒冷オタとしては他を選ぶ。」
それは、ちと違う。
新潟以北の夏の日本海側のフェーンは、あくまで単発で、空気も乾燥して
いるので、そんなに暑い感覚はない。
例え寒冷オタでも、むしろ、冬場の雪の方が辛い。

502 :名無しSUN:2014/02/22(土) 10:08:15.67 ID:Kx+j7SSK.net
>>499
本格降雪というじゃらには積雪もしたのかね?まさかとは思うが、降雪のみで本格というのではないよな>81年2月26日の甲府

503 :名無しSUN:2014/02/22(土) 11:17:42.97 ID:5xqA8lAH.net
>>289 の近辺を見ててふと考えた。

一戸建てが欲しくて京都・大阪から大津に引っ越してくる人がストレスなく冬を過ごしたいのなら、瀬田一択しかないのは何年か大津に住んでたらわかる。
ところが、得てしてそういう人って、花屋敷とか仰木の里とか(標高が)高いところに買っちゃうんだよな。そして冬になると慌てて、そこにスバルのディーラーが来て・・・
見ているとやはり関西では夏の暑さをどう凌ぐかが歴史的な大前提なんだろうな。兼好法師の有名な言葉を出すまでもなく。
「大津は京都よりちょっと冷えて、雪も少し多いです」ぐらいの感覚で引っ越してくる。まぁ一番京都寄りで一番少ないのは事実だが。
実際には大津の降雪量は(積大スレ見てる限り)山口市と同じぐらいはあると思うが。

話変わってヲタが住むならば、奈良と兵庫県の瀬戸内海沿岸(明石以西)だけはダメだな。
だって何がある・・・思い出せない。旱魃ヲタ(いるのか?)ならともかく

504 :名無しSUN:2014/02/22(土) 11:27:19.45 ID:QEx0iMj0.net
>>503
最近は怪しいのかもしれないが、京都人と大阪人で、積雪耐性に決定的な差があるからなあ。
京都市内出身の人は、うっすらでも何でも、積雪自体には慣れてる(はず)。あとは量の問題。
大阪人は、雪といえば、「フケ」しか知らない。
先日の積雪で、あれほど嘲笑していた「東京積雪1cm祭り」を、
大阪のテレビ局が、梅田の駅前で、それもさらにひどい劣化版で堂々とやったのには、腹を抱えて笑ったよ。
生粋の大阪育ちで滋賀に住むのは、正直自殺行為だと思う。瀬田でも無理w


それはさておき、京阪神の住宅地が、とにかく登山したがるのは、夏対策なんですかね?
本人たちは、表向きは「DQN対策」と「日当たり」というんだけどね。

505 :名無しSUN:2014/02/22(土) 11:33:32.91 ID:80ysrNfA.net
積雪1cm祭りは大手町周辺の都心だけだから、23区内の住宅地では5cm行ってる
大阪の1cm祭りは市内全域で1cm祭りだろう、静岡と同レベルじゃん

506 :名無しSUN:2014/02/22(土) 11:40:49.29 ID:qEpQUjfZ.net
>>499
何も日本海由来の雲からの降雪だけが冬型降雪ってわけじゃない
箱根・御殿場周辺は富士山の風下で収束帯が出来、10p程度の冬型積雪は頻繁にあるし、収束帯が成長すれば30cm級もある(2010.3.29など)
これも立派な冬型降雪だし、2012.1.23の大手町4cmや今月4日の大手町うっすらのシアラインも等圧線が//型の変則冬型がもたらすもので
これも冬型積雪といえるだろう

あとは、東京多摩西部の山間部で雪雲が発生し、雪になることもある(オログラフィックリフト)
南低時以外の丹沢工場もシアラインの一種で、冬型降雪。

507 :名無しSUN:2014/02/22(土) 11:45:44.18 ID:ANUU5zGh.net
冬型積雪完全無理都市 横浜
南低積雪完全無理都市 長崎

508 :名無しSUN:2014/02/22(土) 12:15:38.94 ID:5xqA8lAH.net
>>504
古くから京都市内に住んでる人たちなら、さすがに大阪の人よりは雪耐性はあるだろうな。
タイヤ履き替えるわけでもなく屋根に雪止めつけるわけでもないが。
京都市内の積雪は、鑑賞に供する程度。子供が雪遊びするのに十分な積雪なら滋賀に行くか、せいぜい頑張ってできるだけ北上するしかない。

>生粋の大阪育ちで滋賀に住むのは、正直自殺行為だと思う。瀬田でも無理w
大津の住宅地の雪ぐらいなら慣れるよ。花屋敷でも仰木の里でもせいぜい30cmぐらいだから。
ただ積雪機会は年に10回以上あるが。
旧志賀町の湖青・水明(びわ湖ローズタウン)になるときついんじゃないかな。まぁここ「近畿地方北部」だしw

509 :名無しSUN:2014/02/22(土) 12:24:21.86 ID:5xqA8lAH.net
>それはさておき、京阪神の住宅地が、とにかく登山したがるのは、夏対策なんですかね?
>本人たちは、表向きは「DQN対策」と「日当たり」というんだけどね。

大体その認識であってる。「河原者」っていう日本語があるとおり。
ただ大前提として、関西は以下の事情がある。そのうち特に大阪から見た事情。
・近いところは土地がない(神戸・北摂など)
・やや近いところは水がない(奈良・東播磨) 奈良の溜池は命綱。故に最高裁までもめた。
・水があって平たい場所は遠い(滋賀・西播磨)
こうなると多少不便でも「土地のない」山裾に住宅地を開く必要が出てくる。
あと関西は街づくりに私鉄が寄与した部分が大きい。欧米から都市近郊の山に登る文化が入ってきたとき、六甲山・金剛山・比叡山など近場に適度な山がある関西では、私鉄がそっちの方向に路線を伸ばしていった経緯がある。
逆に街づくりが遅れた好例が山城中南部。あの辺近鉄が街づくりに乗り出す20年ほど前まで市外局番がすごかったぞ。良くて5桁。6桁6桁6桁。。。。

510 :名無しSUN:2014/02/22(土) 12:54:04.99 ID:IJ/oMbUj.net
>>505
大阪の気象台1cmが、他の大阪市域も同じ1cm・・・でなぜ静岡レベル?
意味がよくわからないんだけど・・・?

511 :名無しSUN:2014/02/22(土) 19:15:22.50 ID:WqzY57rk.net
富士山頂のスペック

・氷点下38℃
・最大瞬間風速91m
・積雪5m以上
・山地特有の豪雨
・雹、雷
・噴火

住むならやっぱここでしょ

512 :名無しSUN:2014/02/23(日) 00:02:29.85 ID:gzUfLcyL.net
頭を雲の 上に出し って言うけど、降水をもたらすような雲は頭の上なんだな

513 :名無しSUN:2014/02/23(日) 05:58:19.00 ID:vuFYQle3.net
エベレスト山頂に雪をもたらす雲は積乱雲以外は巻層雲とかになるのか?

514 :499:2014/02/23(日) 07:28:38.00 ID:vuFYQle3.net
>>506
丹沢工場や秩父のオログラフィックリフトも有名?だし
広義の冬型降雪だけど、
あくまで風花の大規模なものと捉えるのが妥当じゃないのかな
小田原-辻堂-三浦-館山 ラインで稀にある強い冬型時のにわか雪も、
個人的には本格降雪とは認めたくないんだよなぁ・・w
冬型本格降雪の定義としては、
雲量が半日からそれ以上に亘って8以上
曇り時々雪レベル以上
広範囲に継続的降雪
あたりが妥当なように思うが、
このあたりは各人で見解が分かれそうだし実際どうなんでしょうね

515 :名無しSUN:2014/02/23(日) 07:37:54.67 ID:Q+cZ93I5.net
2005年2月に西湘でしっかり積もった冬型雪、たびたび発生し警報も出た事がある御殿場の冬型雪
いずれも範囲が狭い、仙台平野のような大規模なのは、知ってる限りの冬型寒波ではほとんどなし

516 :名無しSUN:2014/03/02(日) 18:20:49.70 ID:1zJ3zY9M.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

517 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/08(土) 22:48:00.25 ID:J0n5Dmlu.net
2014年2月15日(運用上14日)の東急東横線の脱線は、30年近く前に田無事故(西武新宿線1986年)で根絶されていたはずの事故。
数日後の2014年2月23日には京浜東北線で原始的な事故。(事故原因は全然違うけど写真見ると大月事故みたいだ)。
(まあ唯一残念だったのがどちらの事故も人が死んでないことだが…。1995年のもんじゅ事故も、処置がもう少し遅れていたらチェルノブイリ以上の大惨事になっていた、残念ながらそうならなかったが)

そういえば東急事故の原因とも言える大雪は
前日予報どころか2月14日17時の当日予報(事故は日付上は0時過ぎた15日だが)でさえ外した。
で、安全な鉄道で事故が立て続けに起こって、
その程度の技術力で原発なんて無理なんだよ。人類に原発はまだ早い。
2011年12月24日の西武新宿線脱線はいまだに原因がよく分かってないし(名鉄の類似事故も原因不明の結論)。

<京浜東北線事故>1両目が横転 蒲田−鶴見間始発から不通
毎日新聞 2月23日(日)4時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000009-mai-soci
<川崎駅脱線事故>京浜東北根岸線 蒲田〜鶴見駅間で運転見合わせ続く(23日8時現在)
レスキューナウニュース 2月23日(日)4時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000001-rescuenow-soci
ぜんぶ雪のせい……ではなかった? 東横線追突事故
Business Media 誠 2月21日(金)17時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000088-zdn_mkt-ind

? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
↑ 1:32:00〜 とっくに、20年前に、根絶されたはずと思われていたのが1999年の東海村臨界事故。

3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 3揺目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365691176/311
↑奇しくも311番にて、関連動画。

前日予報どころか当日17時予報すらコケた2014年2月14〜15日豪雪↓
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ? http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/113
【無能】気象庁に苦言を呈するスレ58【低脳】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388922946/944

518 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/08(土) 23:02:37.36 ID:J0n5Dmlu.net
原発安全神話の崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=Ng3bCNQ4jas
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」御用学者編
http://www.youtube.com/watch?v=kkerYeYZ-ds

福島原発:大橋弘忠教授への東大の言論統制|マイケル・ジャクソンの思想(と私が解釈するもの)著者:安冨歩*引越し中 http://ameblo.jp/anmintei/entry-10911495576.html
映像 http://www.saga-genshiryoku.jp/plu/plu-koukai/
御用学者の嘘をお見せしよう Blog鬼火〜日々の迷走 http://onibi.cocolog-nifty.com/alain_leroy_/2011/04/post-0346.html

「水蒸気爆発はありえない」大橋弘忠「3号機が水蒸気爆発」
http://www.youtube.com/watch?v=QoncNQw3vPs
↑まあ、確かに、レトリックの話ではないけどさ

「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
? 自分の頭が壊れてる「格納容器が壊れるのは1億年に1回」の大橋弘忠 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo
↑この中の一番の下の動画。
大橋 「理解しようって気があるんですかね」。
転じて、 「双極性患者は、治そうって気があるんですかね」

2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U
? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 質疑応答編
http://www.youtube.com/watch?v=O3WBkjUQ-Jw

※特に解説をつけてない動画でも、「レトリックの話〜」というのや「理解しようって気〜」もある。各動画の詳細は↓
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 3揺目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365691176/296-

519 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/10(月) 23:19:23.55 ID:F+5bac5E.net
で、今年って雪の当たり年?ハズレ年?どっちだったんでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14122273424


今期の降積雪量を北陸以外の雪国の人に質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120176914

520 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/11(火) 00:19:15.61 ID:DwA12qLT.net
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
武田邦彦 (中部大学) 裁判は死んでいる・・・JR西日本の無罪判決
http://takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1004-2242-40/takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://www.peeep.us/eb448402http://archive.is/z1LcV

521 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/11(火) 04:06:29.40 ID:pLYM/iKi.net
今日で、あの日から3年。東日本大震災(≒東北地方太平洋沖地震≒311)。東久留米のヨーカドーで「放射能がうつる」と言ってしまった罪滅ぼしのため、動画等で風化させないヨウ努めています。

東北地方太平洋沖地震による津波で人が流される瞬間。風化させるな!(東日本大震災.avi) http://youtu.be/-HnJx8einnY

福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除
http://news020.b★log13.fc2.com/blo★g-entry-1446.html=http://megalodon.jp/2014-0311-0345-33/news020.bl★og13.fc2.com/blo★g-entry-1446.html=http://archive.is/MBIehhttp://www.peeep.us/729e4375
人類はバカではない - ドクター差別と選ばれし者たち
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32204351.html
>「未来にツケを回すな」、「子孫にツケを押しつけるな」などと言う人がいます。「核廃棄物の処理」についての話です。しかし、私らの子孫は、そんなバカではないでしょう。
>核廃棄物? そんなものの処理は、今から100年、200年も経てば、簡単に処理できるようになっているはずです。何千年後、何万年後の心配なんて、無用です。そんな未来の話、今の技術力でアレコレ言ったところで、
>今の私らの頭の程度でアレコレ言ったところで、何の意味もないでしょう。今の考え方で、今の技術力で、未来を考えても仕方ないのです。私らの浅知恵で、未来を考えても高が知れています。科学は、とてつもない早さで進歩するのです。
●(再録)
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。

522 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/19(水) 21:27:34.67 ID:CNknObmB.net
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1395113761/9-11



平成26年豪雪のまとめ

523 :名無しSUN:2014/03/19(水) 23:42:07.32 ID:+oocrsQX.net
ティラスポリがいいなあ。

524 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/20(木) 22:25:15.31 ID:H/ooRC5R.net
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1395113761/9-11http://www.logsoku.com/r/travel/1395113761/9-11http://unkar.org/r/travel/1395113761/9-11



平成26年豪雪のまとめ

525 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/21(金) 00:49:16.63 ID:o1+o9VcL.net
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1395113761/22-24http://www.logsoku.com/r/travel/1395113761/22-24http://unkar.org/r/travel/1395113761/22-24



平成26年豪雪のまとめ

526 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/29(土) 22:47:55.11 ID:c6nMAgtP.net
引かれるほど「雨女」な私

パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110929275

527 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/31(月) 20:15:08.43 ID:SlsecdWJ.net
引かれるほど「雨女」な私
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110929275

特別なことをすると雨に
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212256627

528 :名無しSUN:2014/05/15(木) 22:53:37.26 ID:ZyjvlWz8.net
俺的県庁所在地の気候快適度ランキング
1.水戸
2.横浜
3.仙台
4.千葉
5.静岡
6.大分
7.東京
8.前橋
9.徳島
10.宮崎
11.さいたま
12.佐賀
13.松山
14.広島
15.高松
16.奈良
17.山口
18.岡山
19.岐阜
20.長崎
21.和歌山
22.前橋
23.甲府
24.津

529 :名無しSUN:2014/05/15(木) 22:56:18.08 ID:ZyjvlWz8.net
25.京都
26.宇都宮
27.大阪
28.福岡
29.神戸
30.熊本
31.名古屋
32.大津
33.松江
34.金沢
35.新潟
36.鹿児島
37.福島
38.那覇
39.長野
40.鳥取
41.福井
42.山形
43.盛岡
44.秋田
45.札幌
46.富山
47.青森

530 :名無しSUN:2014/05/15(木) 23:21:28.99 ID:ZyjvlWz8.net
↑は暑がりな人に進める用
欲求に正直であるならば
1.仙台
2.札幌
3.富山
4.福島
5.松江
6.長野
7.青森
8.鳥取
9.金沢
10.盛岡
11.秋田
12.宇都宮
13.岐阜
14.水戸
15.名古屋
16.鹿児島
17.新潟
18.甲府
19.山形
20.福井
21.岐阜
22.山口
23.前橋
24.広島

531 :名無しSUN:2014/05/15(木) 23:22:19.41 ID:ZyjvlWz8.net
25.大津
26.さいたま
27.横浜
28.東京
29.千葉
30.津
31.京都
32.長崎
33.徳島
34.奈良
35.佐賀
36.熊本
37.宮崎
38.大分
39.静岡
40.高松
41.松山
42.和歌山
43.岡山
44.福岡
45.神戸
46.大阪
47.那覇

532 :名無しSUN:2014/05/16(金) 16:39:18.53 ID:xJ6JefSW.net
>>528
上位は地震リスクがでかいところばかりじゃんかよw

533 :名無しSUN:2014/05/17(土) 15:25:47.18 ID:f2AY4u5C.net
日本に地震リスクが小さい所なんて無いし…

534 :名無しSUN:2014/05/17(土) 17:22:45.75 ID:cKxIDQ8U.net
関東や仙台の気候的住み良さは地震リスクと引き換えのものだろう。
浜通りは本当に残念だった。

535 :名無しSUN:2014/05/17(土) 20:13:48.11 ID:RUXOZ6vL.net
南相馬、浪江、広野、楢葉、いわき(小名浜)・・・涙

536 :名無しSUN:2014/05/29(木) 16:54:50.00 ID:xiSmlGkG.net
逆に寒がりな人におすすめめな地域は?。

537 :名無しSUN:2014/06/16(月) 23:17:18.75 ID:XSeFZym1.net
>>536
沖縄一択

あるいは、大阪や神戸もいいかも。
大阪も神戸も雪が少なく、極端に寒くなる事は無い。

538 :名無しSUN:2014/07/09(水) 05:54:36.53 ID:Q3Pdttsl.net
年間通して晴れが極めて少なく、
冬は雪、それ以外の季節は雨続きもしくは霧に閉ざされるという
気候。
晴れは少なければ少ないほどいい。

539 :名無しSUN:2014/07/09(水) 08:23:44.77 ID:81x5FChZ.net
秋田県能代あたり?

540 :名無しSUN:2014/07/14(月) 17:53:14.37 ID:wW6Jb4oH.net
理想を言わしてもらうと年間降水量1800mm以上、
雨・雪以外の日も晴れない濃い霧が一日中持続。
年間通じて黒〜灰色雲が空を覆い晴天日数は0でいい。

541 :名無しSUN:2014/07/18(金) 04:59:38.36 ID:YRdVLFyx.net
夏は猛暑と雷雨のコラボが一番楽しいな
そうなると群馬・栃木あたりかな・・・

542 :名無しSUN:2014/07/21(月) 02:33:51.61 ID:xPVWM44q.net
サンフランシスコ。
冬でも約10℃、夏でも約17℃。 
福島や新潟とほぼ同緯度なのに年較差極小。

しかし、日本のような大年較差の場所に住んでいるとあまり実感が湧かないが、
太陽高度や昼間の長さは、気温を決定する決定的な要素ではないことがよくわかる。

543 :名無しSUN:2014/07/22(火) 03:26:26.45 ID:9ycF1ra2.net
まあ、サンフランシスコは世界一過ごしやすいだろうな。

544 :名無しSUN:2014/08/10(日) 14:08:07.78 ID:k0ILgO74.net
545

545 :名無しSUN:2014/08/10(日) 16:05:35.85 ID:hBc47JTB.net
>>540 イメージ:ベルゲン(ノルウェー) ヒロ(アメリカ)

546 :名無しSUN:2014/08/10(日) 18:42:44.24 ID:c9kL7fp4.net
普通に考えてハワイのホノルル。しかし、最近北東貿易風が減っているから蒸し暑くなってるみたい。

サンフラシスコの気温は徐々に上がってきているが、東海岸に比べたら天国だろうな。個人的にはサンディエゴの方が過ごしやすそうだが。

547 :名無しSUN:2014/08/10(日) 18:58:44.87 ID:k8tXKEKj.net
おれ岐阜山間部だけど
冬は積雪50〜100cmで−10℃。
夏は39℃に達する酷暑。
降水量は年間2700mmくらい。

もう十分です。。。

548 :名無しSUN:2014/08/10(日) 19:30:17.95 ID:Y4wdnigv.net
瀬戸内海の本州側がいいな
平和そう

549 :名無しSUN:2014/08/10(日) 20:43:03.08 ID:ZOXy8Mpa.net
サンディエゴもいいけど、サンティアゴ(チリ)もいい感じ
内陸盆地で1 2月の最高気温は30℃ではあるが、カラッとした暑さで朝晩は10−12℃まで冷える
地震がちと恐いがね

550 :名無しSUN:2014/08/11(月) 08:22:34.36 ID:QlKAB7qx.net
江島(宮城)

551 :名無しSUN:2014/08/11(月) 10:01:39.72 ID:pOdWsgZl.net
そこは311で真っ先に津波に直撃された
ようつべにも確か動画あったな

552 :名無しSUN:2014/08/11(月) 18:27:53.30 ID:rYMMH5Dq.net
>>549
サンティアゴの夏も乾燥しているが、まれに猛暑日を観測しているからサンディエゴに比べると過ごしにくいな。
沿岸の地中海性気候(Csb)とステップ気候(Bsk)が混在しているのがサンティアゴの特徴。ロサンゼルスやサンディエゴにも言えることだが。

やはり、夏が過ごしやすいのはサンフランシスコ。霧が発生することによって肌寒くなるので夏日行くのも珍しいし。

553 :名無しSUN:2014/08/11(月) 18:41:52.20 ID:SxBmOJMz.net
毎日雨降るところがいい
晴れはいらない

554 :名無しSUN:2014/08/11(月) 19:22:12.38 ID:nLiDXuZK.net
>>552
地中海側の中〜高地もいいな。低緯度のCfbで、暑すぎず、陰鬱でない
ただ冬は北陸並みに寒いが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3
『アルプスのニース』(Nice des Alpes)
ヨーロッパの二大リゾートのいいとこどり?

555 :名無しSUN:2014/08/11(月) 19:27:53.24 ID:rYMMH5Dq.net
冬の寒さを我慢してウラジオストクもありかもな。台風は来る前に消滅するし、熱帯夜が発生することも少ない。
日本から近い、北海道に代わる夏の避暑地になりそう。ハバロフスクは内陸で気温がウラジオより上がるのが難。

556 :名無しSUN:2014/08/11(月) 19:46:05.85 ID:pOdWsgZl.net
裏塩なら、冬が一段階温和な釧路や根室が良くないかな
夏の涼しさは札幌よりはいいが、釧路根室よりは劣るかんじ

557 :名無しSUN:2014/08/11(月) 19:52:51.14 ID:pOdWsgZl.net
あと、ウラジオから海岸線ぞいに南下すると北朝鮮の清津、咸興、元山の順で温暖になるけど、
西海岸(平壌や新義州側)より、冬は数段温和で夏は涼しい気候だな
北東風が吹くとリマン寒流-東鮮寒流の涼風を引き込むのだろう
このあたりは浜通りや三陸のやませに類似してるか

558 :名無しSUN:2014/08/11(月) 20:11:30.27 ID:9sY7bIk4.net
移住はカナダだね。
春はルイジアナでトルネード観賞
夏はキーウェストでビキニ観賞
秋はトロントで紅葉観賞
冬はイエローナイフでオーロラ観賞
番外編 シアトルでクラムチャウダーは最高。
エドモントンからカルガリー経由のカナダロッキー氷河も最高なドライブコース

559 :名無しSUN:2014/08/11(月) 20:17:04.66 ID:rYMMH5Dq.net
>>558
クラムチャウダーならボストンかサンフランシスコの方が美味しいよ。シアトルはフィッシュアンドチップス。

カナダも捨てがたいね。今年はトロント方面は低温で過ごしやすいみたいだし。
春はバンクーバー、夏もバンクーバー、秋はトロントで冬は暖かくて雨の少ないビクトリアに避難。
ただし、昨今の異常気象でバンクーバーも高温になり始めているからアラスカ(沿岸)への避暑も現実味を帯びてきてる

日本は釧路と根室がベストだね。ウラジオストクは冬の寒さが辛いし今年は例外だけど釧路の方が気温は低いね。

560 :名無しSUN:2014/08/12(火) 14:41:41.49 ID:D3jw/76I.net
礼文・利尻・稚内も捨てがたい

561 :名無しSUN:2014/08/12(火) 16:35:49.52 ID:1WpO9j1l.net
気象ヲタ的ってなら、極値を記録したとこだろうな。

が私は産まれも育ちもずっと仙台なので、耐性皆無で多分どこに行っても発狂しそう。
隣の山形でさえ、暑いし寒いしダメ。

ただ地震は慣れた、震度4以下なら夜中でもスルーして寝てられる。

562 :名無しSUN:2014/08/12(火) 19:36:54.44 ID:TwZgKob5.net
群馬北部の沼田あたりに住んでみたい

夏は猛暑日・熱帯夜は殆どなく夕方には雷雨を楽しめる
冬は南低冬型どちらでも安定して雪を楽しめる
みなかみまで行ってしまうと雪が多すぎるし寒さも非常に厳しい

563 :名無しSUN:2014/08/12(火) 22:37:34.67 ID:D3jw/76I.net
中之条だと逆に雪が少なすぎるのかな

564 :名無しSUN:2014/08/12(火) 22:39:31.66 ID:1FYNrW9J.net
そこで黒磯ですよ

565 :名無しSUN:2014/08/13(水) 07:29:45.57 ID:Cm5VYBmJ.net
中之条は少ないね。
沼田は晴れ一時雪みたいな天気が多い。年数回の強い冬型になると市街地で10〜20センチくらい。
水上はアメダスが湯檜曽にあるから水上駅周辺ならそこまで多くない。

566 :名無しSUN:2014/08/13(水) 22:21:35.68 ID:jIMSCGAU.net
沼田=長野と言ったところか
夏はなんと長野より涼しい。というか長野の最暖月がいつの間にか25℃を超えてた...

567 :名無しSUN:2014/08/14(木) 04:38:53.93 ID:nRG4cCVx.net
沼田と黒磯と白河って何となく似てね?
冬型が強いと雪降るし、1月約0℃、8月23−4℃、年平均11.5℃くらいで
高標高中規模都市ってところも

568 :名無しSUN:2014/08/14(木) 09:14:20.89 ID:hja1ZsbR.net
黒磯と白河は一緒に語って問題ないだろ
もう1か所選ぶとすれば御殿場
変則的な冬型で積もることが時々ある高標高都市、気温も似たようなものだ
距離的にはかなり近いが

569 :名無しSUN:2014/08/14(木) 09:46:34.15 ID:+DZ76W2+.net
でも沼田に住むとある程度大きい用事があると高崎や前橋まで行かなければならない。夏は地獄。

570 :名無しSUN:2014/08/14(木) 22:48:23.05 ID:PmGBW59q.net
沼田は雪を楽しむには理想的かもな
冬型で降るが積雪は少なくすぐに溶ける。数年に一度は冬型で50センチなんてこともあるが
むしろ南低のほうがドカ雪を狙える。関東平野は雨でもここは大雪だったりする

571 :名無しSUN:2014/08/15(金) 00:46:45.77 ID:msm83OtP.net
箱根や御殿場は?さらに東京に近いし

572 :名無しSUN:2014/08/15(金) 01:05:41.29 ID:dYshgwGv.net
ならばもっと至近な奥多摩町

573 :名無しSUN:2014/08/15(金) 04:42:15.40 ID:t7NPSbpf.net
大穴 正丸峠付近

574 :名無しSUN:2014/08/15(金) 05:25:40.78 ID:t7NPSbpf.net
大穴 正丸峠付近

575 :名無しSUN:2014/08/15(金) 13:01:30.99 ID:Q05L1pXh.net
松輪島に常駐して一日一回入電する生活がしたい。

576 :名無しSUN:2014/08/15(金) 13:30:35.67 ID:RH4MpUWO.net
ロシア語習得は必須だな

577 :名無しSUN:2014/08/15(金) 16:08:07.69 ID:msm83OtP.net
>>572 雲取小屋じゃないと年によって外れもあると思う

578 :名無しSUN:2014/08/15(金) 16:40:59.99 ID:aFnD4vhL.net
冬型を捨てて南低のみを狙うなら河口湖か
南低が来れば大雪間違いなし、なんといっても記憶に新しい143センチの破壊力

579 :名無しSUN:2014/08/15(金) 18:36:44.99 ID:GWM2dqjN.net
夏はアラスカの沿岸地域、冬はホノルルがいい。

日本なら釧路と根室かな。

580 :名無しSUN:2014/08/15(金) 18:39:42.36 ID:6okGLwXE.net
道東って夏は気温自体は低いけど湿度ヤバくなかったっけ

581 :名無しSUN:2014/08/15(金) 19:12:33.79 ID:GWM2dqjN.net
湿度はヤバいけど、今の西日本のような湿度90%超えて30℃近いよりマシじゃない?
サンフランシスコも霧がかかって湿度上がるけど、気温が低いと寒く感じる。

今の西日本の気象状況は温暖湿潤気候の梅雨以上に蒸し暑い、温帯夏雨気候の香港に似ている。
東南アジアも蒸し暑いけど、雨降っても短時間なので湿度はそこまで感じない。香港、マカオは曇ってても蒸し暑い。

日本にサバナの要素が入ってきている、これが今年限定なのかは分からないけど。

582 :名無しSUN:2014/08/15(金) 20:16:27.02 ID:6okGLwXE.net
まあ確かに相対湿度で言う30度での90%と20度での90%じゃ実際の湿度は後者の方がかなり低いしな
ただ冬は北海道の中で一番厳しいだろうな

583 :名無しSUN:2014/08/15(金) 21:05:48.12 ID:msm83OtP.net
根室はそうでもないと思う

584 :名無しSUN:2014/08/16(土) 14:44:01.04 ID:dGrIkzcC.net
とにかく災害級の大雨が頻繁にある地域、
60mmでも低レベル過ぎて満足しない。

585 :名無しSUN:2014/08/16(土) 17:01:28.17 ID:LaLYZ7oR.net
道東は東西南北の沿岸部の中では一番きついかもね
ただ内陸部に比べるとやっぱり沿岸部だけあって比較的穏やか

総レス数 904
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200