2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うどん自重】早明浦ダムの貯水率を見守る【汁】

1 :うどん県:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:upQ5fD4u.net
早明浦ダム

http://www.geocities.jp/sameura_dam/a/#top3

664 :名無しSUN:2022/07/04(月) 17:08:31 ID:kG7sEEfK.net
こりゃ四国山地南は期待できるが、越えたら大して降らないな。

665 :名無しSUN:2022/07/04(月) 17:39:36 ID:y/iEyiq5.net
これは50%ぐらいまで戻りそう

666 :名無しSUN:2022/07/04(月) 18:06:13 ID:yvSH59VB.net
ぜんぜん戻っとらんが

667 :名無しSUN:2022/07/04(月) 18:49:48 ID:U2ikMw5Q.net
24時間降るから回復するだろ

668 :名無しSUN:2022/07/04(月) 19:11:29 ID:y/iEyiq5.net
もう31.9%まで回復した
流入量も増えてきてる

669 :名無しSUN:2022/07/04(月) 19:12:52 ID:y/iEyiq5.net
19時
32.2%
時間0.3%ぐらい増えてる

670 :名無しSUN:2022/07/04(月) 20:11:09 ID:9EsoXIwO.net
洪水警戒体制に入ってるんだよなこれが

671 :名無しSUN:2022/07/04(月) 21:07:23 ID:WvvKt2/C.net
勝負所だね

672 :名無しSUN:2022/07/04(月) 21:40:19 ID:FpWwFF6u.net
まさに焼け石に水だな

673 :名無しSUN:2022/07/04(月) 22:37:17 ID:0+637TkR.net
ニンジンが突き刺さりそう

674 :名無しSUN:2022/07/04(月) 23:05:36 ID:mHOE0nDj.net
ウサギさんいらっしゃい

675 :名無しSUN:2022/07/05(火) 01:39:39 ID:gQ8fw7aR.net
>>662
すぐには反映されんやろ

676 :名無しSUN:2022/07/05(火) 07:24:12 ID:1SucKCzQ.net
40%
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

677 :名無しSUN:2022/07/05(火) 08:01:09 ID:oJE6SPEw.net
もう流入減っとるやんけ。雨量0w

678 :名無しSUN:2022/07/05(火) 08:04:39 ID:BtdpgPic.net
9万超えるね
よかったね
これで7月は大丈夫だね
7月中にもう一個台風が来てくれるといいな
高知の人は安全な場所に避難してね
自分の身は自分で守って

679 :名無しSUN:2022/07/05(火) 11:26:35 ID:RCDhWTEq.net
>>129
こういうのをまた見たい

680 :名無しSUN:2022/07/05(火) 15:32:11 ID:4R7HA798.net
あんまり増えなかったね~
ダムがもう少し南にあるとよかったんだけど

681 :名無しSUN:2022/07/05(火) 17:28:41 ID:yikJhFp5.net
饂飩満タンになったかと思ったが残念

682 :名無しSUN:2022/07/05(火) 23:27:27 ID:hGA11yuJ.net
30パーセントを割るところから45パーセントを超す回復だから、まあまあでしょう。
とりあえず危機は回避ってところだね。

683 :名無しSUN:2022/07/05(火) 23:53:20 ID:Pnf+/5F9.net
>>676

2022/07/05 23:00 45.7%

欲を言えば5割超えてほしかった

https://tenki.jp/forecast/8/42/7410/39363/
土佐町の天気

現時点での予報では来週は雨模様っぽいから
これで5~6割いけばいいんだけどね

684 :名無しSUN:2022/07/06(水) 01:45:05.63 ID:RyqEjxqC.net
あの時は台風が山越えられなくて
四国に停滞したんだよね
俺様も姫路のはし越える時に川は満杯で怖かったわ、夜行バス高速止まってたから二号線で岡山の手前まで走っていきやがった

685 :名無しSUN:2022/07/06(水) 03:30:57.43 ID:dqqgKPKG.net
取水制限を解除できるほど回復したのか

686 :名無しSUN:2022/07/06(水) 05:56:41 ID:2LDv8Wfb.net
早明浦ダムとは全く関係のない地域に住んでいるが
雨が例年より少ないと聞くと真っ先に早明浦ダムが心配になる
貯水率見守っているぜ

687 :名無しSUN:2022/07/06(水) 06:43:50 ID:RyqEjxqC.net
宮崎のがけ崩れの社長がモヒカンなの吹いたわ
よくテレビに出れたな
がけ崩れよかそちらにしかキガムカンわ

688 :名無しSUN:2022/07/06(水) 06:59:47 ID:nqM1CTTm.net
50%行きそうだな

689 :名無しSUN:2022/07/06(水) 07:42:30 ID:fCcsC1qd.net
>>685
早明浦ダムが回復したのではなく、早明浦ダム放流無しでも早明浦ダム下流~池田ダムの集水で、池田ダム取水に十分な量が一時的に出現しているから。早明浦ダムの放流が必要になったら、また取水制限がかかるはず。

690 :名無しSUN:2022/07/06(水) 10:12:05 ID:TRwGqwdJ.net
>>688
50%ゆうても、夏季満水値は冬季の60%やから実質は30%やで。
治水対応のためにどこのダムも6月上旬にはせっかくの水をダダ流ししてしまうんや。
貯水と治水という二律背反をひとまとめにした多目的ダムと称する無目的ダム。
毎年6月16日付けで貯水率が1.67倍に跳ね上がる怪現象www
まあサメウラはダダ流しせんでも6月上旬の時点で60%割っとったけどな。

691 :名無しSUN:2022/07/06(水) 10:48:52 ID:Ap9ceLcr.net
ダムの無いところばっかりで雨が降った印象

692 :名無しSUN:2022/07/06(水) 12:29:59 ID:9qAQH2YT.net
%だけじゃなくいつから放流になるかにも注目だな

693 :名無しSUN:2022/07/06(水) 13:55:56 ID:0Xre7T/u.net
もう気兼ねなく茹でてもいいよな

694 :名無しSUN:2022/07/06(水) 14:20:01 ID:0EZx/zOK.net
茹で放題締め放題

695 :名無しSUN:2022/07/06(水) 14:30:06 ID:93phaenB.net
>>690
https://www.ikesou.jp/
のお知らせを参考になさってください

696 :名無しSUN:2022/07/06(水) 15:26:27 ID:T5GI4CKX.net
>>691
高知県は東部にもダムあるから
物部川なんかは渇水してたから結構助かったはず

697 :名無しSUN:2022/07/06(水) 17:21:16 ID:AKY5LovD.net
釜揚げうどんなら締めないでいいので節水できるじゃないか

698 :名無しSUN:2022/07/06(水) 17:45:52 ID:fEVwrJIe.net
やっぱり
50%いくわ

699 :名無しSUN:2022/07/06(水) 17:49:48 ID:APPJd//U.net
てすと

700 :名無しSUN:2022/07/06(水) 22:08:52 ID:BYz1yt3R.net
>>691
仁淀川や渡川の流域に雨雲が停滞してしまったからな、海岸からの距離が無い窪川で400ミリ以上降った

701 :名無しSUN:2022/07/06(水) 22:50:16.44 ID:e1q9Fs3h.net
どうしようもなくなったらソフト麺だな。。。

702 :名無しSUN:2022/07/07(木) 01:19:38 ID:IpAv/+9j.net
貯水率50パーセント到達。
20パーセントも回復したんだから上等でしょう。

703 :名無しSUN:2022/07/07(木) 01:51:15 ID:NHIvrlpL.net
ホンマにギリギリハーフや

704 :名無しSUN:2022/07/07(木) 02:22:01 ID:0x+ZJLrn.net
これで心置きなくうどん食べられるな
よかった

705 :名無しSUN:2022/07/07(木) 03:58:42 ID:lKIEpxmv.net
もう一回くらいまとまった雨が降ってほしいところだな

706 :名無しSUN:2022/07/07(木) 04:05:01 ID:eeBIuJqj.net
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

2022/07/07 03:00 0.0 106220 62.04 0.00 50.2

707 :名無しSUN:2022/07/07(木) 07:11:31 ID:s6UK5XR3.net
たぶん、8月がやばい
渇水傾向らしいから

708 :名無しSUN:2022/07/07(木) 08:02:22 ID:cQz95zUL.net
8月は、梅雨の後半戦が来るんジャマイカ

709 :名無しSUN:2022/07/07(木) 17:48:22 ID:ke9cF7+V.net
まだ放流0なのかよ

710 :名無しSUN:2022/07/07(木) 17:49:46 ID:XmbbWJq1.net
>>708
もう明けとるやんけw

711 :名無しSUN:2022/07/07(木) 17:57:30 ID:cQz95zUL.net
短かすぎたので、今年から二期制になります。たぶん。

712 :名無しSUN:2022/07/07(木) 18:13:48 ID:0xLAwc1j.net
8月後半に本当の梅雨入りとみた

713 :名無しSUN:2022/07/07(木) 21:10:42.72 ID:XmbbWJq1.net
まあ、梅雨明け取り消されたことは何度かあるが
二期生って

714 :名無しSUN:2022/07/07(木) 22:14:07 ID:jV4eEE9L.net
加持祈祷の力の凄さだな
ピンチの度に台風が水を運ぶ

715 :名無しSUN:2022/07/08(金) 07:00:37 ID:7JmveBow.net
https://news.ksb.co.jp/article/14629580?p=26857662&ro=14629580&ri=0
円安とウクライナ情勢で輸入小麦が値上がり → わかる
香川産小麦が値下がり → 何故!?

716 :名無しSUN:2022/07/08(金) 07:56:50 ID:nPIVOCI1.net
需要がないから

717 :名無しSUN:2022/07/08(金) 12:26:58 ID:fPp68EVV.net
>>709
早明浦ダム下流域↓
https://www.ikesou.jp/genAme03_S.htm
祖谷川流域↓
https://www.ikesou.jp/genAme04_S.htm
これらのエリアで雨が降った後なら、池田ダムでは早明浦ダムの水がなくとも取水可能なので、早明浦ダムは放流不要なのだよ。

718 :名無しSUN:2022/07/08(金) 16:06:53.40 ID:5jOnvOa+.net
どん兵衛と赤いきつね緑のたぬきが讃岐の夢100%使用になったりして

719 :名無しSUN:2022/07/08(金) 22:46:48 ID:qwI4xPxD.net
>>717
早明浦ダムから見て南西の仁淀川や四万十川方向に雨雲がずれたらアウトだけど
東側へずれた分は、香川用水の取水口(池田ダム)で受け止めてくれるから
早明浦は休憩できるってことか

720 :名無しSUN:2022/07/09(土) 02:02:25 ID:NsJh7Voq.net
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

2022/07/09 01:00 53.4%

721 :名無しSUN:2022/07/09(土) 04:34:20.70 ID:GzKaQvbO.net
おや、今、53.9だけど雨降ってるのねー

722 :名無しSUN:2022/07/09(土) 08:22:30 ID:bxZn+4xa.net
>>719
Yes
池田ダムは貯水機能がないので、早明浦ダム下流域から流れてくる水量が、取水に必要な分あれば、早明浦ダムは放流不要だし、取水制限は解除。

723 :名無しSUN:2022/07/09(土) 09:04:44 ID:GzKaQvbO.net
>>720
あら?今朝から放流始まったね

724 :名無しSUN:2022/07/09(土) 10:25:09 ID:3fqgZ3tZ.net
発電放流です

725 :名無しSUN:2022/07/09(土) 10:25:54 ID:yGAnfIQ0.net
>>715
国産小麦は年によっての品質や収穫量のムラが大きいから大口需要者曰く「使いにくい」らしい。
収穫量が増えてもそれだけの需要がついてこないからすぐにダブついて値下がりするとか。
>>723
早明浦ダムには発電所もあるのよ。発電のためには一定量は流さねばならぬ。

726 :名無しSUN:2022/07/09(土) 15:58:00 ID:GoG1ASgT.net
貯水率は地味に増え続けているな

727 :名無しSUN:2022/07/10(日) 01:26:09 ID:j1RshdrD.net
>>725 香川の自治体のふるさと納税返礼品に注目だな
今までは讃岐うどんといいながら外国産の粉のうどんだったろうけど、今後しばらくさぬきの夢100%使用を謳ったのが増えそう

728 :名無しSUN:2022/07/10(日) 05:27:59.25 ID:20SVIuxo.net
これから1週間はそれなりに雨降りそうだな
80%くらいにまで戻せるかな?

729 :名無しSUN:2022/07/10(日) 05:51:26 ID:HTccKy/v.net
問題はこの先だな
4号の後が育ってない

730 :名無しSUN:2022/07/10(日) 12:03:04 ID:2npQc50Z.net
かんがい期のメインの時期が終われば放流量も絞るからそれまではもつよこれ

731 :名無しSUN:2022/07/10(日) 23:44:45 ID:baxI9Thu.net
1994年渇水も7月真ん中で50%あったのに8月に0.00%になってしまったから油断できない

732 :名無しSUN:2022/07/12(火) 06:01:17 ID:QnyOYJUl.net
貯水率60パーセント近くまで来ているから悪くない感じかな。

733 :名無しSUN:2022/07/12(火) 06:02:58 ID:q7P0ve3J.net
四国では既に強い雨が降っているところもあるが相変わらず早明浦ダム近辺は、、、

734 :名無しSUN:2022/07/12(火) 09:09:26.24 ID:CvZ/FU0A.net
明後日以降暫くは雨降りそう
この雨で80%超えたらこの夏は乗り切れるかな?

735 :名無しSUN:2022/07/12(火) 15:08:42.86 ID:WFJGCPqN.net
>>733
うどん県内が大雨で早明浦ダム周辺が外れの場合、うどん県民の心中は

736 :名無しSUN:2022/07/12(火) 15:20:12.37 ID:+5tPIsJc.net
県内のダムが満水なら香川用水に頼る必要ないんだが
用水100%依存のエリアは知らんけど

737 :名無しSUN:2022/07/13(水) 00:25:28 ID:7y3GdNEO.net
結局早明浦は両側山に囲まれてあまり降らんとこなんかよ

738 :名無しSUN:2022/07/13(水) 03:19:19 ID:lLsLaWVM.net
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

2022/07/13 03:00 60.1%

739 :名無しSUN:2022/07/13(水) 05:32:14 ID:ja0LqVnq.net
ここから数日は雨だな
一時はどうなるかと思ったけど今年の夏は大丈夫そうだな

740 :名無しSUN:2022/07/13(水) 05:52:48 ID:Tabaifll.net
>>733
そんなダムに期待するより、離島みたいに、うどん屋の横に雨水集めるタンクを置いた方が良いのでは

741 :名無しSUN:2022/07/14(木) 09:02:27 ID:72a8X1+F.net
>>739
エコーが北過ぎて10ミリ程度しか降らんかったな、少しは足しになるとは思うけど
こういう細かいジャブが、渇水年は一切ないんだよな

742 :名無しSUN:2022/07/14(木) 12:21:45 ID:3HtsHeop.net
>>740 水素と酸素を反応させる装置ができれば渇水年でも水取り放題だな

743 :名無しSUN:2022/07/14(木) 15:11:36 ID:/DmhYgRA.net
空気から水を作る機械、電気使うんだよなー
海水から真水を作る機械も電気使うんだよなー

744 :名無しSUN:2022/07/14(木) 15:22:24 ID:X2pzdgsr.net
>海水から真水を作る機械
日光と言うか太陽熱を使う奴もあるし、人力で逆浸透膜を使って
海水から真水を取り出す機械もあるにはある。

745 :名無しSUN:2022/07/14(木) 21:13:59 ID:cCx7SjUJ.net
西日本の各所で大雨なのに早明浦の水源地はことごとく避けてる感じ

746 :名無しSUN:2022/07/15(金) 04:11:15 ID:fOtMvoXZ.net
じわじわ増えて80暗いまで行けば安心なんか

747 :名無しSUN:2022/07/15(金) 19:14:40 ID:i5y+WXqr.net
ここ五日間くらいずっと59から61の間を行ったり来たりしてるね

748 :名無しSUN:2022/07/15(金) 19:52:34 ID:WEAEn/IW.net
終わったはずの梅雨が終わってなかった?!

749 :名無しSUN:2022/07/15(金) 20:07:45 ID:JFVrDAOA.net
明らかに

750 :名無しSUN:2022/07/15(金) 23:59:54 ID:setFclF9.net
九州の雨、持っていってくれる?

751 :名無しSUN:2022/07/16(土) 18:30:19 ID:RIhzDldD.net
なかなか増えそうで増えないよね

752 :名無しSUN:2022/07/16(土) 19:41:18 ID:beWX9b3Z.net
多分、そこに穴が空いてる

753 :名無しSUN:2022/07/17(日) 06:11:04 ID:LrLTwnr3.net
上流で立しょんしてこい

754 :名無しSUN:2022/07/17(日) 07:06:23 ID:1dED/53x.net
>>752
旧大川村役場の中にあるんですね。きっと。

755 :名無しSUN:2022/07/18(月) 17:37:46 ID:aMJYo5Ta.net
今から24時間でまとまった雨が降りそう

756 :名無しSUN:2022/07/19(火) 21:44:26.83 ID:U89WquUX.net
>>755
50ミリくらい満遍なく降ったかな
なぜか放流しているけど、発電用なのかな、61%あるからもういいのかな

757 :名無しSUN:2022/07/21(木) 07:54:03 ID:qKD269W7.net
7月も終盤に入って貯水率が65パーセントもあるから
この夏は大丈夫でしょう。

758 :名無しSUN:2022/07/21(木) 09:00:19 ID:MvHDHSp0.net
7月の20日前後梅雨明けシーズンに100%じゃないと不安

759 :名無しSUN:2022/07/21(木) 12:35:18 ID:VE2JQME2.net
溜め込む必要ないみたいに降ると放流してるしな
8月は通常梅雨の8割程度は雨が降るし

760 :名無しSUN:2022/07/23(土) 10:25:49 ID:5CMWGBQH.net
>>758
その100%というのは、洪水に備えた夏期間の手加減した貯水量に対しての100%ってこと?
早明浦は満水時のナンパーが、夏仕様の満水になってるのかしらんけど

761 :名無しSUN:2022/07/23(土) 17:26:42.75 ID:qtQhPPSu.net
四国じゃないけどうちんとこの水源のダムはこの時期は80%が最大でそれ以上いかないな
100%の値は年通して変わらない表示

762 :名無しSUN:2022/07/31(日) 03:12:03 ID:eIfsIkO+.net
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

2022/07/31 03:00 63.8%

763 :名無しSUN:2022/07/31(日) 08:14:25.73 ID:bwU561bf.net
うーん、うちの琵琶湖はしょうもないことは一切考慮しない
太古から渇水になったことがあるかはしらんが、琵琶湖の水位があがって水が引かんことはあったらしい
昔は巨椋池もあったしな

764 :名無しSUN:2022/07/31(日) 08:23:12.80 ID:bwU561bf.net
琵琶湖の水位はぐんぐん上がり、現在+50cmを越えました。 雨が降る前がだいたい-20cmでしたから、2日間で70cm上がったことになります。 大雑把な計算ですが、琵琶湖の面積が約670平方kmなので、 琵琶湖の水位が1cm上がれば670万トンの水が増えます。 琵琶湖水位+75cm +70cmということは4億6900万トン。 もはや想像がつかないくらいの量です。

西日本豪雨このとき、琵琶湖は早明浦の能力の倍近くためてたんやな

徳山ダムも満杯の量やんけ

総レス数 1001
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200