2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【太陽暦】暦について語るスレッドpart6【太陰暦】

1 :一昨日は芒種:2014/06/08(日) 22:25:39.03 ID:QRp/aFqB.net
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

121 :名無しSUN:2016/11/18(金) 16:00:25.52 ID:TSVlGXsG.net
月遅れ正月(グレゴリオ暦2月1日)を祝う習慣は昭和の初め頃まであったらしい
80年とかもっと前の寒村の農村部のはなし
ソースは図書館の本なのだけど

122 :名無しSUN:2016/11/19(土) 09:19:31.45 ID:IHDmIma4.net
マンガとかでもチェックが必要なんだよな。特に三日月とか。
C型の月を描いて三日月だとしているマンガがあるけど、
C型は欠けている時だから26日頃の月
三日月なら逆C型に描かないといけない
北半球の場合な

123 :名無しSUN:2016/11/19(土) 09:33:59.44 ID:n/sdut78.net
>>122
花王石鹸のマークが昔はC型(26日月)だったけれど、いつのまにか、
逆C型(三日月)に変わってしまったという記憶がある。

124 :名無しSUN:2016/11/19(土) 14:14:26.90 ID:kJxQLC4F.net
三日月の傾きも重要だな。まあマンガや絵に
そこまでリアルさは要求されないかもしれないけど

季節による三日月の傾き
http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200703230.htm
・春は寝ていて、秋は立っている三日月
・春には立っていて、秋には寝ころんでいる二十六夜月

125 :名無しSUN:2016/11/19(土) 14:39:40.53 ID:NyD2ki7v.net
>>124
そうなんだ
初めて知った
季節によって向きが変わるんだな

126 :名無しSUN:2016/11/19(土) 15:38:59.07 ID:kGW1B+Q0.net
>>113
正直、出版社のデスクにはあんまり校正しないで欲しいww

俺に言わせれば、
天文現象の記述は、暦法、言語史、古地理学とならんで、
三流カルト宗教家や妄想歴史好事家が、馬脚を現す定番ポイントなんだよ。
彼らは大抵、このどれかに引っかかって出鱈目な記述をする。

俺がよくスクリーニングするのは、暦法のデタラメさと日本語史。
特に上代仮名遣いを無視した語呂合わせは、それだけで一発撃沈。
暦法も、二倍なんちゃらとかドヤ顔で語りながら、
具体的な朔望の扱いがカオスだったり、正直笑える。

彼らは自然科学にはわりと忠実だが、おそらく高校課程の影響だろう、
物理や化学は教科書に従うが、地学関連は妄想で突っ走ることが多い。

127 :名無しSUN:2016/11/19(土) 15:54:50.03 ID:n/sdut78.net
よく、「校正」と「校閲」とを混同されますが、この両者は違います。
上の新潮社の例は、「校正」ではなくて「校閲」です。
試みに『広辞苑』を引いてみますと、

【校正】@文字の誤りをくらべ正すこと
A校正刷りを原稿と引き合せて、文字の誤りや不備を調べ正すこと
【校閲】しらべ見ること。文書・原稿などに目をとおして正誤・適否を確かめること

とあります。
新潮社の例は上の説明から明らかに「校閲」です。
出版社では、「校正部」という部がありますが、そこの校正者の
主な仕事は、あくまでも「校正」で文字の誤りを訂正することです。
内容に疑義がある場合は、その部分にチェックを点けて編集者に
判断を任せるのが普通です。
新潮社の例のようなことは、校正者のやることではなくて、
疑問として編集者にその校正刷りを返し、編集者が調べて正否を
決めることです。
新潮社の場合も恐らく校正者があのような書き込みをしたとは
考えられず、おそらく、編集者の書き込みでしょう。
もし、誉めるならば、校正者ではなくて、編集者ですが、すでに指摘されて
いるように、かならずしも正しくないことから、こう校正刷りに書いた編集者?
の知識が生半可であることを示しています。
どうせなら、梅雨のはしりの時期であることから、もし地名が明示されている
ならば、当日の天気をしらべ、満月と下限のあいだというような曖昧な
表現ではなくて、月例○日で、月出は○時○分、南中が○時○分ですから、
此処に書かれている時刻では、月はこれこれで、眩しく感じることはないでしょう
と、執筆者につたえるべきでしょう。

128 :名無しSUN:2016/11/19(土) 16:47:46.73 ID:+ioatz1k.net
地味にスゴイ!校閲ガール
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1478909981/
『校閲ガール』は、宮木あや子による小説シリーズ

2016年10月からテレビドラマが放送中。

129 :名無しSUN:2016/11/19(土) 16:56:29.28 ID:+ioatz1k.net
「面白いと感じたら失敗する」 校正校閲の職人仕事とは?
http://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/negishi05
うちは外部スタッフは120人くらいいます

「120人ですか。 あらゆる文章に対応できるようにってことですか?」
「それもありますが、単純にその文章と親和性の高い人が読んだ方が、
まちがいを見つけやすいんですよ。たとえば地方の方言が出てくるような文章だったら、
その地方出身の人に読んでもらった方が細かなニュアンスの違いにも気付けます。
あとは世代差、男女差なども考慮したスタッフが必要ですね」

130 :名無しSUN:2016/11/19(土) 19:42:10.25 ID:kGW1B+Q0.net
一応理系板なのに、そんなメンドクセーことを言挙げする奴がいるのか…w
定義が正確じゃないと議論が崩壊する科学用語や法律用語ではない、ただの文系用語なんだから、
意味が通じればテキトーでいいだろうに。
広辞苑なんて、ドヤ顔で振りかざされてもねぇ。
岩波の出版物で正確なのは六法だけ(だった。もう廃刊したらしい)という冗談もあるわけでww


それはそうと、デスクも余計なことはしてほしくないんだよなあ。
天文・暦法・言語・地理は決定的要素で、ここで馬脚が現れる。
怪しいカルトや自称古代史研究家などは、
だいたいここで油断して、致命的誤認や幼稚園児なみのダジャレに走る。
そこが著者の知性を推し量る決め手になったりする。
校閲と校正だとか、そんなところじゃないんだよね。
そういうところは「校閲」してもらってもかまわない。

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★