2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

で、地球温暖化で暖冬・少雪になるんじゃなかったの

1 :名無しSUN:2014/02/15(土) 04:05:26.82 ID:gf12i59Q.net
2007年・2009年と
超暖冬少雪年が続いて一時期はそうかなと思ったけど、
民主党が除雪費用削った後の2010年に山陰?に記録的な大雪が来て、
んで、よく考えたら
排気ガス出しまくりの東京都心も

140208******27cm*31.0mm
060121*******9cm*15.0mm
130114*******8cm*64.0mm
010127*******8cm*33.0mm
120123*******4cm*18.5mm →うろ覚えだが24日にまたがって
080203*******3cm*23.0mm
120229*******2cm*23.0mm
110214*******2cm*23.5mm ←これはうろ覚え、0211だったかも
060207*******2cm**7.0mm
050304*******2cm*22.5mm
041231*******2cm*13.5mm
010120*******2cm*12.5mm
100201-0202**1cm*33.0mm
080209*******1cm*11.5mm
021208-1209**1cm*26.5mm

で、つまり2010年以降毎年積雪(降雪ではない)してるじゃん。
雪が降りにくいとされる宮崎市・高知市・東海道本線静岡〜三島〜熱海〜小田原〜国府津
は20130114や20120123は皆無だったが
今回は2月8日も15日も(他地域ほどでないとはいえ)降りまくりじゃん。来年あたりは沖縄も大雪降るんじゃないの?
夏はますます暑く、冬はますます冬らしくなってるやんけ?
人によって太陽がどーたらで寒冷化と言ったり、むしろ地球温暖化の影響によりかえって豪雪化してるとか、
一体誰のどの説が正しいんだよ!?

関連スレ
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ? http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/l50

219 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/06(土) 12:47:29.00 ID:un5efIhM.net
2010.12.25 C57180 SL X'masトレイン 2010
https://www.youtube.com/watch?v=VlR62y4WpaQ
これはプロの編集か?ちなみに、新潟駅も雪(冒頭)。


1998年(H10)1月8日 大雪による首都圏JR輸送混乱 https://www.youtube.com/watch?v=JLUbQlWkU4Y ←1998年
2001年1月27日 大雪の日のJR大船駅 https://www.youtube.com/watch?v=cjHO5hqLe-c ←2001年

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:43:26.42 ID:7ksddoH3.net
報道ステーション    何でもかんでも地球温暖化

221 :名無しSUN:2014/12/16(火) 22:11:47.76 ID:fsP8W5eS.net
>>220
温暖化で海水温が上昇、偏西風とともに北極圏の寒気が蛇行
日本は寒気に覆われてるけど、北米西海岸やヨーロッパ〜ロシア辺りは超暖冬

松岡修三がヨーロッパに行ってるせい、とか言ってる人いるけど

222 :名無しSUN:2014/12/16(火) 22:14:59.76 ID:bGFdyFj5.net
そもそも「地球」温暖化なのだから
「全地球的に海水温が上がり偏西風も蛇行しない」のが正しい
偏西風が妥当しなければ温度差がないので猛吹雪も大雪も爆弾低気圧もない
つまり日本の今の状況と地球温暖化は関係ない

223 :名無しSUN:2014/12/16(火) 22:26:31.76 ID:fsP8W5eS.net
>>222
世界の平均気温は上がり続けとるで

224 :名無しSUN:2014/12/16(火) 22:55:22.12 ID:5nGcC5mc.net
>>223
続けて無いけど。
気温データではずっと停滞。都市化の影響が有るから実際には寒冷化しつつある。

225 :名無しSUN:2014/12/16(火) 23:38:58.14 ID:LHB3CJOy.net
温暖化って言っても人間の生活圏で都合の悪いレベルの寒暖差だろ?
なら人間を地球レベルにすりゃ良いんじゃね
とりあえず10年以内に人類の平均身長を180mまでもってこうぜ

226 :名無しSUN:2014/12/17(水) 00:29:49.56 ID:UNnLv+rL.net
>>224
気象庁がデータ公開してるよ
世界の平均気温が上がり続けてるって

227 :名無しSUN:2014/12/17(水) 07:46:53.73 ID:Qx/sD4PI.net
>>226
じゃあなんでhiatusが学会で問題になってるんだよ。
気象庁のデータはデータ補正をしていないし信頼性はない。
こっちが一応世界的に認められているデータ。当然都市化の影響は排除出来てないが。
http://www.cru.uea.ac.uk/cru/data/temperature/HadCRUT4.png

228 :名無しSUN:2014/12/17(水) 15:25:35.97 ID:bqhWT5/q.net
>>223
気温じゃなくて水温

あと、都市部ではかってたりして
人工排熱と二酸化炭素起因温暖化と区別がついてない

229 :名無しSUN:2014/12/17(水) 17:36:52.87 ID:1+rvbLjQI
>>221 「温暖化で海水温上昇」ってどういうメカニズム?
やっぱストーブで風呂は沸く訳?熱容量700-2000倍(深度によるが)なんだけどなあ。

230 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/18(木) 21:53:33.50 ID:g5Qu5rds.net
日刊ゲンダイ大雪に襲われる列島 「爆弾低気圧」常態・巨大化は防げない
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/155877

「爆弾低気圧」の影響で、全国に強風が吹き荒れている。「爆弾低気圧」とは、1日で平均24ヘクトパスカル以上発達する低気圧のことだ。

 ウェザーマップの気象予報士・佐藤大介氏によると、「今、日本を襲っているのは基準の2倍以上の強さ。強風の半径は1000キロ範囲で台風とは比べものにならない」という。

 北海道では昨年3月、9人の犠牲者を出した暴風雪と同規模になる可能性も指摘されている。気圧が低くなると海面が上昇、高潮が発生するため、根室市では、市街地が冠水。730世帯約1500人に避難勧告が出た。

 気象庁はこの強風を「数年に1度の猛吹雪」と称しているが、実際、2012年4月、昨年3月と“毎年”起きている。

「異常気象学入門」の著書がある気象評論家の増田善信氏は言う。


「ここ数年、頻度は増えていて、規模も大きくなっています。根室では史上2番目の強風で、記録がどんどん破られている。今月初めに四国を通った低気圧も今回と同じくらいのスケールでした。わずか1カ月で2度来たと考えれば、今後も心配です」

 主な原因は、温暖化だ。低気圧が発達しやすい環境になったのだという。

「地表が暖まり、上空との温度差が広がるほど、積乱雲が発達しやすくなる。海水温が高くなって水蒸気が増えるからです。強風と雨は竜巻も発達させやすく、暴風雪と同時に襲ってくることもある。16日も神奈川で竜巻注意報が発令されています」(増田善信氏)

 日本列島は、年中落ち着かなくなっている。

231 :名無しSUN:2014/12/18(木) 22:47:26.03 ID:3dAp2dX5O
>>230 「上空との温度差が広がるほど積乱雲が発達し易くなる」と
「海水温が高くなって水蒸気が増える」は等価じゃないのにな。
2014.12.14の海水温は、本州付近はともかく北海道周辺は平均より低目だったけどなあ。

232 :名無しSUN:2014/12/20(土) 08:36:46.80 ID:gdIwZ1CO.net
>>230
>「地表が暖まり、上空との温度差が広がるほど、積乱雲が発達しやすくなる。海水温が高くなって水蒸気が増えるからです。

地表の気温も低いんだけど。
この前発達した低気圧は殆ど海の上は通ってないし、それならもっと暖かい時期に頻繁するはず。
気象庁も台風の数は温暖化すると減るとしているし、いうことがいつも後出しジャンケン。

233 :名無しSUN:2014/12/20(土) 08:43:58.62 ID:JOkOWyUp.net
とりあえず低気圧発達すれば温暖化

234 :名無しSUN:2014/12/20(土) 08:50:19.47 ID:kcqePI4t.net
温暖化モデルの通りだと、昭和-平成ジャンプと同じくらいのジャンプが
起きてないとおかしい。
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_jpn.html
1989年や2007年でさえ高田の最深積雪が10p台になったり、スキー場は
四苦八苦、南低も雨ばっかりになったんだからこれより1℃も上がったら
スキー場全滅、西日本と東日本の平野部は初雪さえ拝めなくなるだろうな。

しかし、そんなジャンプが起きるどころか、観測史上初めての低温側のジャンプの過程に今いるのかも?

235 :名無しSUN:2014/12/20(土) 09:22:37.74 ID:Q4LnRO1k.net
日本の気候だけ見て温暖化だの寒冷化だのおかしくね?

236 :名無しSUN:2014/12/20(土) 18:13:17.09 ID:ldpUmUGR.net
>>233
それはむちゃくちゃですな
1950、,60年代の方が強烈な台風が多かったのは
今より温暖化してた所為とでもいうのかいな
>>235
温暖化危険論者が言い出したことですから
温暖化ステーションとか

237 :名無しSUN:2014/12/30(火) 20:09:26.51 ID:2acLfZwW.net
この寒冷な時期に日本列島の上を通過して異常な速さで発達する低気圧。
台風が発達する原因が暖かい海水だなんて嘘だという証拠。

238 :名無しSUN:2014/12/30(火) 20:11:24.74 ID:xOYIMMP9.net
なるほど! 

239 :名無しSUN:2015/01/08(木) 09:21:27.50 ID:Yts3vzIV.net
日本の気象庁が暖冬なんて言うたら
みんな冬が温かいと思いますがな
何を言おうが多雪と低温は失態以外の
何物でもないでゴラァ!

240 :名無しSUN:2015/01/08(木) 19:24:58.23 ID:TSmbD51J.net
いや、だからこれで暖冬なんだってば。
寒冷期に入ってるから。

241 :名無しSUN:2015/01/08(木) 21:15:01.67 ID:lF/yj2AP.net
北海道だが、今年1月に入っても最低気温が一桁止まり程度が続いてるが、天気をよくみると
連日の降雪&曇りかよ。札幌は道内では超温暖な豪雪&ヒートアイランド都市だけど
初めて来る観光客はこの程度の寒さでびびってるが、晴天日がもっと寒いし、内陸の晴天日に
一度行けばわかるが、これが正真正銘の極寒だということを・・・

242 :名無しSUN:2015/01/08(木) 21:46:03.41 ID:81R8nSuM.net
さむいよーーー、絶対、寒冷化が進んでる。

243 :名無しSUN:2015/01/17(土) 11:52:58.07 ID:YY6L6/LJ.net
お兄ちゃん、あんまり寒くないよ。

244 :名無しSUN:2015/01/17(土) 21:01:54.78 ID:1NIi+RMC.net
シッ 寒いっていいなよ。

245 :名無しSUN:2015/01/18(日) 22:25:44.02 ID:U3BfMQh3.net
だから、エルニーニョで暖冬だから寒波の襲来も少ないんだよ。
北米では大災害を起こしてるらしいけどね。

246 :名無しSUN:2015/01/20(火) 10:34:58.37 ID:5voM2Uk8.net
シッ、エルニーニョってのは内緒。
どうせ愚民どもはエルニーニョが何かも知らないんだから。

247 :名無しSUN:2015/01/20(火) 11:05:57.24 ID:sRcgxTh9.net
寒いいーー、さむいいーーー、暖冬なんて、ぜってぇーーうそだーーー

248 :名無しSUN:2015/01/20(火) 22:05:08.22 ID:PDi62DD4.net
これからはこれで大暖冬。

249 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/29(木) 10:26:53.07 ID:pxfoYLO1.net
伝説の超暖冬2009 - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.tv/sky/1233984857/


【桜咲く】絶望暖冬08〜09【バレンタイン】 p9(タブレ2c)
http://tablet2ch.com/2c/n/sky/1232195281/p9
【桜咲く】絶望暖冬08〜09【バレンタイン】-1- [2chブラウザ]
http://like2ch.com/ag/-/sky/1232195281/1-



※どちらも元スレURL不明

250 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/30(金) 23:08:50.51 ID:8gTwLKIl.net
***関東降雪情報スレッドVOL.479*** [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1422588093/202

202 :名無しSUN:2015/01/30(金) 20:18:54.57 ID:F5wPAh1V
東京の最深積雪
2007 -cm
2008 3cm
2009 0cm
2010 1cm
2011 2cm
2012 4cm
2013 8cm
2014 27cm
2015 3cm(暫定)

8年連続ヨコセン回避は74年〜88年の15年連続ヨコセン回避以来の記録

251 :名無しSUN:2015/02/17(火) 03:11:37.98 ID:O+vLlZCY.net
暖冬って言葉おかしくね?
もともと冬って年によって気温差が夏より大きいことが通常でしょ

252 :名無しSUN:2015/03/17(火) 15:45:52.17 ID:Tt/1p6TS.net
関東の標準偏差は6-7月頃のほうが大きい
北東気流の影響を受けやすい地域ほどそうだった

だったと過去形なのは最近は北高型の減少?で
関東低温がなかなか発現しないという説もあるので

253 :名無しSUN:2015/04/04(土) 14:03:02.63 ID:CMvxrQYD.net
本スレ消えた?

254 :名無しSUN:2015/04/04(土) 18:14:25.83 ID:WYcrie7w.net
よほど都合が悪いようだな

255 :名無しSUN:2015/04/04(土) 18:47:30.39 ID:iyAoZTDA.net
温暖化だからこそ大雪になる
雪が降る為にはまず気温
これは0℃で十分だから少々温暖化になっても余裕でクリア
そして湿った空気
冬でも赤道の海水温が高いから蒸発量が多く湿った空気が大量に作られる
大量の湿った空気が南から来て日本で冷やされれば大雪の出来上がり
冬といえば乾燥した空気が当たり前だったが今は冬でも湿ってるから静電気が起こらず金属を触ってもバチバチならなくなった

256 :名無しSUN:2015/04/04(土) 20:58:13.87 ID:CMvxrQYD.net
>>255
それは、本州には当てはまらない。

257 :名無しSUN:2015/04/04(土) 20:58:41.50 ID:FuFIYQHl.net
地球温暖化スレ、どういうわけか消えたね…
自分の過去ログじゃ982までいってるので書き込みがいっぱいになって…もありうるが

258 :名無しSUN:2015/04/04(土) 20:59:24.44 ID:FuFIYQHl.net
>>255
普通にバチバチするし、乾燥肌で粉とか吹いてまいってるけど

259 :名無しSUN:2015/04/04(土) 21:03:56.06 ID:CMvxrQYD.net
>>257
俺のログも982まで。

260 :名無しSUN:2015/04/04(土) 21:21:08.96 ID:/hIe6OC5.net
温暖化スレは980を超えて24時間書き込みがないから落ちただけだろw

261 :名無しSUN:2015/04/04(土) 21:23:02.40 ID:CMvxrQYD.net
そんなルールが有ったのか。
流石、二ちゃんプロフェッショナルだなwww

262 :名無しSUN:2015/04/04(土) 21:25:44.95 ID:CMvxrQYD.net
次スレ立てた。

地球温暖化51 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1428150283/

263 :名無しSUN:2015/04/04(土) 21:27:51.97 ID:fuGy9PtM.net
札幌は暖冬・少雪だった。
玄関前をロードヒーティングにしてるが、
昨年度は6万円以上かかったけど、今年は4万ですんだ。

264 :名無しSUN:2015/04/04(土) 23:13:48.23 ID:zVGWxdeL.net
つ エルニーニョ

265 :名無しSUN:2015/05/01(金) 15:11:48.88 ID:SimT2G2kr
2015年2016年シーズンは全国的に暖冬になりますように。
今年シーズンの4割以下に積雪量降雪量が減りますように。

266 :名無しSUN:2015/06/19(金) 11:09:09.47 ID:8V8speW0R
暖冬少雪の冬、毎年あってほしい。
縦型信号機から横型信号機に移行してほしい。
横型信号機でも超薄型の横型信号機になってほしい。

267 :厳冬反対・暖冬賛成:2015/06/19(金) 11:10:32.12 ID:8V8speW0R
暖冬少雪の冬、毎年あってほしい。
縦型信号機から横型信号機に移行してほしい。
横型信号機でも超薄型の横型信号機になってほしい。
2016年シーズンは積雪量降雪量が2015年シーズンの4割以下にとどまってほしい。

268 :平山直行:2015/06/21(日) 07:49:05.97 ID:Ikg4EmqRf
2002年以来の暖冬少雪の冬、毎年あってほしい。

269 :平山直行:2015/06/21(日) 07:52:49.15 ID:Ikg4EmqRf
2002年・2007年・2009年と
超暖冬少雪年が続いて一時期はそうかなと思ったけど
2002年以来の4割以下に積雪量降雪量が減りますように。

270 :平山直行:2015/06/21(日) 07:53:31.61 ID:Ikg4EmqRf
2002年以来の大暖冬著しい少雪の冬、あってほしい。

271 :平山直行:2015/06/21(日) 07:55:22.79 ID:Ikg4EmqRf
2002年以来の大暖冬、少雪の冬あってほしい。

272 :平山直行:2015/06/21(日) 07:57:11.90 ID:Ikg4EmqRf
2017年2018年シーズンは2002年以来の全国的に大暖冬になりますように。
2018年シーズンの4割以下に積雪量降雪量が減りますように。

273 :平山直行:2015/06/21(日) 07:59:09.17 ID:Ikg4EmqRf
2002年は大暖冬・雪なし正月だった。

274 :平山直行:2015/06/21(日) 08:01:38.63 ID:Ikg4EmqRf
2002年以上の全国的に暖冬になりますように。

275 :厳冬反対、暖冬賛成:2015/06/21(日) 08:57:29.68 ID:Xr+IkevR7
>>268 2007年以来の暖冬少雪の冬、毎年あってほしい。って書けば正解ですな。
>>269 2002年は2001年12月のみ 平年並か厳冬の寒さでしたぞ。
>>270 2009年以来の4割以下に積雪量降雪量が減りますように。って書けば正しいですぞ。
>>271 2009年以来の大暖冬、少雪の冬あってほしい。ってことですな。

276 :厳冬反対、暖冬賛成:2015/06/21(日) 09:03:24.46 ID:Xr+IkevR7
>>272 2017年シーズンは2007年以上の大暖冬になってほしいですな。 平年比 +1.5℃〜+2.0℃
2018年シーズンは新潟以北も含め暖冬になってほしいですな。
>>273 2016年は奄美沖縄は超暖冬で、他は暖冬 大暖冬 雪なし正月になってほしいですな。
>>274 2007年2009年以上の全国的に暖冬になりますように。って書けば正しいですな。

277 :厳冬反対・暖冬賛成:2015/07/01(水) 21:09:13.66 ID:QSLPcWVJg
暖冬少雪の冬、毎年あってほしい。
縦型信号機から横型信号機に移行してほしい。
横型信号機でも超薄型の横型信号機になってほしい。
2016年シーズンは積雪量降雪量が2015年シーズンの4割以下にとどまってほしい。
北海道東北以外は雨戸があってほしい。

278 :厳冬反対・暖冬賛成:2015/07/26(日) 19:07:45.79 ID:Eco2IBwVs
2016年 奄美沖縄 超暖冬 平年比 +1.5℃
他は暖冬 大暖冬 平年比 +0.5℃〜+1.5℃未満
積雪量降雪量が2015年の4割以下にとどまってほしい 北海道東北北陸甲信越山陰 他は積雪量降雪量が2割以下にとどまってほしい。
日照時間は全国的に100時間ほどあってほしい。少なくてケチな冬の日照時間は反対でござる。
全国晴れの冬って愉快っすね。

279 :暖冬になってくれ:2015/07/28(火) 11:17:03.38 ID:gLv+di5kz
暖冬少雪最高

280 :名無しSUN:2015/08/28(金) 11:15:45.76 ID:85jWmr/K.net
一応指摘すると

世界最低気温(−71.2℃)は1933年の記録。
これでも今の冬が寒いなどと主張できる??

281 :名無しSUN:2015/08/29(土) 20:24:32.36 ID:pJZ/3pyS.net
ヒートアイランド現象があるんだが

282 :猛暑反対、冷夏賛成:2015/09/24(木) 10:49:40.23 ID:mlaVXjbwQ
>>281 来年2016年は1955年のような猛暑じゃなくて1956年のような冷夏になってほしい。
1976年のような大冷夏になってくれればいい。

283 :名無しSUN:2016/01/12(火) 09:40:14.39 ID:GswA4afF.net
>>255
去年がそれ
今年はマジで暖かすぎてヤヴァい

284 :名無しSUN:2016/02/08(月) 16:38:39.15 ID:iGl7+yTF.net
温暖化で氷河が!
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/b/db62c25a.gif

285 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/06/24(金) 16:05:31.42 ID:Tl258OwD.net
暖冬少雪は2017年頃まで

2018年 北日本のみで寒冬大雪になったらいいっすよ

286 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/07/01(金) 12:29:10.81 ID:2FK7plV9.net
寒冬大雪は北海道と新潟を含む東北7県

287 :名無しSUN:2016/07/01(金) 14:23:17.59 ID:BNlMoXsR.net
夏にも寒気が下りてくる

288 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/07/02(土) 14:11:09.66 ID:uSkUNfdA.net
>>287 できれば北日本と東日本のみに来てくれよ
オホーツク海高気圧が来てほしいから

289 :名無しSUN:2016/07/02(土) 15:49:27.54 ID:wIgaxLVf.net
NOAAの太陽黒点数レコード 9日連続 0 更新中
こんな記録初めて見た

290 :名無しSUN:2016/07/17(日) 19:15:25.07 ID:yTnOg+f9.net
いままで地球ってマックス温暖化で何度位になったの?

寒冷化でテムズ川が結氷し日本では1822年と1824年に淀川が結氷して
遡ると天明3年(1783年)に凶作天保の飢饉とかあったんでしょ?

繰り返すの?

291 :名無しSUN:2016/11/08(火) 19:53:49.98 ID:loo5W8rK.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161108/k10010759821000.html
地球温暖化対策の「パリ協定」衆院本会議で可決承認(11月8日 13時25分 NHK)

292 :脱雪国になってね:2016/11/10(木) 09:48:35.04 ID:H5pdpIMY.net
2007年を超える大暖冬で、雪が少なくなったら助かるー

293 :名無しSUN:2016/11/10(木) 10:08:07.67 ID:z1jbxPqB.net
地球温暖化では厳冬・豪雪になる。

294 :脱雪国の脱雪:2016/11/10(木) 11:15:02.49 ID:H5pdpIMY.net
>>293 違うでござる

地球寒冷化してるではござらぬか

295 :名無しSUN:2016/11/10(木) 13:30:31.91 ID:BUDxZoVG.net
暖冬になったら温暖化のせい
厳冬になっても温暖化のせい
並冬になっても温暖化のせい
どんな気象状況になっても地球温暖化が原因だと主張する温暖化信者は
起きた現象を何でもかんでもUFOや宇宙人のせいにする韮沢と同類

296 :脱雪国の脱雪:2016/11/10(木) 13:31:48.03 ID:H5pdpIMY.net
暖冬 温暖化 厳冬 寒冷化

297 :脱雪国になってね:2016/12/20(火) 16:20:31.27 ID:X2i05eH6.net
2017年1月2月 2007年1月2月を超える暖かさになってね

積雪量降雪量最深雪量が2007年を下回ってね

298 :名無しSUN:2016/12/20(火) 16:27:11.70 ID:IjKv9mJm.net
暖冬なら水蒸気増えるんだし積雪も増えるだろw

299 :名無しSUN:2016/12/21(水) 22:58:46.30 ID:zOoSWz/y.net
暖冬で雪降らないし終わってるな

300 :2007年を超える大暖冬になってね:2016/12/22(木) 10:27:26.04 ID:Qo9YgInq.net
>>298 いや、気温が高いから雪マークじゃなくて雨マークのほうが多いだろうな

>>299 2007年の冬は初雪ゼロも珍しくはない

総レス数 300
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200