2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2013年10月、記録的高温

1 :名無しSUN:2013/10/02(水) 10:58:17.70 ID:P+UdmlIo.net
少し早いけど建てました。
月高温記録更新ラッシュの可能性大。

2 :名無しSUN:2013/10/02(水) 12:08:45.08 ID:knyjaYiq.net
関東以外

3 :名無しSUN:2013/10/02(水) 12:15:09.00 ID:eIZWmoh9.net
上旬に極値更新する地点は続出しそうだが
中旬以降はまだ分からんから10月全体としてはどうかね
あと関東は他の地域よりタイミング遅れやすいけど
どこかで異常高温日出現は免れん

4 :名無しSUN:2013/10/02(水) 14:52:46.05 ID:zO9E7Vsp.net
>>3
明日可能性がある

5 :名無しSUN:2013/10/02(水) 15:40:28.54 ID:YcrZdLkG.net
こんなスレ要らん
と思ったけど必要かもしれん

6 :名無しSUN:2013/10/02(水) 22:23:09.78 ID:OdZjxkAM.net
10月はトータルでも高温が予想される
特に寒暖差には気を付けてもらいたい

7 :名無しSUN:2013/10/06(日) 19:25:23.46 ID:PXil7ifg.net
結局>>1的中
今日は全国10月高温記録更新相次いだ
台風&前線&フェーン次第だけど、明日以降は関東中心?

8 :名無しSUN:2013/10/06(日) 23:00:25.25 ID:g7krkQUo.net
的中って今月に立てたスレじゃんかw

9 :名無しSUN:2013/10/07(月) 20:50:33.48 ID:/gzs0ppQ.net
暑い10月 85地点観測史上1位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00010003-wmap-soci

10 :名無しSUN:2013/10/08(火) 10:44:17.73 ID:ccULQcTR.net
暑い秋、台風ラッシュ 夏に続き…いつもと違う空模様
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131007/trd13100721130013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131007/trd13100721130013-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131007/trd13100721130013-n3.htm

11 :名無しSUN:2013/10/08(火) 21:06:57.70 ID:+JIGRHYA.net
昭和ならこんな長期間真夏日になるなんてなかったぞ!
恐るべし超絶異常高温!!

12 :名無しSUN:2013/10/09(水) 09:41:54.33 ID:JVw7q4W1.net
昭和の秋から季節が丸一ヶ月後ろにずれてる感じ

13 :名無しSUN:2013/10/10(木) 17:16:29.12 ID:WEm108nK.net
来週も平年比高温とかオワットル

14 :名無しSUN:2013/10/10(木) 21:49:48.03 ID:jTs3tYec.net
中南は冬なしだな
夏ー秋ー春ー夏ー秋
やばすぎwww

15 :名無しSUN:2013/10/12(土) 20:07:56.22 ID:U/9pfRiM.net
>>12
そうだよな

16 :名無しSUN:2013/10/16(水) 16:23:55.37 ID:b3DEM3jn.net
帯広で雪ふってますけど

17 :名無しSUN:2013/10/16(水) 16:46:21.39 ID:IBE4Qyye.net
本州3地点で真夏日も記録してますが

18 :名無しSUN:2013/10/17(木) 12:38:19.93 ID:zkLuVw1W.net
2月がカオスすぎる西暖東暑北冷だって
北冷はたいしたことないが東暑がきついらしい

19 :名無しSUN:2013/10/17(木) 14:49:22.39 ID:zkLuVw1W.net
>>18
×北冷
○北暖

20 :名無しSUN:2013/10/17(木) 16:47:21.35 ID:SvAFJr4x.net
だまれカス

21 :名無しSUN:2013/10/17(木) 17:32:43.19 ID:94NO/vJU.net
誰がハゲじゃー!!

22 :名無しSUN:2013/10/26(土) 23:48:30.80 ID:mR7Eo13T.net
2013年10月は高温であると同時に記録的多雨、寡照でもある

降水は400mmオーバー確実
日照は100時間未満行くかどうか

23 :名無しSUN:2013/10/30(水) 21:31:48.43 ID:KyGMPnHR.net
11/12 降雪拡大!!

24 :名無しSUN:2013/10/31(木) 11:53:34.50 ID:uBhiD4g4.net
>>23
関東以西では有り得ない
このスレッドに関係ないコメントや予言は避けてほしい

25 :名無しSUN:2014/02/25(火) 10:28:18.04 ID:g+WVZSa1.net
デマ

26 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/05/28(木) 08:16:10.25 ID:zvR9GOzaX
なんだか、最悪すぎる。 2015年9月は記録的低温になってほしい。

27 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/07/13(月) 08:38:18.37 ID:qb71olMB.net
2015年9月記録的低温になってほしいですな。

28 :9月寒秋賛成、11月は暖秋賛成。:2015/10/02(金) 10:04:51.03 ID:QwOUl0Pog
2015年11月記録的高温になってほしいですな。

29 :暖冬大統領:2016/02/23(火) 12:51:42.98 ID:f1KETNHtD
2016年9月、記録的低温になりますように

30 :暖冬大統領:2016/02/24(水) 14:39:17.68 ID:gZNIukKCj
9月は低く、11月は高くなりますように

31 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:13:00.64 ID:0iPUXeWCM
2015年9月が記録的低温になってくれて、ありがたい、そのため2015年10月は守られたのだ、

32 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:15:36.52 ID:0iPUXeWCM
10月の記録的高温は二度とゴメンだ、バカ野郎、10月のせいで冬も記録的高温になってるではないか!

33 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:16:06.46 ID:0iPUXeWCM
秋冬の異常高温死ね死ね死ね!

34 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:17:04.52 ID:0iPUXeWCM
何考えてるんだバカ野郎、季節のズレを壊れろ!温暖化も壊れろ!

35 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:27:09.79 ID:0iPUXeWCM
2013年10月より2016年4月の方が暑くならなかったら、許さん!
2013年10月の35.1度よりも、2016年4月に36.0度で上回れ、
しかも、2005年4月の33.7度の米子から2016年4月の館林の36.0度へ、

36 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:29:16.67 ID:0iPUXeWCM
10月も11月も二度と異常高温になるな!

37 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:31:10.62 ID:0iPUXeWCM
しかも、2013年10月8日の糸魚川の35.1度から2016年4月30日の館林の36.0度へ

38 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:34:03.11 ID:0iPUXeWCM
10月のバカ11月のバカ12月のバカ2月のバカ、過去最悪の暖冬野郎

39 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:35:59.26 ID:0iPUXeWCM
秋冬の記録的高温は二度と来るなといってるだろう!何回言ったら分かるんだ!(怒り)

40 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/02/24(水) 19:37:32.55 ID:0iPUXeWCM
春の猛暑日待ってるからなー!秋冬に復讐しろ復讐!!!

41 :暖冬大統領:2016/02/24(水) 20:57:02.15 ID:gZNIukKCj
>>32 本当だ!

11月のみ暖かい秋なら平和なイメージがありますな

>>40 35℃を超えたら不快指数が高いですぞ

42 :暖冬大統領:2016/02/24(水) 21:03:44.48 ID:gZNIukKCj
>>35 そこの君、許さねえのかよ!

11月から早々に冬将軍が来いってことだろ!?

43 :暖冬大統領:2016/02/25(木) 10:02:59.74 ID:crHaQhxw/
>>40 5月から早々に真夏の暑さなら、オオスズメバチの被害が増える
オオスズメバチの凶暴化も止まらなくなりますぞ

総レス数 345
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200