2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2013年10月、記録的高温

1 :名無しSUN:2013/10/02(水) 10:58:17.70 ID:P+UdmlIo.net
少し早いけど建てました。
月高温記録更新ラッシュの可能性大。

2 :名無しSUN:2013/10/02(水) 12:08:45.08 ID:knyjaYiq.net
関東以外

3 :名無しSUN:2013/10/02(水) 12:15:09.00 ID:eIZWmoh9.net
上旬に極値更新する地点は続出しそうだが
中旬以降はまだ分からんから10月全体としてはどうかね
あと関東は他の地域よりタイミング遅れやすいけど
どこかで異常高温日出現は免れん

4 :名無しSUN:2013/10/02(水) 14:52:46.05 ID:zO9E7Vsp.net
>>3
明日可能性がある

5 :名無しSUN:2013/10/02(水) 15:40:28.54 ID:YcrZdLkG.net
こんなスレ要らん
と思ったけど必要かもしれん

6 :名無しSUN:2013/10/02(水) 22:23:09.78 ID:OdZjxkAM.net
10月はトータルでも高温が予想される
特に寒暖差には気を付けてもらいたい

7 :名無しSUN:2013/10/06(日) 19:25:23.46 ID:PXil7ifg.net
結局>>1的中
今日は全国10月高温記録更新相次いだ
台風&前線&フェーン次第だけど、明日以降は関東中心?

8 :名無しSUN:2013/10/06(日) 23:00:25.25 ID:g7krkQUo.net
的中って今月に立てたスレじゃんかw

9 :名無しSUN:2013/10/07(月) 20:50:33.48 ID:/gzs0ppQ.net
暑い10月 85地点観測史上1位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00010003-wmap-soci

10 :名無しSUN:2013/10/08(火) 10:44:17.73 ID:ccULQcTR.net
暑い秋、台風ラッシュ 夏に続き…いつもと違う空模様
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131007/trd13100721130013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131007/trd13100721130013-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131007/trd13100721130013-n3.htm

11 :名無しSUN:2013/10/08(火) 21:06:57.70 ID:+JIGRHYA.net
昭和ならこんな長期間真夏日になるなんてなかったぞ!
恐るべし超絶異常高温!!

12 :名無しSUN:2013/10/09(水) 09:41:54.33 ID:JVw7q4W1.net
昭和の秋から季節が丸一ヶ月後ろにずれてる感じ

13 :名無しSUN:2013/10/10(木) 17:16:29.12 ID:WEm108nK.net
来週も平年比高温とかオワットル

14 :名無しSUN:2013/10/10(木) 21:49:48.03 ID:jTs3tYec.net
中南は冬なしだな
夏ー秋ー春ー夏ー秋
やばすぎwww

15 :名無しSUN:2013/10/12(土) 20:07:56.22 ID:U/9pfRiM.net
>>12
そうだよな

16 :名無しSUN:2013/10/16(水) 16:23:55.37 ID:b3DEM3jn.net
帯広で雪ふってますけど

17 :名無しSUN:2013/10/16(水) 16:46:21.39 ID:IBE4Qyye.net
本州3地点で真夏日も記録してますが

18 :名無しSUN:2013/10/17(木) 12:38:19.93 ID:zkLuVw1W.net
2月がカオスすぎる西暖東暑北冷だって
北冷はたいしたことないが東暑がきついらしい

19 :名無しSUN:2013/10/17(木) 14:49:22.39 ID:zkLuVw1W.net
>>18
×北冷
○北暖

20 :名無しSUN:2013/10/17(木) 16:47:21.35 ID:SvAFJr4x.net
だまれカス

21 :名無しSUN:2013/10/17(木) 17:32:43.19 ID:94NO/vJU.net
誰がハゲじゃー!!

22 :名無しSUN:2013/10/26(土) 23:48:30.80 ID:mR7Eo13T.net
2013年10月は高温であると同時に記録的多雨、寡照でもある

降水は400mmオーバー確実
日照は100時間未満行くかどうか

23 :名無しSUN:2013/10/30(水) 21:31:48.43 ID:KyGMPnHR.net
11/12 降雪拡大!!

24 :名無しSUN:2013/10/31(木) 11:53:34.50 ID:uBhiD4g4.net
>>23
関東以西では有り得ない
このスレッドに関係ないコメントや予言は避けてほしい

25 :名無しSUN:2014/02/25(火) 10:28:18.04 ID:g+WVZSa1.net
デマ

26 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/28(木) 08:16:10.25 ID:zvR9GOzaX
なんだか、最悪すぎる。 2015年9月は記録的低温になってほしい。

27 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/07/13(月) 08:38:18.37 ID:qb71olMB.net
2015年9月記録的低温になってほしいですな。

28 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/10/02(金) 10:04:51.03 ID:QwOUl0Pog
2015年11月記録的高温になってほしいですな。

29 :暖冬大統領:2016/02/23(火) 12:51:42.98 ID:f1KETNHtD
2016年9月、記録的低温になりますように

30 :暖冬大統領:2016/02/24(水) 14:39:17.68 ID:gZNIukKCj
9月は低く、11月は高くなりますように

31 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:13:00.64 ID:0iPUXeWCM
2015年9月が記録的低温になってくれて、ありがたい、そのため2015年10月は守られたのだ、

32 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:15:36.52 ID:0iPUXeWCM
10月の記録的高温は二度とゴメンだ、バカ野郎、10月のせいで冬も記録的高温になってるではないか!

33 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:16:06.46 ID:0iPUXeWCM
秋冬の異常高温死ね死ね死ね!

34 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:17:04.52 ID:0iPUXeWCM
何考えてるんだバカ野郎、季節のズレを壊れろ!温暖化も壊れろ!

35 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:27:09.79 ID:0iPUXeWCM
2013年10月より2016年4月の方が暑くならなかったら、許さん!
2013年10月の35.1度よりも、2016年4月に36.0度で上回れ、
しかも、2005年4月の33.7度の米子から2016年4月の館林の36.0度へ、

36 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:29:16.67 ID:0iPUXeWCM
10月も11月も二度と異常高温になるな!

37 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:31:10.62 ID:0iPUXeWCM
しかも、2013年10月8日の糸魚川の35.1度から2016年4月30日の館林の36.0度へ

38 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:34:03.11 ID:0iPUXeWCM
10月のバカ11月のバカ12月のバカ2月のバカ、過去最悪の暖冬野郎

39 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:35:59.26 ID:0iPUXeWCM
秋冬の記録的高温は二度と来るなといってるだろう!何回言ったら分かるんだ!(怒り)

40 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:37:32.55 ID:0iPUXeWCM
春の猛暑日待ってるからなー!秋冬に復讐しろ復讐!!!

41 :暖冬大統領:2016/02/24(水) 20:57:02.15 ID:gZNIukKCj
>>32 本当だ!

11月のみ暖かい秋なら平和なイメージがありますな

>>40 35℃を超えたら不快指数が高いですぞ

42 :暖冬大統領:2016/02/24(水) 21:03:44.48 ID:gZNIukKCj
>>35 そこの君、許さねえのかよ!

11月から早々に冬将軍が来いってことだろ!?

43 :暖冬大統領:2016/02/25(木) 10:02:59.74 ID:crHaQhxw/
>>40 5月から早々に真夏の暑さなら、オオスズメバチの被害が増える
オオスズメバチの凶暴化も止まらなくなりますぞ

44 :冷夏大統領:2016/02/25(木) 10:58:08.92 ID:crHaQhxw/
札幌の4月で真夏日は困る

45 :冷夏大統領:2016/02/25(木) 16:09:33.02 ID:crHaQhxw/
冷夏大統領からのお願い

冬に夏日があってもいいのは
南九州と沖縄限定

4月から真夏の暑さがあってもいいのは沖縄限定

46 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/25(木) 17:06:31.91 ID:KWTiZfEIQ
>>44 4月の真夏日は札幌でなくていい、主要都市の北端は仙台で真夏日で関東中心、
主要都市は、新潟 熊谷 水戸 東京都心 埼玉 甲府 長野 静岡 富山 名古屋 岐阜 京都 広島
福岡 宮崎などだ!

47 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/25(木) 17:08:04.16 ID:KWTiZfEIQ
>>44 ちなみにその日の札幌は夏日の26.1度 猛暑日は館林の36.0度

48 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/25(木) 17:41:15.77 ID:KWTiZfEIQ
2016年 月間最高気温記録の基準
3月 宮崎30.1度 4月 館林36.0度 5月 館林37.6度
6月 熊谷.館林40.0度 7月 熊谷43.8度 8月 多治見42.5度
9月 大分40.2度 10月 鹿児島34.6度 11月 宮崎 30.3度 12月 石垣島26.0度

49 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/25(木) 18:01:34.67 ID:KWTiZfEIQ
2016年10月は東日本は寒秋、西日本のみ暖秋 真夏日は、大阪や西日本のみに、
10月2日が、大阪の真夏日の終日 10月2日は、
北日本で観測史上最速の初雪
札幌 6.4/0.1 仙台 16.2/5.8 熊谷 27.2/15.0 東京都心 26.2/18.6 長野 24.3/10.7
静岡 29.0/19.5 浜松 28.4/18.8 名古屋 28.4/15.8 京都 29.7/19.8 大阪 30.9/20.6
岡山30.6/23.2 広島 31.1/21.5 四万十 33.0/24.5
福岡 32.2/22.9 長崎 33.6/23.8 大分 34.1/24.4 宮崎 33.7/25.5 鹿児島 34.6/26.0 那覇 31.8/28.0

50 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/25(木) 18:04:36.86 ID:KWTiZfEIQ
10月は名古屋は東京都心でもなく、大阪や九州で30度いってほしい、
近畿と東海の気温差も大きくなってほしい、東海地方の場合、真夏日は
岐阜や多治見ではなく、津などの三重県の中部や南部のみにしてほしい

51 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/25(木) 18:15:21.80 ID:KWTiZfEIQ
しかもその日は、名古屋市28.4/15.8 岡崎市28.6/13.9 豊橋市27.0/17.2
岐阜市28.8/14.5 大垣市28.5/15.6 多治見市29.2/13.7 下呂市26.6/13.5 高山市25.4/12.2
津市30.2/18.4 四日市市29.4/18.6 伊賀市26.8/17.8 尾鷲市30.6/16.0 大台町29.2/16.7

52 :冷夏大統領:2016/02/26(金) 10:44:14.97 ID:ZQ1ZUuCn1
>>47 札幌で26℃は7月8月のみ

館林は33℃が限界ですぞ

53 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:32:35.67 ID:J+H+HDYv5
いや、札幌でも、今年は7月だけで、2000年を越える、最高気温の記録更新だ!36.6度

54 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:34:07.76 ID:J+H+HDYv5
10月の猛暑日記録が近年にあったからには、4月の猛暑日記録がしないわけには行かない

55 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:34:43.54 ID:J+H+HDYv5
今年は暖春寒秋がいいわ!

56 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:37:07.19 ID:J+H+HDYv5
10月の真夏日は、東海地方や東日本、北日本は、ゴメンだ!東京や名古屋ではなくて、大阪や九州にいってほしいわ!

57 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:38:57.85 ID:J+H+HDYv5
2013年10月より2016年4月が高くなるまで、納得いかない、しかも、4月が10月に負けたくない、

58 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:43:55.14 ID:J+H+HDYv5
札幌でも、夏の猛暑を7月のみで一時的に、7月以外は冷夏 猛暑から一転して気温の大失速で急に涼しくなり、
紅葉が、観測史上最速の色づきになるといいな!パターンは2016年7月27日 36.6/18.8→8月15日 22.7/14.6

59 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/26(金) 18:54:24.60 ID:J+H+HDYv5
帯広の場合 2016年7月27日 38.6/12.0→8月15日 24.0/10.2

60 :暖冬大統領:2016/02/27(土) 11:18:20.16 ID:+usrMu317
>>39 秋の記録的高温は11月のみ

記録的低温は9月のみ

61 :冷夏大統領:2016/02/27(土) 11:20:18.57 ID:+usrMu317
>>55 5月のみ寒春になればいい

寒春の5月なら、オオスズメバチの凶暴化を防げる!

62 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/01(火) 19:09:02.96 ID:EsyRa0Gwb
>>39 これ以上、冬の平均気温を上げるのは二度とゴメンだ!
2016年以降は、一番高かった平均気温を大失速で寒冷化しろ!

63 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/01(火) 19:14:01.78 ID:EsyRa0Gwb
>>61 2016年はどうしても冷夏や初夏の寒春は、賛成ができないよ!
どうしても5月に寒春にしたければ、来年の5月に寒春にしてあげる、だから来年まで待て、

64 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/01(火) 19:53:06.11 ID:EsyRa0Gwb
冷夏大統領よ!2016年5月は寒春を賛成できませんが、寒春と言うと、
早く梅雨入りしたいとのことか?

65 :暖冬大統領:2016/03/02(水) 15:55:24.61 ID:3HmGXB8jl
>>62 再来年の冬、

新潟以北で寒々としている冬が来てほしいですな

66 :冷夏大統領:2016/03/02(水) 15:57:55.68 ID:3HmGXB8jl
>>61>>63>>64 おいおい、オオスズメバチの凶暴化したら困りますぞ



寒春でも、夏場は高かった年もありますな

67 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 19:24:13.91 ID:BqX4jnJx3
>>66 だとしても、今年だけは、暖春や猛暑の夏になってほしいのだ、
だから、来年には、5月の前半のみ、寒春してあげる。

68 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 19:27:20.33 ID:BqX4jnJx3
>>66 そのため、三寒四温を5月まで持続する訳だよね!
5月に雨の日が多かったら、いいのかね!

69 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 19:29:01.74 ID:BqX4jnJx3
>>66 スズメバチのシーズンは5月の時期では、いつなのでしょうか?ゴールデンウィーク?

70 :適暑総理:2016/03/02(水) 20:04:34.38 ID:8o+TZPCTk
乾燥した暑い冬は暖冬大統領とともに滅ぼしてやるぞ!

71 :名無しSUN:2016/03/02(水) 20:44:02.07 ID:8o+TZPCTk
>>69 スズメバチのシーズンは夏の後半〜秋の前半
夏が温暖で過ごしやすくても、秋の後半〜冬が人類史上最強レベルの
涼しさで潤いたっぷりなら、冷気と多量の雪でスズメバチが凍死する

72 :暖冬大統領:2016/03/02(水) 21:38:58.04 ID:3HmGXB8jl
>>70 来年は2007年を超える超暖冬になりますように!

平年比+1.5℃〜+2.0℃

積雪量降雪量も2007年を下回りますように!

再来年は寒い冬が来ますように
※新潟を含む北日本を中心。

73 :暖冬大統領:2016/03/02(水) 21:43:12.19 ID:3HmGXB8jl
2018年の冬


奄美沖縄のみ平年比+1.5℃


西日本、東日本は平年並みか高め


新潟を含む北日本のみは平年未満の寒さになりますように!

74 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 22:03:22.40 ID:BqX4jnJx3
>>71 だから、5月の寒春でなくてもいいじゃねーかよ!
それなら、11月〜3月まで、極寒にすればいいのだ!それを言うなら!記録的な暖冬は間違った選択だか、

75 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 22:04:16.02 ID:BqX4jnJx3
とにかく、2017年の記録的暖冬は反対

76 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 22:10:00.52 ID:BqX4jnJx3
>>71 その方法だったら、寒くても115年ぶりの記録的な寒波にならなければならない、

77 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/02(水) 22:10:55.72 ID:BqX4jnJx3
スズメバチで、耐えられる温度は?

78 :寒冬総理:2016/03/02(水) 22:29:34.70 ID:8o+TZPCTk
2018年以降の冬も 北日本平年差-1.5℃ 東・西日本平年差-1.0℃ 奄美・沖縄平年差-0.5℃
以外は全て禁止。ID;3HmGXB8jlは今日は7件書き込んだので7年間書き込み禁止

79 :暖冬大統領:2016/03/03(木) 13:43:19.09 ID:p97BBinQQ
>>74 3月が寒かったら、凍え死にしやすい季節ですな

>>78 東日本と西日本は平年並みでも良い!
平年より少し高けりゃ春の訪れが早くなりますぞ


奄美沖縄のみ超暖冬になりますように!
超暖冬って言うのは平年比+1.5℃のことです。

80 :寒冬総理:2016/03/03(木) 13:49:57.82 ID:8YAO1aFgK
>>79 3月は気温が上がる時期なので高温推奨、やや高温を努力義務とする
それと、言葉遣いが相手を馬鹿にするようで感じ悪い。今日は何件書き込む予定だ?

81 :暖冬大統領:2016/03/03(木) 14:45:15.05 ID:p97BBinQQ
>>80 ですなですぞ口調は別にいいですぞ
以上。

82 :冷夏大統領:2016/03/04(金) 08:12:00.91 ID:LrAF3nBxw
>>80 3月は高く、5月は低い方が快適な気温ですぞ

21世紀の大冷夏死語になりませんように!

83 :乾燥温夏最高、湿潤寒夏厨氏ね:2016/03/05(土) 10:51:48.01 ID:S2G11LugA
>>81 何が「以上」だ偉そうに!貴様は自分が有識者面してよい立場でないことを
自覚しろ!ぶったるんどる!
>>82 本物の有識者の視点から言わせてもらえば、3月から5月まで平年差+0.5〜+1.0℃の適度な高温が続くのが
ベストに決まっている!貴様は人間としてぶったるんどる!15年間の謹慎処分だ!

84 :暖冬大統領:2016/03/05(土) 15:11:54.22 ID:SFqcHs5yA
>>83 おのれーよくも言いやがったな(泣)

以上って言ったのはもうコメント終了したからですぞ

85 :暖冬大統領:2016/03/05(土) 15:13:43.15 ID:SFqcHs5yA
>>83 5月から早々に夏日、真夏日が連日してると凶暴なオオスズメバチの被害が続出しますぞ!!

86 :名無しSUN:2016/04/23(土) 14:39:00.80 ID:pE9osc8N.net
今日の全国観測値ランキング(4月23日) 14時00分現在
日最高気温の高い方から
順位 都道府県 地点 観測値 昨日までの観測史上1位の値 昨日までの4月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 沖縄県 志多阿原 30.5 ] 12:20] 35.0 2006/07/07 30.2 2010/04/22 2003年 (4月の1位の値を更新)
〃 沖縄県 所野 30.5 ] 13:57] 34.7 2014/09/03 30.1 2012/04/30 2003年 (4月の1位の値を更新)
3 沖縄県 与那国島* 30.4 ] 13:56] 35.0 2007/07/21 30.3 2006/04/11 1956年 (4月の1位の値を更新)
4 沖縄県 波照間 30.1 ] 13:04] 35.7 2009/08/05 30.0 1998/04/24 1979年 (4月の1位の値を更新)
5 沖縄県 仲筋 30.0 ] 13:06] 35.4 2009/08/02 30.0 2016/04/22 2003年 (4月の1位の値を更新)

87 :名無しSUN:2016/04/23(土) 14:42:06.84 ID:pE9osc8N.net
今日の全国観測値ランキング(4月23日) 14時00分現在
日最高気温の高い方から
順位 都道府県 地点 観測値 昨日までの観測史上1位の値 昨日までの4月の1位の値 統計開始年 備考
1 沖縄県 志多阿原  30.5 ] 12:20] 35.0 2006/07/07 30.2 2010/04/22 2003年 (4月の1位の値を更新)
1 沖縄県 所野      30.5 ] 13:57] 34.7 2014/09/03 30.1 2012/04/30 2003年 (4月の1位の値を更新)
3 沖縄県 与那国島* 30.4 ] 13:56] 35.0 2007/07/21 30.3 2006/04/11 1956年 (4月の1位の値を更新)
4 沖縄県 波照間    30.1 ] 13:04] 35.7 2009/08/05 30.0 1998/04/24 1979年 (4月の1位の値を更新)
5 沖縄県 仲筋      30.0 ] 13:06] 35.4 2009/08/02 30.0 2016/04/22 2003年 (4月の1位の値を更新)

88 :名無しSUN:2016/04/28(木) 11:50:31.54 ID:1QqiOhEr.net
2016年8月下旬〜9月は
記録的低温になりますように

8月下旬
西日本奄美沖縄は平年比−0.5℃

北日本東日本は平年比−1.5℃〜−2.0℃

89 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/07/11(月) 14:01:06.48 ID:80jMVrsP.net
2016年8月下旬記録的冷夏になってくれよ。
2016年8月下旬〜9月は
記録的低温になりますように

8月下旬
西日本奄美沖縄は平年比−0.5℃

北日本東日本は平年比−1.5℃〜−2.0℃

秋の記録的猛暑はもう蘇らないでくれよ

90 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/22(金) 11:15:04.06 ID:ht/sDdsB.net
2016年8月下旬記録的冷夏になってくれよ。
2016年8月下旬〜9月は
記録的低温になりますように

8月下旬
西日本奄美沖縄は平年比−0.5℃

北日本東日本は平年比−1.5℃〜−2.0℃

2016年9月、異常低温


秋の記録的猛暑はもう蘇らないでくれよ

91 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/30(土) 08:42:01.71 ID:GZp1M/m/.net
2016年9月、異常低温のスレッドを立ててほしい


秋の記録的猛暑はもう蘇らないでくれよ

92 :来年は寒秋になってね:2016/10/10(月) 15:36:48.90 ID:P7qNkegr.net
2016年9月10月11月 3ヶ月一貫して記録的低温になってね。

93 :10月よぶっ殺してやる。このチンカス:2016/10/11(火) 17:39:59.74 ID:i8nkajmk.net
もう10月死ね!1年で一番鬱陶しいのも10月で1年で一番邪魔者だ。熱波もクソヤンキーだ。

94 :奄美沖縄のみ熱波来てくれ:2016/10/13(木) 12:06:04.91 ID:WrCIMOkR.net
>>93 ええいそこの君クソってきたねえっちゅーの

ヤソキーってどういうことっすか

熱波は奄美沖縄のみで十分だろうな

95 :3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ:2016/10/22(土) 19:20:05.09 ID:SPi/L0Xx.net
来年は寒春になってね

2007年を超える大暖冬が終わったら。

スズメバチの被害が減ってほしいから

96 :11月は暖秋になってね:2016/10/24(月) 12:35:34.41 ID:Jr5fWxEK.net
2016年11月、記録的低温じゃ辛い…。

97 :名無しSUN:2016/10/24(月) 13:27:05.47 ID:xt/BOq0v.net
神社行ってお祈りして来いよ

98 :11月は暖秋になってね:2016/10/27(木) 10:15:21.30 ID:IBDfni6x.net
>>97 あんた、神社もいいけれど 空に願うべきだろう…。

99 :名無しSUN:2016/10/27(木) 10:50:33.59 ID:DOK9e/R9.net
じゃあ空にお願いし続けろ

100 :11月は暖秋になってね:2016/10/27(木) 14:58:37.14 ID:IBDfni6x.net
>>99 そうそう暖秋の11月
おいらは空拝む

総レス数 345
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200