2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和以前】過去の寒波・大雪を語ろう3【平成以降】

1 :名無しSUN:2016/03/30(水) 17:41:39.74 ID:Qow50zEe.net
昭和以前、平成以降、過去の記録的な低温記録や大雪を主に語ろう。季節は春夏秋冬いつでもよろしいです。


前スレッド
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1391689701/

2 :名無しSUN:2016/03/30(水) 21:07:47.69 ID:Qow50zEe.net
まずは1997年1月21日

3 :名無しSUN:2016/03/31(木) 21:03:40.85 ID:BPGnBTBF.net
4月以降は寒波来そうにない感じだな。
去年は関東で雪降らせるくらいの寒気来たな。
宇都宮は積雪したし。

4 :名無しSUN:2016/04/01(金) 06:27:54.52 ID:oHkNrkoD.net
今シーズン最後の寒さは03/25で確定しそうだね
GFSでは04/08の寒の戻り予想が立ち消えになったし

それにしてもちょうど20年前の1996年4月前半は凄い記録
4月の雪が稀な東海以西太平洋側各地で軒並み季節外れの降雪
同年04/12には大阪市や名古屋市では観測史上最遅の降雪(終雪)を観測
関東以北ならともかく、東海以西の温暖な地域で観測したと言うのが凄い

5 :名無しSUN:2016/04/01(金) 07:45:44.06 ID:dUNUJH8G.net
北日本も雪マーク無いし豪雪地の積雪もどんどん減るな。
寒気来そうにないし。

6 :名無しSUN:2016/04/01(金) 22:39:08.78 ID:ZgVoiyYx.net
4月の低温ではやはり1965年
他は1976・1996・2010辺りかな

7 :名無しSUN:2016/04/01(金) 23:23:30.44 ID:Ojwry1T5.net
エイぷりーるふーる低温といえば1984年  これは嘘じゃないw

8 :名無しSUN:2016/04/01(金) 23:28:35.59 ID:ZgVoiyYx.net
あ、1984年忘れてた
特に1日は関東各地で4月最高気温としては記録的な低さ

9 :名無しSUN:2016/04/02(土) 05:13:49.19 ID:V1+yMXxT.net
1988年4月も低温だな。
東京や横浜では大雪降ったしな。
1986年も低温傾向だが。
1993年4月も前半は東日本中心に低温で、下旬は東北や関東北部では雪降ったな。

10 :名無しSUN:2016/04/06(水) 19:40:03.06 ID:PnDzxxV2.net
1992年秋から1993年夏は冬の3か月間だけ異常暖冬で冬以外は低温に経過した。

>>6
1996年4月は月末の暖気がなかったら1965年4月を超えていた。
同様に1977年2月も月末は4月並みの気温になった。(中旬までなら去年のアメリカ東部レベル)

11 :名無しSUN:2016/04/06(水) 20:38:35.26 ID:0t2shA5q.net
100年天気図によれば1904年の石垣島は熱帯収束帯下だったようだが、
それにしても考えられない低さだ。
近年は石垣島は台風で100mm以上の降水があるときでも熱帯夜のこともある。
やはりベースの海水温が低かったか、大陸寒気の影響があったんじゃないかと思う。

12 :名無しSUN:2016/04/08(金) 09:56:38.22 ID:Crxh0WwV.net
石垣島といえば1963年1月の気温 

13 :名無しSUN:2016/04/08(金) 18:40:55.68 ID:i6AXKTSb.net
1963年(三八豪雪シーズン)は第2種「厳冬型」

14 :名無しSUN:2016/04/08(金) 19:13:55.86 ID:oQS8eIMn.net
1963年は南西諸島と西日本は記録的低温だったな。
北陸も福井の213cmを筆頭に積雪量多かった。

15 :名無しSUN:2016/04/08(金) 20:12:24.13 ID:oQS8eIMn.net
1963年は日田の低温も印象的かな。
東京の-5℃台もそうだが。

16 :名無しSUN:2016/04/08(金) 20:56:43.33 ID:Crxh0WwV.net
そのときすでにKYは人口1000万を突破してた
今よりインフラ排熱は脆弱だったとはいえ
もしかして元々のKYの冷え込みポテンシャルはかなり高い?と思えるに十分なデータだな

大正時代や昭和初期には、84年型のような南低多発型でない
日中はしっかり上がるが夜間の最低はきっちり下がるタイプの厳冬もかなりあった
今の青梅や八王子のような日較差というか

>>15
日田は関東と違って大幅に最高気温のマイナス偏差になったな
最高気温の月間平均値3.6℃は東北日本海側か?って感じ

17 :名無しSUN:2016/04/08(金) 21:19:21.16 ID:jgwtcESY.net
1981年は7月だけが高温で他の月は全て低温で経過した。
56豪雪に始まり、法王寒波、彼岸大雪、新緑寒波、秋口の早冷など
低温の話題に事欠かない1年だった。

18 :名無しSUN:2016/04/08(金) 21:30:07.51 ID:Crxh0WwV.net
84の印象が強すぎるけど85もなかなかの冷え込みっぷり 但し1月のみ

法王寒波も一発寒波としてはかなりのものだが、大口では今年ほど冷えなかったのか・・・
まあ寒気の中心が上空に来る時間帯とか、静穏であるかとか運の要素もあるか

19 :名無しSUN:2016/04/09(土) 00:54:07.95 ID:jYwy+jY6.net
しかし今年の4月は例年と比べてもつまらないねえ…。寒の戻りはなさそうだしその一方で猛烈暖波による本州各地で夏日という
流れも少なくとも中旬まではあまり期待できなさそう。

>>16
84年は敢えて区分するのならば第一種厳冬。寒波主体というより南低寒冷渦主体だから。
大厳冬なのであまり突っ込まれないが厳冬としてはいささか邪道なんだよね。84年って。

>>17
1981年は最後の大低温年だからな。特に秋がすごい。

20 :名無しSUN:2016/04/09(土) 01:09:43.17 ID:5tsVG8c4.net
1936,45,86年なども第一種厳冬型。

一方で1902,1931年や1922年(前半限定)1978年(後半限定)、
2001年(北日本)などは第三種型になりそう。

21 :名無しSUN:2016/04/09(土) 01:23:38.32 ID:5tsVG8c4.net
これが暖冬型として区分するなら、、

(とりあえず平成以降限定版なので注意)

1989年型が第一種
1990年代前半型が第二種
2007年型が第三種

22 :名無しSUN:2016/04/09(土) 01:29:08.87 ID:5tsVG8c4.net
ただし、この区分だと
周期的に強い寒気が入りながらもサブハイの下支えもかなり強めで
(平均すると後者の影響が勝って)暖冬だった
2010年も第二種になってしまうのが厄介かも。

23 :名無しSUN:2016/04/09(土) 01:38:49.90 ID:ccjAfpC7.net
1981年なんか11月の頭から真冬並だもんな

24 :名無しSUN:2016/04/09(土) 01:49:56.32 ID:5tsVG8c4.net
>>22そこで思い切って

>>21

1990年代前半型が第一種
2002、2007、2009年型が第二種
1998、2010年型(北海道中心だと2011、2014年も?)が第三種

に入れ替えてみるとあまり違和感なくなりそう。

25 :名無しSUN:2016/04/09(土) 01:54:33.99 ID:5tsVG8c4.net
追記。

もちろん1989年は第一種のままね。

26 :名無しSUN:2016/04/09(土) 08:42:13.50 ID:bkGxTkkH.net
2004年も暖冬だがどこに入るかな。
この年は12月と1月は寒気来たな。
12月は前橋で冬型の積雪だったし、後者は1月22日の寒波が凄い。
12月27日も関東で雪積もったが。

27 :名無しSUN:2016/04/09(土) 18:20:45.92 ID:5tsVG8c4.net
第一種と第三種を足して二で割ったような冬

1997年や1999年の関東も似たようなもの。

28 :名無しSUN:2016/04/09(土) 23:43:55.33 ID:5tsVG8c4.net
>>20
1923年ほか観測開始から
昭和戦前までの寒冬型はほとんどが「第二種」らしい。

戦後も1968、1974、1985年なども寒気の放出時期や地域的な偏向を無視すれば
「第二種」寒冬パターンに。

2000年代では前年12月中心の2006年が該当。

29 :名無しSUN:2016/04/09(土) 23:54:12.81 ID:5tsVG8c4.net
>>17
冬は「寒冬型」で、梅雨期は「低温少雨型」でどちらも第二種。

夏全般には冷夏型でも第三種というよりは度合いの弱い第一種。

30 :名無しSUN:2016/04/10(日) 00:13:02.35 ID:3o1256M+.net
一種やら二種やらうるせえよ!どうでもいいわ!

31 :名無しSUN:2016/04/10(日) 01:31:23.82 ID:lJjpLl0e.net
2013年冬はかなりの厳冬だったがどの種に入るんだ
この年は11月中旬〜1月中旬が大低温だった
ただし1月下旬〜2月上旬と3月がかなりの高温だった

32 :名無しSUN:2016/04/10(日) 01:49:55.44 ID:6p7i1LeV.net
二と三の中間。

三種別でも等級でも

33 :名無しSUN:2016/04/10(日) 01:55:24.17 ID:6p7i1LeV.net
>>20
1945年は第一種の帝王。

34 :名無しSUN:2016/04/10(日) 05:08:52.19 ID:wiNRMX5E.net
2013年冬は1月下旬も2月上旬も雪降ったし高温になっても一時的だったイメージだが。@埼玉
1月下旬は千葉と銚子の寒冷渦の積雪が印象的だな。

35 :名無しSUN:2016/04/10(日) 05:40:19.43 ID:wiNRMX5E.net
2013年冬は2012年の劣化バージョンの厳冬というイメージだな。
1984年や1986年が第一種厳冬なら2012年もそんな感じか?
この年は1986年以来の低温と言われたが。

36 :名無しSUN:2016/04/11(月) 03:05:35.23 ID:ypVZ0hYZ.net
準一級

平成時代では余裕で第一種になるが
観測開始以来では第二種だろうな。

37 :名無しSUN:2016/04/11(月) 23:18:13.35 ID:6olFB9lu.net
100年天気図で1932年1月の天気図を見たが、移動性高気圧が頻繁に日本を通過して
冬型の気圧配置が少なかった。

38 :名無しSUN:2016/04/12(火) 20:01:31.99 ID:EbB1mA9g.net
1932年1月は暖冬だな。
3ヶ月通しての暖冬は1937シーズンだが。
1930年代は厳冬が目立つけど。

39 :名無しSUN:2016/04/12(火) 23:29:44.31 ID:ARtXnmBX.net
1976年って4月頭の異常低温、7月頭の記録的低温、11月の低温、そして1977年へと1年通して低いイメージ

40 :名無しSUN:2016/04/13(水) 00:41:18.43 ID:I9wi4brI.net
実際2月が正偏差なのを除いてすべて負偏差だからな(←1976年)。
特に8月以降はすべて-1.00以上の顕著な負偏差。

80年代だと81年が似ていてこちらは7月が正偏差なのを除きすべて負偏差で9月以降はやはり顕著な低温。
(10月が-0.97で他はすべて-1.00以上)
まあ76年の時とは違って翌シーズンの冬(82年)は小厳冬どまりだけど。

41 :名無しSUN:2016/04/13(水) 09:12:27.73 ID:PneZl7OW.net
1976年は11月もそうだが、9月も異常低温だな。
1981年も11月の低温は記録的だな。
夏も冷夏だったし。

42 :名無しSUN:2016/04/13(水) 09:18:07.72 ID:PneZl7OW.net
1978年も11月下旬は平年より低温だな。
1980年も寒秋になってる。

43 :名無しSUN:2016/04/13(水) 19:25:12.07 ID:gtlfgXHY.net
1981年は上旬の低温が顕著

44 :名無しSUN:2016/04/13(水) 19:33:54.62 ID:gtlfgXHY.net
1981年は11月上旬の低温が顕著

KYで調べてみた
1976年04月 1日8.1 3日9.5 4日8.2 10日8.3
   07月 1日14.1 2日14.0 3日14.0 4日14.8
1981年11月 7日9.7 9日9.9

45 :名無しSUN:2016/04/14(木) 19:51:10.58 ID:Gc+cAv9z.net
>>38
他にも1930年代は1934年が北海道暖冬、西日本大厳冬、1935年2月が北海道のみ異常高温

46 :名無しSUN:2016/04/15(金) 02:20:04.08 ID:MNUXeffh.net
1934年は夏は北冷だったな。
冬は北暖だったのか。

47 :名無しSUN:2016/04/16(土) 18:53:00.69 ID:fs+/lj5v.net
1917-1918シーズン。
福岡の積雪30cmと1月の平均気温2.2℃だな。

48 :名無しSUN:2016/04/19(火) 08:28:15.39 ID:BusVTCSR.net
大阪は1946年も3月に14cm積雪してるんだな。
1965年が一番印象的だが。

49 :名無しSUN:2016/04/19(火) 13:35:09.25 ID:mQhCVN28.net
1965年って大阪でも季節外れの積雪があったのか
この年は大寒春

先週でちょうど20年を迎えたが、1996年4月12日は伝説的
大阪の最遅降雪すなわち最も遅い名残雪

50 :名無しSUN:2016/04/19(火) 22:58:43.51 ID:7tR4//xQ.net
>>49
1965年4月は悪天が続いて最高気温が特に低い日が多かった。
1996年4月は晴れの日が多くて最低気温が特に低かった。

1977年2月、1996年4月は上旬中旬が異常低温で月末5日間が高温と気温推移が似ている。

51 :名無しSUN:2016/04/19(火) 23:14:18.07 ID:v8gKMa8X.net
2010年4月半ばの宮崎での観測初の4月最高気温一桁も印象深い

52 :名無しSUN:2016/04/19(火) 23:26:35.67 ID:ZRKIMrl3.net
1998年6月2日の高知限定記録的未曾有異常低温。
6月最高気温の低い記録を80年ぶりに更新した。

1998年は大暖春年なのだが、4月は石巻で4月最高気温の最低記録(4/02)
など記録的な一発低温が目立つ。

53 :名無しSUN:2016/04/19(火) 23:35:07.76 ID:v8gKMa8X.net
季節は少し先になるが1993年GWには最高気温が1月並の前橋9.2℃銚子9.9℃等の異常低温もあった

54 :名無しSUN:2016/04/20(水) 05:21:55.78 ID:kVhz9QJj.net
1998年4月2日は東北太平洋側は記録的な大雪だったな。
盛岡の19cmや仙台や大船渡の17cmなど。

55 :名無しSUN:2016/04/20(水) 09:16:57.66 ID:kVhz9QJj.net
>>53
前橋はその異常低温から約10日少したった5月13日は猛暑日だったし気温差が凄い。

56 :名無しSUN:2016/04/20(水) 09:45:25.58 ID:wq1JUWnf.net
>>53
もう5月上旬でこんな寒さなら、二ヶ月前の3月上旬では真冬日になるくらいの異常低温の偏差だな

57 :名無しSUN:2016/04/20(水) 22:42:43.95 ID:8pLxS2Q2.net
>>54
大雪ではないが1987/4/24-26に掛けては東北や北海道で季節外れの積雪や低温を記録
>>55
前橋・秩父・八王子等の内陸部では5月13日に季節外れの猛暑日を記録、更に猛暑日最早記録と
前橋を除き5月としては初の猛暑日を観測
この年はひどい冷夏だったこともあり秩父・前橋・八王子では年間極値がこの日の5月13日だった
ちなみにKYの最高気温一桁最晩は1931/5/9、戦後では1947/5/3が最後

58 :名無しSUN:2016/04/21(木) 08:23:02.08 ID:zoFyW+aj.net
1947年春は1.5℃下回る低温だったな。
この年はイギリスの大寒波も凄いが。

59 :名無しSUN:2016/04/27(水) 10:36:04.08 ID:tDnghwJm.net
今年1月下旬の寒波は一宮にとってメシウマかな。

60 :名無しSUN:2016/04/29(金) 00:11:01.72 ID:Os9YE1su.net
>>58
1947年は低温の月が多かったが、8月は猛暑だった。
最高気温平均値が東京で33℃、名古屋で35℃

9月は西日本で残暑が厳しく11月12月は低温で典型的なラニーニャパターン

61 :昭和70年生まれ:2016/04/29(金) 08:31:40.22 ID:2MpcwUrg.net
終戦から2年後は

ラニーニャだった。


終戦から4年後の1949年は2007年と並ぶ超暖冬でしたな

62 :昭和70年生まれ:2016/04/29(金) 09:02:34.54 ID:2MpcwUrg.net
1963年冬は20世紀最悪の冬
1月のみ

63 :名無しSUN:2016/04/30(土) 20:22:56.52 ID:wNN+x29N.net
北海道は大雪降ってるし、2013年以来のGW寒波だな。

64 :名無しSUN:2016/05/01(日) 22:58:21.92 ID:G2s3Fmp/.net
>63 北日本限定だがな、全国規模だと1993年が平成最強だろーね

65 :名無しSUN:2016/05/02(月) 14:44:00.79 ID:ztBv33pL.net
8ヶ月後にやってくる冬について、ちょっと気になる予想がある。
ラニーニャのために東アジア地域は厳冬になる可能性が高いらしいが、
日本だけは例外で暖冬らしいのだ。
理由はこういうことらしい。
CO2が増えているのはご存知のことだが、CO2の海水への溶解量は意外なほど多い。
したがって海水温はCO2による「温暖化」のためあまり冷えず、その影響を大きく受ける島国日本は
大陸からの寒波も届かないらしい。

66 :名無しSUN:2016/05/02(月) 18:45:27.65 ID:xumAZZ8a.net
>>65
海水温が高くて、ラニーニャと言えば2005-2006年
結果は、12月中心に豪雪となった

67 :名無しSUN:2016/05/03(火) 08:06:45.27 ID:o9rZjLob.net
2005-2006は1月以降も豪雪地でも多雪だったな。
八丈島も2月上旬は3cm積もったしな。
1月下旬の関東の大雪も見所あるが。

68 :訂正:2016/05/03(火) 08:34:39.81 ID:o9rZjLob.net
八丈島も2月上旬は3cm積もったしな→×

豪雪地ではないが、八丈島も2月上旬は3cmの積雪だったな→D

69 :名無しSUN:2016/05/05(木) 11:29:34.71 ID:KFTEWZDD.net
>>67
1月下旬のやつは、関東平野の北西側はスカだった

70 :名無しSUN:2016/05/05(木) 18:42:12.01 ID:8O2+cLIX.net
2006年1月下旬の南低は前橋はヨコセンだったな。

71 :名無しSUN:2016/05/09(月) 22:33:47.07 ID:JknNyUIj.net
5月中旬なら1996年最強

72 :名無しSUN:2016/05/10(火) 05:14:27.63 ID:Sufxb6Tu.net
5月中旬の低温といえば2005年も最強だな。
仙台で日最高気温8.4℃だったし。
この年は3月の大雪や低温の方が印象的だが。

73 :名無しSUN:2016/05/10(火) 06:28:09.80 ID:3dflX2M0.net
2008年はスゴかったな
大阪市だが、GWの初夏(所によっては真夏並み)の暑さから一変し、晴れでも最高気温15℃程度と初春の陽気に逆戻りで落差が大きかった
しかも雨が降っている時は更に低く、日中でも10℃〜15℃と2月〜3月中旬並みの陽気で下手すると上着や暖房の要る寒さで5月とは思えない季節外れの陽気になった

74 :名無しSUN:2016/05/10(火) 08:14:17.18 ID:Sufxb6Tu.net
2008年5月は北見などオホーツク海側の真夏日→降雪の流れも凄かったな。

75 :名無しSUN:2016/05/11(水) 06:48:41.29 ID:ZH+Mx/J5.net
>>72
2005年の3月は南西諸島・西日本中心の低温傾向

上旬は関東以西太平洋側の広範囲で積雪、奄美・沖縄各地で顕著な低温、鹿児島市はおろか種子島でも降雪

中旬は13日に季節外れの寒波で、中国地方を中心に顕著な低温・大雪

下旬は25日頃に東海以西で遅い降雪
愛・地球博開会式が雪の中で行われた(偶然にもその35年前の大阪万博開会式当日も降雪)

まさに「真冬のち晩冬」の3月
このように一ヶ月間トータルで南西諸島・西日本中心に寒気の影響を受けやすかった

76 :名無しSUN:2016/05/11(水) 07:23:09.02 ID:Ej2WyXUB.net
平成24年末豪雪も有名な気がする
2012年11月中旬〜2013年1月中旬は関東中心に平成最強の長期寒波に覆われ猛烈低温
特に11月中旬〜12月初めにかけて南岸低気圧等の強降水や強烈寒波による降雪で11月29日をピークに豪雪となった

77 :名無しSUN:2016/05/12(木) 00:32:20.53 ID:PA7RVXzX.net
>>62
それこそ(今回の地震もそうだが)九州は災害クラスのマイナス偏差だったよ

78 :名無しSUN:2016/05/12(木) 05:13:20.85 ID:ns4I+PRA.net
1963年の九州は記録的な大雪と低温だったな。
2012年12月頭は宇都宮で1cmと早い積雪が印象に残る。
12-13シーズンは2月下旬の寒波も印象的だが。

79 :名無しSUN:2016/05/12(木) 15:27:59.01 ID:luAR/hIp.net
地域にもよるけど戦後最悪の厳冬はだいたいこんな感じ
総合…1986
北海道…1978or1953
東北…1977
関東甲信越/東海/近畿/中国/四国…1984
北陸/山陰…1984or1963
九州/沖縄…1963

1984が最悪の厳冬とされがちなのはやはり太平洋ベルト地帯に大きな被害をもたらした
点が大きいんだろうねえ…。

80 :西日本は平年並みの夏、東日本は冷夏になってくれ:2016/05/12(木) 16:21:54.90 ID:p7YvUG+2.net
>>79 1963年、奄美沖縄はデータなし

81 :名無しSUN:2016/05/12(木) 20:56:33.91 ID:BS+mWaUB.net
>>79
総合だと何で1986年が一番なんだ?1977の方が上だろ。
北海道から沖縄まで文句なしの厳冬。
1986年は前年暮れに一時的ながら暖気の流入を許したので77年に劣ると思うが。

82 :名無しSUN:2016/05/12(木) 22:28:07.79 ID:pyqzFr9V.net
俺もそう思う

83 :名無しSUN:2016/05/13(金) 07:40:36.39 ID:6TMTTXox.net
1977年2月16日にシベリア寒波が北海道を襲ったのち夜間一時的に緩んだせいで
強烈な放射冷却により、最低気温がオホーツク地方で軒並み−35度以下、上川地方で−38度という記録がある。

全国的な寒波に加えて早期から流氷接岸の年の北海道で(特に北部、東部)
流氷で大陸と直結した北海道に縦ジマの等圧線で猛烈な寒波が降りて異常低温になること自体は北海道では日常光景だが
1978年のようなパターンだと最低気温で、上川>オホーツク>>>十勝で、最高気温の低さで、オホーツク>上川>>十勝となっている。

84 :名無しSUN:2016/05/13(金) 07:52:42.05 ID:iB3pzQ7e.net
関東は2016年大寒波平成一位 寒冬が酷いね

85 :名無しSUN:2016/05/13(金) 09:07:34.54 ID:XhsHgeCs.net
2016年は関東も含めて全国的に大暖冬だろ。
1978年の北海道の低温は凄いな。
江丹別で-38.1℃、母子里も-41.2℃まで下がったしな。
網走や稚内の平均気温の低さも凄いが。

86 :名無しSUN:2016/05/14(土) 01:55:05.14 ID:Ns1v3eLn.net
アメダスの設置も年々都市化やロードヒーティングで変動があると言われるが
今年の中途半端暖冬でさ2月24日に−34.1℃の記録がある陸別町関は、アメダスより5℃以上の低温
となった。

87 :名無しSUN:2016/05/14(土) 06:10:20.05 ID:s96pyZuM.net
暖冬とはいえ-35℃は行ってほしかったな。>陸別の関
アメダスのある所でも-30℃以下は下川だけだったな今期は。

88 :名無しSUN:2016/05/14(土) 09:58:07.87 ID:O+7h8UCm.net
>>65
2009-10年は日本だけ1月下旬、2月下旬の暖気のせいで暖冬になった。
ラニーニャ発生時でも1998年、2007年12月は西日本で高温

89 :名無しSUN:2016/05/14(土) 19:32:22.45 ID:s96pyZuM.net
1998-1999シーズンは1月以降も暖冬だな。
福岡では二桁積雪だったなこの年は。

90 :89:2016/05/16(月) 06:15:12.66 ID:75XXYhBO.net
しかし、1998-1999シーズンは厳冬になりやすいラニーニャだったのに暖冬少雪だったな。
1988-1989シーズンもラニで暖冬少雪だったが。
この年は12月は初雪も早く低温傾向だな。

91 :名無しSUN:2016/05/19(木) 02:34:46.15 ID:cr/4h6c5.net
陸別も含め、十勝地方が道北やオホーツクのような極端な低温にならないのは
空っ風よりも緯度の差の違いが自然に表れてることも大きいだろ

92 :名無しSUN:2016/05/21(土) 01:47:02.82 ID:UayKQeSx.net
2013-2014シーズンが平成最強の寒冬だったね。

1986年と同じ2月8日土曜日に関東で雪降ったし、2月終わるまで暖かい日なし。1月も寒かったし

93 :名無しSUN:2016/05/21(土) 06:51:43.77 ID:+iY94OEB.net
>>92
平成最強の寒冬は、2011〜12シーズン。
北海道のみ2000〜01シーズンだろうが。

2013〜14は関東で記録的豪雪だったが、北陸など日本海側では超小雪。
最強なんて到底及ばないだろうが。馬鹿も休み休み言え!

94 :名無しSUN:2016/05/21(土) 06:54:26.34 ID:UPulOPpe.net
>>93
一部で雪が少ない地域があっただけじゃん

95 :名無しSUN:2016/05/21(土) 07:40:02.45 ID:8ymWsRU5.net
2013-2014シーズンは12月は暖冬少雪だったしな。
1月も全国的に積雪少なかったし、2011-2012どころか、2012-2013にも及ばないな。
特に、北日本は正偏差だし。
どちらかと云うと2004-2005シーズンの方が多雪だと思う。
チブル星塵も2014を平成最寒だと思ってそうだがw

96 :西日本は平年並みの夏、東日本は冷夏になってくれ:2016/05/21(土) 08:32:54.78 ID:1TC/iCn1.net
>>93 山陰も含む(笑)

21世紀の超寒冬は2012年

1984年のような寒冬だった。

97 :名無しSUN:2016/05/21(土) 08:41:46.16 ID:cDCYj3K4.net
20世紀前半はすごい。
1926年だったかな、マイナス70℃以下まで冷えたのは。

98 :名無しSUN:2016/05/21(土) 09:21:21.81 ID:8ymWsRU5.net
1926年は12月の東京の冬型の3cmの積雪が印象的。

99 :名無しSUN:2016/05/23(月) 12:58:32.05 ID:H2iCxXYj.net
1984年と2012年冬は質の違う寒冬。太平洋側多雪の1984年に反し2012年は小雪で雨の日もあった。
2012年の関東は積雪あってもかなり早く溶けたし根雪の印象は薄い。翌2013年と2014年の方が根雪のイメージ高い。


共に 東京で2月24日金曜日が日中気温が高いのが共通している。

100 :名無しSUN:2016/05/23(月) 13:02:53.79 ID:H2iCxXYj.net
大暖冬
2007 2009 2016,1989 2002 2004 1993と西暦奇数年が多いように
大厳冬も
1945 1977 1885 1893 1900 1936、1984
奇数年の方が多い。ベストはどちらも奇数年

総レス数 1033
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★