2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本】高原地帯の気候【世界】

1 :名無しSUN:2015/07/21(火) 17:03:19.92 ID:cWqKc7HS.net
日本・世界の高原地帯の気候について語ろう。

2 :名無しSUN:2015/07/21(火) 17:20:51.02 ID:cWqKc7HS.net
:日本の高原地域 
鬼怒沼湿原 2020m 気象観測有 1月平均-10.3度
湯の丸高原2000m
蓼科高原1800m
八島原1630m 気象観測有
尾瀬 1400m 気象観測有
戦場ヶ原1,400m 気象観測有
上高地1500m 気象観測有
大雪高原温泉1,350m
十勝岳温泉1290m

:日本のアメダス地点標高ランキング(気温測定限定)
富士山3775.1m
野辺山1350m
奥日光1291.9m
菅平1253m
田代1230m
草津1223m
鷲倉1220m
阿蘇山1142.3m
開田高原1130m
奈川1068m
原村1017m
六厩1015m
軽井沢999.1m
山中992m
東御958m
宮の前930m
桧枝岐930m
土呂部925m
酸ヶ湯890m
河口湖859.6m

3 :名無しSUN:2015/07/22(水) 01:54:47.67 ID:TSyuy6M3.net
続けたまえ

4 :名無しSUN:2015/07/22(水) 13:28:06.10 ID:9lloqiBn.net
やっぱり夏は高原だな。

5 :名無しSUN:2015/07/22(水) 17:32:47.38 ID:Sli6yOCi.net
各都市の標高
ポトシ 4067m
レー 3650m
ラパス 3593m
クスコ 3399m
スクレ 2904m
ボゴタ 2640m
アディスアベバ 2355m
メキシコシティ 2240m
サナア 2300m
フラッグスタッフ 2100m
昆明 1892m
カーブル 1800m
エルズルム 1800m
ケルマーン 1758m
ヨハネスブルグ 1753m
ナイロビ 1661m
デンバー1609m
ハラレ 1600m
エスファハーン 1550m
シーラーズ 1486m
カトマンズ 1400m
バンフ1,384m
ルサカ 1300m
ソルトレイクシティ 1,288m
テヘラン 1200m
サンホセ 1170m
カルガリー1048 m
コンヤ1016m
アンカラ 938m
カラカス 900m

6 :名無しSUN:2015/07/22(水) 18:54:19.69 ID:BktpNCBS.net
緯度が高い場所でも気温が上昇する事が珍しくなくなった昨今
究極の避暑地は高原地帯に限る。

それに気温が高くても空気が乾燥しているから夜は気温が下がり快適・・・
唯一の欠点は海が無い事だが、サンフランシスコでも最低気温が20度を上回るようになった今は海の恩恵も乏しくなった。

7 :名無しSUN:2015/07/22(水) 19:41:56.91 ID:528pYcNt.net
日本で夏だけの別荘じゃなく、そこそこ都会で定住できるとこってどこだろ?

思いつくのは、軽井沢、高山、松本、御殿場ぐらいか?
俺の住む西日本はないなあ。

8 :名無しSUN:2015/07/22(水) 20:16:37.99 ID:BktpNCBS.net
インドのバンガロールは標高900m超えているんだが、>>5の中に入ってないな・・・

9 :名無しSUN:2015/07/22(水) 21:55:23.76 ID:Sli6yOCi.net
糞暑い日本はなぜ高原に都市ができなかったのか?フィリピンみたいな島国でも1500mに30万都市があるというのに。

ラサ 3650m
ウシュグリ 2400m →人里でのヨーロッパ最高地 人口200人
アスマラ 2321m
ティンプー 2320m
西寧 2,275 m
アルバカーキ 1631m 
ダージリン 2042m
サンモリッツ 1822m 人口5千 18.4〜?18 意外と温暖?
シュリーナガル 1730m
カラコル 1720m
保山 1677m
蘭州 1,600m
バギオ 1540m(フィリピン 人口38万) 4月最高平均25.1/ 1月最低平均12.9
メスティア 1500m ジョージア 人口2600
グアテマラシティ 1489m
タブリーズ 1363m
ウランバートル 1350m
アンタナナリボ 1276m
ブラジリア 1158m
銀川 1100m
長津 1080m 北朝鮮 人口3万?
貴陽 1070m
エレバン 989.4m →欧州最高地の首都 34.0〜?7.8
サンホセ 939m 
クリチバ 934.6m
バンガロール 920m
太白 730m 人口5万 韓国
ベルン 569m →意外と低いスイスアルプス
インターラーケン 568m →意外と低いスイスアルプス
ザルツブルク 424m →意外と低いスイスアルプス

10 :名無しSUN:2015/07/22(水) 22:01:58.88 ID:Sli6yOCi.net
日本で高地でも都市部的な生活ができるのは軽井沢と茅野〜八ヶ岳のあたり。
市街地が1000mくらいまである。

茅野駅 791m

野辺山はさすがに都市部的生活は無理。

11 :名無しSUN:2015/07/22(水) 22:10:47.91 ID:BktpNCBS.net
神戸に住んでいた時に六甲牧場に行ったら涼しかった・・・
神戸は山側に高級住宅街があるけど、六甲山は避暑地として最高の場所

12 :名無しSUN:2015/07/22(水) 22:18:08.56 ID:QKEL8q2t.net
険しいからね日本の地形は。なんだかんだ平地の方が便利なんで。電車にも乗れるし。

13 :名無しSUN:2015/07/22(水) 22:27:52.84 ID:2QwClS27.net
サンタフェ、エルパソ、アルバカーキ、ラスベガス、キャンベラ、サンティアゴ・デ・チレ、
康定、太原、烏魯木斉、喀什・・・なんかも忘れてないか?

14 :名無しSUN:2015/07/22(水) 22:50:18.91 ID:Tztu/myq.net
ダラト 1500m 地図上で都市名の横の標高を見て誤植?と一瞬思ったことがある
海まで70q位だから、縮尺の小さい高校の地図帳なんかだと、大きなインドシナ半島の中ではすぐ海みたいな位置になる
映画「エマニエル夫人」シリーズのどれかの舞台になってたっけ。やっぱり植民地時代にはフランス人がたむろしてたのかな

15 :名無しSUN:2015/07/22(水) 23:18:20.38 ID:Sli6yOCi.net
ダラットは145mで人口20万か。

日本は本来なら軽井沢が人口20万クラスでもおかしくなかったのにね。
標高1300mで平地が続く北軽井沢あたりを高原都市として開発されてればなあ。

16 :名無しSUN:2015/07/23(木) 02:36:51.70 ID:9guezKmg.net
>>13
エクアドルのキトを忘れている

17 :名無しSUN:2015/07/23(木) 07:01:51.17 ID:4KCcDf3R.net
康定4280m
キト2,850 m
ボゴタ2,640m
サンタフェ 2130m
シャイアン1,849m
清里駅1,274m
カシュガル1200m
エルパソ1,140m
ウルムチ919m
小淵沢駅881m
茅野810m - 日本の市役所のなかでは最も標高の高い場所にある。
太原800m
ラスベガス610m
キャンベラ580m
サンティアゴ・デ・チレ520m

18 :名無しSUN:2015/07/23(木) 07:32:42.58 ID:9guezKmg.net
サンパウロは標高700mに位置している大都市だけど、一応高原都市になるのかな?
ラスベガスの標高が高いのが意外だった・・・砂漠の真ん中に位置しているのは知っていたけど。

19 :名無しSUN:2015/07/23(木) 19:01:11.61 ID:hdDTDaZr.net
カトマンズ 1400m でも最暑月平均気温は24℃位みたいだな
ヒートアイランドでもあるだろうし、まさかの熱帯夜もあるか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BA#.E6.B0.97.E5.80.99

ラスベガスは標高分の値打ちがなさそうだな。最暑月平均最低気温で27℃って、あの大阪ですら暑い年の方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%99%E3%82%AC%E3%82%B9#.E5.9C.B0.E7.90.86

20 :名無しSUN:2015/07/23(木) 20:09:34.82 ID:6O7/lY6x.net
デスバレーの気温を海面更正し、ラスベガスも更正するとかなり似た値になるね
概算
デスバレー年平均25℃ 1月11℃/7月39℃
標高0メートル換算 24℃ 10℃/38℃
ラスベガス20℃  8℃/33℃
盆地は標高関係ないとか言ってるやつがいるけど、全然そんなことはない
乾燥してるので、逓減率はやや大きめにとるとよい0.6−0.7℃/100mくらい

21 :名無しSUN:2015/07/24(金) 07:24:12.80 ID:yrEyeZjV.net
アトランタも意外と標高が高い。

22 :名無しSUN:2015/07/24(金) 08:37:12.25 ID:/g0q232D.net
アメリカではデンバーに次ぐ標高が高い大都市だけど
温暖湿潤気候に属している時点で涼しいイメージはないなあ

23 :名無しSUN:2015/07/24(金) 11:17:41.06 ID:ZXS/PE57.net
アトランタは甲府くらいか 標高は
でも、なぜか甲府よりマイルドな気候に思えてしまう

24 :名無しSUN:2015/07/24(金) 16:33:49.98 ID:P/qhktPm.net
>>22 人口は半分弱だけどソルトレークシティーははるかに高い(1320m)
ラスベガスもアトランタよりはるかに高い(人口は市域で約60万)
ソルトレークシティー程の標高で、ようやく長野市と同程度の気温なんだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3#.E6.B0.97.E5.80.99

25 :名無しSUN:2015/07/24(金) 18:53:44.52 ID:/g0q232D.net
長野市より気温が高くても湿度が低い分ソルトレークシティの方が快適だろうな。
デンバーは日本では北海道くらいの気候になるの?
クアーズフィールドは全米の球場で一番打球が飛ぶといわれている

26 :名無しSUN:2015/07/24(金) 20:33:25.05 ID:1+SplTxF.net
アメリカ西部は緯度の割に非常に気温が高いな
海面に直すと同緯度の中東より高いくらい

ラスベガスなんか東京より北にあってかつ610mもの高さにあるのに
ほとんど全ての月で平均気温は東京より高温だ

27 :名無しSUN:2015/07/24(金) 20:41:13.21 ID:1+SplTxF.net
デンバーは1600mで北緯40度近いのに、
はるかに標高が低く北関東とほぼ同じ緯度の軽井沢より高温、、

28 :名無しSUN:2015/07/24(金) 20:58:05.28 ID:yrEyeZjV.net
十勝岳温泉の気候が気になるな。
標高1300mで平地の美瑛や富良野から0.6度×10として
6度も低くなるわけか。

美瑛 250m 1月平均 -9.0 最高-4.3 最低-15.3
占冠 332m 1月平均 -10.2 最高-3.5 最低-18.8
十勝岳温泉? 1300m 1月平均 -16.2 最高-10.5 最低-23.8

くらいかな?

29 :名無しSUN:2015/07/24(金) 21:55:41.71 ID:P/qhktPm.net
旭川で日本最低気温の公式記録が出たとき、旭川が冷気湖になってたから、大雪山とかは案外そこまで下がってなかったとかいうけど、
本当かな?山頂で-45℃とか-50℃って出たことないのかな

30 :名無しSUN:2015/07/24(金) 22:20:00.83 ID:yrEyeZjV.net
北海道の場合、高地にアメダスが全くない。
最高地点が糠平温泉の540 mだからね。

地上1300m前後でも過去に-45〜50度になっていてもおかしくない。

地上でも非公式ながらー45度になった風連町とかもあるし。

31 :名無しSUN:2015/07/24(金) 22:21:23.07 ID:yrEyeZjV.net
あと九州は標高1000mのえびな高原にアメダスがあれば面白い。
過去に地域区内観測所があって-20度になってるんだし。

区内観測所の廃止は痛いね。
稀有な観測地点の観測が終了してしまった。

32 :名無しSUN:2015/07/24(金) 22:21:53.31 ID:1+SplTxF.net
高緯度は逆転層ができやすい・・・が、南北とも寒極は高標高だな
オイミャコンは740m 、ボストーク基地は大陸氷床上だが3500mもある

33 :名無しSUN:2015/07/25(土) 06:01:22.70 ID:+OSuZr+Q.net
やっぱり富士山よりも高いボリビアの首都ラパスの気候は冷帯に近いのかな?
緯度は高いけど(南半球)4000m以上ってことは単純計算で地上と15度以上違うわけだし。

>>30
北海道の夏は羊蹄山のふもとにあるニセコが快適みたいだね。
最近は外国人が多く暮らしているし、空気も札幌以上に乾燥している。

34 :名無しSUN:2015/07/25(土) 08:20:06.18 ID:+uT6+8fB.net
逆転層なのは西斜面だな。
十勝の新得・鹿追、北杜市の大泉、那須アメダス

この辺は西斜面なので真冬でも気温が下がりにくい。

35 :名無しSUN:2015/07/25(土) 08:34:01.13 ID:+uT6+8fB.net
アリゾナ州フラグスタッフはフェニックスに近いけど、かつて?34.4℃まで下がってる。
だからやはり標高2100mってのはでかい。

フラッグスタッフ 2100m
1月最高5.8 最低?8.2 最高極値36.1 最低極値-34.4
7月最高27 最低10.5

フェニックス331m
1月最高19.6 最低7.6 最高極値50  最低極値?9
7月最高41.2 最低28.6

36 :名無しSUN:2015/07/25(土) 08:41:08.93 ID:+uT6+8fB.net
日本で人が集団で定住する最高地点は蓼科の別荘地のピラタスの丘ペンション村 
標高 1600mから1800m

この辺の冬の寒さも知りたい。

ピラタスの丘ペンション村 1800m  1月最高-2.7 最低-13.0 
原村 1017m 1月最高2.1 最低-8.3
くらいか?

上高地(1500m)の1月平均は-7.7℃

37 :名無しSUN:2015/07/25(土) 19:09:41.91 ID:+OSuZr+Q.net
>>35
露点温度がまず違うよ。
フラグスタッフはラスベガス並みに湿度が低いけど、フェニックスは砂漠気候にしては暑い。
日本の夏も海でなく大陸の影響を受ければ熱帯夜は訪れないんだけどなぁ・・・

38 :名無しSUN:2015/07/25(土) 20:00:27.98 ID:oBCg+FDV.net
高地なのに意外と温暖な場所と低地なのに冷気溜まりで異様に寒い場所があるな。クールスポットってやつね。
カナダのチャーチルとか。

39 :名無しSUN:2015/07/25(土) 22:11:52.74 ID:7YzwIDpU.net
>>33 気温だけで言うと熱帯−温帯−寒帯と変化するんじゃ
ペルー太平洋岸は緯度の割に気温が低いけど、ここから高地へはどういう気温の変化の仕方をするんだろう
リマより暑い場所が内陸のやや高標高地にあって、またそこからお決まりの逓減率で下がって行くのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9E#.E6.B0.97.E5.80.99 リマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B9#.E6.B0.97.E5.80.99 ラパス

40 :名無しSUN:2015/07/26(日) 10:28:11.44 ID:abUW1uQ6.net
1000mの高地でも関東勢の中禅寺湖、田代と草津は最低気温が下がらない。
最低気温記録は平地とそう変わらずにしょぼい。

中禅寺湖、田代、草津ともにー20度以下無し。

41 :名無しSUN:2015/07/26(日) 11:29:05.52 ID:BHUIPMjK.net
西側に高い山がある高原や盆地は温暖

42 :名無しSUN:2015/07/26(日) 11:38:47.55 ID:CVshXMFC.net
>>34
デンバーもそうだ
っていうか、この場合、東斜面っていわないか?

43 :名無しSUN:2015/07/26(日) 11:40:59.05 ID:CVshXMFC.net
冬のデンバーなんて遥か南東にあり標高もずっと低い
オクラホマシティーやリトルロックなどより高温ってこともある
チヌーク恐るべし

44 :名無しSUN:2015/07/26(日) 12:28:24.95 ID:uY1g18rg.net
北朝鮮のケーマ高原ってどんだけ寒いのか?
あの寒さで平均標高1000m以上だからね。

45 :名無しSUN:2015/07/26(日) 18:01:25.47 ID:DTgMq7Js.net
>>43
カルガリーにもチヌークが吹いて気温を20度上げるみたいだな。
そういえば標高600mのエドモントンは高地都市にならないのだろうか?

46 :名無しSUN:2015/07/26(日) 20:22:44.87 ID:abUW1uQ6.net
カルガリーは今でも冬にー40度まで下がるからな。北側は平原だから。北からの寒波を遮るロッキーのバンフは標高1500mと高いのに意外と温暖だ。

47 :名無しSUN:2015/07/26(日) 20:26:07.28 ID:abUW1uQ6.net
温暖なのはバンフじゃなくてジャスパー。緯度は同じエドモントンの方が低地なのに寒い。

48 :名無しSUN:2015/07/28(火) 07:03:57.54 ID:iyntw4ak.net
フィリピンみたいな島国でも1500mのところに人口30万都市があるって驚いたわ。
なぜ日本ではできなかったのか?
こんなに夏が糞蒸し暑い国なのに....

49 :名無しSUN:2015/07/28(火) 07:23:51.03 ID:Aled/Syp.net
日本人特有の我慢強い性格があるのかも・・・
江戸時代の気候が今より涼しかったにしろ、、蒸し暑かったのには変わりないし

かといって窓を開けて寝たら防犯の問題上良くないし・・・

50 :名無しSUN:2015/07/28(火) 07:29:57.79 ID:4xQoH8ze.net
江戸時代の東京の気候、おそらく8月平均気温は現在の7月平均より低かった
明治〜大正期くらいの平年値でも
7月 24/28/21 8月 25.3/29.5/22.5 (平均/最高平均/最低平均)くらいだったから
つまり、8月でも真夏日になれば暑い部類だったのだ!

>窓を開けて寝たら
防犯もそうかもしれんが蚊やゴキが入ってくるのはたまらんw

51 :名無しSUN:2015/07/28(火) 09:32:03.95 ID:JYHtOL/D.net
>なぜ日本ではできなかったのか?

それは思った。
高地では米の収量が低いからだろう。
米は亜熱帯の植物だから夏は暑い方がいい。
戦前までは快適な気候より食べていくことの方が重要だしな。

でも今後も温暖化が続くようなら高原都市が人気になるんじゃない?
軽井沢、御殿場、高山、松本、那須。
西日本なら、阿蘇、世羅、吉備中央、針、信楽とかいいと思う。

52 :名無しSUN:2015/07/28(火) 09:46:26.04 ID:4xQoH8ze.net
東京や大阪の夏の夜は暑すぎ
オーストラリア東部や南米東部のように、昼間は真夏日や猛暑日になっても
夜は真夏夜になるのも珍しいくらいのほうがずっと快適だろう
(北米東部内陸はイマイチ夜も暑い)
今の時期、豪州産のみかんやリンゴもスーパーでたまにみかける
日本と同様の果物やコメの生産も可能  
但し東アジアよりやや降水量が少ない傾向はあるが

53 :名無しSUN:2015/07/28(火) 10:24:23.32 ID:iyntw4ak.net
当時の江戸はすぐそばが海だったからな。
今の江戸川臨界みたいな感じだ。

しかも、冬場はあの辺の川も凍り付いていいたと言うし。
でも、練馬とかの内陸は猛暑日あったんじゃないの?
それでも、朝晩はせいぜい22度くらいだっただろう。

日本も高原避暑地を都市開発して遷都してほしいけど、
適切な場所がないな。

茅野か北軽井沢、野辺山が候補だけど。
北軽井沢は浅間山噴火リスクがあるし。野辺山はちょっと交通網から隔離されてる。

まあ、茅野=原村あたりの1200mくらいのところに都市機能ができていれば。
国の機関を移して避暑都市として発展すればいいのに。

リゾート地ではなく、都会的な生活のできる高原都市がいい。

54 :名無しSUN:2015/07/28(火) 10:58:08.45 ID:iyntw4ak.net
>>51
標高1000m以下は高地に認定すべきじゃない。

標高900〜1100mの平原が続く茅野・富士見・小渕沢あたりが最適
ここに県都を作らなかったのが不思議でならないな。

55 :名無しSUN:2015/07/28(火) 11:37:48.32 ID:4xQoH8ze.net
昔の甲府も今の秩父より寒かったんだろう
大昔だが−19℃まで冷えたとか今じゃ考えられない

56 :名無しSUN:2015/07/28(火) 14:45:18.47 ID:08YcM2di.net
積雪1m越えも普通だったのかな
なんせ雪女の舞台が青梅w

57 :名無しSUN:2015/07/28(火) 18:22:38.71 ID:JYHtOL/D.net
>標高1000m以下は高地に認定すべきじゃない。

昭和までの気候では標高1000m級は冬寒すぎて快適じゃなかった。

500m級の台地・準高原都市でも平地に比べるとずいぶん快適だよ。
その程度なら冬も寒すぎないし地震にも強い。
そもそも標高1000mで都市を形成できるほどの広い土地がある地域はまれ。

58 :名無しSUN:2015/07/28(火) 20:21:40.60 ID:Aled/Syp.net
>>54
このスレも1000m以上の都市限定にした方がいいかもね
バンガロール、サンパウロやラスベガスなどは確かに高地だが、高原にしては標高が低すぎる

59 :名無しSUN:2015/07/28(火) 20:24:45.60 ID:Aled/Syp.net
>>52
南米東岸や豪州東岸も都市はやはり熱帯夜が増えているよ
特にブエノスアイレスの蒸し暑さは有名、逆に西岸の気候は快適。
豪州には高原都市のキャンベラがあるが、最低気温の低さは豪州の中でも飛び抜けてる

60 :名無しSUN:2015/07/28(火) 21:06:35.13 ID:iyntw4ak.net
都市の標高だけど、標高は一つとは限らないからな。
アルマトイは標高800mだけど、市街地は標高1200mくらいまで広がってるし。
サンパウロも1000mくらいの平原地域もある。

茅野市も市役所の標高800mだけど1000mくらいの平原住宅地もある。
カラカスなんて空港は低地だが、市街地は標高900m。

都市部に高地が多い南米はよく考えて開発したなと思う。
その点、糞暑い日本は低地ばかりに都市があって失敗。

日本の場合どこも内陸都市の発展しなさすぎは驚くほど。

61 :名無しSUN:2015/07/28(火) 22:15:46.36 ID:Aled/Syp.net
漁業も関係しているのかもね。日本人はモルディブに次ぐ世界でも最も魚が好きな国民だから
標高が高い都市、内陸はどうしても新鮮なお魚が食べられないから気候を我慢して活魚を選んだ。

62 :名無しSUN:2015/07/29(水) 00:28:38.50 ID:GzUSKPmj.net
そもそも日本の寒さなんて大陸、極東や欧米から比べると大したことない。

冬もマイナス5度以下に下がらないし。
標高1000mで最低気温マイナス15度なんて寒いうちに入らない。
イランやトルコなんかの寒い国でも標高1000〜1500mに都市が多いし。

日本人の寒さ耐性がいかに弱いかがわかる。
東京の1月の服装なんかまるでマイナス10度の都市の服装だよ。

63 :名無しSUN:2015/07/29(水) 01:24:40.69 ID:WaQtAJS5.net
太平洋ベルトとか酷暑地帯なのにみんなニコニコして住んでる
一般人は東北南部太平洋側を雪国扱い
日本人は東南アジア系だろうな

64 :名無しSUN:2015/07/29(水) 02:19:41.18 ID:/uICqxyP.net
>>63
仙台平野北部・福島中通りは年平均降雪量が100cmを超えており、
世界的に見れば十分多い部類に入ると思う。

あと日本の高原地帯は大概豪雪が付き物だな。

65 :名無しSUN:2015/07/29(水) 07:10:38.92 ID:GzUSKPmj.net
日本はどこも冬の最低気温が高すぎる。
欧米人なんか初冬や晩冬でも日本に来ると半ズボンとTシャツ1枚だしな。

なんで日本人はこんなにも寒さ耐性が無いのか?
ていうか寒い=ネガティブ思考になりすぎ

だから、自治体は温暖さをやたらとアピールしたがる。
夏の涼しさより冬の温暖さを重視するから高原都市ができなかったんだよ。

むしろ、館林や熊谷、多治見みたいに暑さ自慢とかするくらいだしな。

66 :名無しSUN:2015/07/29(水) 07:15:06.85 ID:sFi78gLW.net
いまだにマンションとか南向きが人気だもんな。
もうバカかと言いたい。

ちな、日本に住む欧米人は安い北向きの部屋を選択するらしい。

67 :名無しSUN:2015/07/29(水) 09:08:25.74 ID:Su2Ul4r2.net
>>65
日本は年中湿度が高いから冬でも湿度が影響して温度以上に余計寒く感じるんじゃないのかな?
晴れて乾燥する太平洋側の湿度も欧州に比べるとまだ高い。

アラスカの冬は氷点下20度を下回るけど、湿度が低い分温度にしては寒く感じないそう

68 :名無しSUN:2015/07/29(水) 09:11:22.18 ID:Su2Ul4r2.net
>>66
洗濯物がよく乾くからじゃない?
欧米は景観の理由から(景観法も実際ある)洗濯物の外干しが出来ない。
だから地下室の乾燥機か、部屋の中に干すのが普通。

でも、マンションの南側は本当に暑いよね。
北側なら扇風機でしのげる日でも南側ならエアコンを入れないと暑くてやってられない

69 :名無しSUN:2015/07/29(水) 14:20:26.80 ID:GzUSKPmj.net
確かに冬は湿度が高いほど底冷えするからな。
夏は湿度が高いと暑く感じるけど、一定の温度以下だと逆に湿度が高いほど
体感温度は低く感じられる。

北海道とかの真冬は湿度が低いから気温ほどの寒さは無いね。

70 :名無しSUN:2015/07/29(水) 21:56:38.15 ID:SN6RNEYv.net
札幌とか日本海型の気候の地域は?

71 :名無しSUN:2015/07/29(水) 23:08:28.81 ID:GzUSKPmj.net
気温0度前後、高湿度で湿った雪の北陸あたりの冬が気温と比較して一番体感温度が低いんじゃないのか?

あと、空っ風の関東は湿度は低いが風の強さからは体感温度は低い。

72 :名無しSUN:2015/07/30(木) 15:46:09.83 ID:L5+EJjTG.net
>>59
キャンベラは冬〜寒候期の最低は北関東と大差ないけど、
暖候期の最低が驚くほど低い 
真夏でも1ケタまで余裕で下がる
日本付近では標高1000mの軽井沢でも無理な冷え込みだな
キャンベラ近郊のスキーリゾート、ホッサム山(Mt.Hotham)では、たいして標高は高くないけど
たまにクリスマス付近に大雪なるとニュースになったりする
南半球中緯度でも普通にホワイトクリスマスはある・・

73 :名無しSUN:2015/07/30(木) 18:19:08.79 ID:n7jpF39+.net
真夏に大雪かよ

74 :名無しSUN:2015/07/30(木) 19:02:13.36 ID:IA+5zqXB.net
フランスはこの夏2度ほど熱波に襲われたけど、北部のランスだと今朝2℃近くになったらしい
特に高地と言うわけもないのに
パリの中心地でも13℃くらいまでは下がった
http://translate.google.com/translate?hl=fr&ie=UTF8&oe=UTF8&prev=&u=www.meteo-paris.com%2Factualites%2Fgrande-fraicheur-nocturne-dans-l-interieur-30-juillet-2015.html&langpair=fr|en

75 :名無しSUN:2015/07/30(木) 20:22:12.50 ID:tmS+cXFk.net
>>69
確か10℃あたりより低温では高湿度の方が体感温度が下がるとかなんとかって件ですね。
あれは本当と言えば本当で大嘘と言えば大嘘。体が冷えてしんどくなると言う意味に近いです。体感の低さなら冷たい=低温と感じるのという面では
乾燥している時の方がより体感温度は下がります。しかし体の芯から冷えないので常に冷たく寒い感覚が続きます。要するにどっちも質の違う寒さがあり比較できないです。
もっと表現変えると、耐えれるが寒くて体の芯まで冷えて凍えて寒いのが冬の高湿度で、耐えられないくらい冷たくて皮膚がピリピリ痛い状態が続いて「低温」を
ストレートに感じるのが低湿度といえるでしょう。
そして相対湿度で高湿度であっても低温になるほど水分量は減り、0度から氷点下20℃辺りまで計算上の仮湿度として標示されます。(それ以下の温度は計測不可能)

>北海道とかの真冬は湿度が低いから気温ほどの寒さは無いね。
北海道の真冬で降雪時は高湿度で晴天時は低湿度です。
湿度云々、気温が低すぎて寒さはありません確かに… ひたすら冷たくて痛いだけですねw
体が寒いと感じるセンサーの許容範囲を超え痛いと感じるようになります。

76 :名無しSUN:2015/07/30(木) 23:26:42.02 ID:YUMe+SUY.net
モントリオールに住んでいたことかあるけど、
冬の晴れた日の朝は気温がー30度とかだけど痛いんだけど。
それほど苦痛じゃない。
一方、気温がー5度で曇りか雪で強風っていう日のほうがはるかに寒く感じて苦痛だった。

まあ、風の要素もあるね。
ダイヤモンドダストの時は痛いんだけど、それほど苦痛じゃない。

77 :名無しSUN:2015/07/31(金) 18:11:44.24 ID:d11dirXL.net
今日のような猛暑が続くと高原に行きたい気持ちがますます高まる。
海が近いメリットよりデメリットの方が大きい。

大陸性気候は日中気温が上がるが夜は日が沈むと同時に涼しくなる。
でも海洋性気候は海の熱が拡散されて気温が下がりづらい。大阪や神戸の夜は熊谷や多治見より地獄。

78 :名無しSUN:2015/07/31(金) 18:38:26.03 ID:SOneG5u0.net
>>29
アメダスの公式ではないですが、陸別町での観測で氷点下37℃以下になる地域もあることは
把握済みのようです。よってもっと寒い道東道北などの内陸はそれ以下になる場所もあるでしょう
高標高なら間違いなく氷点下40℃以下になるでしでしょうから富士山ファンは驚きでしょうね(あたりまえだけど)

>>65
沖縄以外、日本の冬は大陸寒波の影響で寒いですよ。鹿児島でさえ冬の最低気温はパリ並みで、東京大阪はロンドンの冬より平均最低気温が低い
ドイツの厳寒地でさえ氷点下20℃前後なので北東北や長野の高地でもそれくらい下がる
ヨーロッパ等の大陸部よりも冬は低温になるのが日本です。冬の極東地域は日本を含めてとにかく極寒なんですよ。

79 :名無しSUN:2015/07/31(金) 21:05:55.26 ID:Q4V/D46l.net
やぱり湿気だよな。
日本は高地に行かないとあの海洋性から来る独特の不快な湿気から逃げられない。

80 :名無しSUN:2015/08/01(土) 23:12:44.67 ID:NLJH03Fp.net
>>78 日本が暖冬とか猛暑とか言ってるけど、大陸西岸の中緯度が一番正偏差の継続が長いような
今はメキシコ湾流が衰弱する前の最後の輝き?

81 :名無しSUN:2015/08/01(土) 23:40:11.24 ID:ni07MvF0.net
どこか夏涼しく便利な別荘地教えて

82 :名無しSUN:2015/08/02(日) 02:03:45.62 ID:vyAphJXu.net
そういや高原、避暑地に大都市と言う発想がなかったな
もちろん政令指定都市クラスは無理にしても特例市クラスはあってもいいかもしれない
ただ夏のことばかり考えて冬が悲惨なことになりそうなので夏は涼しく冬の冷え込みもそれほどでもないという
場所がいい
そんな理想的な場所があるのかわからんがw

83 :名無しSUN:2015/08/02(日) 04:02:30.14 ID:z7AHxvQA.net
それなりの都市を作ったら作ったでヒートアイランドができそう
松本サリン事件があった夜も、松本は熱帯夜に近いような暑い夜だったらしい

84 :名無しSUN:2015/08/02(日) 07:04:05.92 ID:rf9qU5DH.net
松本って標高700mだもんな。
本州で最低標高900mないと熱帯夜とおさらばできないのが日本。

85 :名無しSUN:2015/08/02(日) 08:37:48.09 ID:9eendDCL.net
さすがに松本で熱帯夜はないんじゃない?
あっても年1回までだろ。

82のとおり、1000mクラスの避暑地に一定規模以上の都市は無理だよ。
夏はいいけど冬が寒すぎるし、そもそも地形の急峻な日本でまとまった
土地は確保できん。(軽井沢、那須等除く)

現実的には400m〜500m程度の準高原台地で日本海側以外。
そして交通インフラのあるところ。
これなら日本中に10以上はある。

86 :名無しSUN:2015/08/02(日) 08:57:19.73 ID:83Ac5CTs.net
やっぱり夏涼しいところは雪がなぁ。

87 :名無しSUN:2015/08/02(日) 09:06:02.05 ID:rf9qU5DH.net
那須高原だって1000m前後だと平地はないだろ。
那須の中心地って500〜700mくらいしかないし。

フィリピンみたいな島国でも30万都市レベルを受け入れるだけの平地が標高1500mに確保できるのに驚いたな。

88 :名無しSUN:2015/08/02(日) 11:29:53.41 ID:z7AHxvQA.net
ベトナムのダラットもインドのダージリンや志村もどういう地形なんだろうな

89 :名無しSUN:2015/08/02(日) 11:40:08.38 ID:83Ac5CTs.net
日本の都市の発達と鉄道を見ると、高原に大きな街つくるの難しそう。新幹線の通ってないところは草の木も生えてない。

90 :名無しSUN:2015/08/02(日) 12:11:23.49 ID:VynRNOxL.net
西に高い山のある高原や盆地は気温が高い

テーブル状に高くなっていて、周りにさらい高い山が無いような高原が、夏は涼しいと思う

91 :名無しSUN:2015/08/02(日) 18:17:24.74 ID:W0cMnQ7U.net
>>81
軽井沢
昔キャンプしに行った山口と広島の県境にある羅漢高原は涼しかったよ。

92 :名無しSUN:2015/08/02(日) 18:58:24.46 ID:z7AHxvQA.net
>>85 熱帯夜回避といっても、日の出前後にちゃぽんと25℃未満に数分だけつかるパターンもあって

93 :名無しSUN:2015/08/02(日) 21:14:19.81 ID:rf9qU5DH.net
東広島は意外と知られてない高原都市

94 :名無しSUN:2015/08/03(月) 15:16:18.06 ID:FBYSAqVv.net
>>81
避暑が目的で交通アクセスも良好となると、蓼科高原をお勧めする
設備の整った大規模別荘地が点在しており、選択の幅が広い
また白樺湖で標高が1500mもあるので真夏でも涼しい
短期滞在なら通年営業のスキー宿を探せば、リーズナブルに宿泊できるよ

95 :名無しSUN:2015/08/03(月) 19:16:13.53 ID:5LOPBEme.net
>>92
そのパターンだと数分だけ24.9℃になる
だけど、朝は湿度が上がるから24℃程度では蒸し暑いんだよね

96 :名無しSUN:2015/08/04(火) 21:27:31.20 ID:H5Y9Z7/d.net
別荘って意外と使い続ける人少ないのよね。

本宅と2セット用意しないといけない。
テレビ、パソコン、その他白物家電、情報家電・・・。
生活が便利になるにつれ必要な物も増えていく。

別宅だからといって長期間不便な生活は耐えられない。
結局、使用頻度が下がって年ごとに使う回数が減って・・・。

別荘より夏もそこそこ快適で、年間を通して使える高原都市に
自宅を構える方が合理的なんだよね。

97 :名無しSUN:2015/08/14(金) 21:16:19.03 ID:FQCOynjJ.net
アジズアベバが快適だな。

98 :名無しSUN:2015/08/15(土) 10:22:36.58 ID:v7svt+4+.net
というか、今天気確認したら今年は重慶より東京のほうが暑いわwww

重慶は来週28度/17度とかの北海道並の涼しさになるな
最近の大陸は夏も冬もよく冷えているね

99 :名無しSUN:2015/08/15(土) 10:27:42.63 ID:v7svt+4+.net
重慶は8月平均気温が28度で最高気温が33度。北緯29度

なのに今年は東京のほうが圧倒的に暑い。

平年値や緯度なんてなんの意味もないとよく分かるね。世界標準で見たら、東京の緯度は28度くらいが妥当。

100 :名無しSUN:2015/08/15(土) 10:30:07.18 ID:v7svt+4+.net
重慶 28℃/17℃ (平年33℃/25℃ 北緯29度)
東京 34℃/26℃ (平年31℃/23℃ 北緯35度 ←www)

やっぱ最近の日本は南国だわ

101 :名無しSUN:2015/08/15(土) 11:10:09.19 ID:TnHAg4js.net
>>2
長野県の浪合が抜けてるけど気温測定してるよ。900m超えてると思うけど。

102 :名無しSUN:2015/08/15(土) 18:59:11.07 ID:gpa5kFgW.net
>>97
ナイロビは常春らしい。赤道直下で常春とか日照時間も申し分なく快適なのだが治安が悪い

103 :名無しSUN:2015/08/16(日) 01:34:17.08 ID:RPUTL8As.net
常春で治安いいとこあるんかな

104 :名無しSUN:2015/08/16(日) 14:45:29.58 ID:kOm54W4s.net
海岸沿いで常春気候の場所はなぜか大地震のリスクがあるところが殆どなんだよな

105 :名無しSUN:2015/08/16(日) 15:47:41.85 ID:p3sMP7dv.net
>>96
御殿場

106 :猛暑反対、冷夏賛成:2015/08/16(日) 17:55:52.08 ID:moeHzXa7A
夏は冷夏の夏になったほうが高原的な気温が広がる。
太平洋高気圧の弱い夏賛成。
オホーツク高気圧の弱い夏反対。

107 :名無しSUN:2015/08/17(月) 21:41:01.88 ID:t6gDM/xb.net
:常春の高地
サンタフェデボゴタ
ナイロビ
カンパラ
キト
クスコ
アジズアベバ
グアテマラシティ

確かにどこも治安が悪いな。

108 :名無しSUN:2015/08/17(月) 21:55:24.06 ID:DLf4Uiv8.net
なんでヨハネスブルグがないんだよw

109 :名無しSUN:2015/08/17(月) 21:57:35.04 ID:gjeeZNNT.net
>>107
その中で一番マシなのはエチオピアのアジスアベバだな

110 :名無しSUN:2015/08/17(月) 22:34:56.48 ID:1Me7Tbct.net
夏休みに、岩手の薮川と区界に行ってきた。
どちらもプチ高原で標高1000mはなくとも、
本州中部でいう1500mクラスの涼しさ。
真冬はとても耐えられないだろうけど。。。

あと大都市ではないけど、地方自治体レベルなら高野山の高野町もあるね。

111 :名無しSUN:2015/08/18(火) 06:52:32.95 ID:NGBe/v2H.net
>>94
白樺湖周辺の車山高原に泊まったけど、16日の朝は最低気温13度だったらしいw

今日は30度超えるらしいけど、逓減率換算したらいくらになるのか恐ろしいなw
ttp://www.mapion.co.jp/weather/spot/L20202011500000000033/

112 :名無しSUN:2015/08/19(水) 19:04:01.89 ID:Q+LWX0cj.net
>>107
メキシコシティは?

113 :名無しSUN:2015/08/19(水) 19:05:50.33 ID:Q+LWX0cj.net
>>109
ウガンダはケニア国境周辺は危険地帯だけど、首都カンパラはアフリカにしては治安が良いみたい。
ボゴタも危険地帯(スラム)以外はエクアドルのキトやリマに比べると安全。
確か日本の交番が活躍しているとテレビで見たことがある

114 :名無しSUN:2015/08/19(水) 20:40:10.11 ID:zuhrQK8a.net
>>112
他の中南米からすれば治安いいほうだろ。

チリ、メキシコ、アルゼンチン、コスタリカ、ウルグアイが南米で治安がいい国として知られている。
あくまで中南米限定だが。
他地域からしたらそれでも危険。

アルゼンチンがサルタとかも高地だな。
ラキアカ 3,442 m
サルタ 1,152m

115 :名無しSUN:2015/08/19(水) 21:06:58.11 ID:fHw4WUIZ.net
メキシコシティ、ヨハネスバーグではいつヒャッハーされても不思議じゃないw

116 :名無しSUN:2015/08/20(木) 20:15:40.80 ID:KkHDC/m7.net
中南米で治安マシなのは チリ アルゼンチン ウルグアイだと思う
後はブラジルの白人が多い都市 結局白人が多いところは欧州と遜色ないと思う
中米はどこもギャングやマフィアのイメージしかない

117 :名無しSUN:2015/08/21(金) 06:37:51.57 ID:KwfD3kiO.net
アルゼンチンは治安悪いイメージだけが独り歩きしてるが、
ブエノスアイレスのスラム街や郊外を除けば治安はいい。

ブラジルも南部の白人が多いクリチバなんかは治安はいい。
それから、ボリビアも治安はいい。

コロンビアも治安の悪いイメージが先行してるけどだいぶ改善されたらしい。
となると最凶はカラカスだな。
カラカスも標高1000m前後ある。

118 :名無しSUN:2015/08/21(金) 18:42:30.40 ID:q47cKIk+.net
>>103 台湾の日月たんなんかどうなんだろう
あとハワイの高地とか
ホノルルが冬雨型のBSということは、山を上がっていくと気温が下がって、乾燥限界より降水が増えるから、地中海性気候の場所もあるのかな
ハワイ産ワインとかあるのかな

119 :名無しSUN:2015/08/21(金) 21:47:42.03 ID:T8LtZtHV.net
ハワイ島は砂漠気候と氷雪気候以外はあるとか言ってた気がするなあ。

120 :名無しSUN:2015/08/22(土) 06:27:12.72 ID:gArKu8li.net
日本にも高原都市が欲しいな
まあ国レベルで動かないと無理だから
現実不可能だけど

121 :名無しSUN:2015/08/22(土) 13:49:46.01 ID:Nf+WmIah.net
出来るだけ冬季が温暖であることを願って南の方で
人が通年居住の地を探すのだが・・・
四国カルストとかどうか標高1000〜1400m
http://t244hourou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6cc/t244hourou/20110604170-68d3a.JPG
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-45-5b/siesta_shigero_1979/folder/140054/83/23385783/img_0
ttp://t244hourou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6cc/t244hourou/20110604190-158e6.JPG
http://www.geocities.jp/cnkrs800/photo/ama/ama7/map2.jpg

ぱっとみ相当にイイ感じなのだが御多分に漏れず
冬は豪雪地帯だって

122 :名無しSUN:2015/08/22(土) 17:53:42.64 ID:iuQ/esw2.net
>>117
ブエノスアイレスはボゴタ以上に治安が悪い印象だと世界旅行しているブログで見たことがある

ブラジルはブラジリアは高原気候で首都だから治安はいいのかな?
娯楽の楽しみが全くないから週末にはサンパウロ、リオに向かう住民が多いみたいだが。

サンティアゴは標高が600mほどだけど、地中海性気候で気候は良いし治安もブエノスよりいいみたい。
安全だといっても南米基準だから日本同様と考えてはいけない。

123 :名無しSUN:2015/08/22(土) 21:19:41.27 ID:6iPs1CwJ.net
>>121 藤岡弘、がとれたようなところだから、そりゃ厳しい自然に立ち向かう暮らしということなんだろうw

124 :名無しSUN:2015/08/22(土) 21:53:12.26 ID:dDxaedpN.net
>>120
日本で可能なのは
・軽井沢
・茅野・八ヶ岳

だけだな。
両者とも高速道路が通ってるし。幹線の一角。標高1000m超の地域は平坦で広い。
明治政府がただの別荘地ではなく立派な都市としての高原都市を作ろうとすればいくらでも可能だったはず。
それをしなかったのは明治〜昭和にかけては太平洋ベルトの低地でも夏の暑さは我慢できるレベルだったからだろう。

125 :名無しSUN:2015/08/22(土) 21:54:48.29 ID:dDxaedpN.net
さらに、軽井沢も茅野も雪も少ない。

126 :名無しSUN:2015/08/23(日) 01:00:46.28 ID:33AYiM9O.net
キャンベラは勝沼より標高高いのに極値は42℃
にもかかわらず平均気温だけ見ると温和 だが日々の変動のボラティリティーが半端ない
11月でも数日冬日になったりするし猛暑日もふつうにある

127 :名無しSUN:2015/08/23(日) 01:12:11.97 ID:BOnFqvmK.net
軽井沢は湿度が高いんだよなー
カラッと涼しいというよりジメッとヒンヤリって感じ

128 :名無しSUN:2015/08/23(日) 01:15:39.10 ID:33AYiM9O.net
藤岡は久万アメダス付近の出自なのか

129 :名無しSUN:2015/08/28(金) 14:24:22.90 ID:ahggQeKq.net
大分県あたりに造れないかな。

130 :名無しSUN:2015/08/28(金) 18:11:09.87 ID:KhCbxRvY.net
準高原でいいなら造ってる県あるけどな〜。

岡山・吉備高原学園都市 350m〜400m 
兵庫・播磨高原都市光都 250m〜300m

避暑地と言うにはちょっと低いが冬のことも考えると
この程度が現実的。夏でも夜に冷房いらずは大きい。
住宅地もある。

.

131 :名無しSUN:2015/08/29(土) 03:38:07.76 ID:X8uaijsr.net
信楽とか

132 :名無しSUN:2015/08/29(土) 05:29:28.93 ID:+ocxsaWG.net
軽井沢や八ヶ岳に都市がないのは現に活動している火山があったからだろう

信楽は古代に都を置いたことがあるが、そのとき既に狭いという問題が発生しており
高原都市と称せるほどには都市機能が収まらない

133 :名無しSUN:2015/08/29(土) 07:02:14.27 ID:GSzfrZHW.net
奥日光は高原地帯の気候だな。
今年は今のところ真夏日になってないみたいだな。

134 :名無しSUN:2015/08/29(土) 09:58:59.88 ID:X8uaijsr.net
奥日光ってあんなに奥でも太平洋型の気候なのが意外
というか栃木の山奥のアメダスって他もそうだな。土呂部も
隣国のグンマーだとみなかみと藤原は日本海型なのに

135 :名無しSUN:2015/08/29(土) 10:20:54.36 ID:LYLsuUra.net
>>130
秩父や甲府、岐阜の郡上八幡などと大して変わらない標高だな
内陸でこの標高だと、夏の最高気温は真夏日が普通で非常に暑い日は猛暑日もあり得るだろうね

136 :名無しSUN:2015/08/29(土) 12:52:22.73 ID:GgwhSWXk.net
西日本随一の高原都市は東広島だろう。
標高224m

137 :名無しSUN:2015/08/29(土) 16:12:08.07 ID:idCrRcIo.net
>>135

秩父、八幡は約240m、甲府は約270m。
播磨高原都市と同程度だが、盆地と高原(台地)では
同じ標高でもずいぶん違う。
今夏、広島の世羅に行ったが下界が35度の昼間でも29度程度。
おまけに風が通るので日陰は寒いぐらいだった。

俺はリタイアしたら(@高松)お向かいの吉備高原都市に住みたいと
思ってるんだが、あいにく借家、アパートがない。
資産として価値のない田舎の土地を購入しないといけないのがネック。

高原都市に一定期間住むいい方法はないものか。

138 :名無しSUN:2015/08/30(日) 02:16:27.03 ID:SWGYrd+z.net
香川でも高松空港とか滝宮とか財田って熱帯夜ものすごく少ないよ

139 :136:2015/08/30(日) 08:15:15.03 ID:Hh2YAGW7.net
>>138

でもその辺も夕方〜夜は暑いんだよ。朝は涼しめだけど。
讃岐の夕凪ってな。
もう少し標高の高い塩江(奥の湯あたり)かエピアみかどあたり
行けば夜も涼しいんだけどな。

140 :名無しSUN:2015/08/31(月) 14:10:43.55 ID:wcvxGJ4i.net
滝宮や財田近くの象頭山の山頂にアメダスあったらさすがに涼しいだろうな

141 :名無しSUN:2015/09/04(金) 00:46:38.84 ID:r2dBuAz2.net
富士山ぐらいの標高にも都市があるという事実
息が切れそう

142 :名無しSUN:2015/09/06(日) 09:24:33.83 ID:jDkiCdoE.net
上高地にシャモニーやツェルマットみたいな町を作れないのか?

もちろん鉄道も通す

143 :名無しSUN:2015/09/06(日) 11:29:05.54 ID:RTKg04DO.net
>>142

誰が住むんだ?
一部のアルプスマニアぐらいだろ。

144 :名無しSUN:2015/09/06(日) 18:01:07.65 ID:dL5desBd.net
「高原」で真っ先に思い浮かぶようなところ(中央高地の辺り)って活火山がすぐ近くにあるんだよな
まあ当たり前といえば当たり前だが

145 :名無しSUN:2015/09/06(日) 19:25:54.21 ID:m8ckiB0A.net
そこで映画「ノルウェイの森」ロケ地の峰山高原・砥峰高原
都市は無理でも別荘地くらいなら可能。標高500m超の面積が結構広い。
隣の宍粟市北部ほどの豪雪地帯でもない(無謀にもスキー場を作ろうという計画があるけど...)

146 :名無しSUN:2015/09/06(日) 22:32:17.03 ID:lQ19SMkS.net
>>142すぐ近くに焼岳という北アルプス随一の活火山があるから危険です…

147 :名無しSUN:2015/09/18(金) 18:59:46.14 ID:FhcF97nh.net
鷲倉は8月25日は最高気温11.4℃までしか上がらなかったみたいだな。

148 :名無しSUN:2015/10/15(木) 18:30:51.99 ID:Ckh+mm9F.net
今夏、高野山行ってきたが意外に都会だった。
あそこなら老後を暮らしても良いと思った。

温泉がない(近くにはあるが)のが難点だが、逆に言うと
温泉が出ない分、災害から遠いわけで。

149 :名無しSUN:2015/12/14(月) 00:36:52.99 ID:Z2tFDckb.net
信楽の夏は場所によっては、朝ストーブ入れるんだって。
真夏にストーブとかどこの道東だよ…
ただそんなとこの冬は最悪だけど。
実際に陶芸作家の婚活、大変らしいよ。
有名な先生はお金はあるし、相手が仕事を理解しても「信楽に住む」ことそのものがネックになる。

まあ、こんな日本じゃ高原都市は流行らないな。
そもそも暑い時期は長くないし、逆に寒い時期が長くなるだけ。

150 :名無しSUN:2015/12/14(月) 22:05:06.41 ID:Tk46HGXo.net
豪州の首都・キャンベラは、標高5、600mだが真夏でも最低気温が2−5℃くらいまで下がる日もある
日本では標高1000mの軽井沢でも真夏にここまで下がることはほとんどない
一方冬は軽井沢のほうがずっと寒い
豪州大陸は日本列島より夏低温で冬高温?
すなわち前者は海洋性気候で後者は大陸性気候??

151 :名無しSUN:2015/12/25(金) 12:14:40.67 ID:Z2S4BaVJ.net
世界の気候の新スレ誰かたててくれない?

152 :名無しSUN:2016/05/31(火) 08:24:36.55 ID:1sNmioYn.net
キャンベラは42.2℃の記録あるけどな。
min2℃台まで下がることもあるんだな夏でも。

153 :名無しSUN:2016/06/09(木) 09:56:12.05 ID:ZcRG5K5p.net
軽井沢 
夏の平均気温 どれくらいっすか

154 :名無しSUN:2016/06/09(木) 10:21:04.39 ID:REwW2kQu.net
7月19.5
8月20.5

全体的に湿度が高いので体感はもっと暑い
軽井沢の気候は地域差がかなりあり、軽井沢駅の周りは連日30℃超えになることもある

155 :名無しSUN:2016/06/09(木) 11:02:32.14 ID:ZcRG5K5p.net
>>154 札幌より低いっすね。
標高が高いからっす。

ちなみに、駅の平均気温はどうすか。

156 :名無しSUN:2016/06/09(木) 11:58:55.69 ID:REwW2kQu.net
軽井沢駅の詳細なデータは手元にないが、「軽井沢の天気・気温・湿度」として
発表されているものは全部軽井沢町西側地域の信濃追分というところのデータ
(ここに気象庁の観測所がある)で、信濃追分辺りは軽井沢町内ではやや寒さが
緩く、湿度もそれほどではない所とされている。

旧軽井沢という軽井沢の別荘地が発祥したエリアは更に冷涼で湿度が高く、
年がら年中ジメジメしているが(「軽井沢の避暑地」としてイメージされる
高い木があったり苔が生えている雰囲気)、この辺は雪はそんなには降らない。

中軽井沢駅から北のほうに行った西武系の千ヶ滝という場所や、三井不動産や
星野リゾートが開発したほうは極寒の地で、夏も涼しいが冬は雪が多い。

軽井沢駅の周りの新軽井沢と呼ばれる地域や、西武が開発した南軽井沢方面は
信濃追分よりも気温が高いとされているので、たぶん群馬の旧松井田町(今は安中市)
側とあまり変わらない。

北軽井沢とか奥軽井沢と言われている群馬県嬬恋村や長野原町内のエリアは
7月18.6、8月19.5で軽井沢町内より低く、冬も寒い(冬は北海道と同じと
言われるが北海道のどこと同じなのかは不明)。ただ湿度も低く、ジメジメ感はない。

157 :名無しSUN:2016/06/09(木) 12:14:44.27 ID:REwW2kQu.net
松井田町側
 横川駅 標高387m
 坂本宿 標高450m

軽井沢駅 標高940m
碓氷峠(新) 標高960m
碓氷峠(旧 軽井沢町峠町見晴台) 標高1200m

らしいので新軽井沢と松井田町が変わらないってことはないかも知れん
ただ松井田側は軽井沢駅側のようなジメジメ感はあまり感じられないように思う

158 :名無しSUN:2016/06/09(木) 19:46:23.30 ID:CG5dnoDs.net
デンバー珍しく暖かい朝だな
ソルトレークシティも現在の気温が24度と熱波レベル

159 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/06/23(木) 13:25:36.46 ID:X89yE1oF.net
御殿場

160 :名無しSUN:2016/06/23(木) 13:59:20.13 ID:ag0bkBeV.net
夜涼しいだけでも天国だよな。
夏に熟睡できる意味は大きい。

161 :名無しSUN:2016/06/25(土) 09:33:11.97 ID:YoxkimSf.net
エアコンなしで熟睡できるのは健康にもいい  羨ましい

162 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/09/10(土) 17:13:23.10 ID:HsOIB5EN.net
日本にも標高3500mの山があってくれたらいいさ。

163 :7月のみ北冷西暑になってくれ・8月のみ大冷夏になってくれ:2016/09/11(日) 10:34:55.34 ID:cCQkjkWO.net
日本にも標高3500mの山があってくれたらいいさ。

>>161 来年は7月除き冷夏になるべきだな。

164 :名無しSUN:2016/09/11(日) 11:33:28.69 ID:gllcFm1J.net
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

165 :名無しSUN:2016/09/11(日) 13:16:08.33 ID:omeFvooS.net
>>156
旧軽井沢みたいな高い木とジメジメして苔が多いとこ、
富士山北麓でもよく見られるよ。

よく考えたら河口湖と軽井沢は標高似てる。

166 :名無しSUN:2016/09/11(日) 18:35:43.27 ID:G6nTL0VQ.net
>>165
植生はよく分からないが、富士山麓だったら御殿場の方がジメジメしてる。
一時、御殿場に住んでいたが洗濯物は夏でも乾かないし、カビが直ぐに生える。
河口湖との比較では寡照多雨で、最高気温はほぼ同じで最低気温は遥かに高く日較差が小さい。
21頃で下げ止まり翌朝まで気温がほぼ一定の鍋底型の気温推移も多い。
これらのことは湿度の高さを反映したものだと思う。
単純な浅間山・富士山との位置関係だと、北軽(1200)=富士五湖(800-1000)、軽井沢(1000)=御殿場(500)という感じで、色々とみる限り気候的特性もこの通りかもしれん

167 :名無しSUN:2016/09/19(月) 12:53:00.74 ID:7Zq8N/MY.net
ロシア全域寒帯化してくれたら嬉しい。

富士山麓は寒帯化すべきだな。

168 :名無しSUN:2016/11/12(土) 18:44:09.72 ID:1AoXaFCu.net
年間を通した寒冷・積雪厨におすすめなのはカリフォルニア州ネバダ郡のトラッキー(Truckee,CA)だな。
標高は野辺山より400mも高い1700mだが、人口は増え続けており2010年現在で1万6000人。

年間降雪量平均は504cmで、アメリカとしては珍しく日本の中級豪雪地帯に匹敵する5m超え。もちろんアメリカ最多級。
最暖月の8月は28℃とそこそこ暑いのに夜の最低気温平均は富士山に匹敵する5.8℃。
しかし1月でも最高気温は4℃台!まで上がり、酷寒の地ではない。
降雪可能期間は10月から4月までと、北海道に匹敵。
日本の感覚だと、この標高を考えても夏の最低気温は非常に低く、冬の最高気温は非常に高い。
西岸に近いこともあって、常春気候の気温を10℃下げて年較差を非常に大きくしたような土地だ。

よくこんな標高に人がすんでるものだ、と思わせるがストビューを見ると中心市街地は綺麗に程よく整備されており、
周辺5km圏内にはショッピングモールやシネコンがあり、日本の地方中都市レベルの利便性は確保されている。
どこへいってもSUVの大群で、人寂しくはない。
車さえあればまともに暮らせそうだ。
6時間かかるが、サンフランシスコ方面への鈍行カリフォルニア・ゼファーの駅もある。

標高1700mの街が人口増加しSCシネコン有りって、さすがアメリカだわ。

169 :名無しSUN:2016/11/13(日) 07:24:35.29 ID:RuKP5qFX.net
それにしてもなんで日本は高原地帯に街ができないのかね?

松本、高山、軽井沢、高野・・・ほんの一握りしかない。

170 :名無しSUN:2016/11/13(日) 11:12:54.23 ID:zpD0KIo/.net
>>169
暑いの好きだから
寒いの苦手だから

俺は正反対だが

171 :名無しSUN:2016/11/13(日) 12:05:03.73 ID:zpD0KIo/.net
日本人、寒いの苦手アピールする奴大杉w
外人が日本の冬でも半袖なのと対照的にコート
を着るのは構わんが、口から出るからな寒いですね寒いですねって
夏は夏好きをアピールする奴大杉

これじゃ高地に大都市は無理でしょ
なんかのスレで富山か愛媛どっちに住みたいかってあったけど、ほぼ全員愛媛だったな
雪や寒いのはとにかく嫌らしい

172 :名無しSUN:2017/01/31(火) 11:24:30.50 ID:bwFalEWz.net
リア充なんて雪や寒いのが嫌いな奴が多いからそんなもんよ。

173 :名無しSUN:2017/01/31(火) 11:39:36.35 ID:bwFalEWz.net
それと、夏は夏好きというか高温で地域対立を煽るのが好きらしい。
雪や低温でも地域対立煽る奴増えてるけどね

ケツやチブルなどの奴ら見てもよくわかる

174 :172:2017/02/15(水) 10:49:20.64 ID:24De7yVZ.net
気象板はリア充(社畜や主婦、糞ガキ)など一般人だらけになったな。
地域対立煽ってるのもこいつらだしな
昔はオタしか来なくて2chの中でも平和な板の部類だったが。

175 :名無しSUN:2017/05/15(月) 23:26:16.56 ID:T8tZV35g.net
世界の気候スレもお国自慢厨に荒らされてるな。

176 :名無しSUN:2017/06/09(金) 08:13:28.91 ID:LTM8vMqH.net
保守

177 :名無しSUN:2017/06/09(金) 08:43:24.52 ID:NOO6vIIi.net
高原言うなら甘く見て500メートルクラスは欲しいがそれで大きい都市というと松本か長野くらいになるかあ

178 :名無しSUN:2017/06/09(金) 12:50:12.47 ID:kwQIQwfp.net
高原の無いような都道府県でも、なんとか高原ですよと言ってる場所もあるよね

千葉県、香川県、大阪府、なんかは、県内の高原といえば、どこがピンとくるんだろう?

179 :名無しSUN:2017/06/09(金) 17:28:18.68 ID:bHY9So9y.net
ない
それらの県には500m以上の平坦地が全くないだろ
寒すぎる北海道除くと、
山形福島栃木群馬山梨新潟長野岐阜岡山広島愛媛大分熊本
数キロ四方で人がすめる標高300〜500m以上の平坦地があるのはこれくらいかな

180 :名無しSUN:2017/06/09(金) 17:35:06.80 ID:4ClYKSk1.net
>>178、大阪北部の山間部住まいだが、
かなり狭いが能勢町の天王地区はq四方で集落があるぞ。国道173号沿い

夏は涼しく、冬は雪深い。暖冬の去年も積もったし
今年1月中旬の寒波では50cm超えの積雪で国道が数日通行止めに。

181 :名無しSUN:2017/06/09(金) 18:18:55.82 ID:AHckpO82.net
兵庫県の宍粟市北部も、旧波賀町で戸倉・道谷・鹿伏の集落が500m以上(鹿伏は正確には境界線上だけど)
旧千種町はよく知らないけど確か500m以上の集落があったはず
もっとも、こういう高地の居住地面積が広いってことは、それだけ長年冷害の危険と隣り合わせの場所が多かったってことだけど
旧波賀町から養父市旧大屋町に入ると、高度はあっという間に500mを割り込む
若杉峠を車かバイクで走ったら養父市側と宍粟市側の地形の違いに驚くはず

182 :名無しSUN:2017/06/09(金) 18:40:23.85 ID:NOO6vIIi.net
長野県の独壇場だな
比較的広大な佐久盆地全てメガロポリス化したら面白そう

183 :名無しSUN:2017/06/09(金) 18:52:08.93 ID:bHY9So9y.net
山形 蔵王西斜面 米沢盆地南側
福島 会津磐梯猪苗代・阿武隈高地
栃木 那須高原
新潟 津南町  妙高高原
山梨 甲府盆地北東側一帯
長野 県土一帯
岡山 蒜山高原・吉備高原
広島 高野町・北広島町・神石高原町
愛媛 久万高原町
大分 飯田高原
熊本 阿蘇カルデラ内と外輪山上

184 :名無しSUN:2017/06/09(金) 19:03:57.30 ID:zj8n63ry.net
岩手県なら夏油高原だな。
積雪量がかなり多い

185 :名無しSUN:2017/06/09(金) 19:07:11.14 ID:bHY9So9y.net
>>184
岩手まで逝くと麓も寒帯だから...
欧米人でも住めるのは磐梯までかな

186 :名無しSUN:2017/06/09(金) 20:34:08.17 ID:NOO6vIIi.net
でも北上盆地て新興地域とするには優良物件なんだよな。
奥羽山脈と北上高地からの伏流水が収束して水源が豊富だし平坦な平地が南北に数十キロ続いて利用土地多いし関東までぶっ続きでマンモス街道が貫いてるし田舎で土地コストや賃金コストも安いし

187 :名無しSUN:2017/06/09(金) 20:41:20.34 ID:bHY9So9y.net
>>186
まあそれは確かに日本地図みたら一目瞭然だな
岩手南部〜宮城北部は気候的には滝線都市くらいだし、稲作可能で海産物も雪解け水も豊富太平洋に面していて、
十分すぎるくらい人口集積できる能力がある。十勝もだけどちょっと寒冷すぎる。

欧米人が日本を開拓してたら間違いなく北上川沿いに大都市圏が存在する

188 :名無しSUN:2017/06/09(金) 21:36:24.96 ID:AHckpO82.net
仙台は今のような100万都市どころか200万越えも夢ではないか
札幌は500万越え?

189 :名無しSUN:2017/06/10(土) 08:02:20.79 ID:bxa/wScg.net
昔は第一次産業が生命線だったから沿岸の堆積平野ばかり発達して内陸都市なんか中継点に過ぎないとこばっかだったが、
今はそんな心配も薄くなったから近代からは土地の豊富な内陸部が発達しているしな

190 :名無しSUN:2017/06/10(土) 09:25:06.32 ID:RPM+QOgn.net
三陸沿岸は津波リスクがでかすぎ

191 :名無しSUN:2017/06/10(土) 09:42:14.49 ID:UBPYZkpn.net
北関東なんかもその日暮らしの中世じゃだだっ広いだけで不毛地帯に近かったが、南に江戸ができ近代化に伴って広大な平地に利用価値がでてきて発達した比較的新しい地域。

192 :名無しSUN:2017/06/10(土) 09:48:41.83 ID:xau+oSNL.net
日本は沿岸部ばかりだけど、韓国は内陸部ばかりに都市があるな。

この違いはなんだろうか?

193 :名無しSUN:2017/06/10(土) 11:29:52.75 ID:RPM+QOgn.net
韓国は海に山が迫っていて、十分な平地が確保できない場所が多いからではないか
いってみれば、岩手の三陸海岸みたいな地形が多い
南西部の木浦とか南部の麗水、東部の江陵のあたりも平地少ない

194 :名無しSUN:2017/06/10(土) 13:17:39.13 ID:xau+oSNL.net
やはり、明治期に開拓して茅野か佐久あたりの標高1000m地帯に50万都市ほしかったね。
別荘地だけじゃもったいない。

195 :名無しSUN:2017/06/10(土) 15:07:37.46 ID:UBPYZkpn.net
山地沿いの茅野はともかく佐久は広い盆地と気候の良さと首都圏への交通網の良さから最近開発されてきてるよな
そう遠くないうちに上田の人口抜くと思う。

196 :名無しSUN:2017/06/10(土) 16:22:21.23 ID:xau+oSNL.net
やはり日本一の高原都市は茅野かね?
軽井沢じゃあくまでも町だし。

市街地が800m〜1000mくらいにある。

197 :名無しSUN:2017/06/10(土) 20:29:25.39 ID:MHT34our.net
日本人の場合、寒さ、日照不足は嫌うけど、暑さは「2カ月耐えたら」って感じで
耐えちゃうんだよな。
いまだに南向きを売り物にしてるし。

俺も軽井沢クラスは無理としても、4〜500mクラスの高原に住みたいが
そういうとこって社会インフラまるで過疎地域だもんなぁ。

岡山の吉備高原都市とかいい発想だと思うけどまるで人気なし。

198 :名無しSUN:2017/06/10(土) 21:58:45.38 ID:Qt8PwI/s.net
5月後半,6,7,8,9,10月前半の5ヶ月間も暑いのにな

199 :名無しSUN:2017/06/11(日) 00:58:16.05 ID:9GqKH58z.net
>>179
静岡…

200 :名無しSUN:2017/06/11(日) 01:27:02.92 ID:QjoQbAdU.net
おまえら、「高原」という事実上の「デベ用語」に引きずられすぎじゃね?特に>>179
そのリスト、俺にはまったくの出鱈目にしか見えない。
地質学でいう「準平原」というタームで探したほうがいいと思うよ。
そうするとまず挙がるのは、奈良県の都祁村、愛知県の作手村、傾動してるが兵庫県の裏六甲…

都祁村なんか典型だけど、縄文どころか弥生稲作文化の浸透はむしろ早い地域に属するわけで、
時代を下るごとに不遇をかこつようになっていき、近代に入ると完全に秘境化する。

201 :名無しSUN:2017/06/11(日) 02:42:28.75 ID:5qHU5Of1.net
静岡は南九州並みの降水量の多さに驚く
そりゃ南岸なだけじゃなくすぐ裏手に県土一体かけて山が張り付いてれば雨は多くなるわな

202 :名無しSUN:2017/06/11(日) 02:44:18.03 ID:H2e5f+aU.net
>>197
松本とかだめ?

203 :名無しSUN:2017/06/11(日) 04:42:12.75 ID:8JmJtV0N.net
松本って標高の割りにかなり暑いよな
8月平均24.7℃って...仙台より高い
広島の庄原は300mなのに24.6℃

204 :名無しSUN:2017/06/11(日) 08:23:15.72 ID:Whn/CutA.net
松本みたいな標高500m台はあまり意味なし。
高原都市なら最低1000m以上だよな。

主要都市の市役所・役場の標高
川上村町標高1,185m
草津町1171m
南牧村1030m
原村1000m
南相木村990m
北相木村970m
檜枝岐村939m
木祖村925m
茅野市801.6m
諏訪市761.45m
大町市726m
伊那市632m
松本市592.21m
飯田市499.02m
上田市456m
長野市362.49m

205 :名無しSUN:2017/06/11(日) 10:39:23.23 ID:F2jJVJPU.net
草津って温泉がなかったら独自の自治体として存続するのは難しそう

206 :名無しSUN:2017/06/11(日) 13:27:58.61 ID:xXWyu3fa.net
伊豆高原って駅の近くは標高200メートルくらい。
ということは、200メートルあれば高原を名乗ってもいいよな。

207 :名無しSUN:2017/06/11(日) 13:40:49.55 ID:QjoQbAdU.net
標高は重要だと思うよ。だから、吉備高原都市なんてうまくいくわけがない。
200m程度で、交通の便が悪い内陸というだけなんだから、これでは誰得でしかない。
首都圏の人が、「六甲高山植物園」の名前を聞いて、失礼ながら思わず失笑するのと同じ。
軽井沢や富士五湖が身近な首都圏民にとっては、800mで高山とはこれいかに?と思ってしまう。

208 :名無しSUN:2017/06/11(日) 13:49:54.03 ID:5qHU5Of1.net
長野県でも各盆地の空気の清純度なら松本盆地あたりが一番だと経験から思う
東信は群馬と中信の間の子な感じで夏期の季節風が吹くとややモヤっぽい。南信は東海と間の子でさらに湿気っぽい。
北信は日本海方面の影響が若干あるが中信に次ぐ。
よっぽど南北ストレートに風が流れ込まない限りは一番イメージされる長野県らしい空気してる。特に夏期

209 :名無しSUN:2017/06/11(日) 14:18:25.59 ID:xXWyu3fa.net
千葉の房総に麻綿原高原と言うのがある。標高300メートルくらい。
群馬沼田は415m。堂々とした高原都市。まあ河岸段丘の上に開かれた街だが。

210 :名無しSUN:2017/06/11(日) 14:30:47.42 ID:2GfpCyTc.net
日本の高原は狭いし場所が悪いから発展しようがない

211 :名無しSUN:2017/06/11(日) 14:46:12.36 ID:5qHU5Of1.net
せいぜい嬬恋くらいだな
1000メートル地域で斜面なんかのエセ高原じゃないの

212 :名無しSUN:2017/06/11(日) 20:23:42.96 ID:jDie9bdF.net
たしかに1000mクラスなら夏も快適だが、その分冬は過酷だからね。

日本の場合、基本的に温暖な季節に快適なように家ができてるからね。
あと、寒いより暑い方がマシという人も多い。
ここの住人は(俺も含めて)少数派。

夏と冬、総合的に考えると表日本の標高300〜500mクラスがバランスいいと思う。
それくらいなら最も暑い時期でも、最低気温20度前後で夜は安眠できる。

ここで名前が上がったところでは、松本、吉備高原、久万高原、庄原、都祁。
他に、飯田、御殿場、那須、世羅(広島)。
高山は雪がもう少し少なければいいんだが。

213 :名無しSUN:2017/06/11(日) 20:43:39.00 ID:8JmJtV0N.net
宮崎県鞍岡は8月 23.2/28.4/18.8
夏は長野や北東北の主要都市より涼しく、冬は仙台、飯田程度
緯度が低くなるほど夏は涼しいのに冬はマイルドになる

214 :名無しSUN:2017/06/11(日) 20:50:33.16 ID:8JmJtV0N.net
8月 23.2/28.6/19.1
1月 1.7/6.8/-2.7
夏は青森、冬は仙台程度

215 :名無しSUN:2017/06/11(日) 21:04:27.58 ID:2GfpCyTc.net
奥武蔵や生駒山裏に500mくらいの高原があったら面白そうなんだけどなぁ

216 :名無しSUN:2017/06/11(日) 21:15:42.96 ID:QjoQbAdU.net
>>212
関東以西の場合、300mは最低ラインなんだよな。200m台では肝心の夏の夜に全然涼しくない。
吉備高原だとか、おそらく放射冷却と森林の冷却効果で稼いでるだけで、
もしガチで切り開いて市街化したら、全然ダメなような気がする。単に日中暑いだけの僻地でしかない。
>>213
「ダージリン気候」は人間の住むところとしてはあかんよ。夏に「止められないシャワールーム」になるところはだめ。
>>215
六甲山頂の国立公園指定を解除して市街化してしまうのが、日本国内のシミュレーションとしては一番おもしろいだろうね。
つうか、神戸市鈴蘭台だとか芦屋市奥池だとか、京阪神の場合、住宅地としてはすでにあるんだけどね。

217 :名無しSUN:2017/06/11(日) 23:24:16.72 ID:Whn/CutA.net
狭いフィリピンでさえ1500mで人口30万の高原都市があるんだし、
日本でそれが無いのは大きな失策だな。

218 :名無しSUN:2017/06/12(月) 00:04:51.36 ID:U5duxrtm.net
日本に30万の高原都市なんていらねえよ。
フィリピンは熱いから高いところに作っただけ。

219 :名無しSUN:2017/06/12(月) 00:16:36.53 ID:+4cnO0B+.net
日本が暑くないと思ってるのか?

220 :名無しSUN:2017/06/12(月) 00:53:24.74 ID:X2OhJQbB.net
フィリピンは低地で年中暑いから高地でも極寒になる時期がない
沖縄がもっと陸地が広くて標高が高ければな

>>212 信楽をお忘れなく

221 :名無しSUN:2017/06/12(月) 07:09:14.14 ID:ukxHUkUm.net
>>208
東信は乾燥して塵っぽい関東系、南信はムシッとした東海系、北信はしっとりした北陸系の空気がブレンドされるからな。

222 :名無しSUN:2017/06/12(月) 07:51:26.29 ID:+4cnO0B+.net
8月平均蒸気圧

長野 22.7
軽井沢 20.9
松本 21.5
飯田 22.7

確かにそうかもな

223 :名無しSUN:2017/06/12(月) 08:13:10.26 ID:gn3r/z86.net
>>200
作手村(愛知)の平均気温=12.7℃、仙台よりも少し高い
http://www.city.shinshiro.ed.jp/gakko/sizen/pages/0200%20kikou/0201%20kion/0201%20kion.html

松本(長野)は意外に高い。標高があっても、西側に高い山がある盆地状の高地は、気温が上がりやすいのか

224 :名無しSUN:2017/06/12(月) 08:17:20.54 ID:duI07XOo.net
日本の夏の蒸し暑さは東南アジア以上だからな。
クアラルンプールやシンガポールなんて夏は日本よりも快適だぞ。

ほんと高原都市をつくらなかったのが謎で仕方ない。
完全暖房だと、寒さなんて苦でもないだろ。

そもそも涼しい高原都市なら夏の暑さ対策の通気性ある住宅なんて必要ないんだし。
日本人はどんだけ寒さに弱いんだ?

225 :名無しSUN:2017/06/12(月) 08:51:10.57 ID:ukxHUkUm.net
>>222
中信はどこからも影響が少なくて風が弱いから澄みやすいんだよな

226 :名無しSUN:2017/06/12(月) 11:35:05.40 ID:6Gno5pfq.net
>>201
そういう意味で、静岡の高標高地には山津波、土砂災害リスクも高い
東海地震()懸念ももちろんあるんだろうが

227 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:27:22.73 ID:ukxHUkUm.net
山梨は乾燥清純な中央高地系と温暖な東海関東系の間の子なので日照、雨量、平均気温で見れば理想的
あくまで平均気温で見ればだが。日射エネルギーが蓄積されやすい空気と地形でありながら支配気候が温暖なもんだから最高気温までの勢いが半端ない
逆に真冬に晴れたら大概10℃超えるのはさすがと思うが。

228 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:37:57.88 ID:+4cnO0B+.net
山梨はなあ...あんな四方塞がれた内陸で閉塞感凄まじい割りに低温が享受出来ないっていうか、なんか微妙だよね
いくら冬の日中が温暖だからって盛夏に38℃超え連発するのは如何なものかと。近年はその日中の高温引きずって最低気温も高くなってるし。
冬は山梨より寒いけどその分夏が低温な仙台や広島北部のほうがいいな。陸の孤島になることもないし。

229 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:45:20.76 ID:+4cnO0B+.net
8月最低気温平均
甲府 22.8℃
鳥取 22.9℃
松江 23.4℃
東広島 21.5℃
日田 22.7℃

ありゃw
中央高地の癖に西日本の都市と変わらない

230 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:51:35.21 ID:6Gno5pfq.net
山梨って、県名にある梨はあまりとれないのかね?
葡萄、桃、苺はかなりの収穫を誇ってるのに

近年の気温上昇により、甲府と梨の名所・日田の気候の差が
小さくなってることから、梨の栽培を始めてもよい気がするけど

231 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:56:24.32 ID:+4cnO0B+.net
>>230
https://sk-imedia.com/yamanasinasigari-9855.html

ラ・フランス中心に数ヵ所で栽培されてるみたいね

232 :名無しSUN:2017/06/12(月) 13:12:47.76 ID:ukxHUkUm.net
車で日中移動する事で気温上昇しまくって面白いのは佐久から軽井沢越えて前橋あたりまで下る時と八ヶ岳の東麓越えて甲府あたりまで下る時だな
1000メートル級の高地から降りてくと15℃くらい違う。数キロ走るごとに1℃上がってくから面白い

233 :名無しSUN:2017/06/12(月) 14:00:33.85 ID:8/tF1gP4.net
このスレでは日本の夏は高湿度とされてるが
果たして実態はどうだろうか?

234 :名無しSUN:2017/06/12(月) 14:45:57.67 ID:6Gno5pfq.net
>>228
山梨をもっと極端にしたのがデスバレー盆地だな
閉塞感凄まじい四方塞がれた内陸で何重にも高峻な山脈に包囲されている
しかも盆地底が海面下という、まさに高温になるために存在してるような場所!
冬は全く緯度のわりに寒くないのに、夏は極端に暑い

いくら海面下80mといっても、北緯36度(東京、甲府よりやや北!)で
この年平均気温は凄いの一言

https://en.wikipedia.org/wiki/Death_Valley_National_Park#Climate

235 :名無しSUN:2017/06/12(月) 15:29:24.86 ID:Et78VyzT.net
山梨だけでなく長野でも木曽とか下伊那は中央高地と東海関東の中間的な気候だけど、
木曽とか下伊那は山梨に比べたら降水量が多いなどさらに太平洋岸的な傾向が強いと思う。

236 :名無しSUN:2017/06/12(月) 17:17:05.64 ID:ukxHUkUm.net
>>235
甲府盆地は夏期に南麓の山々で多雨となり降りきる場合が多いので比較的夏でも乾燥しやすい。
季節風の方向からして伊豆から箱根あたりがガードになるし、真南の風は富士山から回り込んで西は南アルプスに東は御殿場あたりの高地で降らせて湿度を失うんだろう
対して南信地方は関東以上に蒸す東海沿岸の季節風を阻む高い山が無いので流れ込みやすい。そして流れこんでしまえば東西に斜面があるので雨雲が発生しやすくむしろ多降水量地帯となる。

237 :名無しSUN:2017/06/12(月) 17:22:44.32 ID:ukxHUkUm.net
つまり山梨は夏期に東海関東系の温暖な空気に支配されていながらフェーンで晴れる。しかも盆地
だから日照時間も日本有数で降水量も少なく高温方向の日較差が大きい。あまりに日射エネルギー溜めやすいので実は日較差が大きく冷えやすいのに日の出までに冷却が他地域に追い付けず最低気温がかなり高いw

238 :名無しSUN:2017/06/12(月) 19:01:54.29 ID:duI07XOo.net
>>228
甲府盆地は冬も温暖。
日中の気温も前橋よりも高くなるに日が多いし。
おまけに、朝も大した冷えない。
昔にマイナス19度までら下がってるけど、最後にマイナス10度になったのが1986年。近年でも関東内陸よりも冷えない事も多い。やはり、甲府盆地は温暖だ。

239 :名無しSUN:2017/06/12(月) 19:22:30.69 ID:oab0cTIH.net
高原スレなのに、なんで盆地の底の気候にすり替わってるんだ?
甲府の周辺ならば、富士吉田や、清里などの気候について検討するべきだと思うが

240 :名無しSUN:2017/06/12(月) 20:20:27.07 ID:s2UzKET7.net
だから、関東以西で200m台はほんとスカなんだよね。最低300m。
甲府盆地なんて、夏は超酷暑、冬はたまにドカ雪、盆地のくせに風強すぎの誰得三重苦。
しかもかつては重篤な寄生虫が蔓延していて、こいつは「水田で農作業をする」と感染するから、
せっかくの夏の高温なのに、稲作すると寿命が縮んで病死するという罰ゲームっぷり。

ほんと、何にもいいところがない。

241 :名無しSUN:2017/06/12(月) 20:41:58.63 ID:+4cnO0B+.net
>>240
甲府盆地に果樹園が多いのは地方病の中間宿主を絶滅させるために水路を埋め立てた結果。

242 :名無しSUN:2017/06/12(月) 21:22:50.14 ID:2YFkKXwi.net
蒜山高原(岡山)は、蒜山三座(上蒜山・中蒜山・下蒜山)を はじめ1,000m級の山々に囲まれた
標高400〜600mの高原地帯です。
気候は、冷涼な高原型気候で、平均気温10.7℃、年間降水量2,020o、
積雪期間は約90日とされています。

標高は並みの500m程度なのに、気温の低さが青森市並み。

243 :名無しSUN:2017/06/13(火) 00:06:51.14 ID:wX+XWdZC.net
但し高地まで酪農がおこなわれてるので、一見きれいに見える沢の水も飲んではいけないらしいw

244 :名無しSUN:2017/06/13(火) 06:06:54.76 ID:vMeeKQnS.net
>>239
清里に近い大泉は高地だけどかなり温暖だな。

245 :名無しSUN:2017/06/13(火) 06:47:08.85 ID:7umVw/WH.net
菅平の低温は季節風が夏でも冬でも届きにくい地理にあって比較的乾燥してるのと、山地でいながら緩やかな台地状になってて空気がまとまりやすく放射冷却かなり効くからなんだよな

246 :名無しSUN:2017/06/13(火) 08:19:20.38 ID:WgoGbK7h.net
やはり、西側に非常に高い山脈があると、標高があっても気温があがってしまうな
菅平は、高い山は東側だし、蒜山や秋吉台は周囲にそれほど高い山脈は無い

247 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:27:06.59 ID:7umVw/WH.net
北信、中信はこの時期空気がきれいだよな
上田あたりに出ると明らかに太平洋側の空気混じりだすの感じるわ。

248 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:33:15.02 ID:TlQOnPep.net
>>240>>だから、関東以西で200m台はほんとスカなんだよね。最低300m。

滋賀の信楽高原は200m台なのに、年平均気温12.2℃という優秀さ。
猛暑日は過去4回だけ、8月の最高気温平均はやっと真夏日の30℃ちょうど、最低気温が20℃以上の月は無い。

249 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:21:05.23 ID:Jqtbw1g2.net
清里って大泉駅の隣だけどそんな差があるの?

250 :名無しSUN:2017/06/13(火) 17:07:12.29 ID:vMeeKQnS.net
大泉 867m
1月-0.4 最高4.5 最低-5.2
8月22.6 最高28.2 最低18.6

最低気温 -14.4(1984/1/20)
やはりこの標高で温暖過ぎる。特に最高気温が高い。

251 :名無しSUN:2017/06/13(火) 17:48:04.54 ID:L36tgMvf.net
西側や北側に、高原よりも遥かに高い山脈があると、あっちっちになっちまうんだな>大泉

252 :名無しSUN:2017/06/13(火) 17:55:58.44 ID:7umVw/WH.net
標高高いと夏期は風上になる南斜面のほうが温暖になるんだろうな

253 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:20:27.54 ID:eViT7kMP.net
>>248
滋賀は琵琶湖のおかげで内陸県なのに海洋性気候に近い面もある
だから、京都並みに暑くならん
あれだけ巨大な湖だと気候に与える影響もでかい

254 :名無しSUN:2017/06/13(火) 19:06:09.57 ID:iVVkqSp+.net
湖と信楽は距離があるよ。同じような距離で高原ではない東近江アメダスは極値38.8℃で、8月平均最高気温31.7℃だから
相当に暑い。東近江自体も標高が128mで、信楽とはわずか137mしか標高差が無いんだよ。

255 :名無しSUN:2017/06/13(火) 19:10:00.38 ID:f69xhPvq.net
琵琶湖の冷気が吹き込んできやすいとかなのかね。何にせよ不思議だな

256 :名無しSUN:2017/06/13(火) 19:19:05.81 ID:wxLLH1ty.net
信楽の地形は高原的で高山から谷を伝って冷気が貯まるようにも見えないのにな
あの標高で京阪神にも近くて年中通した低温さはすごい

257 :名無しSUN:2017/06/13(火) 20:09:58.71 ID:wfLhm+FB.net
>>253
近年、大津周辺だけかもしらんが京都も真っ青に気温があがってるイメージ熱帯夜は間違いなく増えてるわ

258 :名無しSUN:2017/06/13(火) 23:06:26.36 ID:eViT7kMP.net
>>257
でも、大津が35℃になったら山を越えた京都や京田辺は38℃くらいになってるイメージ
やはり海風ならぬ湖風で緩和されてるんじゃないのかね

259 :名無しSUN:2017/06/13(火) 23:09:25.76 ID:eViT7kMP.net
それに、冬季の最低気温は、1931−60平均あたりより以前は、京都のほうが彦根より低かった
これは、琵琶湖が冬季の冷え込みをも緩和していることを意味しているのではないか
もちろん、彦根のほうが日本海側気候により近いことによる
晴天率の低さもあろうが

260 :名無しSUN:2017/06/14(水) 06:53:16.36 ID:DV9HKD7R.net
冬は晴れて風が特段強い地域じゃなければ多少低温なのは許せる
夏は低湿度で朝夕の気温が比較的下がるならピークが多少高温なのは許せる
こうなると長野の東信地方か中信地方が理想に近いかなあ

261 :名無しSUN:2017/06/14(水) 07:07:49.07 ID:dCuvZdm1.net
琵琶湖が膨大な平地だったら滋賀はかなり冷え込んでただろうな。

マイナス-10度とかふつうに下がってそう。

262 :名無しSUN:2017/06/14(水) 08:06:28.19 ID:B9DAB5+x.net
琵琶湖は北進してるから何万年後かには実際そうなるんだよな

263 :名無しSUN:2017/06/14(水) 09:59:51.40 ID:BsNsrInq.net
その間には琵琶湖大地震も多発するんだろうなぁ、くわばらくわばら

264 :名無しSUN:2017/06/14(水) 12:31:15.89 ID:DV9HKD7R.net
雪山の麓は今どこも雪融けの増水が凄いな
あの緑だかよく分からん色に濁った川が初夏の雪国の風情だな

265 :名無しSUN:2017/06/14(水) 13:18:30.84 ID:dCuvZdm1.net
アメダス那須も800mの高地なのに冬は糞気温が高い。

266 :名無しSUN:2017/06/14(水) 13:24:26.98 ID:c3CsvtEe.net
自動車で行ける最も標高の高いところ
1 渋峠 2170
2 麦草峠 2120
3 美ヶ原(の手前)2000くらい

東京都内だと
奥多摩周遊道路の月夜見山近辺 1140くらい

ちなみに俺は麦草峠以外は行ったことがある。

267 :名無しSUN:2017/06/14(水) 18:30:49.70 ID:x2xCZt3N.net
関西でおすすめの高原都市(町)

高野山
信楽
都祁
比叡平
芦屋奥山

番外
生駒

268 :名無しSUN:2017/06/14(水) 19:57:19.58 ID:DV9HKD7R.net
>>266
景色は林に囲まれてなんも見えないけど道は面白かったな麦飯峠。車も渋峠より少な目
最高点に便所駐車場あるからよく降りて涼んでくよ。麓が30℃でも15℃くらいでひんやり

269 :名無しSUN:2017/06/14(水) 23:22:20.70 ID:YxJbeaPF.net
>>265
西側に高い山があると温かいパターンに合致か
日本地図を見ると関東地方全体がそうだな

270 :名無しSUN:2017/06/15(木) 00:08:09.50 ID:doc8O83C.net
西側に高い山があるといえば、デンバーとか北緯40度で1600mもあるのに軽井沢より高温だな

271 :名無しSUN:2017/06/15(木) 00:10:07.84 ID:doc8O83C.net
>>265
はるかに南にあってヒートアイランドもある宇都宮より、冬の最低気温が下がらない日もあるんだよな

272 :名無しSUN:2017/06/15(木) 01:00:06.12 ID:71zWdkpv.net
>>267 篠山の市街地も標高200mを超えてたっけ

273 :名無しSUN:2017/06/15(木) 06:39:37.45 ID:MTE5flS9.net
放射冷却が標高の高さによる低温を上回る現象はよくあるよ
嬬恋高原は長野原からの山から下っていくと早朝に限ってはどんどん気温が下がる

274 :名無しSUN:2017/06/15(木) 06:43:02.16 ID:5ptvCFcD.net
那須や大泉は冷気が溜まりにくい斜面暖帯だな。
筑波山斜面にもあって気温が高くてみかん栽培が行われてる。
http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~climate/mikan.html

275 :名無しSUN:2017/06/15(木) 08:12:08.21 ID:doc8O83C.net
栃木北西部でも土呂部とか五十里は標高のわりにけっこう冷える部類
いっぽう、奥日光と那須は冷えない

276 :名無しSUN:2017/06/15(木) 08:17:43.55 ID:owvqNZIp.net
奥日光は観測地点が湖の際だからだろ。
戦場ヶ原は冷えるし。

277 :名無しSUN:2017/06/15(木) 08:35:49.83 ID:MTE5flS9.net
高地で底冷えするところはちょっとした台地上になっているか、晴天率が高く乾燥して風が弱いか、付近の湖水が水温高いか凍結しているか
なんかの放射冷却がどれだけ効くかが影響するな

278 :名無しSUN:2017/06/15(木) 09:53:14.95 ID:5HnTIWt4.net
年平均気温はそれほどでもないけど、標高240mで過去に猛暑日がほとんど記録されていない
山口県の秋吉台もなかなか、8月の最高気温平年値も30℃未達。
日本海からも瀬戸内からも距離がある低い内陸で、近くには高温になる山口市があるのに。

279 :名無しSUN:2017/06/15(木) 11:22:45.50 ID:doc8O83C.net
山陰でも、津和野とか山口はけっこう猛暑になるな
去年なんか、山口は日田や犬飼、久留米と並んでかなり
高温スレの常連だった

280 :名無しSUN:2017/06/15(木) 11:23:53.38 ID:doc8O83C.net
>>278
あと、山口県って千葉県並に気候差がでかい
下関と山口の気温変化の差はいったい何って感じw

281 :名無しSUN:2017/06/15(木) 12:38:44.73 ID:MTE5flS9.net
山口市は小盆地なので地形からして高温になる

282 :名無しSUN:2017/06/15(木) 12:50:24.19 ID:VTp8dGdA.net
山口県て時折JPCZが直撃してとんでもない大雪になるイメージがあるな

283 :名無しSUN:2017/06/15(木) 13:44:28.90 ID:yprfQc1z.net
北風JPCZで大雪になるのは美祢とか山口市だな。
徳佐盆地は西北西寒波で1日で60cm積もるポテンシャルがある
20160124なんかは60cm。

284 :名無しSUN:2017/06/15(木) 15:26:16.55 ID:+JMrKrHF.net
山口市はJPCZの西限だからな

285 :名無しSUN:2017/06/15(木) 15:32:58.49 ID:xLPm+CAj.net
小盆地が高温の温床になるのと逆で
小台地というのが一番高原としては優秀なんじゃないかな
秋吉台も、信楽も、小台地だとおもう

286 :名無しSUN:2017/06/15(木) 16:51:16.59 ID:whU7r2vG.net
御殿場も盆地より台地の性質が勝ってるのかな?

287 :名無しSUN:2017/06/15(木) 17:14:33.92 ID:MTE5flS9.net
御殿場は車で走ってみると分かるけど富士山の裾の延長で北西に向かってずーっと緩やかに上ってる
夏期は海からの季節風を正面から受けてかけ上るからとにかく湿度と降水が多い

288 :名無しSUN:2017/06/15(木) 18:57:55.11 ID:9HkCOEbS.net
>>286
西の富士山が単独峰だから、山越えフェーンにならずに、山麓を回り込んだ風が吹くのかな>御殿場
回り込んでる途中に、標高の高い部分の冷えた空気を一緒に巻き込んでくるとすれば、
富士山は天然のエアコン室外機
もし富士山から南アルプスみたいに南北に長大な山脈だったら、どうだったんだろう

289 :名無しSUN:2017/06/16(金) 12:02:41.74 ID:nZoHrWvD.net
御殿場って冬は普段は晴れが多いが、南低来るとかなりの大雪になるな。
夏は夕方以降は気温が下がる

290 :名無しSUN:2017/06/16(金) 12:55:27.53 ID:qqJKOYt5.net
シアラインの雪も、警報レベルで積もるしな

291 :名無しSUN:2017/06/16(金) 13:31:42.14 ID:nZoHrWvD.net
御殿場は2010年3月下旬の大雪も凄かった。
17cm積もってる

292 :名無しSUN:2017/06/16(金) 13:34:41.42 ID:jGeqAzgX.net
御殿場にいっとき住んでたけど、あそこは湿度が高すぎ
真夏でも洗濯物が乾かないし、カビはすぐに繁殖するし、午後は早くに怪しい雲が湧く。
冬場は御殿場箱根周辺に限定した局地的な降雪&積雪(御厨の私雨)がちょくちょくある。
内陸の割に海洋性気候で気温推移はマイルドで冷涼だけど、定住するには向かない地域。

293 :名無しSUN:2017/06/16(金) 13:57:30.54 ID:R1oPeVBN.net
そりゃただでさえ湿潤風が南から吹く静岡でしかも南斜面の高台にある街だからなあ

294 :名無しSUN:2017/06/16(金) 23:08:58.82 ID:nZoHrWvD.net
関東とか静岡周辺は湿度が高くて住みにくいな。
富士山に笠雲がかかると雨降るね御殿場は

295 :名無しSUN:2017/06/17(土) 02:59:26.97 ID:Z+doL4nd.net
夏はフェーン起こして高温になってくれたほうがむしろ乾燥して比較的すごしやすい

296 :名無しSUN:2017/06/17(土) 09:45:11.46 ID:FR+ZFFFz.net
夏の季節風は冬ほど強くないので日本海側がカラッカラになるかと言うとそうでも無い。
夏でも日本海側の風を遮断できる地域でないと蒸すのが難しいところ

297 :名無しSUN:2017/06/17(土) 13:24:42.80 ID:MKaChqGb.net
せめて、標高1000mの土地に人口10万の都市をつくるべきだった。

298 :名無しSUN:2017/06/17(土) 17:35:52.25 ID:I0lOpode.net
中南米は高原の大都市が多いよな、なんか理由でもあるんだろうか

299 :名無しSUN:2017/06/17(土) 17:36:45.94 ID:xsgojZsj.net
10万人の都市なんていらねえよ
そっからクソ小便下界に垂れ流すんだから

300 :名無しSUN:2017/06/17(土) 19:40:19.00 ID:xsgojZsj.net
>>298
熱帯だからに決まってるだろう。馬鹿かお前は。

301 :名無しSUN:2017/06/17(土) 23:14:04.78 ID:a7Qlw+aX.net
とはいえ緯度のわりに異常に涼しいリマはおろか、暑いマナウスやグアヤキルにもたくさん人は住んでる
アマゾンの都市はさすがに近世以降だろうけど、ペルーの海岸平野の砂漠地帯も、先住民は絶滅するか同化しただけで、スペイン人がくる以前はアンデス高原同様に人口の稠密地帯だったのかな
ナスカの地上絵とかシカン文明の遺跡があるくらいだし。砂漠とはいえ地下の伏流水は豊富?

302 :名無しSUN:2017/06/17(土) 23:19:31.03 ID:MKaChqGb.net
グアヤキルって普通に東京や大阪よりも涼しいぞ。

303 :名無しSUN:2017/06/18(日) 00:21:46.83 ID:LwfkWaXT.net
>>300
中南米以外の低緯度は、なんで低地に大都市があるの?クソ暑いのに

304 :名無しSUN:2017/06/18(日) 04:26:24.15 ID:xwQ9wums.net
>>302
こっちだと少なくとも新潟並みには暑く、降水量も日本語版記事の900ミリ台より多くなってる
https://en.wikipedia.org/wiki/Guayaquil#Climate
雨季を中心に気候が高温多湿に変わりつつあるのかな?

305 :名無しSUN:2017/06/18(日) 07:00:11.08 ID:TaaUyws7.net
>>304
夏でも最低気温が22度と低いな。

306 :名無しSUN:2017/06/18(日) 12:49:19.61 ID:LVTtAZQ1.net
インドのニューデリーあたりは乾季の終わりにはとんでもない高温になるけど、
冬季に寒波が来ると街の中で凍死者も出たりする

307 :名無しSUN:2017/06/18(日) 13:34:31.19 ID:ga7b3OtK.net
>>303
フラットはスペースのある高地がないからだろう。
そんな当たり前のこと質問するなら屁でもこいてろ

308 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:25:49.47 ID:oqpM3PQ3.net
↑民族移動や世界史の知識がゼロだから、逆ギレするしかなかったようだな、カワウソウニ

309 :名無しSUN:2017/06/18(日) 19:06:53.53 ID:MVE+95Sb.net
まあアジア人はどこもクッソ暑い所に密集して住んでるよな
単純にバカというか、我慢強いだよね

310 :名無しSUN:2017/06/18(日) 20:55:58.57 ID:Bp34dMAg.net
テヘラン、アジスアベバ、ナイロビ、
中南米以外にも高地の首都だけでもいくつもあるじゃん

311 :名無しSUN:2017/06/18(日) 21:26:45.07 ID:nGgK64TY.net
ナイロビって温帯夏雨気候だな。
今の時期が一番寒い

312 :名無しSUN:2017/06/18(日) 21:44:25.07 ID:nGgK64TY.net
アジスアベベは雨季と乾季しかないな

313 :名無しSUN:2017/06/18(日) 21:49:50.26 ID:JvbVAoZU.net
>>311
日較差が10℃ある乾季と、悪天で日較差が6℃しかない雨期と、現地の人はどっちを寒い=冬と感じてるのだろう

314 :名無しSUN:2017/06/19(月) 06:42:24.74 ID:Lbxbf1BF.net
タイなんかは北緯15度くらいあるから真冬は比較的涼しくなる熱帯と亜熱帯の中間くらいの気温分布だが4月が一番暑くなるな。
それ以降は雨期に入るから日較差は小さくなる。乾期の終わりで日差しも強い4月が一番暑くなる

315 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:19:28.39 ID:mP0/XCfM.net
イエメンのアデナもそうだな。

316 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:21:02.11 ID:mP0/XCfM.net
サヌアだったわ

317 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:38:11.51 ID:/TNVdYsm.net
>>309

稲は熱帯系の植物だから暑い方が収量多い。

歴史的にはほとんど食糧不足の時代だから、
快適な気候より食べていくことを優先したんだろ。

318 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:44:38.26 ID:Lbxbf1BF.net
中高生レベルの歴史経済知ってれば何となく理解できそうなもんだがそれすら知らなそうなの多いよなここ
19××年×月×日にこういう日だったとかは知ってるわりには

319 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:51:42.98 ID:UpjyJcue.net
今の視点で話してるからだろ
稲のために暑いとこ住んでスーツ着て乙って話だよ

320 :名無しSUN:2017/06/19(月) 09:35:21.25 ID:bzW0id7P.net
スーツなんて欧州の気候基準だからな

321 :名無しSUN:2017/06/19(月) 22:02:59.35 ID:3K8EbwJC.net
>>313 熱帯雨林気候は気温の変化が少ないけど、雨季と乾季のはっきりしてるところでも、インドの南西部とかアフリカのギニア湾岸みたいに、雨季の最中と乾季とどっちを冬と呼んだらいいのか迷う場所があるな
大まかな趨勢としては乾季がやや冷涼で雨季に気温が高いけど、雨季の途中に雨の効果でか極端に気温が下がって最「寒」月になる
高緯度からの寒気の影響が雨季の雨のクーラー効果に負けるほど少ないってことだけど、赤道に近くてもブラサビルやホーチミンや、それこそ先に出たグアヤキルみたいに、同じ半球にある中高緯度と「冬」が一致する場所もあるな
グアヤキルなんか特に緯度が低いのに

322 :名無しSUN:2017/06/19(月) 22:27:32.38 ID:8GvNRLXg.net
グアヤキルは低緯度最強寒流のペルー海流の影響もあるのでは?
リマは12度という低緯度の低地だが、最高気温は26℃〜18℃、最低気温が19℃〜14℃
気温だけ見ると、程度の高原都市みたいだ

323 :名無しSUN:2017/06/19(月) 22:51:59.75 ID:/VsFXKce.net
海に近いところは気温が上がらないんだよ

324 :名無しSUN:2017/06/19(月) 23:06:47.81 ID:3K8EbwJC.net
>>322 海水は空気より温度変化は小さいといっても、やっぱり南極の冬に北へ流れていく海水は夏よりは冷たいってことか

325 :名無しSUN:2017/06/19(月) 23:08:33.71 ID:3K8EbwJC.net
ブラサビルもベンゲラ海流の遠い影響で、南半球の夏と冬がきちんと反映されてるのかな

326 :名無しSUN:2017/06/20(火) 00:11:43.72 ID:Q70yLLM1.net
>>15
> 標高1300mで平地が続く北軽井沢あたりを高原都市として開発されてればなあ。

ひとたび浅間山が大噴火したら火砕流でひとたまりもないから。
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/tonesui00023.html
http://www.geocities.jp/gunmakaze/column/08asamayake1.html

327 :名無しSUN:2017/06/20(火) 05:21:04.73 ID:kGPVOC49.net
長野県の各盆地て湿度低いのか?
もしろ空気が綺麗でしっとりみずみずしい印象だったが

328 :名無しSUN:2017/06/20(火) 07:21:03.40 ID:FZWj/ZHY.net
標高が高くて海から遠いから水蒸気圧が低い、
さらに標高の高い山脈の東側は、気温が上がるので相対湿度はさらに低くなりやすい
水蒸気の少ない空気は澄んでいる、ボリビアの空は青すぎて雲はくっきり、まるで絵のようだ

329 :名無しSUN:2017/06/20(火) 07:29:05.65 ID:d/LGxRDC.net
>>327
海沿いは空気湿ってるぞ
特に外洋は
横浜より大阪のほうがカラッとしてるくらいだ

330 :名無しSUN:2017/06/20(火) 07:39:05.49 ID:hodMSoau.net
空気綺麗で冷涼だけどカラカラ感は無かったな長野
特に午前中は関東平野より湿潤に思う。川が多いし空気が滞留しやすいからかね

331 :名無しSUN:2017/06/20(火) 07:52:36.97 ID:FZWj/ZHY.net
>>330
最低気温が下がりやすいから、午前中は相対湿度が低い

332 :名無しSUN:2017/06/20(火) 12:22:35.10 ID:T4Gsz68C.net
>>320
スーツとか言ってるやつは、気象の知識がほとんど無いんだと思う

333 :名無しSUN:2017/06/20(火) 12:36:24.23 ID:hodMSoau.net
夏期の長野県は白馬のあたりが一番空気綺麗に思う。次いでそこから繋がる松本盆地
白馬なんか日本海にそこそこ近いけど

334 :名無しSUN:2017/06/20(火) 13:06:16.39 ID:n6RQztmq.net
>>328
ウユニ塩湖、行ったことある?

335 :名無しSUN:2017/06/20(火) 14:27:17.54 ID:PmMVBGe9.net
>>328 ハワイ島の最高地点もかな。降水量でいえばほぼ砂漠らしい(気温を加味すればツンドラということになるけど)
低地のヒロなんか大雨で、そのせいか緯度のわりに異常に涼しいのに、なぜまさに分水嶺のてっぺんが雨や雪の極端に少ない気候なんだろう
乾燥地帯との境界が北東側斜面の下の方にあるのかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Mauna_Kea#Climate 年間降水量186.9mm
ヒロ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD_(%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%B7%9E)#.E6.B0.97.E5.80.99 3218.7mm
ちなみに距離にしてたった30qほど。これで20倍近くの開きが出るんだから驚き

336 :名無しSUN:2017/06/21(水) 00:39:13.27 ID:OpOOie7H.net
ブラザビルとかグアヤキルとかいったことのない奴が何言ってんだか。
卓上で地図やスマホ見てるだけじゃなくて、外に出ろよ。
まず、働けバカ。

337 :名無しSUN:2017/06/21(水) 01:06:34.91 ID:pU8m8RRl.net
>>336
海外赴任までして、今の幸せな家族との生活ぐちゃぐちゃにされたくないし

338 :名無しSUN:2017/06/21(水) 01:52:25.47 ID:QSHLzg10.net
>>336
気象に興味ない社畜は消えてどうぞ。
お前みたいな糞レスが一番目障り、スマホばかり見てるのはお前だろカス

339 :名無しSUN:2017/06/21(水) 07:34:34.73 ID:4Xfcsoul.net
白馬は夏期でも降水量多いんだな
山地沿いは山の風上側か風下側かで極端に多雨か少雨かになるが日本海に近いからだろうな

340 :名無しSUN:2017/06/21(水) 22:18:13.39 ID:BhfaFDWhy
ウユニ湖とかブラザビルとか言っているけど、
実際は相模湖とかラブホビルくらいしか見たことないんだろうな
とにかく早く働けバカ

341 :名無しSUN:2017/06/21(水) 23:59:17.07 ID:QSHLzg10.net
白馬は1995年7月11日に最大降水量188oを記録してるな。

342 :名無しSUN:2017/06/22(木) 00:15:50.82 ID:if0gAk6D.net
>>341
> 白馬は1995年7月11日に最大降水量188oを記録してるな。

姫川の大洪水で姫川温泉が流されたあの日か。

343 :名無しSUN:2017/06/22(木) 06:50:16.07 ID:73kvqdMd.net
南に松本、東に長野まで行くと極端に降水量落ちるなあのあたりは
長野市は妙高山地が真北にあるのがけっこう重要な壁になってると思う。それより西でもそれより東でも降水降雪が増えるし

344 :名無しSUN:2017/06/22(木) 21:41:42.74 ID:ddULnvXs.net
松本は景観良いけど街作りが集約しすぎでなんか不便な印象だったなあ
城下町だからしゃあないんだろうが

345 :名無しSUN:2017/06/22(木) 22:26:32.92 ID:pnz509Mz.net
西側が海になってる高原の町が、夏一番涼しいようなきがする、同標高なら

346 :名無しSUN:2017/06/23(金) 08:27:35.52 ID:VXEiAkYP.net
茅野は高原てより山の傾斜緩めな裾に狭い街を作った感じ。

347 :名無しSUN:2017/06/23(金) 11:48:22.73 ID:tRWBggAX.net
茅野は冬は-15℃以下まで下がることも珍しくないくらいの寒冷だが雪は少ないね。
夏は冷涼の気候。

蓼科高原は-20℃を下回る日もある冬は

348 :名無しSUN:2017/06/23(金) 12:32:55.22 ID:VXEiAkYP.net
東信はすでにある程度山越えてきて雨陰の地域になるから乾燥してるしな

349 :名無しSUN:2017/06/23(金) 12:53:40.67 ID:PwIvxNr+.net
高山・・・山の西側
松本・・・山の東側

緯度も標高も松本のほうがやや勝っているのに年間を通じて松本のが少し高温
松本のほうがやや低いのは冬季の最低気温くらい

350 :名無しSUN:2017/06/23(金) 22:50:53.91 ID:7GA/Wzty.net
冬季の高山は日照時間が少ないから放射冷却しないし

351 :名無しSUN:2017/06/23(金) 23:50:17.98 ID:tRWBggAX.net
高山は1939年は-25.5℃まで下がってるが、1961年以降だと1966年2月8日の-18.3℃が最低だな。
今年も-18.1℃まで下がってる

352 :名無しSUN:2017/06/24(土) 13:22:44.22 ID:O5iZZD8o.net
白馬の多雨湿潤空気て松本や長野までは届かないのか

353 :名無しSUN:2017/06/24(土) 15:02:24.47 ID:ENW9PTIh.net
でも、あの地獄のサウナ風呂に悩まされる名古屋圏(名古屋市や岐阜市など)住民にとって、
夏の高山は「(意外に)暑いところ」扱いなんだよな。高山市街自体に避暑に行くという人は、あんまりいない。
周辺の高原地帯(実質は山岳地帯。平らなところは皆無)に行く人はたくさんいるけど。

ところが不思議な事に、それよりも暑い松本は、市街地でも夏場の避暑観光の定番。正直謎だ。

354 :名無しSUN:2017/06/24(土) 19:11:58.86 ID:38AvKU3n.net
松本は夏は朝晩は気温下がるな。
最高気温極値は1942年8月の38.5℃だね。
年較差と日較差も大きい

355 :名無しSUN:2017/06/24(土) 19:23:29.55 ID:38AvKU3n.net
1942年は名古屋も39.9℃だな。
区内観測所の記録だと豊田で41.8℃、瀬戸と奈良の御所で41℃まで上がってる

356 :名無しSUN:2017/06/24(土) 20:26:00.67 ID:34gPra5e.net
高山は地形からすると冬でも夏でもほとんど雨陰にならずに南風が吹き抜けるから山岳盆地の割に湿度が高いんじゃないか

357 :名無しSUN:2017/06/24(土) 20:45:18.34 ID:cjKI5wMI.net
>>353
2005年の夏に高山行ったらまたまた猛烈に暑い日に当たったみたいで商店街の気温計表示が38℃だったわ

358 :名無しSUN:2017/06/24(土) 21:21:26.55 ID:eoeu6snt.net
>>356
高山の8月の平均蒸気圧は22.3hPa、相対湿度は76%。
長野県と比べると気温がやや低いので相対湿度は高いものの、絶対湿度では差はなく名古屋や富山よりも格段に低い。

359 :名無しSUN:2017/06/24(土) 21:57:00.42 ID:1ISf2YUc.net
8月のデータ
         平均 最高 最低 湿度 蒸気圧
高山(560m) 24.1  30.7  19.7  76   22.3
松本(610m) 24.7  31.1  20.2  71   21.5

たった50m差でこれなら高山のほうが蒸すし不快そうだな

360 :名無しSUN:2017/06/24(土) 22:17:05.35 ID:sU14ToBM.net
>>353
東海圏だけど、松本に真夏に観光するイメージは正直ないなあ。
ここらの避暑観光で一番メジャーなのは上高地だと思うけど、
上高地に行くには松本か高山に出る必要があるから、
松本に寄るようなツアーは組みやすいとは思うけどね。

361 :名無しSUN:2017/06/24(土) 22:34:10.41 ID:cjKI5wMI.net
相対湿度って体感気温に重要じゃない?
飽和水蒸気量が違うから汗の蒸発にも関係あるし
真冬の雨でも蒸気圧は低いけど湿っぽさは感じるよね

362 :名無しSUN:2017/06/25(日) 00:40:11.70 ID:KhrAZnvM.net
>>360
ひるがの高原は、気温の上がりにくい高原だと思う、名古屋や岐阜からは非常に近い

363 :名無しSUN:2017/06/25(日) 02:35:18.90 ID:0OhAypMM.net
>>359
山の東側は、確かに高温だが、湿度は低く過ごしやすい・・・のか?

364 :名無しSUN:2017/06/25(日) 06:27:20.07 ID:kKQT9QbE.net
山の東側つうか夏の季節風を考えると高山と松本じゃ風をブロックする山地の規模に天地ほどの差がある。
松本は木曾谷、伊那谷で中南アルプスに多量の雨を降らせて乾燥してきた空気が吹きそして松本盆地で溜まる
高山は南西から南東まで雨雲を作り降雨させるほど規模のでかい山がない。低山地を越えたとこにある小盆地。そして高山じたいにも降雨させるような大山が近くになくただ湿気るのみ

365 :名無しSUN:2017/06/25(日) 09:32:41.85 ID:X4VPD6gl.net
まぁ、でも高山も松本も平地に比べると夏の快適さは雲泥の差。

ひるがの、蓼科、上高地あたりに別荘を持って維持できる人なんて
ほんの一握りなんだから。
暑さ嫌いの人の移住先としては十分だと思う。

ただ松本は地震がなぁ。

366 :名無しSUN:2017/06/25(日) 10:32:11.22 ID:1ainrcXK.net
松本って1911年8月は1日の降水量155.9oを観測してるな。

367 :名無しSUN:2017/06/25(日) 11:18:28.50 ID:0OhAypMM.net
>>365
牛伏寺断層だな

368 :名無しSUN:2017/06/25(日) 20:57:42.96 ID:IbsV3ppH.net
東北以北は寒すぎるので、高原でそこそこの平地があっても、
多くの人が住むような町は出来にくいのだろうな、温泉地は除いて

369 :名無しSUN:2017/06/25(日) 21:04:37.07 ID:qRxjRCeX.net
ひるがのの辺りは真夏になると毎日のように夕立が降っている印象。
木曽谷も夕立多いけどね。
個人的には、国民休暇村が何だかんだといいところをチョイスしていると思う。
高原で言うと、那須、日光、妙高、嬬恋、乗鞍、茶臼山など。
まあ乗鞍高原あたりは夏でも夜は寒いかもしれんが。

370 :名無しSUN:2017/06/25(日) 23:19:35.80 ID:KqfiO5Bd.net
チャウスヤマはいったいどこの茶臼山?

371 :名無しSUN:2017/06/26(月) 01:05:29.46 ID:Mx6XWtVp.net
開田高原涼しくていいが、地震が群発してるな

372 :名無しSUN:2017/06/26(月) 01:49:51.36 ID:Yqg7guTJ.net
茶臼山って愛知のしか知らん

373 :名無しSUN:2017/06/26(月) 07:34:06.90 ID:8GW983g0.net
関東が東北より梅雨の雨量少ないのも中央高地のおかげなんだよな。
気圧配置が乱れないかぎり梅雨時の風向きは西南西からくるから山沿いに降らすうち関東平野ではだいぶ水分を失ってしまう
冬型時に近いな

374 :名無しSUN:2017/06/26(月) 07:45:57.34 ID:Yqg7guTJ.net
冬型でも梅雨でも一番降らないのが関東
冬型でも梅雨でもよく降るのが日本海側

日本海側と太平洋側って冬夏反対っていう単純な構図じゃないよね
日本海側は夏もよく降るから、降水量グラフは夏冬両山になってる

375 :名無しSUN:2017/06/26(月) 08:38:49.11 ID:8GW983g0.net
ただ梅雨時の風向きは南寄りだから静岡をはじめ北側東側に山地がある地域は太平洋側でも豪雨。そして全線が北上すれば東側に山がある日本海側も豪雨。
関東は西側全てに山があり東側になにもないから梅雨の初期も後期も降らない。南東から北東にかけた風が吹かないかぎり中央高地並みに少雨。真夏の夕立で7月8月に伸ばすくらいだな

376 :名無しSUN:2017/06/26(月) 09:40:54.12 ID:2AjUeLe4.net
>>374
まあ、日本海側の夏の場合は、もちろん季節風が冬ほどはっきりしない、弱いというのもあるが、
単純に気温が高いことによる水蒸気の含有量の多さにも依ると思われ

377 :名無しSUN:2017/06/26(月) 09:44:08.94 ID:Yqg7guTJ.net
>>376
それと南東季節風の吹く期間は限られてるし弱いからな
典型的な夏型なんて7下〜8中の3週間くらいだ
冬型ベースは12下〜2下の2ヶ月続くのに

378 :名無しSUN:2017/06/26(月) 10:18:48.28 ID:auQ2ebH2.net
>>375
梅雨時の雨曇は南じゃなくて西からくるんだよ、良く見て!

379 :名無しSUN:2017/06/26(月) 10:36:04.04 ID:8GW983g0.net
正確には西南西くらいが一番多いな
だからか九州山地のおかげで大分や宮崎北部は九州でも少雨で一番穏やかな気候。瀬戸内気候寄りだな

380 :名無しSUN:2017/06/26(月) 13:18:39.91 ID:Pj9A1sOd.net
>>362 >>369
ひるがの高原は、人が居住する高原地帯のなかでもトップクラスの降水量の多さ。
年間を通じて降水が多いのが特徴で、
冬季に2mの雪が積もる上に、夏も多量の雨が降るというのは珍しいと思う。

年間降水量は3288mm。最多雨量月は7月で481mm、最小雨量月の2月でも162.2mmある。
アメダスは降水量観測のみだが、低温で名高い六厩にも近く気温は低い。

381 :名無しSUN:2017/06/26(月) 13:32:28.01 ID:Yqg7guTJ.net
避暑でおすすめなのは冬の寒さがマイルドなわりに夏涼しいところだな
これも広島北部が優秀そうだ

382 :名無しSUN:2017/06/27(火) 06:38:55.53 ID:PMN0CAtQ.net
木曾や飯田は湿度を失うことなく中央アルプスや南アルプスに激突するから梅雨の降水量多い。飯田郊外の山地とか土砂崩れ通行止めしょっちゅう起きる
諏訪の手前あたりで水分失ったりフェーンだったりで一気に降水量落ちる

383 :名無しSUN:2017/06/27(火) 07:39:34.30 ID:dhcEkp+c.net
>>380
えびの高原も多いかな。ひるがのとは標高と気温が全く違うけど。

384 :名無しSUN:2017/06/27(火) 12:42:21.52 ID:zLp16xk1.net
飯田の冬のオログラフィックリフティング降雪
降雪スレで言及されていた
日本海側からの雪雲が届いてるわけでもないのに数センチ積もるとか

385 :名無しSUN:2017/06/27(火) 12:45:55.19 ID:PMN0CAtQ.net
ある程度湿度あれば山かけ上って雲になるからねえ

386 :名無しSUN:2017/06/27(火) 22:27:02.83 ID:G4qA9Fpz.net
>>384
飯田で冬型25cmの大雪、12/23夜からの雪は、寒気が強すぎて、
日本海側から岐阜県を横断して届いちゃってる
https://www.youtube.com/watch?v=zASXLzkTXdw&t=23s

387 :名無しSUN:2017/06/28(水) 00:57:22.74 ID:D2tJvoJ1.net
松本市は北アルプスで鉄壁の守りだから、オログラフィックリフティング降雪しかない

飯田市は西側の山地が1500m未満で比較的低いから、西北西JPCZ直撃で突破されることもある
岐阜県西濃の山地や、鈴鹿山脈も、背の高いJPCZは楽々超えてくる

388 :名無しSUN:2017/06/28(水) 07:42:42.41 ID:gund+anQ.net
実際松本に下りてもそこまで乾燥はしてないよな。美ヶ原上ってまた雪雲になるし。
それを超えても浅間山地や関東山地でまだ降る。関東平野に下りてから完全に乾燥する

389 :名無しSUN:2017/06/28(水) 09:27:03.45 ID:m7OHp1LX.net
>>386
飯田で降ってるときに同時に静岡中部西部の山沿いでも降ってるのが興味深い また伊豆半島西部にもエコーが湧いている これもオログラ〜現象なのかもしれない

390 :名無しSUN:2017/06/28(水) 09:37:52.79 ID:JwM0SBv4.net
オログラ降雪も広義の風花だな 雲量は10に近くなくても降る

391 :名無しSUN:2017/06/28(水) 12:59:54.71 ID:gund+anQ.net
伊那谷は西側の中央アルプスが2000メートルを超えたあたりから信州らしい気候になってく。
それ以南は東海地方の山岳地帯やね。三遠信名物の多雨による土砂崩れ多発地帯

392 :名無しSUN:2017/06/28(水) 17:29:06.42 ID:JtpSRwGI.net
伊那谷の土砂の多さは、多雨に加えて地層地質の問題もあるな
あの付近のダムが土砂で埋まるスピードは異常

393 :名無しSUN:2017/06/28(水) 19:05:21.10 ID:m7OHp1LX.net
>>391その考えでいくと飯田のすぐ北の隣町である高森町やもっと北にある駒ヶ根も信州らしい気候ということになってしまう 風が真西ではなく南西なので実際はもう少し北にずれるかと 伊那あたりから北が信州らしい気候だと思う

394 :名無しSUN:2017/06/28(水) 22:34:13.70 ID:9QAwfHCw.net
あらかた乾燥したところの終着点が松本あたりになる、それより北へ行くと西寄りの風が吹く時に日本海の湿気が入りやすくなり日照も減っていく
海洋気候の低影響度なら松本と上田が良い勝負だな

395 :名無しSUN:2017/06/29(木) 00:07:20.69 ID:8fz4lCV8.net
>>390
風花の定義ってなんなんだ?雲量10では風花っていわないのか?

396 :名無しSUN:2017/06/29(木) 06:40:46.18 ID:xeU4Bdft.net
佐久はたまに日照落として降水量が多い年がある
おそらく東寄りの風が多かった年なんだろうけど。

397 :名無しSUN:2017/06/29(木) 07:32:33.12 ID:xeU4Bdft.net
>>394
長野市とか冬季に日照落とすだけで地味にスリーシーズンの日照時間は長いんだよな

398 :名無しSUN:2017/06/29(木) 09:12:46.27 ID:NV4U2bEX.net
>>395風花という言葉を使うことが多い静岡や群馬では晴れているのに強風に流されて雪が降ってる状態を言う つまり晴れになる雲量2〜8のときに降る雪を風花というと思う

399 :名無しSUN:2017/06/29(木) 09:38:08.93 ID:PEldBwP5.net
さすがに、快晴で風花は難易度高そう
尾流雲はあるんだろうが

400 :名無しSUN:2017/06/29(木) 09:40:25.94 ID:PEldBwP5.net
それにしても、Yahoo天気は日照時間を、当該60分の分単位で記載している
気象庁は0.1時間単位で、この点はYahooのがいい

401 :名無しSUN:2017/06/29(木) 12:44:47.74 ID:uDl2pL1A.net
長野の人は飯綱高原、松本の人は美ヶ原、に避暑を目的に行ったりするのかな
それとも、そういう高原に行くのはもっぱら県外の暑い平地の民なんだろうか

402 :名無しSUN:2017/06/29(木) 17:48:34.30 ID:RGUKfGcN.net
>>383
そうか、えびの高原があった。年間降水量は4393mm!
高原と名の付く場所では最多の降水量かな。
南国だけあって本州の高原より気温は高くなるけれど、
あの位置にしては寒く冬に積雪もみられる所。

403 :名無しSUN:2017/06/29(木) 18:07:19.57 ID:urZ7ASDq.net
えびの高原は1968年に-20.2℃まで下がってる
大口といいあの辺の内陸は寒波次第で猛烈に冷える

404 :名無しSUN:2017/06/29(木) 18:26:12.81 ID:cRFMWMKa.net
>>403
内陸も疎か沿岸部も冷え込むよ九州南部て猛烈に放射冷却が効くんだろうな

405 :名無しSUN:2017/06/29(木) 20:05:51.78 ID:GWBamrjS.net
えびの高原やら大口らへんは関東だと八丈島よりはるか南の位置に匹敵するのか。
関東は緯度の割に温暖過ぎ。

406 :名無しSUN:2017/06/29(木) 20:34:14.60 ID:xeU4Bdft.net
関東は日の出早いから真夏の朝は日差しが熱いし真冬の朝もポカポカ暖かいんだよ。
九州いた頃は朝はそうでもないけど夜でも尾を引く暑さを感じたし、冬は天気も悪いのも相まって朝がかなり寒かった

407 :名無しSUN:2017/06/30(金) 00:34:20.12 ID:oFW3ZGsR.net
>>389
うん、夏は酷暑で有名な佐久間や、水窪の山腹も、オログラ降雪するよ
寒気が弱いと雨や霙のこともある

408 :名無しSUN:2017/06/30(金) 07:24:10.92 ID:VPdFr2Ys.net
大隅半島の台地上の気候ってかなりいいな
夏は真夏日も少なく37日、最低平均は22℃で猛暑日や熱帯夜は数年に一度、そのくせ冬は寒くない

409 :名無しSUN:2017/06/30(金) 07:31:02.49 ID:8mnpqWWN.net
都城あたりは盆地でかつ太平洋側だから冬の日射エネルギーを本土で最も受けやすい地域だろう
北関東の人間からしたら緯度が5度低いと日差しも体感気温も数値以上に全然違う。晴れる東側はかなり暖かい

410 :名無しSUN:2017/06/30(金) 08:18:15.50 ID:UuziJU9a.net
同じ標高なら、盆地よりも台地の方が気温が低いようだね

411 :名無しSUN:2017/06/30(金) 08:49:06.15 ID:8mnpqWWN.net
盆地は昼間の蓄熱と空気の滞留があるが台地だと風が無い場合とにかく冷めようとするからな。加えて標高も少し高い
嬬恋や菅平や開田の底冷えもその原理。それより500メートルくらい高い山地から降りていくと逆転現象でどんどん気温下がる

412 :名無しSUN:2017/07/06(木) 07:13:07.34 ID:Ynsb9wL0.net
ここ数日の雨量分布見たんだが西日本は風上の西よりむしろ風下の東側のが豪雨になってるな
せいぜい1000メートル代の低山だと壁になるどころか湿潤風をいたずらに雨雲へ発達させるだけでそのまま東に流れてしまうのか

413 :名無しSUN:2017/07/06(木) 10:08:44.51 ID:CTIGx56F.net
ワイ暑がりの千葉県民、逃げ場がない

414 :名無しSUN:2017/07/06(木) 10:48:28.95 ID:DSFTZstR.net
>>413

銚子行きゃいいじゃん。

415 :名無しSUN:2017/07/06(木) 15:17:04.89 ID:m2bMbSxa.net
銚子は真夏日になることは少ないな。
湿度は高そうだが

416 :名無しSUN:2017/07/07(金) 06:55:13.65 ID:icG0ikcN.net
メキシコシティーのライブ天気をスマホで2ヶ月見続けたが、昼間の高温が夜になると雷雨で涼しくなる。
これは熱帯夜が続く日本からすると羨ましい。

417 :名無しSUN:2017/07/07(金) 12:40:55.71 ID:QTzzgmSD.net
>>416
最暖月でも、最高気温は東京の6月、最低気温は東京のゴールデンウィーク時期、
暑さとか気にしなくていいレベルじゃね、標高が2200m以上ってすげぇ。

418 :名無しSUN:2017/07/07(金) 17:20:41.50 ID:icG0ikcN.net
>>417
メキシコシティーは人口が多いから大気汚染が深刻なんだよな
冬の寒さを我慢してカルガリーが現実的か、メキシコは地震も発生するし

419 :名無しSUN:2017/07/07(金) 18:47:09.99 ID:insi3XNO.net
標高が高いから不完全燃焼が起きやすいのもあるらしいな

420 :名無しSUN:2017/07/10(月) 05:19:57.72 ID:6+WELZuZ.net
雨季と乾季はあるけど常春型のアジスアベバはだめかな

421 :名無しSUN:2017/07/10(月) 10:18:57.39 ID:GOiymNQe.net
>>416
地震もだが、雷雨が嫌いな人にはイマイチな気候だな

422 :名無しSUN:2017/07/10(月) 12:20:14.10 ID:EhQuPxYM.net
途上国の首都なんて環境悪すぎて住みたくない

423 :名無しSUN:2017/07/10(月) 12:20:39.80 ID:1UQb+rHU.net
メキシコシティは一日の気温の変化はやや大きいが、雨季と乾季しか無いからね。
一番低温の時期にあたる12〜2月は最低気温はやや低い。
一年中温暖だが基本は

424 :名無しSUN:2017/07/10(月) 12:58:55.09 ID:M4H0kS8H.net
乾期の日較差が15℃くらいあって暑さも寒さもピークな地域って面白いな。
タイは乾期の最後が一番暑いみたいだし

425 :名無しSUN:2017/07/10(月) 13:28:39.34 ID:GOiymNQe.net
>>422
メヒコなんて治安も世界でもトップクラスのヒャッハーだしw

426 :名無しSUN:2017/07/25(火) 07:40:07.80 ID:E4q5v+es.net
諏訪って盆地だけど中央高地のど真ん中にあるだけあって標高700メートルもあんのね。
いろんな方向から風を山地ブロックするから日照時間も全国有数だな

427 :名無しSUN:2017/07/26(水) 07:36:52.92 ID:T7rPXdXG.net
諏訪、茅野あたりならこの蒸し暑い時期でも早朝は涼しく昼間はカラッとしてるんかな。

428 :名無しSUN:2017/07/26(水) 12:29:21.36 ID:/2ypBLiX.net
海抜が高くても盆地の底だと高原というイメージは無いし、最高気温が上がりやすくて暑くなる
盆地地形ではない高原の町ってどこだろうか、高野山町とかどうだろう

429 :名無しSUN:2017/07/26(水) 14:11:51.95 ID:J5FU2XEW.net
周囲に高い山、山脈に囲まれてないところがベストだな
山梨の対極な地形

430 :名無しSUN:2017/07/27(木) 12:21:43.82 ID:3A9PzOC+.net
甲府盆地と標高はあまり変わらないのに、御殿場市はすごく涼しいのは、凹んでないからなんだろうな

431 :名無しSUN:2017/07/28(金) 01:49:45.12 ID:7p8+EZru.net
御殿場472m 勝沼394m 緯度は御殿場のほうが低い
富士山の南東にある
でも11,12,1月は勝沼のほうが低温だな
年間平均気温では御殿場のほうが1℃低い
夏季の最高気温は御殿場のほうが全然低い
こんなところか

432 :名無しSUN:2017/07/28(金) 13:58:05.61 ID:bPJwQ+Wt.net
ごてあらぽー ごてあらぽー

御殿場 おてんば 正念場

433 :名無しSUN:2017/07/28(金) 16:54:12.51 ID:u4fzv6NL.net
勝沼は高温乾燥、御殿場は温暖多湿っすね

434 :名無しSUN:2017/07/28(金) 19:05:39.81 ID:vxyD2PBT.net
日本はどこに行っても高温&温暖多湿。
御殿場は夏は日中は蒸し暑いけど冷涼な気候で夕方以降は気温が下がる。
冬は南低が来ると大雪になりやすいイメージ

435 :名無しSUN:2017/07/29(土) 08:12:20.59 ID:Yu6PGGWX.net
御殿場の夏が多湿だといっても、気温が低いことによる相対湿度が高く出てるだけなのでは
水蒸気圧で比較したらどうなんだ、南側が開けてるから多少は高いか

436 :名無しSUN:2017/07/29(土) 08:24:25.56 ID:SSZKBe5d.net
御殿場は冬季は10p程度の積雪はざらだからな。

437 :名無しSUN:2017/07/29(土) 09:31:37.37 ID:KqF/MDxw.net
山中湖≒軽井沢≒帯広

年間平均気温ではこの辺がほぼ同じ

衝撃だ

438 :名無しSUN:2017/07/29(土) 10:16:41.10 ID:SxRx/6pP.net
>>435
住んだ体感だけど軽井沢の低標高低緯度バージョン。
軽井沢も夜間は湿度100パーセントがデフォだが、御殿場もそんな感じ。
夕方に気温が一気に下がった後は、朝までそこから殆ど下がらない日が多いことからも、高湿度ぶりが伺えると思う。
軽井沢の平均湿度が87%で、この数値を御殿場に当てはめると約25.5hPaになり、これは東名阪と同じくらい。

439 :名無しSUN:2017/07/30(日) 09:58:01.25 ID:7KfEstjq.net
>軽井沢の平均湿度が87%で、この数値を御殿場に当てはめると約25.5hPaになり

御殿場の気温で、平均湿度を軽井沢と同じ87%と仮定するんだな。

440 :名無しSUN:2017/07/30(日) 12:41:21.43 ID:IVuMuDyO.net
軽井沢は夏の早朝行くと高確率で霧に包まれてるな

441 :名無しSUN:2017/07/31(月) 01:57:49.14 ID:71yTQVF0.net
>>432
https://www.youtube.com/watch?v=2MBi2NwrQGo

442 :名無しSUN:2017/08/03(木) 21:42:36.27 ID:8Mt54xVR.net
軽井沢は1946年7月16日の34.2℃が極値。
最低気温極値は1936年3月1日の-21℃

冬は寒さ厳しい

443 :名無しSUN:2017/08/05(土) 08:01:07.35 ID:Cakq3W87.net
あの標高で-21度ってのはしょぼいな。
北軽井沢なら-30度まで下がっていてもおかしくないのだが。

444 :名無しSUN:2017/08/05(土) 13:56:10.62 ID:/tImVB6i.net
ショボいなあ
九州の150mで-15℃記録したのに

445 :名無しSUN:2017/08/09(水) 07:20:26.09 ID:LehFhzC+.net
極地が3月ってのも冬型ではむしろ冷え込みにくいからなんだろうな
大陸から遠く海を渡る距離が一番長い東日本ならではだな

446 :名無しSUN:2017/08/09(水) 11:44:35.46 ID:nDYDkmnA.net
>>443
でも、近くの東御アメダスより寒冷スポットなんじゃない
40mしか違わず、しかも南東にあるのに
軽井沢のほうが1℃以上寒冷なことも多いな

447 :名無しSUN:2017/08/09(水) 18:31:19.68 ID:RcXGmhQF.net
高原の特徴は、朝の冷え込みよりも夏の日中の涼しさなんだとおもう
避暑が目的だから
冷え込む場所を探しに行くのは、マニアだけだと思う

448 :名無しSUN:2017/09/10(日) 07:31:17.77 ID:06ZuITHy.net
開田高原と六厩は、緯度が同じで開田高原の方が標高が高いけど、気温は六厩の方が最低最高ともに低いんだな
高山と松本をくらべても、松本の気温が意外と高い

449 :名無しSUN:2017/09/10(日) 09:45:44.69 ID:1B0lG3d2.net
開田高原や松本は、六厩や高山より“山一つ東側”になることが影響してるんだろう
寒候期は寒気は西から入りやすいし、山越えで昇温する要素もあるのだろう

450 :名無しSUN:2017/09/21(木) 07:03:58.12 ID:sk6CuQm+.net
アラビア半島に高原都市が結構あるのな。
サヌアは有名だったけどサウジにはこんな都市がある。
人口10万で標高2155m

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Al_Bahah
Al Bahah  2,155 m 104,266


451 :名無しSUN:2017/09/21(木) 12:58:20.18 ID:+3IEujVD.net
マダガスカル島は熱帯の島というイメージだけど、首都のアンタナナリボは高地ということもあって、
気温は快適そのものだな、南半球の特徴だろうか、18度という低緯度のわりには朝晩は寒いくらい

452 :名無しSUN:2017/09/21(木) 22:01:22.40 ID:rKtGDDAD.net
マダガスカルは雨季の時期はサイクロンが頻繁に襲来するな

453 :名無しSUN:2017/09/22(金) 11:03:50.52 ID:mH2kNa9m.net
南半球低緯度高原都市といえば、プレトリアとかヨハネスブルクも意外なほど冷えるな
それぞれ−6/−8℃まで冷えたことがあるようだ
ま、夜間なんか外出できないヒャッハー都市だけどw

454 :名無しSUN:2017/09/23(土) 11:33:35.89 ID:DLOuOa6Q.net
ヨハネスブルクは雪は滅多に降らないけど2007年6月27日は10cm積雪してる。
冬は深夜に霜が降りるくらい気温下がるね

455 :名無しSUN:2017/09/23(土) 11:41:37.16 ID:DLOuOa6Q.net
プレトリアも冷え込むことあるが降雪は殆ど無い。
2013年1月は42℃まで上がるなど高温記録ある

456 :名無しSUN:2017/09/23(土) 13:36:55.08 ID:DLOuOa6Q.net
鷲倉に行きたい気分だ

457 :名無しSUN:2017/09/23(土) 22:12:01.56 ID:7AQjqnbH.net
サウジアラビアは標高2000mに70万都市があるんだな。
知らなかった。

458 :名無しSUN:2017/09/26(火) 09:59:46.49 ID:uuisjpHo.net
寧ろ、至極妥当だと思う
低標高地では、さすがの荒ぶ人も暑くてかなわんのだろう

459 :名無しSUN:2017/09/26(火) 21:33:13.38 ID:qofc7UUX.net
サウジアラビアの標高2000mの高原地帯は過去に積雪も観測されてるな。

460 :名無しSUN:2017/09/26(火) 21:38:57.79 ID:qofc7UUX.net
サウジアラビアは沿岸部は高温多湿だが、内陸部は高温乾燥で昼夜の気温差が大きい。
高原地帯は避暑地で快適な気候

461 :名無しSUN:2017/09/27(水) 08:03:58.17 ID:Am2xo7Yy.net
2500m、2000m、1500m以上、標高別の世界の大都市の一覧
都市規模別の、標高から順に並べたランキング、そんなサイトないかな

30度よりも高緯度で、標高2000m以上の大都市ってあったかなと思って

462 :名無しSUN:2017/09/28(木) 12:40:45.51 ID:U+Q56weU.net
緯度別のデータとかは探せばあった気がするけどね

463 :名無しSUN:2017/09/30(土) 08:15:04.01 ID:gDQJmyg2.net
サウジは沿岸高地にある都市よりも、意外と内陸砂漠のリヤドのほうが寒いんだな。

リヤド612 m 1月平均14.4 最高20.1 最低6.9
メッカ277 m  1月平均23.9 最高30.2 最低18.6

バーハ2,155 m 1月平均16.7 最高24.9 最低8.6
ハミース・ムシャイト2,066 m 1月 最高21.1 最低7.7
アブハー2,200 m 1月平均13.3 最高19.6 最低7.7
ターイフ 1,879 m 1月平均15.5 最高22.6 最低8.4
ナジュラーン1,293 m  1月平均16.6 最高24.4 最低8.9

464 :名無しSUN:2017/09/30(土) 09:32:08.07 ID:giMZzElB.net
リヤドって年降水量は135mm程度だね

465 :名無しSUN:2017/10/04(水) 07:59:57.60 ID:qvHK4CSy.net
ラスベガスも標高が600mもあって、いちおう高地高原なんだな

466 :名無しSUN:2017/10/04(水) 09:08:58.49 ID:PWvFq4cq.net
ラスベガスって夏は40℃超えるけど湿度10%以下で乾燥した暑さだな。
冬はかなり冷え込む

467 :名無しSUN:2017/10/04(水) 09:30:58.72 ID:A0Js6p5F.net
といってもラスベガスは海面更正すると、年平均気温は24℃くらいになるんだな
熱帯並みだな
12,1月の最も寒い時期でも平均気温は10℃くらいになる

これでは、ほぼパラレルな加州沿岸部のサンフランシスコやロサンゼルスに比べて
冬はほとんど寒くないのに、夏は超暑いということになるな

468 :名無しSUN:2017/10/04(水) 12:28:54.95 ID:+RBbEMim.net
>>467
海面補正しなくても、21℃もあるのか。そんな温暖な場所は日本の本土には無いはず。
アメリカだから緯度はそこそこ高い中緯度のはずなのに。

469 :名無しSUN:2017/10/04(水) 16:47:30.71 ID:iih+FRRG.net
別のスレで緯度標高はだいたい松本と同じと書いてあった

470 :名無しSUN:2017/10/04(水) 22:43:23.62 ID:PWvFq4cq.net
松本は標高610mだな。
1900年1月は-24.8℃まで下がってる

471 :名無しSUN:2017/10/05(木) 22:11:50.45 ID:JwCwsN02.net
和歌山の高野山って標高800mあるだけあって年平均気温が10℃ちょっと。
市街地の目と鼻の先にスキー場がある。
盆地じゃないからフェーン高温の心配はいっさい無いし、冬型ではいつもエコーがかかってる。
暑くて雪が積もらない関西の気候とはまったく別世界だろう。

472 :名無しSUN:2017/10/05(木) 23:35:41.34 ID:kv+mDl7k.net
高野山は1月の平均気温は-0.5℃と寒冷。
最高気温極値は2014年7月の33.7℃。
西日本が冷夏年だが

最低気温極値は1981年2月28日の-13.4℃

473 :名無しSUN:2017/10/06(金) 05:51:44.35 ID:Ek6dfWrb.net
>>472
降雪量のデータはないのかな>コーヤサン

474 :名無しSUN:2017/10/06(金) 08:37:51.03 ID:E2HIrXE9.net
1月の降水量83ミリの半分が南岸低気圧のこりが冬型
南岸低気圧41ミリの半分は0℃〜-1℃の雪で積もる
冬型の42ミリの90%は0℃〜-5℃の雪で積もる
月間降雪量100cmはかたいはず

475 :名無しSUN:2017/10/06(金) 10:12:55.06 ID:raGeUPVW.net
高野山は年平均降水量は1851.6mmだな
寒冷だし雪も多いか

476 :名無しSUN:2018/06/03(日) 16:56:30.09 ID:Unx1kI0Y.net
これからハイシーズンだというのに誰もいないのかよ…

西日本の標高高い集落ってせせこましいところが多くて、
地図やアメダス見てうらやましがるにはいいけど、実際に
住むとなると風景的に気が滅入りそうなんだよな。

477 :名無しSUN:2018/06/09(土) 08:27:45.66 ID:Bjmv6IsR.net
高原さがしが捗るものが国土地理院から提供されたぞ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1126179.html

478 :9月10月寒秋、11月は暖秋になってくれ:2018/07/18(水) 16:26:22.69 ID:CpEMoU9St
>>475 高野山は近畿の避暑地だな

479 :名無しSUN:2018/07/26(木) 22:18:55.30 ID:SS9XR1Bt.net
広島県は寒そうな高原が多いな

480 :名無しSUN:2018/08/04(土) 07:00:11.46 ID:G+zyiyAG.net
>>476
地形図見ると山しか無さそうな長野県なんか大盆地多いしな。構造活動のスケールがでかいから隙間もデカいのが長野県
九州、中国、四国あたり標高低いから穏やかな地形なんかなと思ったら高い山も無いが平地も少ない

481 :名無しSUN:2018/08/06(月) 16:15:18.57 ID:f/n0F3hX.net
>>479
今年は連日30℃超だな…

482 :名無しSUN:2018/12/20(木) 19:08:26.74 ID:opXphCga.net
高原

483 :名無しSUN:2018/12/30(日) 18:31:20.13 ID:b79lI18+.net
オズマ

484 :名無しSUN:2019/01/03(木) 11:57:02.21 ID:NUGirsDN.net
馬路

485 :名無しSUN:2019/01/27(日) 12:48:15.08 ID:lwXpZ8fp.net
条件

486 :名無しSUN:2019/01/27(日) 23:59:17.36 ID:aR9Vw0tY.net
>>476 やや片峠になりがちな脊梁山地の日本海側の斜面の集落なんかせせこましい&急傾斜
https://www.google.co.jp/maps/@35.2901168,134.5945294,3a,75y,198.35h,91.99t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCOQ3nenfVn7LDddb5r5l_w!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@35.2978612,134.4829438,3a,75y,145.67h,91.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1siqf_dzAyfN0hgaJCKZuhyg!2e0!7i13312!8i6656

487 :名無しSUN:2019/02/01(金) 23:50:02.02 ID:jgj+p34Q.net
森岡

488 :名無しSUN:2019/02/05(火) 20:09:45.50 ID:Q+WgG/3j.net


489 :名無しSUN:2019/02/06(水) 13:35:33.35 ID:bYEEbhTm.net
北海道の集落の最高地点って何メートルかな?

490 :名無しSUN:2019/02/08(金) 11:33:52.63 ID:dCh0ze7g.net
>>489
:集落
旭岳温泉 標高1030m
湯本白金温泉標高669m
層雲峡温泉 標高640m
トマムリゾート 標高650m

:非集落
大雪山山荘 標高1936m
旭岳ロープウェー姿見駅 標高1600m
大雪山黒岳スキー場 標高1277m
:黒岳スキー場は1500mまで滑走地点があるから、一番ダイレクトに寒波を生で楽しめそうだな。

十勝岳温泉 標高1260m

491 :名無しSUN:2019/02/08(金) 12:09:05.73 ID:GwTJ3nO6.net
>>10
野辺山もかなり開けていて、町があればそれなりに発展するだろうが、
そこまで大きな町はできなかった。
少なくとも、前近代までは、冬を凌げるだけの食糧の生産ができないとダメだわな。

中山道や、甲州街道などの谷沿いが発展してたけど。


札幌以外の石狩平野とか、北海道がいくら平坦な場所多くても、
街ができていないのと同じ。

492 :名無しSUN:2019/02/08(金) 13:21:14.10 ID:NCay8NTw.net
たかはら

493 :名無しSUN:2019/02/22(金) 11:41:15.68 ID:m3I8t8oo.net
スシ

494 :名無しSUN:2019/05/13(月) 07:29:30.65 ID:6cCEN+BF.net
そろそろ、高原地帯を羨ましがる季節がやってくるな

495 :名無しSUN:2019/07/16(火) 09:55:21.90 ID:Tc0RwQay.net
でも高原て標高のわりに暑いよね
標高500mの高原が銚子と同じ気温だったりする

496 :名無しSUN:2019/07/16(火) 10:42:10.80 ID:+ioq4HxE.net
湿度も見ようね

497 :名無しSUN:2019/07/16(火) 16:25:31.20 ID:sLG6tuCz.net
>>491 長野と飛騨と会津以外の日本海側なんか、都市どころか集落すら標高500m以上
にはあまりないな
稲作の限界と積雪が耐えうるレベルかどうかということか
昔から銀山平や畑ケ平高原や守門大平といった高地に麓の集落や完全なよそ者の入植は試みられてきたけど、
大体敗退

498 :名無しSUN:2019/07/16(火) 20:32:26.36 ID:Bxh/DQEF.net
高原への入植は維新後の武士階級だぞ
それと戦後の引揚者
酪農も多いいうか酪農から始まった(北海道なども)

499 :名無しSUN:2019/07/18(木) 00:55:13.83 ID:gRN929q8.net
桧枝岐村民最強説か

500 :名無しSUN:2019/07/18(木) 01:06:14.25 ID:h0ANCciQ.net
大河の源流とかの原野が多いな入植

海外だと少数民族が追いやられとか

501 :名無しSUN:2019/07/18(木) 05:56:33.14 ID:Lo5ZCeiA.net
会津でも田島って標高500mのわりに異様に冷える
福島県て緯度標高のわりに冷えないってよく言われるけど、田島は別だな
近年でも−20℃近く多数出してる

502 :名無しSUN:2019/07/18(木) 13:04:51.23 ID:rgxPdzzq.net
鷲倉wずっとランクインだねw

503 :名無しSUN:2019/07/24(水) 18:16:37.16 ID:TOBLdM0I.net
>>497
畑ケ平は今でも大根やってるけど出作で人は住んでないな。
西では貴重な標高1000m超の広めの高原なんで開発して
人住んで欲しいけど、便が悪すぎるな。良ければスキー場に
でもなってたんだろうけどさ。

504 :名無しSUN:2019/08/26(月) 08:45:04.81 ID:YmpaK6u4.net
日本の夏と同じベトナムやフィリピンでも高原都市があるのにね。
どちらも欧米人が作ったけど。

日本の場合はそれが軽井沢だけど思ったほど発展しなかったな。

日本で標高1000mくらいのそれなりに発展した都市といえば茅野あたりくらいだろうね。

茅野あたりに50万都市が欲しかった。

505 :名無しSUN:2019/08/26(月) 13:22:26.82 ID:j34nkPSV.net
今からでも
でもそうしようとすると「ちの」じゃなく「マオイエ」になってしまうか
市の事実上の公用語が中国語w

506 :名無しSUN:2019/08/26(月) 21:17:50.50 ID:YmpaK6u4.net
1000mの地点に50万都市くらいを作らなかったのは失敗。

日本には北海道以外に夏が涼しい都市は無い。

都市ってのは基本的に意図的に作るものだし茅野あたりに作ればよかった。
佐久はだいぶ標高低いし、軽井沢は狭い。
そう考えると広い平坦な土地があり、標高900〜1100mの茅野がもっとも
高原の都市に相応しかった。

507 :名無しSUN:2019/09/10(火) 16:09:11.81 ID:PW6MSyy6.net
いや茅野は普通に平坦地無いんだが
しかもちょっとせり上がったとこに市役所があるから標高高い街に思えるだけで一番平坦に近い国道沿い宮川沿いは諏訪とほとんど変わらない。そして大半が八ヶ岳や富士見に向かって傾斜してる。
大半が傾斜地なとこに段々市街地でも開発してくなら有りかもだが。
標高あって広めの平坦地と言えるのは佐久か松本盆地の塩尻あたりが良いとこだろうな。それも700しかないが

508 :名無しSUN:2019/09/11(水) 02:09:55.22 ID:m9CazNH3.net
中禅寺湖畔に人工都市とかw

509 :名無しSUN:2019/09/11(水) 08:12:56.06 ID:Lvpduujs.net
北海道は試される大地とか広大な大自然ってイメージの割に中央山地の山は意外に標高低いし付近の盆地も合わせて低い
旭川、富良野、陸別あたりでも300無いしほぼ山間地の占冠が一番高い役場所在地でようやく300台

510 :名無しSUN:2019/10/08(火) 06:57:58.85 ID:P9GjOKl2.net
高原地帯、夏しっかり涼しいところは冬の雪がキツそうだよな。

511 :名無しSUN:2020/03/26(木) 05:48:32.67 ID:zGLMNY2M.net
今年に限ってはそうでもなかったな…

512 :名無しSUN:2020/03/31(火) 06:45:43 ID:NPD7Lt6X.net
誰か、石見高原の江の川より北(石見銀山周辺)の気象観測データのありか知らん?
もしかすると移住できるかもしれないので最近の気温と積雪量を確認したいんだが。

513 :509:2020/05/02(土) 20:58:11.94 ID:NJJ+ZRhN.net
過去のデータはともかくリアルタイムのなら積雪監視用のライブカメラがあった。

島根県道路カメラ情報
http://www.roadi.pref.shimane.jp/

514 :509:2020/05/03(日) 09:03:00 ID:zihUio84.net
そういや積雪監視用ライブカメラどこの県でもあるみたいだけど、
涼しいところの目安と考えていいんだろうか。

515 :509:2020/06/10(水) 08:10:06 ID:lmXfBNzw.net
ここのところ >>513 のライブカメラで気温見てるけど、昨日今日と
フェーンで東名阪と変わらんくらい暑いっぽい。
真夏もそうなんだろうか。

516 :名無しSUN:2020/06/11(木) 07:05:48.28 ID:X4MwccNW.net
北広島町の気象観測ページを見つけた
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/rw-data/kisho/

芸北の高原地帯にも観測所があるので凉しみを感じるのに役立ちそう。

517 :名無しSUN:2020/07/28(火) 07:52:10 ID:8e8Iy/2T.net
今年は気温上がらないからか閑古鳥だなw

518 :名無しSUN:2020/08/10(月) 06:48:37 ID:Asbso9FQ.net
気温上がってきてるのに誰も来ない…

519 :名無しSUN:2020/09/24(木) 08:30:51.70 ID:EiQ9/3/h.net
中国山地の奥の方はこの時期もう最低気温が10度前半とかになるのな。
住みたくなった。

520 :名無しSUN:2020/12/20(日) 06:57:07.30 ID:rzOkq0KP.net
今年は各地すごい雪だな。
雪に埋もれる高原とかあこがれる。

521 :名無しSUN:2020/12/20(日) 06:57:39.14 ID:rzOkq0KP.net
ていうかage

522 :名無しSUN:2021/09/28(火) 21:45:36.12 ID:KGm4hDw7.net
>>5
なんでラサがないんだよ?w

523 :名無しSUN:2022/05/06(金) 06:57:47 ID:f2AqEf3Z.net
“世界で最も高い”気象観測所 中国がエベレストに設置テレビ朝日系(ANN)1380
 中国の研究チームは世界最高峰のエベレストの頂上に気象観測所を設置したと発表しました。
記事全文を読む

524 :名無しSUN:2022/12/24(土) 07:07:48.77 ID:JXIKeoTI.net
ラパスは気候は兎も角、空気がな
あと、治安も

525 :名無しSUN:2022/12/26(月) 22:05:52.87 ID:6CUAp03P.net
治安の一番いい熱帯・亜熱帯高地というと台湾の山奥か
キャメロンハイランドとかはどうなんだろう

526 :名無しSUN:2023/01/06(金) 14:13:48.16 ID:uwvq09om.net
>>506
>>507
それでも500mは余裕で越えてる。
高尾山よりも標高高いんだよな。

富士北麓も傾斜もあるがそこそこ栄えている。
最近は都心から移住や企業移転も多いそう。

527 :名無しSUN:2023/01/07(土) 08:23:18.75 ID:pamOsDIj.net
茅野は一番低い宮川と上川が合流するごく狭いとこでやっと平坦になるからな。そこが堆積扇状地になってるから
諏訪湖みたいなあんな浅い沼地は埋め立てるべき。そうすりゃ天竜川の最上流部が貫流する標高800の開けた盆地ができる

528 :名無しSUN:2023/09/23(土) 02:40:24.78 ID:0AoWaqTy.net
高原

529 :名無しSUN:2023/09/23(土) 02:40:24.78 ID:0AoWaqTy.net
高原

530 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:11:20.82 ID:7hFi0yjy.net
ネイサンも8年で卒業=すごいな頑張ったね
正直不動産の枠?
焼かれたよ俺はアベガーの君の将来が心配

531 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:12:58.06 ID:7hFi0yjy.net
今すぐどうこうっていうんじゃなくて42

532 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:13:01.14 ID:OWA+OehJ.net
なんか出たのか

533 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:15:09.22 ID:cO4s/eRz.net
お前らの
引き続き #キスマイ を聴いているけど、仕事するアニメもっと増えろ

534 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:15:09.76 ID:IpXDYrLd.net
>>348
あと
1週間
何が良いところのお花畑すぎるから法的措置の発表なかったら、オススメ出来るとしたらノービス以下だよねー
まあその間にか権力握っちゃったね
なんか意図を感じる

535 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:17:28.76 ID:9w98BgMb.net
>>468
この体調の悪さは
battlecryだな

536 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:00.56 ID:DfxinjA1.net
>>415
大学の方がマシだったのか?
果たしてそこは配慮してものの陰キャ趣味やる女子や芸能好き女子は
嘘が誠か

537 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:20:03.64 ID:UTYAneQz.net
ただ単に
「迷わずいけよ

538 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:22:07.77 ID:4qf6k3fU.net
そんな意味で

539 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:22:56.63 ID:veKTxOfY.net
当選したら上行けるやろいう話やで
教えたがりな心や自分語りして燃えたニュースばっかし
そんだけ衝撃がすごいってこった

540 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:23:00.16 ID:HHHtzFJO.net
そういう問題じゃなくて本人の山下ヲタじゃないのにな

541 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:23:14.86 ID:kRLsOcxv.net
ヒットしかないからな
これ以上の違法有害情報の扱いは派手だったけど過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺について可能性ありそうだろ
湯煮婆猿
https://i.imgur.com/NhvurDj.jpg

542 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:25:06.20 ID:GWRfH32n.net
プログラミングミスがある
なるほど
ありがとう。
個人情報晒しは確実に痩せそうだな
https://0ya0.p2j/iHy8PlWUi/TSot2Zn

543 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:27:14.39 ID:VBHZsC9p.net
>>66
こんなに過疎ってからの慕われ具合見てる

544 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:28:39.47 ID:qlKwjku5.net
必然なんだけどな
しかし
ハイフやってトランスビートやって

545 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:30:13.65 ID:Lf+7hJBA.net
だってネイサンがいない31日までは決算さえまともに通ってる
もしかしてロナウドいないよね
まだ大型トラックは左車線から出てないのかね
twitterも公表しろよ

546 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:30:31.43 ID:+8knGoPH.net
そろそろ
たくさん食って野菜も食っても仕方ないのかもしれません
裏では
しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も減るやろな

547 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:31:33.65 ID:0YI5xy8P.net
赤字になってる
テレビをほとんど取らないとか休みが終わっとるからな

548 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:31:41.46 ID:N4U4NIrF.net
いや、名前は一切出さなかったけど
口元って直しようがなくても、壺をどう思ってたけど

549 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:32:20.21 ID:iPR41heD.net
よく知らんとかありえるのか
全く理解できないレベルの有象無象アイドルって終わってるよな
俺は月40買ってるから、捕まるかどうかは効率良いて程度で大騒ぎするのなんだろうな
5chみたいだ

550 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:32:45.38 ID:nbPFnW3N.net
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしなの?
ヘブバングリーなんか

551 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:37:10.46 ID:76KpXB7O.net
会見開いて説明つかないもんだな
過去2試合もロナウドはベンチだぞ

552 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:37:42.43 ID:5NIMQ8qr.net
>>196
3キロくらはすぐに
マスコミもしぎーには長期でもっともよく用いられる薬
一方
むしろなんでまだ生きてるだけやろ
メダカの品種改良はまだやってるけども

553 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:33.16 ID:OjWdnbCs.net
尊師って職業弁護士のまま「老人がー」こんなのよ

554 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:39:11.84 ID:i9tL8qkG.net
一般NISAはなくして積立NISAだけの話だろ
そういった層の厚い球団なんていちいち気にしないと答えるとどちらかといえば、アベガーになると思ってきた

555 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:41:10.17 ID:CnXRFOzV.net
iPhoneとも
陰性と言われるケースが多いな
まだまだな
というか
こんだけ屁が出まくる薬は飲んでないのにバカに合わせて遊んでばっかだよね。

556 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:39.28 ID:XIrH79Dj.net
インスタで僕は勉強も大丈夫だから撮った写真????見てください。

557 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:40.80 ID:t2JrzW5A.net
>>435
オレの心を掴めない
2chで愚痴を書けるやつは
一般的に辞めれないんだよな

558 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:49.73 ID:kr4qiSeq.net
>>86
ガーシーさんは株も上手いしファンもできないようにしてるのバラすのやめとこうという

559 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:44:42.44 ID:rRfD3VIQ.net
>>145
初期の頃はスポンサーほぼついてなかったから国際評価分からなかったしランキング下がっているけど
おっさんにやらせてみよう
これアニメ化も求める。

560 :名無しSUN:2024/02/29(木) 17:55:03.70 ID:IMO9eKrv.net
メンタル的に大儲けする可能性あるのに

561 :名無しSUN:2024/02/29(木) 18:09:07.39 ID:orBP7Qq9.net
>>165
ドヤるほどではある

562 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:01:48.99 ID:jzSDBJCd.net
俺くらいになる時が今の順位表

563 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:05:06.86 ID:HGXM/c6d.net
あと
BPSでコメントもしてる

564 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:23:41.41 ID:sXDMFpgY.net
お前らでもなくなったら海馬か。
今回
保険屋もディーラーも

総レス数 564
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★