2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彗星について語ろう!20回帰目

1 :名無しSUN:2014/11/14(金) 00:45:28.26 ID:3AcKyuM2.net
過去スレ
彗星について語ろう!19回帰目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387543130/
彗星について語ろう!18回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1386076973/
彗星について語ろう!17回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1385708954/
彗星について語ろう!16回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1385365653/
彗星について語ろう!15回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1385029260/
彗星について語ろう!14回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1384168048/
彗星について語ろう!13回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1381414101/
彗星について語ろう!12回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1364098318/
彗星について語ろう!11回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1362909479/

2 :名無しSUN:2014/11/14(金) 00:46:09.84 ID:3AcKyuM2.net
彗星について語ろう!10回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1356005333/
彗星について語ろう!9回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284533305/
彗星について語ろう!8回帰目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1237688013/
彗星について語ろう!7回帰目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1197112120/
彗星について語ろう!6回帰目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1169471215/
彗星について語ろう!5メット
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1145251178/
彗星について語ろう!4回帰目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098404242/
彗星について語ろう!三大彗星
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1084586678/
彗星について語ろう!2回帰目
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079738625/
彗星について語ろう!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1006565309/

3 :名無しSUN:2014/11/14(金) 00:51:35.90 ID:FO/qAXjt.net
ぐるぐる、くびの運動
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/first_comet_panoramic/15051328-1-eng-GB/First_comet_panoramic.jpg
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/comet_panoramic_lander_orientation/15051366-1-eng-GB/Comet_panoramic_lander_orientation.jpg

4 :名無しSUN:2014/11/14(金) 10:14:24.38 ID:XslhCP/h.net
>>前スレ998-999
明るさいじると、6枚のパノラマ用カメラをならべているみたいね。
真下は撮れないようなので、ちょっとだけ写っている着陸脚に
つなげる感じでPhilaeの絵をはめ込んでみたって感じ?

5 :名無しSUN:2014/11/14(金) 10:27:07.94 ID:FO/qAXjt.net
そか、パノカメラは6こあるんだな

6 :名無しSUN:2014/11/14(金) 11:09:36.95 ID:XslhCP/h.net
>>5
http://phys.org/news/2014-09-scientific-instruments-rosetta-philae-lander.html
7個みたいね。60°毎に6個、1つはステレオ撮影対応で合計7個か。

7 :名無しSUN:2014/11/14(金) 11:13:47.36 ID:XslhCP/h.net
補足、下方向はCIVAが撮れないと言うだけで、
ROLISという別のカメラが下向きだった。

8 :名無しSUN:2014/11/14(金) 14:16:52.24 ID:h1iGOwwy.net
とりあえず生きてて良かったが岩に乗ってるだけってのがな…

9 :名無しSUN:2014/11/14(金) 15:11:58.27 ID:E+SC6SbB.net
まさか本物のフィラエが、once upon a timeの通りになるとは…

10 :名無しSUN:2014/11/14(金) 20:06:31.32 ID:FO/qAXjt.net
時間の問題

11 :名無しSUN:2014/11/14(金) 20:12:49.37 ID:FO/qAXjt.net
いまここ?

http://www.bbc.com/news/science-environment-30034060

Philae is receiving about 1.5 hours of illumination during every 12-hour rotation of the comet.

This will be insufficient to top up its battery system once the primary charge it had on leaving
Rosetta runs out. That was some 60-plus hours.

It means Philae is unlikely to be operating in its present state beyond Saturday.

12 :名無しSUN:2014/11/14(金) 21:43:41.57 ID:FO/qAXjt.net
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Three_touchdowns_for_Rosetta_s_lander

13 :名無しSUN:2014/11/15(土) 09:03:15.93 ID:7oG0XJb3.net
ねがえりうったけど、もうだめ。ゆいごんとどけますもーどか? 再充電して復活できんの?

14 :名無しSUN:2014/11/15(土) 09:41:44.27 ID:7oG0XJb3.net
すやすやおねむりもーど

15 :名無しSUN:2014/11/15(土) 10:03:33.40 ID:XngG+F4J.net
こんなこともあろうかと
ロゼッタからフィラエへ通信用HGAアンテナによるマイクロ波
給電モードを設けて・・・ないない

・・・まじでそういう技って今後できんかな?

16 :名無しSUN:2014/11/15(土) 11:23:08.53 ID:nq7WXge1.net
LEDパネルを持つ太陽電池衛星を飛ばした方が効率いいレベル

17 :名無しSUN:2014/11/15(土) 15:12:58.73 ID:XngG+F4J.net
>>16
いや、LEDパネルじゃ至近距離にいないとだめじゃん。
HGAアンテナのマイクロ波を数キロ先から与えたらちびちび充電するくらいの
電力与えられないかな?と。他目的用のレーザーでもいい。
とりあえず親機が持っていそうなものでできたらいいなと。

18 :名無しSUN:2014/11/15(土) 20:06:45.33 ID:7oG0XJb3.net
反省会

http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Pioneering_Philae_completes_main_mission_before_hibernation

“We still hope that at a later stage of the mission, perhaps when we are nearer to the Sun,
that we might have enough solar illumination to wake up the lander and re-establish
communication, ” added Stephan.

寝返りしたんで、復活できるかも?
From now on, no contact will be possible unless sufficient sunlight falls on the solar panels
to generate enough power to wake it up. The possibility that this may happen later in the
mission was boosted when mission controllers sent commands to rotate the lander’s main
body with its fixed solar panels. This should have exposed more panel area to sunlight.

19 :名無しSUN:2014/11/16(日) 14:38:15.49 ID:scyrxoBn.net
来年までお預けか
あかつきとかフィレの復活で楽しめたらいいね

20 :名無しSUN:2014/11/16(日) 18:10:34.06 ID:S6obRVKW.net
画家座ベータに500個の彗星を発見。2族からなるやて。オンマかいな。

21 :名無しSUN:2014/11/18(火) 08:22:38.51 ID:PHPTuQ7m.net
新しいクレータでけた?
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/philae_spotted_by_rosetta_after_first_landing/15058929-1-eng-GB/Philae_spotted_by_Rosetta_after_first_landing.gif

あっちむいて、ほい
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/osiris_spots_philae_drifting_across_the_comet/15058700-1-eng-GB/OSIRIS_spots_Philae_drifting_across_the_comet.jpg

22 :名無しSUN:2014/11/18(火) 12:07:06.20 ID:ZbclqXNo.net
みごとに影の部分に入ちゃってるね・・・

23 :名無しSUN:2014/11/18(火) 12:47:38.80 ID:3mEt8ZKb.net
その影を作っている崖に引っかかって止まった感じがする
平坦だったらもっと転がっていたかも
この状態で初期観測をやったんだからたいしたもんだ

24 :名無しSUN:2014/11/18(火) 12:58:31.46 ID:PHPTuQ7m.net
まだ、それ飛んでるとこだよ。

25 :名無しSUN:2014/11/18(火) 14:31:44.82 ID:XO5gEEnB.net
ほほーこりゃ見事に姿を撮影してたんだな
クレーターが3つほどできてねーか?
あんな小さい機体なのに不思議だな
こんだけ解像度があれば着陸場所を特定するのも可能かな

26 :名無しSUN:2014/11/18(火) 15:28:21.82 ID:PHPTuQ7m.net
最初のタッチが、15:34:06で、右端の画像は15:43で厄9分後。たまたま影と重なって見えただけ。
二回目が17:25、3回目が17:32。一回目からの飛行時間はおよそ二時間。何処まで逝ったかな?
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/first_touchdown/15050437-1-eng-GB/First_touchdown.png

27 :名無しSUN:2014/11/18(火) 17:48:58.76 ID:nFjMedqE.net
2,3度も彗星に痴漢するなんてとんでもない変態だな

28 :名無しSUN:2014/11/18(火) 21:55:05.40 ID:DedYbDJa.net
>>27
それ言うたらあかん
あかつきなんて...

29 :名無しSUN:2014/11/19(水) 09:45:08.84 ID:n/UjeaUw.net
周回軌道入り探査機はストーカー、着陸機はおさわりか

30 :28:2014/11/20(木) 03:03:12.29 ID:8uh1f+Se.net
>>29
いや、あかつきは赤外線カメラまで持ってると言いたかったんだが...
その様子だと知らないようだな
基本的な知識持ってないやつにはジョークも通じないのな

31 :名無しSUN:2014/11/20(木) 09:11:41.57 ID:0+X+gzVR.net
ていうか、あかつきってなに?

32 :名無しSUN:2014/11/20(木) 10:56:29.94 ID:oPS+XBud.net
>>31
寝台特急

33 :名無しSUN:2014/11/20(木) 12:42:04.96 ID:0+X+gzVR.net
まだ現役?

34 :名無しSUN:2014/11/20(木) 16:12:16.80 ID:8J4vZvmt.net
>>30
赤外線カメラ持ってない探査機の方が少数派のような・・・
透視機能ならきんせいちゃんの衣の下丸見えの
合成開口レーダー搭載機をあげたいw

35 :名無しSUN:2014/11/20(木) 22:53:32.41 ID:MS3OHPTM.net
来年の天文年鑑も何も彗星に期待できない感じだった
C/2011 L4以来不毛だな

36 :名無しSUN:2014/11/21(金) 01:30:27.88 ID:eGGEbKI/.net
アイソン彗星はなんだったんだ?

37 :名無しSUN:2014/11/21(金) 12:33:09.12 ID:ZtyhftyZ.net
こんなだったの?
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/comet_on_17_november_navcam/15065957-1-eng-GB/Comet_on_17_November_NavCam.jpg

38 :名無しSUN:2014/11/24(月) 06:32:38.53 ID:iWAug/2Y.net
ラブジョイQ2やけに景気が良いな(とはいっても5,6等台までで、双眼鏡向けだけど)

39 :名無しSUN:2014/11/24(月) 08:53:15.13 ID:rYws71We.net
また、大陽に突っ込むのけ?

40 :名無しSUN:2014/11/25(火) 22:09:35.74 ID:vomOYXbm.net
11/22早朝にシリウスのすぐ下あたりに、彗星何か来てた?

41 :名無しSUN:2014/11/26(水) 06:44:13.05 ID:BEk45LUq.net
>>40
散開星団M41の間違いじゃない?

42 :名無しSUN:2014/11/26(水) 07:16:30.20 ID:6rQfwuMQ.net
>>41
いやー、青緑っぽいんだよねー。。。

43 :名無しSUN:2014/11/26(水) 07:59:11.65 ID:6rQfwuMQ.net
>>42
http://2ch-dc.net/v5/src/1416955880587.jpg

うん。彗星だな。移動してる。
http://2ch-dc.net/v5/index.php?res=11748


でも、SkySafari には出てこないんだよなー

44 :名無しSUN:2014/11/26(水) 08:23:20.55 ID:4WQp0NVf.net
彗星発見? +(0゚・∀・) + ワクテカ +

45 :名無しSUN:2014/11/26(水) 08:44:01.05 ID:9hVhhkmZ.net
ワクテカ

46 :名無しSUN:2014/11/26(水) 15:02:36.34 ID:de7YLL1A.net
吉田誠一氏のホームページにも該当天体ないみたいね。

47 :名無しSUN:2014/11/26(水) 16:10:19.41 ID:+XBzJC5y.net
おまえら冷静になれ。あんなのは、単なるUFOだよ。

48 :名無しSUN:2014/11/26(水) 16:17:59.91 ID:/3t2ILCx.net
2ch彗星キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

49 :名無しSUN:2014/11/26(水) 16:19:23.07 ID:/3t2ILCx.net
早く国立天文台に通報しろカス

50 :名無しSUN:2014/11/26(水) 16:22:13.28 ID:NXtJ/2f6.net
正式には名無しSUN彗星だな

51 :名無しSUN:2014/11/26(水) 16:46:15.48 ID:cjuowKDK.net
新彗星「ひろゆき」

52 :名無しSUN:2014/11/26(水) 17:27:44.57 ID:/3t2ILCx.net
サンテレビ彗星?
なんでやねん!

53 :名無しSUN:2014/11/26(水) 21:16:11.44 ID:+XBzJC5y.net
こんなのあるな。時刻と天体の緯度経度をぶっこめば良い。
http://scully.cfa.harvard.edu/cgi-bin/cmtcheck.cgi

正確な位置が分からないときはRadius of search = 999 にすればヒットしやすくなる

54 :名無しSUN:2014/11/26(水) 22:37:44.34 ID:de7YLL1A.net
シリウスもう昇ってるぞ!誰か近辺写真撮ったの?

55 :名無しSUN:2014/11/26(水) 23:23:00.55 ID:BwGycC7O.net
2ch彗星 宗敦だな

56 :名無しSUN:2014/11/26(水) 23:30:19.85 ID:zyOdUa20.net
シリウスはよっ

57 :名無しSUN:2014/11/27(木) 02:54:13.94 ID:iGBhCzeA.net
なんだか、むずむずしてくるね。
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/11/comet_on_20_november_navcam/15080708-1-eng-GB/Comet_on_20_November_NavCam.jpg

58 :名無しSUN:2014/11/27(木) 03:43:11.18 ID:9diBAdIv.net
2時ごろ晴れてシリウス確認!!
準備して風呂は言って飯食って今外でたら
流星群極大日並みの一面の雲

    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガハハ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     10000000%新彗星やわ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

59 :名無しSUN:2014/11/27(木) 03:47:51.58 ID:9diBAdIv.net
衛星画像見ても区もないのにな
GPVも晴れになってるのに

せっかく出した赤道儀が・・・・
先に一枚でも撮っとけばよかった・・・・

60 :名無しSUN:2014/11/27(木) 04:15:06.88 ID:Qb9Ean+q.net
結局、新彗星はどうなった?
連絡はしてるんだろ?

61 :名無しSUN:2014/11/27(木) 07:36:38.74 ID:UrVwKzvN.net
>>60
いや…まだ…どこにも…
つか、どこに通報?すれば良いのかワカンネ ( ̄∇ ̄lll

ていうか、やっぱ違うと思った。残念だけど。
>>43 のコマ写真を時系列でパラパラアニメにすると、1コマ、軌跡が「戻ってる」ように見えるコマがあるんだよね。
あと、撮影時刻と位置を比べると、等速に運動していない。

シリウスのゴーストかもしれん、と思った。
ただ、>>43は画像中央部を正確に切り出してるので、
レンズの光軸がシッカリ合ってればゴーストは画面中央に対してシリウスと点対称の位置に出る筈だけど、それよりちょっと上に出てる。
レンズの光軸が狂ってる、僅かに片ボケしてる、ってことなのかもしれん。orz


暗い彗星が一瞬バーストした、って可能性も0じゃないけど…やっぱ違うような気がするー

62 :名無しSUN:2014/11/27(木) 08:03:48.20 ID:+M+54M/Z.net
>>61
やっぱ、ゴーストを疑った?
シリウスが動いてなければ本物だろうけど。

63 :名無しSUN:2014/11/27(木) 11:03:19.56 ID:iGBhCzeA.net
ぶっちゃけ、それだけ明るければ,どこぞのロボットが発見済みだわな。
>53 のでcheckしてみんさい。
ゴーストかどうかは,シリウスを同機材で同じような条件で写してUFOが写るか比較してみる事だ。

64 :名無しSUN:2014/11/27(木) 12:31:46.59 ID:A/cptp0Q.net
>>43
シリウスのゴーストで遊んではいけませんよ

65 :名無しSUN:2014/11/27(木) 16:17:41.37 ID:9diBAdIv.net
http://youtu.be/KUKGUtj5nI8
そんなに水生てよく動くの

66 :名無しSUN:2014/11/28(金) 06:29:29.19 ID:sYUhYFtX.net
>>61
撮ってきた
うす曇でいまいち
200mmx1.5 10秒 f2.8
http://2ch-dc.net/v5/src/1417123445972.jpg

1秒露光で100枚撮った

67 :名無しSUN:2014/11/28(金) 06:43:12.69 ID:rzY5qaE1.net
>>66
ありがとう。

うん…ゴーストさんがいるねぇ。。。

68 :名無しSUN:2014/11/28(金) 06:53:16.69 ID:nOZ1yru8.net
(´・ω・`)

69 :名無しSUN:2014/12/02(火) 07:03:16.39 ID:sm8ab7A8.net
ラブジョイと名の付く彗星は淡く青い綺麗なロングヘアーが多いな

http://0e33611cb8e6da737d5c-e13b5a910e105e07f9070866adaae10b.r15.cf1.rackcdn.com/Gerald-Rhemann-2014Q2_Nov29_small_1417422502.jpg

70 :名無しSUN:2014/12/02(火) 11:44:10.65 ID:gKEnJg+Z.net
Telescope: ASA 12 f 3.6
Camera: FLI ML 8300
Mount: ASA DDM85
Exposure time: LRGB 20/20/20/20 min.

これって、良い機材なの?

71 :名無しSUN:2014/12/02(火) 11:50:07.48 ID:BlePo1zq.net
彗星のガルガンティア

72 :名無しSUN:2014/12/02(火) 11:54:49.11 ID:nM2JUzLf.net
こういう小屋に置いてあるんですね
http://www.astrostudio.at/equipment.php

機材もいいけど場所がいーなー、、、
Eichgraben はウィーンのリンクから西に30km弱
東は明るいけど南西はオーストリアアルプスで暗い
この彗星は夕方には南西に低くなってて絶好ですわ

73 :名無しSUN:2014/12/03(水) 20:18:31.06 ID:rZcCiQwf.net
撮影はアフリカて書いてるな

74 :名無しSUN:2014/12/03(水) 20:22:37.00 ID:rZcCiQwf.net
ぽこぽこした穴はホットスポットなんやな
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/12/comet_on_30_november_2014_navcam/15090509-1-eng-GB/Comet_on_30_November_2014_NavCam.jpg

75 : 【東電 68.9 %】 :2014/12/04(木) 07:26:40.62 ID:5ZlIT8+R.net
>>72
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

76 :名無しSUN:2014/12/10(水) 21:19:38.74 ID:EXmoa+sA.net
ホームズ彗星て今頃見えてたんだね〜
と以前の画像を見てたら今日(12月10日)撮影したのがあったので記念アップ
すごくはないけど変なヤツではトップだな
http://2ch-dc.net/v5/src/1418213205196.jpg

77 :名無しSUN:2014/12/10(水) 23:35:19.50 ID:50gw5GZX.net
今も撮影しやすい所にいますね、かなり暗いけど

78 :名無しSUN:2014/12/11(木) 07:58:52.78 ID:Y4PSsGOp.net
> すごくはないけど変なヤツではトップだな
あれ、大陽から1AU程度の距離なら、0等級越えちゃうだろ? 

79 :名無しSUN:2014/12/11(木) 13:03:11.97 ID:Y4PSsGOp.net
こいつ、エーリアンなの?
http://www.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2014/12/deuterium-to-hydrogen_in_the_solar_system/15107123-1-eng-GB/Deuterium-to-hydrogen_in_the_Solar_System.jpg

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:32:34.94 ID:1rp9cAZ3.net
そーいやホルムズ彗星はふたご群の時期まで肉眼で見えてたな

81 :名無しSUN:2014/12/16(火) 18:11:11.54 ID:VW2Ta5VO.net
そろそろC/2014Q2 Lovejoy が日本から見える、6.0等よりも明るい
http://martinmobberley.co.uk/images/2014q2_20141215_mpm.jpg
今夜半過ぎには南中高度15度程、その頃関東では広く晴れるGPV予報

82 :名無しSUN:2014/12/16(火) 18:17:06.29 ID:tvypFjnx.net
>>81
おー

83 :名無しSUN:2014/12/16(火) 18:27:28.78 ID:VW2Ta5VO.net
地球最接近は1月7日、近日点通過は1月30日、尾が綺麗でいいね

84 :名無しSUN:2014/12/16(火) 18:44:02.02 ID:ExKhLO+u.net
やっぱりラブ女医の名の付く彗星は裏切らないな。予報通りか初期予報以上になる点は。

85 :名無しSUN:2014/12/16(火) 20:54:40.96 ID:gMOottMM.net
年明けに期待。早起きしなくて良さそうなのがいい。

86 :名無しSUN:2014/12/19(金) 20:47:28.05 ID:MIPZ5ujy.net
取り敢えず星本10にラブ女医のデータを手入力した。26日頃が勝負かな。
http://i.imgur.com/30kGaWY.jpg

87 :名無しSUN:2014/12/19(金) 22:37:00.69 ID:wppXtCS1.net
ラブジョイ楽しみだわー
近所のばあさんの女医とも楽しみたいわー

88 :名無しSUN:2014/12/20(土) 09:22:49.05 ID:bmqcu87T.net
並の彗星が 地球に比較的接近するから明るく見えるだけなんじゃな。
冬の夜空だから、見やすそうだが

C/2014 Q2 (Lovejoy)
T = 2015 Jan. 30.0823
q = 1.290773

Date TT R. A. (2000) Decl. Delta r Elong. Phase m1 m2
2014 12 20 06 23 16.4 -36 46 12 0.6626 1.4302 119.3 36.9 9.2
2014 12 22 06 11 33.6 -34 51 28 0.6279 1.4177 121.6 36.2 9.0
2014 12 24 05 59 08.9 -32 35 02 0.5954 1.4057 124.0 35.5 8.9
2014 12 26 05 46 07.0 -29 54 22 0.5655 1.3943 126.2 34.7 8.7
2014 12 28 05 32 34.2 -26 47 28 0.5387 1.3833 128.3 33.9 8.6
2014 12 30 05 18 38.2 -23 13 15 0.5155 1.3729 130.0 33.3 8.4
2015 01 01 05 04 27.8 -19 12 11 0.4965 1.3630 131.3 32.8 8.3
2015 01 03 04 50 12.5 -14 46 39 0.4822 1.3537 131.9 32.7 8.2
2015 01 05 04 36 01.9 -10 01 24 0.4730 1.3450 131.7 33.1 8.2
2015 01 07 04 22 05.2 -05 03 11 0.4692 1.3369 130.6 34.0 8.1 <= 最接近
2015 01 09 04 08 30.9 -00 00 13 0.4709 1.3294 128.7 35.3 8.1
2015 01 11 03 55 26.2 +04 59 03 0.4781 1.3225 126.1 37.0 8.1
2015 01 13 03 42 56.6 +09 47 07 0.4904 1.3163 123.0 38.8 8.1
2015 01 15 03 31 06.4 +14 18 13 0.5075 1.3107 119.6 40.7 8.2
2015 01 17 03 19 58.1 +18 28 45 0.5288 1.3058 116.1 42.6 8.3
2015 01 19 03 09 33.2 +22 17 08 0.5538 1.3016 112.6 44.2 8.4
2015 01 21 02 59 51.7 +25 43 23 0.5818 1.2981 109.3 45.7 8.5
2015 01 23 02 50 53.0 +28 48 35 0.6124 1.2952 106.1 46.9 8.6
2015 01 25 02 42 35.4 +31 34 28 0.6452 1.2931 103.0 47.9 8.7

89 :名無しSUN:2014/12/20(土) 16:08:17.30 ID:D43PzMzJ.net
>>88
標準光度くらい直してうpせいよ
3ヶ月前のデータやんか

90 :名無しSUN:2014/12/20(土) 17:28:36.08 ID:ZD6xaRHF.net
https://twitter.com/scoria_cone/status/545879549901172737

15P(フィンレー)がバーストを起こしたらしい。

91 :名無しSUN:2014/12/21(日) 08:10:22.65 ID:wV3oJAKt.net
Lovejoy明るいね。
眼視確認忘れてしまったが、写真の写り具合から判断して、5等級だな。
うっすら尾も写ったわ@多摩

92 :名無しSUN:2014/12/21(日) 08:18:28.97 ID:9c8xhF7i.net
ラブジョイ@愛知
天候が悪くこれ一枚しか撮れなかった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1419117380245.jpg
500mmF3.9 ISO3200 3分 EOS6D改

93 :名無しSUN:2014/12/21(日) 08:44:54.26 ID:Z6sCz/Bq.net
明るいけど低いね、
月齢からするとチャンスは限られそうだ、

94 :名無しSUN:2014/12/21(日) 08:49:26.26 ID:oUknHk58.net
フィンレーの軌道は2030年頃から地球軌道と交差をはじめ、
流星群が期待される、というのを読んだことがある。
20世紀のジャコビニ群みたいに、21世紀の新大流星群となれるか?

95 :名無しSUN:2014/12/21(日) 11:19:45.40 ID:2Dw5YEzL.net
昨日、ラブジョイ確認出来た!

96 :名無しSUN:2014/12/21(日) 12:38:36.59 ID:TeRSw7Gc.net
ゆうべは霧でちょっとしか見れなかったから今夜寝る前にベランダからじっくりラブジョイ観測しようかな。今は高度的に窓から見れるのが良い。

97 :名無しSUN:2014/12/21(日) 18:03:13.92 ID:z6z5jkIj.net
今夜スレにもカキコしたけど、
昨晩、ラブ・エンジョイしてきた

この辺りかなぁ、と双眼鏡を向けたら一発で入った
10×42ISでも何となく尾がわかる(気がする)
25×100ならもっとハッキリわかる
しかし雲が流れてきて、撮影には不向き

D5000天体改造 180mm f/2.8ED f2.8 30s ISO1600を10枚スタック
画像処理は適当(やり方よくわかってない)
http://iup.2ch-library.com/i/i1348323-1419105139.jpg

高度的には21時から3時までなら見られるか?
そういや1年前も毎朝、ラブジョイ彗星撮ってたなぁ

98 :名無しSUN:2014/12/21(日) 18:42:48.88 ID:9c8xhF7i.net
>>90
>15P(フィンレー)がバーストを起こしたらしい。
10等級の予報が7等級か。
狙いたいけど火星の側とは条件悪いなあ。

99 :名無しSUN:2014/12/21(日) 18:59:57.92 ID:Xc5nEiR3.net
>>97
私も去年も今年もラブジョイ!
本当にこの人の見つける彗星は当たるよね

100 :名無しSUN:2014/12/22(月) 06:35:09.25 ID:auqvozQ6.net
ラブジョイは絶好調。昨冬のラブジョイとほぼ同じ明るさになりそうだ。
http://www.aerith.net/comet/catalog/2014Q2/mag.gif

フィンレーは8等まで明るくなってる模様。
http://www.aerith.net/comet/catalog/0015P/2014-mag.gif

総レス数 1005
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200