2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(早暑)(早寒)5〜7月高温化 11〜1月低温化

1 :名無しSUN:2016/01/19(火) 20:07:57.23 ID:ZDqB8jIQ.net
今シーズンの11月〜1月は例外だが近年はスレタイ通りに酷くなっている
特に関東

57 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/05(土) 22:36:32.88 ID:AU92mZdDf
5月を夏に、11月は冬になり、5月と9月が一緒に 11月と3月が一緒になってほしい

58 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/05(土) 22:48:11.92 ID:AU92mZdDf
昨年の後半が季節が浮上だ!地球温暖化死語になれ!温暖化死語!温暖化死語!
南風よ今年の冬に謝罪だ!冬にはシベリアの冷たい空気に勝利を!
11月から南の暖かい空気を叩き止めをしろ!香港やアラビアまでが雪に
タイやフィリピン、ベトナムやインドまでを凍結させろ、最低気温は主要都市に
台北0度 香港3度 マニラ8度 バンコク-2度 ハノイ-4度 ニューデリー-2度 ムンバイ5度
ホノルル1度 グアム9度

59 :暖冬大統領:2016/03/06(日) 10:40:04.01 ID:1jc0CfDis
>>50 ホットいや、ウォームな計画を立てておりますぞ

>>51 強制猛暑、熱中症が続出中!

>>56 早春と晩秋以外は平年並みか低温になるべし


真っ青な気温は夏場と5月、9月

超高温の冬は奄美沖縄のみ

60 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/07(月) 15:35:35.37 ID:rthlqNvhM
>>59 ウォームだったら、沖縄や九州南部以外、18度までで十分だ!
20度はウォームじゃなくてホットだ!本州だったら、最高でも静岡は19度まで
東京都心でも名古屋でも、関東から福岡までは18度まででいいよ、
コール10度以下 ウォーム10〜19度 ホット20度以上だ!

61 :暖冬大統領:2016/03/07(月) 17:06:17.94 ID:f1HW2aPVy
>>60 ホットは25℃以上
ウォームは15℃以上25℃未満
クールは5℃以上15℃未満

コールドは5℃未満


ちなみに寒冷地は

62 :暖冬大統領:2016/03/07(月) 17:07:04.34 ID:f1HW2aPVy
>>58 ブラジルで15℃未満は反対

63 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/11(金) 23:51:43.56 ID:LfJi2C1Ou
>>61気温25度以下でも、20度の冬はウォームどころじゃない!沖縄以外だと暑いんだよ!
地球温暖化死語計画で冬の20度を九州南部より北は禁止する!そして南風は今年の冬で謝罪だ!
赤道の暑い風は冬だけ!北回帰線より北上進入禁止だ!

64 :暖冬大統領:2016/03/12(土) 06:52:58.61 ID:8FbAOqGVz
>>63 本当だ!

鹿児島で25℃ 宮崎で26℃

四国の高知で24℃

静岡なら24℃が限界ですな

65 :冷夏大統領:2016/03/27(日) 10:37:56.21 ID:a/2aVystE
>>46 沖縄以外は早過ぎる!

66 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/28(月) 19:49:25.32 ID:zZv8UcB1N
>>46それよりも2013年10月の糸魚川の35.1度が許せねー!こんなの新潟じゃない!
10月で35度!こんなの東南アジアと全然変わりやしねぇ!だから2016年4月こそ!
10月の記録より気温が高くならなきゃ気がすまねぇ!2016年4月の36.0度を舘林で
超えろー!東南アジアの4月の暑さを日本まで送り込めー!台北も4月気温36.0度だ!
雨が多くて寒い4月なんかゴメンだ―!2016年4月また日照不足か!死ね!

67 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/28(月) 19:50:25.75 ID:zZv8UcB1N
2016年4月は季節予報よりも晴れが多くなるように!神様頼む!

68 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/28(月) 20:04:52.82 ID:zZv8UcB1N
2013年なんか!遅すぎる猛暑日なんかあったんだから!10月の残暑よりもまだ41度の方が許せる!

69 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/28(月) 20:08:35.00 ID:zZv8UcB1N
3年前の10月の怒りが止まらない!そのため4月の猛暑日を記録するまで許さない!

70 :冷夏大統領:2016/03/29(火) 08:04:05.21 ID:vh7gVI07a
>>67 別にいいだろう

5月 7月 8月は低温少雨で日照不足のない季節

太平洋高気圧じゃなくて、オホーツク海高気圧の勢力が強くなりますように!

71 :冷夏大統領:2016/03/29(火) 08:05:08.69 ID:vh7gVI07a
>>68 ホントだ!

8月中旬に40℃を超えちゃったもんね

72 :冷夏大統領:2016/03/29(火) 08:06:16.91 ID:vh7gVI07a
>>69 おいおい、35℃を超えたら熱中症になる可能性が高く、不快指数の低くなりますように!

73 :冷夏大統領:2016/03/29(火) 08:07:42.04 ID:vh7gVI07a
>>66 いくら寒くても日照不足さえなければ平和じゃないか


10月で35℃は赤道のみ

74 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:09:13.92 ID:v45+vFThk
>>72だとしても4月の猛暑日は1日限定だから!真夏日は3日間のみ!
夏日は10日ほど!10月よりも今年は4月が気温を高くしたい!
今年の秋は2013年と逆に10月に東北の北部で雪が降るほどの寒波が来てほしい!
東京都心2016年4月最高気温30.8度 5月33.0度 10月最高気温26.0度 11月最高気温21度以下

75 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:14:02.93 ID:v45+vFThk
>>70今年の夏は暑くて日照時間が長いがいい!もうそれは4と9の付く年以外
反対なんだよ!2016年じゃなく2014年が望みだった!結局それが8月だけだった!
エルニーニョは地球からいなくなれ!

76 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:17:53.03 ID:v45+vFThk
オホーツク海高気圧の活発は2024年以外反対!日照不足冷夏は2019年!
2016年→1933年 2019年→1993年 2024年→1954年 2028年→2008年

77 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:19:13.94 ID:v45+vFThk
2003年以来の冷夏は2010年代の最後だ!

78 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:22:08.61 ID:v45+vFThk
2020年以降秋冬限定で昭和時代の寒さへ逆戻りへ!

79 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:38:32.55 ID:v45+vFThk
>>73 寒い4月じゃなくて暖かい4月がいい!いくらなんでも、暖冬や暑い秋よりは!
増しじゃねーかよ!俺は4月が春 5月初夏 6〜8月夏 9月晩夏 10月秋 11月初冬
12〜2月冬 3月晩冬

80 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/29(火) 10:45:00.44 ID:v45+vFThk
俺の基準 4月最高気温15〜28度 5月最高気温18〜32度 6月最高気温20度〜34度
7〜8月最高気温28度〜36度 9月最高気温20度〜33度 10月最高気温18度〜27度
11月最高気温6度〜21度 12月〜2月最高気温0度〜14度 3月最高気温3度〜18度

81 :暖冬大統領:2016/03/30(水) 09:20:20.69 ID:WjBsFYrIk
>>80 3月寒すぎないか!?

冬場は沖縄以外25℃はごめんですな。

82 :冷夏大統領:2016/03/31(木) 11:19:34.71 ID:tkSDkAbPJ
>>74>>75 4月から早々に真夏日は奄美沖縄以外あってほしくないですな

10月の真夏日は奄美沖縄以外あってほしくないですな

83 :冷夏大統領:2016/03/31(木) 11:22:00.03 ID:tkSDkAbPJ
>>76 1976年のような大冷夏
もしくは1974年のような冷夏は1983,1993の超ものすごい大冷夏よりはましだろう

しかも日照不足、土砂災害のない大冷夏だっただろうし

84 :冷夏大統領:2016/03/31(木) 11:25:02.34 ID:tkSDkAbPJ
>>77 2016年は1955年のような猛暑じゃなくて1956年のような大冷夏になりますように。
※1956年は北日本と東日本のみ大冷夏、西日本は平年並みの夏

1976年のように平年比−1℃〜−1.5℃の大冷夏になりますように。

1976年の夏、オホーツク高気圧のおかげで日照不足を免れた!

85 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/03/31(木) 12:09:14.60 ID:s/mwnTBWA
>>84冷夏は2019年と2024年ならいい!19年は03年以来の冷夏!24年は70年ぶりの大冷夏!

86 :冷夏大統領:2016/03/31(木) 15:18:40.21 ID:tkSDkAbPJ
>>85 そうそう!
ここ最近冷夏だったのは2009年

しかも1974年のように快適な冷夏になったらいいですな

87 :暖冬大統領:2016/04/09(土) 08:57:53.80 ID:tD2ThHZZ0
1986年のような冬じゃなくて、1987年のような暖かい冬が訪れますように

88 :名無しSUN:2016/04/28(木) 12:30:20.24 ID:1QqiOhEr.net
5月は頼むから寒春になってほしいっす!

新潟を含む北日本は平年比−2℃

今年は桜前線 お花見シーズンが早すぎるっすよ!

89 :名無しSUN:2016/05/01(日) 08:12:04.28 ID:aOSkCJK+7
>>40 おいおい2017年なら大丈夫っすよ!

90 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/05/04(水) 14:27:16.63 ID:1GMDuULF1
季節の変化早く進め!

91 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/04(土) 15:16:55.63 ID:Uxx6di5QV
全部パーだな!馬鹿天気野郎何時になったら梅雨入りするんだよ!
去年より遅いじゃないか!早く5月に梅雨入りしてほしかったのに!
ふざけるなよ!この空気読めない天気野郎!こんなの嫌だ!死ねクズクズクズ!
暖冬も梅雨入りの延期もバッカヤローーーーーーーウ!

92 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/04(土) 15:21:07.54 ID:Uxx6di5QV
なんてこの天気は俺様の言うことを聞かねんだよ!なんで暖冬又は冷夏大統領の
願いがよく聞く癖に!馬鹿天気!

93 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/06/05(日) 11:56:35.45 ID:kF9ui1AiL
>>91 パーは余計ですぞ。

5月は奄美沖縄以外梅雨入りしておりませんぞ。

6月11日が平年並の梅雨入りですからな。

>>92 来年は4月から低温化してくれよ、そうなったら寒冷地で長い長いお花見が楽しめますぞ。
7月は北冷西暑になってほしいですな、西日本と奄美沖縄は平年並みか高めで、東日本と北日本は冷夏、大冷夏になりますようにと願っておりますぞ。

94 :季節の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/05(日) 15:36:58.75 ID:v2FaCHkkm
>>93って4月よりも10月が寒くしてほしいんだよ!11月の雪も21世紀にないし!
今年はちょっと冷夏はまだ反対だ!熊谷市多治見市四万十市の戦いが終わってないから!
来ないだの寒波よ10月に絶対来いよ!暖秋を殺せ!秋(9月以外)の真夏日をぶっ殺せ!
11月の気温24度の暖かい空気を殺せ!季節外れの真夏日の秋も殺せ!
暖秋暖冬殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ!

95 :季節の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/05(日) 15:37:56.18 ID:v2FaCHkkm
2020年以降は春夏が温暖化!秋冬を寒冷化しろ!

96 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/06/06(月) 09:37:22.89 ID:4GGXl9b4A
>>94 大丈夫、来年7月の北冷西暑に来ればいいだろう
しかも北関東中心に40℃以上 熊谷42℃ 館林43℃
おいおい、凍え死にしやすくなるだろ。
真夏日の秋は奄美沖縄のみなら許せるっすよ。
残暑のない9月になりやがれ6倍返しっすよ。

>>95 3月高温 9月低温 なんかいいすね。
残暑のない9月 春の訪れが早くなるのはなんかいいすね。

97 :季節の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/16(木) 17:18:36.19 ID:JNLHVXDNv
>>96なんだよ!7にこだわらず、早く本番だ!大阪は7月で超熱帯夜にしろ!
冷夏より猛暑大戦が先だ!

98 :季節の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/16(木) 17:24:26.03 ID:JNLHVXDNv
しかし台風も来い!台風を使って降水量短時間記録で水不足一瞬で解消させろ!
台風の空気で6月の猛暑日を出せ!今年は6月と9月を台風11月には大雪にしろ!

99 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/18(土) 16:32:15.69 ID:Jp2jsJDBZ
やったぞ、今日の最高気温舘林35.1度 来月の42度の準備してる。
いよいよ全国猛暑大戦も残りわずかだ!

100 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/06/18(土) 16:38:43.89 ID:Jp2jsJDBZ
6月18日、本日東京の最高気温33度!おしい今月の目標最高36.0度で!
来月40.1度2004年を破る記録へ!がんばれ東京!
名古屋もおしい最高気温32.9度名古屋もがんばれ!6月目標最高36.1度
来月の目標最高39.2度!8月の目標最終記録40.0度!

101 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/06/19(日) 08:17:21.71 ID:TtZc5qmVy
>>97 おいおい、熱中症勃発しやすいっすよ

7はラッキーセブンなんすよ

2007年は7月のみ涼しい夏になってたんすよ

102 :西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ:2016/06/19(日) 09:08:37.19 ID:TtZc5qmVy
>>99 42℃ 43℃は来年の7月頃になってからにしてくれよ
それならいいだろ。 2007年の7月 冷夏になってたから

>>98 台風は来てもいいが、9月の残暑はあってはならないだろ 11月からそうそう冬将軍は辛い
>>100 これ以上高温化したら、熱中症勃発しちゃうじゃないか

来年7月頃ならましだろうと思う。
首都圏と東海で40℃

103 :季節の寒暖差を激しくしろ!:2016/07/03(日) 21:18:25.75 ID:/fuds38wE
東京都心今日は頑張ったな!本日の最高気温35.4度だったら6月に行けばよかったのに!
何で6月30日に行かなかったんだろう!勿体無い!

104 :季節の寒暖差を激しくしろ!:2016/07/03(日) 21:20:32.22 ID:/fuds38wE
熊谷市の本日の最高気温36.8度いいぞ!目標まであと7.0度!今月には日本一を塗り替えろ!

105 :冷夏大統領:2016/07/07(木) 08:49:15.18 ID:PbTz0PWqf
>>104 君、来年の7月があるじゃないか
北冷西暑。
2007年7月の冷夏を見返すために。
熊谷で42℃ 館林で43℃ 多治見で41℃を期待しておりますぞ。

106 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/15(金) 10:54:38.67 ID:c+nqPPv9+
2016年12月から2017年1月2月
2007年を超える大暖冬
平年比+1.5℃〜+2.0℃
積雪量降雪量最深積雪量が2007年を下回りますように。
http://kishojin.weathermap.jp/topics/gif/2007snow_map.gif
2007年冬の統計
北日本 東日本 西日本 南西諸島
平均気温(平年差) *1.6℃ *1.7℃ *1.6℃ *1.2℃
降水量(平年比) 125% 136% 95% 112%
日照時間(平年比) 103% 104% 105% 114%
降雪量(平年比) *47% *14% *15%

非雪国は初雪ゼロになりますように。
冬日真冬日が減りますように。
http://kishojin.weathermap.jp/topics/gif/anomaly_2007winter.gif


http://kishojin.weathermap.jp/topics/gif/temp_200702.gif

107 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/15(金) 11:08:15.06 ID:c+nqPPv9+
2017年3月〜2017年5月

冬は2007年を超える暖冬だったが、
4月頃まで暖春
5月のみ寒春

5月からそうそう、夏日真夏日があってほしくないから
奄美沖縄を除く。

108 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/15(金) 11:25:10.62 ID:c+nqPPv9+
2017年6月〜8月

台風1号日本上陸6月1日

6月は全国的に梅雨寒

7月は北冷西暑
40℃以上は東海地方と首都圏
40℃名古屋 多治見 41℃甲府 42℃熊谷 43℃館林


8月は北日本と東日本で大冷夏
平年比-1.5℃前後。
西日本奄美沖縄は平年並みの夏


夏は北日本のみ超冷夏
東日本は6月冷夏 7月平年並 8月大冷夏
西日本は6月冷夏 7月平年並みか猛暑 8月平年並
奄美沖縄 6月冷夏 7月平年並 8月平年並

109 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/15(金) 11:31:31.61 ID:c+nqPPv9+
2017年9月〜2017年11月

2007年の秋と違って寒秋
9月は-1.5℃〜-2.5℃ 10月は-1.5℃〜-2.0℃ 

11月奄美沖縄と西日本で平年比-0.5℃〜-1℃
東日本で平年比-1℃〜-1.5℃
北日本で平年比-2℃以上。

2018年冬は北日本で寒冬 西日本と東日本は並冬か暖冬

奄美沖縄で平年比+1.5℃の超暖冬

奄美沖縄以外で大型の冬将軍有り

110 :四季の寒暖差を激しくしろ!:2016/07/17(日) 17:54:48.44 ID:+1p5C5D9J
>>106やめろよ昨年と同じ思いしたくねーよ!沖縄や九州以南部以外に、
特に東日本に亜熱帯性気候にするな!東京都心に亜熱帯をあげたくねーよ!
東日本や東海北陸を大陸性気候にしろよ!俺の住んでる名古屋に亜熱帯
やめろー>>109おいおい東日本や西日本に暖冬ってどういうことだ!
東京に九州と同じ気候にするのやめろよ!名古屋も温暖化大反対!
毎年近畿東海関東に暖冬だと困るんだよ。東京を大陸性気候にしろ!
名古屋の冬も高山と一緒になれ!

111 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/18(月) 11:20:54.27 ID:ww/D3wPDP
>>110 おいおい昨年の冬は、1990年の冬とそっくりじゃないか。

1990年の冬と2007年の冬は違うじゃないか。

112 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/18(月) 11:29:54.52 ID:ww/D3wPDP
>>110 2018年冬は北日本で寒冬 西日本と東日本は並冬か暖冬

奄美沖縄で平年比+1.5℃の超暖冬

奄美沖縄以外で大型の冬将軍有り

西日本と東日本は 平年比+0.5℃〜+1.0℃なら大丈夫だと言っておりますぞ。

113 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/07/18(月) 13:35:04.57 ID:ww/D3wPDP
寒秋の9月っていいっすね。

すぐに紅葉シーズンが訪れるから。

114 :9月のみ寒秋になってくれ:2016/08/25(木) 13:58:21.29 ID:GrW7SqPY.net
9月のみ寒秋になってほしいっす!

異常高温が多かった夏を見返してやりたいっすよ。

すぐに紅葉シーズンが訪れてくれたら嬉しいっす!

115 :11月のみ暖秋になってくれ:2016/09/11(日) 10:21:11.24 ID:cCQkjkWO.net
今年は2007年を超える大暖冬になりますように
特に奄美沖縄は平年比+1.5℃の超暖冬になりますように

116 :9月のみ寒秋になってくれ 11月のみ暖秋になってくれ:2016/09/18(日) 11:30:05.91 ID:FuukbXm6.net
9月から10月前半

低温化してもいいのに

117 :名無しSUN:2016/09/21(水) 20:59:42.58 ID:nKfUl9cHk
>>112馬鹿野郎東日本に暖冬は激拒否!

118 :季節の寒暖差を激しくしろ:2016/09/21(水) 21:06:11.47 ID:nKfUl9cHk
>>116たった今!彼岸後の真夏日が発表された。10月が来る前に人工降雨を気象庁に
訴えてくれ!10月の秋晴れを壊せ!そいつを使って無理やり気温を冷やさせてしまえ!
10月は真夏日になる前に人工降雨を毎日やれと東日本や東海の全ての気象庁に訴えろ!
10月で馬鹿みたいな真夏日になるよりも雨が毎日に水害が起きた方が増しだ。
とにかくそれを使って人工降雪でも無理やり気温を下げよと気象庁に訴えてくれ!

119 :冷夏になってくれ:2016/09/22(木) 16:02:04.44 ID:behj9jmDh
>>117 おいおいひどすぎるだろ
奄美沖縄のみ暖冬なら嬉しいっすね。

>>118 真夏日なんて死ぬほど最悪だろ
奄美沖縄以外で十分だろ

10月は寒冷前線来なさいと願いなさい。

120 :9月のみ寒秋になってくれ 11月のみ暖秋になってくれ:2016/09/22(木) 16:08:23.47 ID:behj9jmDh
10月前半

最悪な3年前は奄美沖縄のみに来なさい


暖冬になっても構わないのだが10月上旬に初雪観測しなさい

121 :季節の寒暖差を激しくしろ:2016/09/22(木) 21:30:39.64 ID:o8YVzacEq
>>119それよりも人工降雨を訴えるのだ。気象庁に訴えて来いよ!

122 :名無しSUN:2016/11/02(水) 14:31:51.79 ID:H52HUx18.net
>>26
追加
2016年11月2日

123 :名無しSUN:2016/11/03(木) 16:18:26.33 ID:0eLA2BAZ.net
9月中旬以外はあべこべの暖秋
10月も高い低いの繰り返しだったし

124 :名無しSUN:2016/11/05(土) 15:00:44.62 ID:4hnai53e.net
11年前のような秋は最悪だー
11月後半から冬のような寒さだから。

125 :名無しSUN:2016/11/10(木) 09:43:30.86 ID:H5pdpIMY.net
11月からそうそう
大雪は最悪だー

126 :名無しSUN:2016/11/11(金) 16:47:24.24 ID:OZVYqLlZ.net
11月後半も12月のような寒さは勘弁してくれ

127 :名無しSUN:2016/11/12(土) 11:19:50.34 ID:cNM1ZYJ6.net
11月後半は12月のような寒さは勘弁してくれ

10月のような暖かさあるいは11月らしい気温が待ち遠しいんだ

128 :2017年3月15日〜8月6日までを最高気温記録のピークへ:2016/11/13(日) 15:43:56.01 ID:GbMnbnpW.net
>>125なんだよ10月の記録的高温よりもはるかに増しだ。11月で大雪よりも10月の真夏日が
あってほしくない!10月の方が圧倒的に最悪だ。こちら本州だ。名古屋や東京よ気温は
24度だけは行くなよ!

129 :名無しSUN:2016/11/13(日) 15:44:38.95 ID:Ii1sK0cj.net
>>128 さすがに10月の真夏日は奄美沖縄以外はゴメンだな

130 :名無しSUN:2016/11/14(月) 16:43:21.74 ID:HD7CV8wW.net
平成の君津11月積雪

1992年11月28日←平成4年千葉内陸大雪
1998年11月12日
2002年11月9日
2002年11月22日
2005年11月25日
2007年11月22日←平川吹雪
2009年11月2日
2012年11月19日
2012年11月28〜29日←くれない豪雪
2014年11月26日
2015年11月2日
2015年11月25〜26日←15勤労感謝明け大雪
2015年11月29日
2016年11月2日
2016年11月8〜9日
2016年11月10〜11日←第二次御前大雪

131 :名無しSUN:2016/11/14(月) 16:55:08.78 ID:HD7CV8wW.net
昭和(1961年以降)
1961年11月8日
1961年11月16日
1961年11月24日
1962年11月12日
1962年11月22〜23日
1962年11月27〜28日
1963年11月14日
1964年11月19日
1965年11月12日
1967年11月22日
1968年11月24日
1969年11月22日
1971年11月16〜17日
1972年11月29日
1974年11月26日
1976年11月8日
1976年11月25日
1978年11月19日
1979年11月24日
1980年11月16日
1981年11月12日
1981年11月18日
1983年11月26日
1986年11月22日
1987年11月29日

132 :名無しSUN:2016/11/20(日) 12:56:08.42 ID:h2z4x/va.net
11月からそうそう降雪量が3桁だとつらいっすよ
in旭川

133 :名無しSUN:2016/11/25(金) 15:10:04.13 ID:BXSK9qaX.net
関東地方は1962年以来の11月大雪なのだ。2016年から2017年。

134 :名無しSUN:2016/11/26(土) 23:02:52.19 ID:FpIeomWS.net
実感としては1987年とか2007年に近い。今年は。

135 :名無しSUN:2016/12/03(土) 13:00:16.29 ID:Etohvhb2.net
>>134 いや、1987年は北日本を除いて暖冬だったのだ。

136 :2007年を超える大暖冬になってね:2016/12/23(金) 15:57:37.70 ID:SvzJXg3G.net
今年は5月6月7月は6月7月を除いて高温だ

11月12月は11月関東大雪だ

137 :5月のみ寒春になってね:2017/05/03(水) 11:18:29.91 ID:mNNy8Z/E.net
5月6月は頼むから低温化してくれ

※ここ最近は5月より6月の方が涼しく感じそうだから。

138 :名無しSUN:2017/05/03(水) 13:20:47.70 ID:D7SDg63j.net
1989年の再来
6月

139 :名無しSUN:2017/05/03(水) 23:46:22.21 ID:GbNdaQo1.net
1989年は北日本は3ヶ月通して冷夏だったな

140 :名無しSUN:2017/05/24(水) 00:58:27.81 ID:qn0PbDbV.net
>>139
1989年夏、北日本では梅雨明け後はむしろ平年並みか高温だ!

3か月通して冷夏?それ前年の1988年だ。
やい!何馬鹿な事口走ってるんだ!
頭おかしいんじゃないか。
ホント史上まれに見る不愉快な奴だよ。
とっとと消えろ、二度と気象板に来るんじゃねーよ。

もう一度言っておくが「1989年の北日本は盛夏期は高温」
この言葉をよく叩き込んでおけ!クソガキが!

141 :名無しSUN:2017/06/18(日) 17:53:09.83 ID:nGgK64TY.net
>>140
wikiには北日本のみ冷夏と書いてあるんだが。
馬鹿なことほざいてるのはお前だろ、早く津波で死ね。
お前が消えろゴミ

142 :名無しSUN:2017/07/01(土) 01:47:17.93 ID:REnC4Sj+1
>>141
気象庁のデータには東日本、西日本で冷夏と書いてあるだろ。
馬鹿なことほざいてるのはお前だろ、早く津波で死ね。
お前が消えろゴミ

143 :名無しSUN:2017/07/01(土) 01:47:57.84 ID:REnC4Sj+1
>>141は史上まれに見る知障だな。
こういううそつきは生きている価値がないな。

144 :名無しSUN:2017/07/01(土) 01:51:59.40 ID:REnC4Sj+1
>>141
>>130
マジで入院した方がいいよ。
ほら君の窓の外にピンク色の象さんが歩いてるの見えるでしょ?

いい病院紹介しようか?
新潟にある悠久荘とか田宮病院とか。ほかにもいくらでもある。
かの有名な松沢病院なんかもそう。
そこには多分猿顔の看護婦さんとか太ったおばさん女医とかいるよ。
でも君の大好きな若い女の子はいないだろうね(藁

145 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2017/07/01(土) 01:40:25.53 ID:6YO9hXOT.net
>>141
1989年夏気温平年差 順に北日本、東日本、西日本、南西諸島
+0.0 -0.7 -0.6 +0.0

冷夏は東日本、西日本の方だろ!
>馬鹿なことほざいてるのはお前だろ、早く津波で死ね。
その言葉そっくり返してやるわ。
データも見ないで好き勝手なこというやつから馬鹿呼ばわりするのは心外だ

http://kishojin.weathermap.jp/data/summer.php

146 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2017/07/01(土) 02:00:11.47 ID:6YO9hXOT.net
>>141
1989年夏が北日本のみ冷夏とか言い張っているなら
気象庁のデータでも突き付けてやるからよく見ておけ!
君の言っていることと逆だということがよくわかる。
正論を馬鹿呼ばわりする奴こそマジで死ね!人間のクズ!

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/trsmap/seasonal/trsmap_s198908.png

147 :名無しSUN:2017/07/01(土) 02:01:21.19 ID:6YO9hXOT.net
>>141
馬鹿

148 :名無しSUN:2017/07/01(土) 02:04:47.15 ID:6YO9hXOT.net
>>141
ククク、厨房くん馬鹿だネェ〜相変わらず!!
1989年夏は北日本で平年並み、西日本で冷夏とか言われているだろ。
何でも思いつきで書くんじゃねぇ〜よ!!

149 :名無しSUN:2017/07/01(土) 02:58:47.29 ID:xuHjXRDv.net
>>145-148
暴言とか吐かないで穏やかなレスで言えよ

150 :名無しSUN:2017/07/01(土) 08:12:26.30 ID:6YO9hXOT.net
>>149
馬鹿な事口走っているくせして暴言吐いているのは>>141の方。
図書館などできちんと調べてもないくせして偉そうな口きいているから
叩かれる。これは至極当然のこと。

151 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/07/07(金) 15:11:30.77 ID:ivDcbj7J.net
今年は絶対に9月10月11月に寒秋になってくれよ

特に聞き捨てならない及び悪ふざけの10月は超寒秋で大寒秋になるべきだから

152 :名無しSUN:2017/07/27(木) 12:57:40.35 ID:oc05gKiM.net
11月が特に寒秋になれば最高

153 :9月10月寒秋、11月は暖秋になってくれ:2018/02/04(日) 13:37:04.10 ID:VEMrs5OHR
>>152 もう勘弁してくれよ
9月が特に寒秋になれば最高だろうが

11月の寒秋は最低じゃないか!!

1993年の秋は9月と10月は寒秋だったが、11月のみは暖秋だったじゃないか

154 :名無しSUN:2018/02/04(日) 14:00:38.66 ID:89JsFt8T+
>>153
マジで貴様ええ加減にしろや!!
いくら書き込んだら気が済むんだよ?

155 :いじめられて悔しいです!:2018/02/05(月) 10:37:31.04 ID:9RlULrfRd
>>154 ええい君 よくも脅したな!

僕は殺されてるし、脅されてるから

156 :3月のみ暖春になってくれ 4月5月は寒春になってくれ:2018/02/17(土) 10:41:25.53 ID:gCvHd9jau
頼むから2月中旬から4月中旬まで高温化してくれ

総レス数 1097
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200