2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

で、地球温暖化で暖冬・少雪になるんじゃなかったの

1 :名無しSUN:2014/02/15(土) 04:05:26.82 ID:gf12i59Q.net
2007年・2009年と
超暖冬少雪年が続いて一時期はそうかなと思ったけど、
民主党が除雪費用削った後の2010年に山陰?に記録的な大雪が来て、
んで、よく考えたら
排気ガス出しまくりの東京都心も

140208******27cm*31.0mm
060121*******9cm*15.0mm
130114*******8cm*64.0mm
010127*******8cm*33.0mm
120123*******4cm*18.5mm →うろ覚えだが24日にまたがって
080203*******3cm*23.0mm
120229*******2cm*23.0mm
110214*******2cm*23.5mm ←これはうろ覚え、0211だったかも
060207*******2cm**7.0mm
050304*******2cm*22.5mm
041231*******2cm*13.5mm
010120*******2cm*12.5mm
100201-0202**1cm*33.0mm
080209*******1cm*11.5mm
021208-1209**1cm*26.5mm

で、つまり2010年以降毎年積雪(降雪ではない)してるじゃん。
雪が降りにくいとされる宮崎市・高知市・東海道本線静岡〜三島〜熱海〜小田原〜国府津
は20130114や20120123は皆無だったが
今回は2月8日も15日も(他地域ほどでないとはいえ)降りまくりじゃん。来年あたりは沖縄も大雪降るんじゃないの?
夏はますます暑く、冬はますます冬らしくなってるやんけ?
人によって太陽がどーたらで寒冷化と言ったり、むしろ地球温暖化の影響によりかえって豪雪化してるとか、
一体誰のどの説が正しいんだよ!?

関連スレ
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ? http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/l50

74 :名無しSUN:2014/02/18(火) 03:11:37.29 ID:8ngA/ZHF.net
>>73
それも単純な理屈。
まだ一宮氏の見解の方が筋が通る

75 :名無しSUN:2014/02/18(火) 03:28:46.47 ID:8ngA/ZHF.net
67 :名無しSUN:2014/01/29(水) 22:12:54.41 ID:hweEonA4
原発予算5000億円
止められない

温暖化対策費8000億円
止まらない

温暖化は止まっても
温暖化対策費はもう止まらない、止められない

76 :名無しSUN:2014/02/19(水) 02:25:59.79 ID:dHwjVFcs.net
日本気象協会は、HP内に質問コーナーを設置しており、2012年7月8日に「世界一の積雪って何センチくらいですか?」という質問が寄せられている。それに対し気象庁は、

「有人観測史上1位の世界記録は1182cmです。これは日本記録でもあります。つまり日本が世界記録保持者。しかも滋賀県です。1927年2月14日伊吹山での記録です」

1927年といえばCO2による温暖化がピークの時だったなwww

77 :名無しSUN:2014/02/19(水) 16:02:00.01 ID:YDwIrlKd.net
>>62
>温暖化モデルでは傾圧性の弱まりで寒候期の気象はマイルド化
それは地球の表面が均一な高さの場合な。
現実には山もあれば谷もある。
陸地と陸地の間の海…日本海なんてものまである。

どうにもこうにも、地球温暖化(気候変動)の自称専門家って連中は、
脅威派も懐疑派も現実の気象を知らないやつばかりとしか。

>>72
気温上昇率が止まっているだけで、気温自体は過去と比べて低いわけではない。
つか、毎度毎度 懐疑派の「ここ10年は横ばいか低下」だけど、NASAや気象庁の
発表…毎年のように「過去最高」だったり「ここ30年間で4位」だったりとは
明らかに矛盾しているよね? どういうこと?

>>76
雪=寒い 頭悪そう。

78 :名無しSUN:2014/02/19(水) 19:28:06.86 ID:AMt+IxEx.net
>>77
>>雪=寒い 頭悪そう。

君は理科の授業で習わなかったのかな?温度が下がらないと、雨は雪にならないんだよ。

79 :名無しSUN:2014/02/19(水) 21:13:06.96 ID:fwt4MmCb.net
温暖化の進行は年平均気温や全球平均気温から疑う余地は無いが
傾圧性が弱まり冬季の南低大雪も少なくなるであろうという時代に
なぜ甲府で114センチもの豪雪になったのか
関東甲信も全域で過去100年を超えるほどの豪雪
1990年代後半以降傾圧性の弱まりでもう冬季に南低で大雪など降ることは無いと予測していただけに
自分もこの現象には興味が尽きない
2005年12月の厳冬と同じで極端な低温側へのブレという解釈が正しいんだろうけど
それにしても明治や伝説になっている江戸時代の東京の山間部奥地の豪雪の再来にまさか出くわすとは思ってもみなかった
温暖化ですっかり諦めていたものの一つ
次は北陸平地3都市同時2メートルクラスの冬型豪雪の再来を期待
もう1987年以降まともに北陸平地で豪雪が降らなくなったからあきらめていたんだが…
条件さえそろえば昭和以上の気象が観測できる可能性はまだ残っているということか

80 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/19(水) 21:17:04.73 ID:yUKappgn.net
>>78
確かに
小田原で雨だと(小田原より標高が高く気温の低い)箱根では雪、
ということが多いが、
しかし、
「雪=寒い」なら、
なぜ、日本一の極寒である北海道が
日本一の豪雪ではないのかってのが疑問。

81 :名無しSUN:2014/02/19(水) 21:24:42.13 ID:eP51lBHA.net
>>80
寒いだけで雪降るわけがない。
水蒸気の供給がないと雨や雪は出来ない。

82 :名無しSUN:2014/02/19(水) 21:49:56.03 ID:eP51lBHA.net
>>36
TVタックル出演の丸山茂徳の意見に賛成する。

森田正光は気象予報士で物腰が柔らかいけど、頭は地球温暖化で凝り固まっている。ちょっと痛い。
石原伸晃は政治家なんで仕方ない。
宮崎哲弥は丸山茂徳の意見に近そうだ。

83 :名無しSUN:2014/02/19(水) 22:51:38.19 ID:AMt+IxEx.net
>>81
『寒い+水蒸気』なら話は分かる。寒いだけでは必要十分条件ではなく、
さらに水蒸気が必要ということ。

84 :名無しSUN:2014/02/20(木) 01:17:04.45 ID:G8pOzaqz.net
>>77
雪=寒い
なんてどこにも書いてないよ。読解力不足だね。
上の方で大雪は温暖化の証拠だって書いてあったから、それを皮肉っただけだよ。

寒冷化だと騒がれていた45年前には東京で30センチの積雪を記録したんだぜ。
大雪は温暖化の証拠だとは言えないだろう?

85 :名無しSUN:2014/02/20(木) 02:07:07.00 ID:zfF72REq.net
>>77真ん中の段
観測精度が上がっただけなら矛盾しないし、事実そうらしいが?
>>81
日本は砂漠ではないので寒いだけでも雪降りますぜ。

86 :名無しSUN:2014/02/20(木) 04:10:37.12 ID:yFaLjoM3.net
>>85
寒いだけじゃ雪降らんよ。

暖気と寒気の境目でしか雲は発生せず、
雪(雨)は降らない。

冷たい水を入れたガラスコップの外側に雫が付くが、コップの水と外気温の温度差が雫を作る。室温(外気温)がコップの水と同じ温度だと雫は着かない。

ちなみにこちらは、
去年の11月〜12月の方が
最低気温が連日氷点下でめちゃくちゃ
寒かったが、西回りの寒気が強過ぎて、
寒気に覆われ、寒暖の境目が出来ずに、
空気が乾燥して雪は降らなかった。

87 :名無しSUN:2014/02/20(木) 04:40:18.17 ID:SXWSKhiS.net
今までの温暖化で水蒸気がダブついてるところに、太陽活動低下と
地球磁場の弱体化が重なって宇宙線が増加して雲核も増加。

その複合効果で、少しの冷え込みで異常な豪雪(豪雨)が起きやすくなってるんだろう。
寒さそのものは昭和の厳冬からしたらはるかに弱いが。
ここで1984年や1945年のような大厳冬が来たら、当時をはるかに超えるシビア現象が起きるだろう。
今度の甲信北関東豪雪でそれを確信した。

気温が同じでも水蒸気量と雲核が多い、これは昭和以前と違うところ。

こんなことが起きたのは、温暖化も丸山説による寒冷化もどちらも正しいからだよ。
いま、世界平均気温が昇り調子ならこんなことは起きないだろうが、停滞(ハイエイタス)していることがこういう事態を招いたと思う。

88 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 13:27:11.98 ID:TBwfoeZj.net
甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか 片平 敦 | 気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ所属 2014年2月15日 23時10分http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20140215-00032677/
気象庁 記録的大雪で釈明「予想としては合格の範囲」http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/15/kiji/K20140215007595340.html
記録的大雪 気象庁の予報なぜ外れた? 想定より「多い降水」「低い気温」http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140216/evt14021611520011-n1.html

気象板関東降雪スレの様子は…
1月 寒いだけで雪の降らない最悪な年 北陸も雪が少なすぎだし2009年、いや2007年の再来
2月4〜5 うっすら程度には白くなった。去年成人式のようにはいかなかったが、無いよりいいか。今期はこれで見納めかあ
2月8 数十年ぶり大雪で満足
〜2月14 さすがにもういいよ(2012年なんかも0123と0229と年2回の降積雪があったがその時は「もういいよ」反応はなかった。間隔が開いた事や、20120123が20140208と比べると劣る事も要因か)
2月14日 (午前中)大して降ってない(夜間)勢い増してくる(15日日付変更後)ギャー 結果として8日を凌ぐ ※14日当日17時予報でさえ外すw
※14日の東海道線国府津以西はほぼ予報通りの時間に雨転した為8日>14日で、14日は8日と違い路線バスもほぼチェーン非装着(但し14日夜に一時的に8日を上回った可能性はアル)。

恐ろしい関東の大雪予想!15日までに関東で1.7mの積雪の可能性を示唆| ^^ 秒刊SUNDAYhttp://www.yukawanet.com/archives/4623820.html
↑14日前は散々バカにされていたが、今見ると正しい↓
【速報】 気象予報士 「関東の大雪、最大で1.7m降る恐れ。前回の比じゃない」 売国速報(^ω^)http://treasonnews.doorblog.jp/archives/37052724.html 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392253294/

***関東降雪情報スレッドVOL.456***http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392481039/647←8日対14日
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ?http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/
【無能】気象庁に苦言を呈するスレ58【低脳】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388922946/
【大雪】 気象庁、山梨県に「特別警報」出さずhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392642261/

89 :名無しSUN:2014/02/20(木) 14:08:09.25 ID:k8RXCp7i.net
>>88
名付け通りキチガイは気象庁でもNASAでもNOAAでもICPPでもない。

キチガイは君だよ

90 :名無しSUN:2014/02/20(木) 19:42:31.14 ID:mvkt8ILI.net
日本は過去100年で降水量が減少傾向にあるみたいだけど。
原因は何なんだろうね?
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/h15/h15hakusho.htm

91 :名無しSUN:2014/02/21(金) 20:58:51.02 ID:8jDYBSaX.net
ああ東京砂漠〜

92 :名無しSUN:2014/02/21(金) 22:04:01.42 ID:KiKBrGbV.net
地味だけど最近は初雪が早く11月や12月の雪が復活してきてる
特に2012年11月28日は君津で11cmの積雪で11月としては26年ぶりの大雪とか
2009年11月2日は1961年以降2番目に早い雪とか
2010年なんか千葉南部の山間部は10月28日に初雪など
最近は11月の寒冷化と同時に早い初雪になっている
これは地球寒冷化の証拠だ

93 :名無しSUN:2014/02/22(土) 08:16:27.71 ID:80ysrNfA.net
地球温暖化で、寒気が日本を覆えなくなってきて、冬型が完成されずに、
2.8や2.14のような南岸低気圧が真冬も暴れまわり、雪の量が
日本海側<関東甲信になる、そうやって考えていました

やっと温暖化が完成形に近づいたとみるのか、あるいは、今月の2大南低がちょくちょくあった
昭和以前の寒冷時代に戻ったとみるのか、わからん

94 :名無しSUN:2014/02/22(土) 10:31:54.07 ID:Cfo6pY8A.net
>>93
>地球温暖化で、寒気が日本を覆えなくなってきて・・・
この時点で論理が引っくり返っているように思えるなあ。

もっともっと基本に立ち戻って素直に考えよう。
今までも南岸低気圧はあって、雨が多かったのだ。
それが温暖化から寒冷化の方に振れ始めたので、今までは雨だったのが雪になった。

これからは戦前戦後の記録に書いてある様に、東京でも積雪30cm降る現象は充分有り得るよ。

95 :名無しSUN:2014/02/23(日) 16:02:49.85 ID:k6bB/IZX.net
あの大雪時の時の富士山、異常なほど高温だったんだよ。
今の時期に氷点下10度前後なんて時も。
バックナンバー調べてごらん。

東京より遥かに北にあるオリンピックのソチの雪の無さと異常高温はどうする。

地球温暖化は自分のところだけで考えずに高層大気も含めて海水温も含めて
全てを見通して語るものだよ。

今月初旬の異常高温の時は君たちは温暖化だと騒いだかい?

96 :名無しSUN:2014/02/23(日) 19:33:32.81 ID:f6lc+Ybk.net
ソチはいつも雪がないから
「ほんとにあんな所でやるのか」
すら言われていたような・・・

言っとくけどヒラマサも日本より北だけど全然雪降らないって。

97 :名無しSUN:2014/02/23(日) 19:52:11.27 ID:BmSB71sa.net
昔からソチはロシアの避寒地で冬温暖な場所だったしな

98 :名無しSUN:2014/02/23(日) 20:22:33.03 ID:BQvoE+Yf.net
平昌は雪降らないけど寒い。

99 :名無しSUN:2014/02/23(日) 20:58:52.55 ID:TqzqV3Cj.net
今年の東京の2月の平均気温は
2012年や2008年と同程度の5℃前半になる
寒い方だが別に特別な年ではない

100 :名無しSUN:2014/02/23(日) 21:09:07.87 ID:O16hZRW+.net
ソチは、黒海に面した保養地だな。
緯度は青森県くらいだが、2月の平均最高気温が10度前後、最低平均気温が3度強と
黒海に面している為か、かなり暖かい場所ではあるね。
アルペンスキーなどが行われる場所は、
山の上だろうから、数度低いのでは。

101 :名無しSUN:2014/02/23(日) 21:17:16.76 ID:Pza75Q1+.net
>>94
南岸低気圧の移動経路で雪か雨か分かれるとか寒気とかの絡みとかのいう基本的なことを
見落としてる
この前はほとんど海上で雨だったでしょ

あと温暖化すると雪増える可能性もあるって以前から言われてたな

102 :名無しSUN:2014/02/23(日) 21:24:00.88 ID:B+6cUWjs.net
青森の2月は氷点下が当たり前だよね〜。
ソッチは暖かすぎ

103 :名無しSUN:2014/02/23(日) 22:19:21.03 ID:08MH80lP.net
今年は寒波がしっかり南下してきてるのにも拘らず北陸沿岸では雪が少ない
平年に比べ日本海の海水温が低いのが原因との事
一方冬でも雨が普通で積雪ゼロの年も珍しくない東京が記録的な降雪量
東京の降雪は「偏西風の蛇行で寒波が下りてきたから」という説明が出来るとしても、
温暖化してるのなら日本海の海水温は上がるはずで、
北陸でも大雪にならないとおかしいと思うのだがな

104 :名無しSUN:2014/02/23(日) 22:27:12.30 ID:B+6cUWjs.net
海水温高いと豪雪
2006年は北極振動だけど北陸中心豪雪

105 :名無しSUN:2014/02/23(日) 22:28:07.20 ID:B+6cUWjs.net
北陸の雪が少ない=日本(地球)寒冷化
かね。

106 :名無しSUN:2014/02/23(日) 22:53:25.85 ID:O16hZRW+.net
>>103
地球は寒冷化してるよ。
偏西風の蛇行≒アメリカの気象兵器による気象操作
http://youtu.be/d_WoJJbGWvs

107 :名無しSUN:2014/02/23(日) 23:08:42.78 ID:694RvPl0.net
>>100
同じではない。ソチの緯度43度、青森は41度、札幌と同じ。

108 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/23(日) 23:31:50.14 ID:AIP3BqL2.net
>>1
>>45
***関東降雪情報スレッドVOL.460***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392803816/


過去、何年何月何日に関東南部で雪が積もったか。
スレ内を例えば「2012」とかで検索

109 :名無しSUN:2014/02/26(水) 15:13:24.04 ID:yYGptD/v.net
寒冷化の上でたまたま温暖気候にはいった時期を温暖化と呼んでただけじゃないの?

氷河期なんて何千年単位だしありえなくもないでしょ

110 :名無しSUN:2014/02/26(水) 15:33:50.07 ID:/5pcYFBn.net
>>109
今、中国のPM2.5という毒霧で日本中覆われている。
それ以外も様々な汚染物質や温室効果ガスなどが飛んでくる。
あの広い海を飛び越えて影響及ぼしているのは九州西部から汚されていくことから
間違いない。
地球全体ではこの何倍ものガスやダストが吐き出されている。
実際日本のみんなは今日は晴れているのにボンヤリした異様な天気を体感している。
これでもなにも影響がないと言う方がどうかしている。
http://soramame.taiki.go.jp/

111 :名無しSUN:2014/02/26(水) 23:32:44.95 ID:67tFbSv+.net
>>103
東京がヨコセンの年は1981年以降の34年間で6回。残りの28年は積雪してるから
イメージほど積雪なしの年は多くはない

112 :名無しSUN:2014/02/27(木) 00:43:41.78 ID:PaF8DIFv.net
>>105
北陸は気温は低くなっていないので、雪が少なくなったからと言っても寒冷化とは言えない
多少海水温が低くなっても上空寒気も寒冷化するので、雪の量は大きくは変わらない
現にアメリカ五大湖は日本海よりも遥かに冷たいが、寒気もまた強いので雪の量は多い

113 :名無しSUN:2014/02/27(木) 19:42:24.68 ID:f3NAIKwi.net
今シーズンは
11月低温
12月平年並み
1月高温
2月低温
個人的な今シーズンの寒さ

114 :名無しSUN:2014/02/27(木) 22:51:49.04 ID:JNiRnUBN.net
>>112
二行目と三行目が矛盾しているようだが

115 :112:2014/02/28(金) 00:24:07.71 ID:oebvzK9N.net
>>114
言いたかったのは、

上空気温冷+海水温冷=雪の量変わらない

ということ

116 :名無しSUN:2014/02/28(金) 01:27:21.44 ID:2/whpBs2.net
>>115
北陸の雪の量は減少しているんだよ
日本海の海水温の低下を上回る北陸上空の気温低下が無いと、
降雪量の減少はあり得ない
つまり寒冷化が進行しているんだよ

117 :名無しSUN:2014/02/28(金) 04:01:08.62 ID:UDN09erm.net
モスクワは今年めっちゃ暖かい
まぁヤクーツクさんはまだ寒いから大丈夫
もしあそこが冬に気温0度とかになったら全力で何かヤバい事がおきてるはずだから

118 :名無しSUN:2014/03/01(土) 00:01:56.87 ID:THtyN7c4.net
温暖化はともかく汚い空気は嫌だな

119 :名無しSUN:2014/03/01(土) 00:08:48.24 ID:KBrzVF66.net
◆温暖化で冬は暖かくならない!
  主張をいつの間にすり替えてしまったIPCC

IPCCは元々「温暖化したら寒波が激減する」と自信満々で主張していた。
「温暖化したら気候が二極化する」といった事は言ってはいなかった。
あくまで「夏も冬も今より遥かに暑くなる!これが地球温暖化だ!
大きな脅威だ!対策のために金が必要だ!」と吹聴してまわっていたのである。

ソース1:
「将来の温暖化した気候では、寒波はかなり減少すると予測される。
 ほとんどの地域では、日最低気温は、日最高気温よりも急速に上昇すると予測され、
 このため気温の日較差は減少する。霜日数は中高緯度のほとんどの地域において減少し、
 また、植物の生長期間はそれと同程度長くなると予測される」
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_es_faq_chap10.pdf

ソース2:
「将来の温暖化した気候では、北半球のほとんどの地域で
 冬の寒波の発生頻度が現在に比べて50〜100%低下すると予測している。
 9メンバーのマルチモデルアンサンブルの結果は、地球規模及び大部分の地域において、
 シミュレートされた20世紀の霜日数の減少が21世紀も続くことを示している。」
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_ts_Jpn.pdf

120 :名無しSUN:2014/03/01(土) 00:14:54.58 ID:KBrzVF66.net
ところが誰の目にも明らかなくらい予想が大ハズレしてしまったため
コッソリ過去の発言を無かった事にして、徐々に主張をすり変えていった。

「温暖化すると夏も冬も暑くなる」 → 「温暖化の結果寒冷化する事もある」 →
「温暖化したら気候は二極化する」 → 「寒暖差が激しくなるが、平均すると気温が上がる」と。

過去にあれほど垂れ流していた大嘘を平然と翻し、無かった事にし、
その上「自分たちは昔から正しい事を主張していた」などと更なる嘘をつく。

当時から欠陥が山ほど指摘されていた嘘だらけの「人為的二酸化炭素温暖化主犯説」を
いまだに平然と垂れ流している事からもわかる通り、
連中は温暖化対策利権による金儲けしか頭にない、根っからのゲスな詐欺師集団なのである。

121 :名無しSUN:2014/03/05(水) 10:34:27.12 ID:5s54i8Lz.net
気象庁の異常気象見解は信に嘘くさい。
これでは、これからは毎年が30年に1回の異常気象になってしまう。

東日本の大雪「異常気象」…30年に1回以下
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140305-OYT1T00220.htm?from=main5

122 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/05(水) 22:15:56.12 ID:gKVxTTSA.net
>>120
そういえば放射能の
許容範囲も変わったんだっけ?
(これは気象庁は関係ないかもだが)

123 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/07(金) 23:06:20.34 ID:AsNkx7Bq.net
>>34にも(名無しでだが)書いたが、

車の排気ガスのせいで暖かくなるんだったら
車だらけの東京のほうが
沖縄よりも暑くなるはずじゃん。

むしろ沖縄どころか
小田原あたりのほうが東京より温かいし。

124 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/07(金) 23:08:28.38 ID:AsNkx7Bq.net
あと
新聞赤旗日曜版2014年2月23日号に
赤十字国際委員の話として
「いま世界にある核兵器の0.5%足らずを使っただけで
重大な気候変動が起きる。
爆発で舞い上がった煙雲などに覆われて地球の
平均気温は数年にわたり1.3度下がり、不作と食糧危機が〜」
ってあるけど、

じゃあ地球温暖化しても
核をちょっとぶっぱなせば温暖化は解決じゃん

125 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/07(金) 23:09:24.04 ID:AsNkx7Bq.net
大して違わないが一応訂正


赤十字国際委員→赤十字国際委員会

126 :名無しSUN:2014/03/08(土) 00:28:15.44 ID:7owTYOJe.net
>>123
すでに夏場は沖縄より都心の方が暑いだろ。

127 :名無しSUN:2014/03/08(土) 21:59:26.92 ID:c29JGAQG.net
>>121
そういや何で「異常気象」って30年なんだろ。
100年周期1000年周期の現象はすべて「異常」になってしまう。
30年は人間としては充分長いが、自然現象としてはほとんど頻繁に起こっているに等しい。
おそらく標準偏差の2倍あたりの数値を基準にしているのだろうが、たかだか100年程度の近代観測期間で、長大な地球の営みを外挿するにはあまりに短すぎるわ。

128 :名無しSUN:2014/03/08(土) 22:14:01.49 ID:d6DcMssT.net
標準偏差から根本順吉が「何万年に一度の現象」とした1963年1月の
東京の気圧とか、そのあとも氷河期に向かう気候変動の契機にならなかったところを見ると
そもそも100年余りの観測で標準偏差というのを使うのがナンセンスだろう。

1位が2位以下を突き放してる例としては、2004年の台風10個上陸、室戸台風の室戸の気圧、
1896年の彦根の降水量、2012年9月の北日本の高温、1933年の山形40.8℃、
そして今年の甲府の積雪などなど・・・
いずれも4σを超えるであろうが、その後は普通に戻ってしまった。

1963年1月の東京の気圧ではなく、北陸の積雪と気温に関しては100年間の分散
で当然ありうる1位であり、逸脱したものとはいえない。

129 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/08(土) 22:48:44.17 ID:J0n5Dmlu.net
2014年2月15日(運用上14日)の東急東横線の脱線は、30年近く前に田無事故(西武新宿線1986年)で根絶されていたはずの事故。
数日後の2014年2月23日には京浜東北線で原始的な事故。(事故原因は全然違うけど写真見ると大月事故みたいだ)。
(まあ唯一残念だったのがどちらの事故も人が死んでないことだが…。1995年のもんじゅ事故も、処置がもう少し遅れていたらチェルノブイリ以上の大惨事になっていた、残念ながらそうならなかったが)

そういえば東急事故の原因とも言える大雪は
前日予報どころか2月14日17時の当日予報(事故は日付上は0時過ぎた15日だが)でさえ外した。
で、安全な鉄道で事故が立て続けに起こって、
その程度の技術力で原発なんて無理なんだよ。人類に原発はまだ早い。
2011年12月24日の西武新宿線脱線はいまだに原因がよく分かってないし(名鉄の類似事故も原因不明の結論)。

<京浜東北線事故>1両目が横転 蒲田−鶴見間始発から不通
毎日新聞 2月23日(日)4時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000009-mai-soci
<川崎駅脱線事故>京浜東北根岸線 蒲田〜鶴見駅間で運転見合わせ続く(23日8時現在)
レスキューナウニュース 2月23日(日)4時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000001-rescuenow-soci
ぜんぶ雪のせい……ではなかった? 東横線追突事故
Business Media 誠 2月21日(金)17時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000088-zdn_mkt-ind

? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
↑ 1:32:00〜 とっくに、20年前に、根絶されたはずと思われていたのが1999年の東海村臨界事故。

3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 3揺目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365691176/311
↑奇しくも311番にて、関連動画。

前日予報どころか当日17時予報すらコケた2014年2月14〜15日豪雪↓
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ? http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/113
【無能】気象庁に苦言を呈するスレ58【低脳】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388922946/944

130 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/03/08(土) 23:04:16.68 ID:J0n5Dmlu.net
原発安全神話の崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=Ng3bCNQ4jas
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」御用学者編
http://www.youtube.com/watch?v=kkerYeYZ-ds

福島原発:大橋弘忠教授への東大の言論統制|マイケル・ジャクソンの思想(と私が解釈するもの)著者:安冨歩*引越し中 http://ameblo.jp/anmintei/entry-10911495576.html
映像 http://www.saga-genshiryoku.jp/plu/plu-koukai/
御用学者の嘘をお見せしよう Blog鬼火〜日々の迷走 http://onibi.cocolog-nifty.com/alain_leroy_/2011/04/post-0346.html

「水蒸気爆発はありえない」大橋弘忠「3号機が水蒸気爆発」
http://www.youtube.com/watch?v=QoncNQw3vPs
↑まあ、確かに、レトリックの話ではないけどさ

「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
? 自分の頭が壊れてる「格納容器が壊れるのは1億年に1回」の大橋弘忠 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo
↑この中の一番の下の動画。
大橋 「理解しようって気があるんですかね」。
転じて、 「双極性患者は、治そうって気があるんですかね」

2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U
? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 質疑応答編
http://www.youtube.com/watch?v=O3WBkjUQ-Jw

※特に解説をつけてない動画でも、「レトリックの話〜」というのや「理解しようって気〜」もある。各動画の詳細は↓
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 3揺目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365691176/296-

131 :名無しSUN:2014/03/09(日) 10:54:51.36 ID:gjO3jD6+.net
【話題】 地球は氷河期に突入していた! 世界中で寒波が吹き荒れる衝撃理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394327424/

132 :名無しSUN:2014/03/10(月) 22:17:15.55 ID:t6d0+nh8.net
暑いのすげえ苦手だから氷河期きてほしい

133 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/10(月) 23:18:48.99 ID:F+5bac5E.net
で、今年って雪の当たり年?ハズレ年?どっちだったんでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14122273424


今期の降積雪量を北陸以外の雪国の人に質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120176914

134 :名無しSUN:2014/03/11(火) 00:02:38.02 ID:GdlvLjeX.net
>>130
キチガイ放射脳乙

135 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/11(火) 00:25:09.20 ID:DwA12qLT.net
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
武田邦彦 (中部大学) 裁判は死んでいる・・・JR西日本の無罪判決
http://takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1004-2242-40/takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://www.peeep.us/eb448402http://archive.is/z1LcV

136 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/11(火) 04:08:42.53 ID:pLYM/iKi.net
今日で、あの日から3年。東日本大震災(≒東北地方太平洋沖地震≒311)。東久留米のヨーカドーで「放射能がうつる」と言ってしまった罪滅ぼしのため、動画等で風化させないヨウ努めています。

東北地方太平洋沖地震による津波で人が流される瞬間。風化させるな!(東日本大震災.avi) http://youtu.be/-HnJx8einnY

福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除
http://news020.b★log13.fc2.com/blo★g-entry-1446.html=http://megalodon.jp/2014-0311-0345-33/news020.bl★og13.fc2.com/blo★g-entry-1446.html=http://archive.is/MBIehhttp://www.peeep.us/729e4375
人類はバカではない - ドクター差別と選ばれし者たち
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32204351.html
>「未来にツケを回すな」、「子孫にツケを押しつけるな」などと言う人がいます。「核廃棄物の処理」についての話です。しかし、私らの子孫は、そんなバカではないでしょう。
>核廃棄物? そんなものの処理は、今から100年、200年も経てば、簡単に処理できるようになっているはずです。何千年後、何万年後の心配なんて、無用です。そんな未来の話、今の技術力でアレコレ言ったところで、
>今の私らの頭の程度でアレコレ言ったところで、何の意味もないでしょう。今の考え方で、今の技術力で、未来を考えても仕方ないのです。私らの浅知恵で、未来を考えても高が知れています。科学は、とてつもない早さで進歩するのです。
●(再録)
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。

137 :名無しSUN:2014/03/18(火) 13:57:23.82 ID:4/MG486s.net
今年って雪がそんなに多かったかい?
鳥取の親戚は大したこと無かったと言ってたぞ。

138 :名無しSUN:2014/03/18(火) 15:16:39.06 ID:hpG9/DND.net
北東北だけど雪多いです。山の残雪が去年並かそれ以上。

139 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/20(木) 22:24:37.96 ID:H/ooRC5R.net
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1395113761/9-11http://www.logsoku.com/r/travel/1395113761/9-11http://unkar.org/r/travel/1395113761/9-11



平成26年豪雪のまとめ

140 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/21(金) 00:44:54.33 ID:o1+o9VcL.net
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1395113761/22-24http://www.logsoku.com/r/travel/1395113761/22-24http://unkar.org/r/travel/1395113761/22-24



平成26年豪雪のまとめ

141 :名無しSUN:2014/03/29(土) 17:01:32.60 ID:8x6LCKcX.net
「水蒸気爆発」と「水素爆発」の違いがわからんバカがいる。
しかも、コメント不可にするインチキ野郎。

どこの板でもそうだけど、原発叩き人間は、彼ら自身が非難している
「原子力ムラ」と同じやり口を平気でする。

142 :ライト:2014/03/29(土) 22:34:25.08 ID:c6nMAgtP.net
>>130のようつべの話か

143 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/29(土) 22:40:25.89 ID:c6nMAgtP.net
引かれるほど「雨女」な私

パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110929275

144 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/31(月) 20:05:09.91 ID:SlsecdWJ.net
引かれるほど「雨女」な私
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110929275

特別なことをすると雨に
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212256627

145 :名無しSUN:2014/04/17(木) 00:18:26.71 ID:zQF5LvXH.net
近年、CO2濃度が濃い地域が寒冷化はしているね

146 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/18(金) 11:54:25.80 ID:krSW69BG.net
***関東降雪情報スレッドVOL.466***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397391812/22

22 :名無しSUN:2014/04/17(木) 21:34:33.89 ID:sUwJ7KD5
これまで
霙、降雪→あ、雪だ!(131220)
うっすら→おお積もりだした!(100417)
3→しっかり積もってきたな!(140204)
5→結構積もったな。今シーズンいちばんの雪だろう(110214)
8→すげえ!(120123)
10→大雪きたwwwww(120229)
15→結構やばくね?(130114)
20→警報でてるしやべえよこれ(140208夜初)
25→笑えねえ……(140208夜遅)
30→もう笑うしかねえwwwwwww(140215)

これから数年はこうなりそう
霙、降雪→あ、雪だ!
うっすら→お、積もるのか。どれぐらいいくかな
3→ふーん
5→ほーう
8→結構きてるね
↓↓以下妄想↓↓
10→いいねえ
15→相当積もったな。雪かきするか。
20→警報級再びwwwwwww
25→すげえwwwwwww
30→半世紀に一度がまたきたかwwwwww
40→こえたwwwやべえwwww
50↑→怖い……

147 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/25(金) 17:24:56.95 ID:H7GZBbBg.net
下山口駅周辺図
                                 
            │ │
─┐┌───┤ │┌─────┐  ┌──┐
〒││ マクド │ ││ バーミヤン.│  │7/11│
─┴┴───┘ └┴─────┴─┴──┴────────────────
────┬─┐ ┌──┬────┬───┬─┬───┬┬┐ ┌──────
バイゴー │  │ │サンキ セイジョ-.│ベルク │  │小僧寿司││ │              
────┘  │ ├──┴────┴───┘  └───┘││ │              
 ドラッグ    │ │ 衣料   ドラッグ   スーパー             └┤ └─┬──┐   
            │ │                                      │ ┌─│駅舎│  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
←西武球場前│ │    西武狭山線                        │ │      下山口駅  
            │ │                                      │ │               
──────┘ └───────────────────┘ └───────
──────┐ ┌────────────────────────────

148 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/18(日) 18:53:03.20 ID:f0KjRdo/.net
グーグルストリートビューってあれどうやtって撮影してるの?

どうせなら撮影日を2014年2月8日や
2月14日〜15日にすれば面白かったのに。

そうしたら
雪が邪魔で地図としての価値は下がるが
気象資料としての価値が高そう

149 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/18(日) 19:01:12.67 ID:f0KjRdo/.net
【関東甲信】2014年の大雪を懐かしむスレ【伝雪】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1395036076/l50

茨木北部静岡東部長野北部とかの言い方やめろって
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1329655628/l50

2014年豪雪と3.11、どっちが大災害だと思う?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392462694/l50

***関東降雪情報スレッドVOL.466***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397391812/l50

【日米】大雪で米軍機大破 日本側へ補償請求も検討 [14/05/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400290115/

ソチ五輪ツマンネ 大雪ニュースもっとやれやマスゴミ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392589629/24


小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1395113761/22-24http://www.log★soku.com/r/travel/1395113761/22-24=http://un★kar.org/r/travel/1395113761/22-24

平成26年豪雪のまとめ



で、地球温暖化で暖冬・少雪になるんじゃなかったの
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392404726/l50

150 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/18(日) 23:26:37.54 ID:ppUWvB4I.net
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry

151 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ:2014/05/22(木) 20:24:20.75 ID:E+fHdaL/.net
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1287500007/

152 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ:2014/05/22(木) 20:24:46.30 ID:E+fHdaL/.net
関東地方の過去の大雪、寒波を語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1287500007/

153 :名無しSUN:2014/05/30(金) 10:48:09.67 ID:JXbC/rPQ.net
大雪が降ろうがなにしようが、トータルで平均気温は上がってると思う

154 :名無しSUN:2014/05/30(金) 10:49:24.84 ID:JXbC/rPQ.net
>>148
撮影車が動けないだろうが

155 :名無しSUN:2014/05/30(金) 13:55:36.81 ID:TkUy5/1Q.net
山梨県甲府
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=49&block_no=47638&year=&month=&day=&view=

長野県大町
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_a.php?prec_no=48&block_no=0399&year=&month=&day=&view=

富山県伏木
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=55&block_no=47606&year=&month=&day=&view=

156 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ:2014/06/02(月) 13:16:40.36 ID:nDKaQ/ir.net
>>154
あれって衛星で撮影してるんじゃないの?

157 :名無しSUN:2014/06/04(水) 21:03:44.78 ID:xZ0P48Xl.net
>>153
上がって無いけど。

158 :名無しSUN:2014/06/07(土) 00:36:28.72 ID:gvV/9xZx.net
高層対流圏の大気の流れ自体は、昔とさほど変わっていない。

にもかかわらず、地表がめっきり低温期間が縮小して
高温側にシフトしながら長期化しやすくなっているのは、
自動車の増加など都市廃熱増大、開発による緑地面積減少、
コンクリートやアスファルトなどの構造物の蓄熱効果、アルベド減少などによって、
地面が熱しやすく冷めにくくなっているからではないか。

159 :名無しSUN:2014/06/07(土) 00:41:03.25 ID:gvV/9xZx.net
>高層対流圏の大気の流れ自体は、昔とさほど変わっていない。

「館野」の09・21時、500・850hpa高層気象観測データを見る限り
一時的には以前よりも強烈な寒波に見舞われることもある。
1997年1月22日のは極端な例だが。

160 :名無しSUN:2014/06/17(火) 12:32:09.90 ID:9IZ31Tp8.net
>>158
中国・インドも裕福層が同じ道を辿っている影響も

161 :名無しSUN:2014/06/18(水) 13:50:26.29 ID:e3Nu03CI.net
>>158
>高層対流圏の大気の流れ自体は、昔とさほど変わっていない。

冷夏以外の夏は特に。

162 :名無しSUN:2014/06/21(土) 02:09:18.15 ID:IO7tpef+.net
http://plaza.rakuten.co.jp/ecopiecealpinism/diary/200907010000/

163 :名無しSUN:2014/06/21(土) 02:11:29.75 ID:IO7tpef+.net
http://www.youtube.com/watch?v=LnNoEAUhdrk&list=PL82203AC60C1E62B8

164 :名無しSUN:2014/06/21(土) 02:14:48.81 ID:IO7tpef+.net
http://openmindjissen.seesaa.net/article/135138689.html

165 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/23(月) 23:06:35.76 ID:VQ5XYmpl.net
近年で一番スレ消費が激しかったのは、
どれだ?

・2014 2月8日
・2014年 2月14〜15日

・2013年1月14日(下記参照)

雪の降らない小田原 - 小田原市 市長の日記
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/index.php?p=&d=mayor/diary&c=&type=article&art_id=2914
↑神奈川県小田原市は、2012年1月23日も2013年1月14日も雪皆無w


***関東降雪情報スレッド VOL.400***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389655678/313
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389655678/313

313 :名無しSUN:2014/01/14(火) 18:46:43.99 ID:CX3TY9qn
ちょうど1年前の降雪スレ見てた
http://www.lo★gsoku.com/search?q=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%99%8D%E9%9B%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89

あの時は1時間に1スレ消費してたのかw
凄い祭りだったな

166 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/23(月) 23:07:13.16 ID:VQ5XYmpl.net
近年で一番スレ消費が激しかったのは、
どれだ?

・2014 2月8日
・2014年 2月14〜15日

・2013年1月14日(下記参照)

雪の降らない小田原 - 小田原市 市長の日記
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/index.php?p=&d=mayor/diary&c=&type=article&art_id=2914
↑神奈川県小田原市は、2012年1月23日も2013年1月14日も雪皆無w
2012年2月29日、2014年2月8日&14日はそれなりに。


***関東降雪情報スレッド VOL.400***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389655678/313
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389655678/313

313 :名無しSUN:2014/01/14(火) 18:46:43.99 ID:CX3TY9qn
ちょうど1年前の降雪スレ見てた
http://www.lo★gsoku.com/search?q=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%99%8D%E9%9B%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89

あの時は1時間に1スレ消費してたのかw
凄い祭りだったな

167 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/23(月) 23:11:06.33 ID:VQ5XYmpl.net
雪の降らない小田原 - 小田原市 市長の日記
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/index.php?p=&d=mayor/diary&c=&type=article&art_id=2914
↑神奈川県小田原市は、2012年1月23日も2013年1月14日も雪皆無w
2012年2月29日、2014年2月8日&14日はそれなりに。

で、地球温暖化で暖冬・少雪になるんじゃなかったの
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392404726/l50
↑1に近年の降積雪日がまとまってる



近年で一番スレ消費が激しかったのは、
どれだ?

・2014 2月8日
・2014年 2月14〜15日

・2013年1月14日(下記参照)




***関東降雪情報スレッド VOL.400***
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389655678/313
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389655678/313

313 :名無しSUN:2014/01/14(火) 18:46:43.99 ID:CX3TY9qn
ちょうど1年前の降雪スレ見てた
http://www.lo★gsoku.com/search?q=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%99%8D%E9%9B%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89

あの時は1時間に1スレ消費してたのかw
凄い祭りだったな

168 :名無しSUN:2014/07/01(火) 12:23:57.78 ID:gR5li9g3.net
932 :名無しSUN:2014/06/20(金) 09:09:53.02 ID:0DueXo48
そもそも人里離れた場所で気温測定なんて少なくとも昔には無かったわけで、ヒートアイランドの影響を排除するのは難しい。


933 :名無しSUN:2014/06/20(金) 09:24:45.69 ID:/UKyYmSD
1馬力で746W 2平米に1馬力で 太陽が2倍になったようなもの
軽自動車でも60馬力
トラックだと500馬力くらいある

田舎でも信号で止まっては発進なんて場所は、それだけで気温上がって当然なわけだ


934 :名無しSUN:2014/06/20(金) 10:33:57.80 ID:22LxtRrH
軽や普通自動車の市街地走行時のエンジン出力は大体10〜20ps(7〜15kw/h)
エンジン出力は燃焼エネルギーの30%程度だから、熱は上記の3倍程出ている

8〜10畳用の灯油ファンヒーターの発生熱量が3kw/h程度なので、
市街地走行の乗用車はその7〜15倍程の熱を出している計算になる

・・・そりゃ暑くなるよなw


935 :名無しSUN:2014/06/20(金) 10:37:41.77 ID:i7nUyLKu
先進国および驀進中のBRICsは、おしなべてヒートアイランドと思って良いよね。

169 :名無しSUN:2014/07/01(火) 14:07:07.71 ID:Pv+FfAQu.net
>>168
エアコンの設定温度を・・・とかやってないで
夏場は電気自動車以外の運転を禁止にすれば即ヒートアイランド解消だな

170 :名無しSUN:2014/07/02(水) 08:02:37.96 ID:3u3ar29s.net
>>156
ストリートビューは車

171 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/02(水) 23:51:56.45 ID:AOkhcaz3.net
関東が暑いのって東京のせいって本当?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313063440/l50

172 :名無しSUN:2014/07/04(金) 14:02:55.24 ID:BcV93bU+.net
本当です。

173 :名無しSUN:2014/07/14(月) 01:24:13.38 ID:8c7+s5E8.net
ヒートアイランドだな。自動車、エアコンの排熱、コンクリートの影響など。
ビルが多く風の通り道がない。河川が道路の下。小川がない。最悪のまぬけな
都市計画なんだ。

総レス数 300
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200