2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【太陽暦】暦について語るスレッドpart6【太陰暦】

1 :一昨日は芒種:2014/06/08(日) 22:25:39.03 ID:QRp/aFqB.net
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

41 :名無しSUN:2016/09/22(木) 10:32:22.96 ID:J0/gAK12.net
秋分の日

42 :名無しSUN:2016/09/22(木) 16:03:36.06 ID:tSTUOKBi.net
明日は41年ぶりの平日としての9月23日。
今月、25日が日曜日なので、給料日ラッシュの23日。もし今年も秋分の日が23日なら、給料日が22日まで早まってたのにね。

43 :名無しSUN:2016/09/26(月) 11:41:06.56 ID:WgEi7OwV.net
富士山が「初雪化粧」 昨年より16日早
http://www.asahi.com/articles/ASJ9T2Q9GJ9TUZOB001.html

44 :名無しSUN:2016/09/27(火) 17:19:54.24 ID:9xpEOvza.net
「友引が決まらない」 葬儀業界を震撼させる2033年旧暦問題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160927-00000008-pseven-life
天保暦導入以来初めての異常事態

置閏法を恒気法でやればいいだけの話

45 :名無しSUN:2016/09/27(火) 17:43:27.06 ID:XMIu+Kyv.net
>>44
もう時代遅れの迷信はこれを機にやめることも考えてもいいと思う

46 :名無しSUN:2016/09/27(火) 18:39:43.78 ID:9xpEOvza.net
まあ六曜を廃止したところで、中秋の名月の日を割り出す必要から
2033年のような問題は今後とも起こるんだよな

置閏法を恒気法にかえる以外にない

47 :名無しSUN:2016/09/28(水) 19:36:00.73 ID:aw7CQ01Q.net
藤原宮に701年の朝賀跡 続日本紀の記述と一致
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016092801001384.html
日本初の本格的な都・藤原宮で、元日朝賀で飾る幢幡(旗)を立てた柱穴が
七つ見つかり、奈良文化財研究所が28日、発表した。

続日本紀の「大宝元年(701年)の律令国家の完成を祝う儀式で7本の幢幡が立てられた」との
記述と一致し、新体制をスタートさせた儀式の様子を知る大きな手掛かりとして注目される。

幢幡の遺構としては最古。

48 :名無しSUN:2016/09/29(木) 05:04:57.48 ID:fCTF5ekN.net
>>46
国立天文台によるところでは「旧暦」という言葉を用いない次のような定義だったはず
「中秋の名月」は「秋分の日以前で最も近い朔から数えて15日目」
「伝統的七夕」は「処暑の日以前で最も近い朔から数えて7日目」
だから、もし、他の旧暦行事(旧m月d日)も定める必要があれば次のように定めればなんとかなるかな
「(m+1)月の中気の日(二十四節気のうち月の後半のほう)以前で最も近い朔から数えて d 日目」

49 :名無しSUN:2016/09/29(木) 05:30:43.32 ID:fCTF5ekN.net
とりあえず、「(1世紀半も前に)廃された暦」が定まらないよーなんて
「震撼」とかええ加減に・・・
来年2017年の旧暦2月の朔が一部のカレンダーでずれているとか前スレであったな
暦要項では旧暦2月(春分に対応)の朔が 2/26 23:58 と日付の変わり目に近いから、
朔の日付が 2/27 と計算されたこともあったのだと思う。

50 :名無しSUN:2016/09/29(木) 11:58:03.12 ID:0+0U4rt5.net
旧暦九月くらいがちょうどいいな。名月は
旧暦八月は雨とか曇で見えない事が多い

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★