2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球温暖化56

1 :名無しSUN:2016/05/10(火) 14:03:11.53 ID:ef9LoVQD.net
・検証可能なソースを提示して「科学的に」議論しましょう
・意見対立者の人格攻撃は恫喝はやめましょう

351 :名無しSUN:2016/11/26(土) 20:34:51.82 ID:1BS9QE3R.net
>>349 大気と海洋じゃ熱容量は4000倍くらいの差がある
から、大気の1℃以下を問題にしている熱量じゃ海洋なん
か影響受けないよ。まあ熱源は太陽に決まってんだけど。

352 :名無しSUN:2016/11/26(土) 21:32:03.39 ID:v18HKeF6.net
水←→氷の潜熱もでかい。
気温じゃなくてエネルギーで考えるべきなんだが
地球温暖化扇動家たちはなぜかそれをしない。

353 :名無しSUN:2016/11/26(土) 22:35:23.71 ID:hYJ6SWZR.net
太陽放射の増加、
電磁波による水分子の振動が大きくなる、つまりこれが海が温まった状態で
その水塊が対流で深部に移動したということなら海洋蓄熱説も理解できる。

しかしこれは自然要因。人為温暖化の熱が海に取り込まれ、その海水温の上昇が
温暖化と異常気象を起こしているというのならこれは永久機関と同じだ。

354 :名無しSUN:2016/11/27(日) 01:34:57.91 ID:j84JT/5q.net
まぁ小氷期は太陽活動低下起因だと散々言ってきた通りですが。

散々温暖化厨が馬鹿にしていた「太陽活動説」が証明される時代がきたのです。


もはや、北極の海氷という遅行指数にすがるしかない。
沈む船に取り残された温暖化厨の末路。(笑)

355 :名無しSUN:2016/11/27(日) 01:43:23.99 ID:j84JT/5q.net
2008年頃の太陽活動低下期にはすでにその学説がかなり表に出てて、冬季中心にその兆候は出ていたから、
次のサイクル低下となる2010年代後半に、いよいよ寒冷化の傾向が本格的に現れる時期がやってくる
と我慢強く口を酸っぱくして言ってきたが、いよいよである。


海洋主体かどうかについては個人的には、
海洋には過去100年の温暖化によって膨大な熱エネルギーが蓄積されているので、
平均してしまうと急に小氷期みたいな数値は出てこないと思うけど、
これから100年ぶり級の強い寒波は間違いなくどんどん激増していく。

356 :名無しSUN:2016/11/27(日) 01:59:13.98 ID:weLX57sD.net
ちなみに、「陸」重視派の地学者といったら
丸山茂徳のほかに阿部豊などもそうだ。

気候変動関連は“海軍”が異常に強くて“陸軍”が弱い。

研究者は海と陸のバランスを取った評価をしなくてはいけない。

357 :名無しSUN:2016/11/27(日) 02:50:42.36 ID:v3FiiktL.net
>>355
お前の妄想が当たると良いなw

358 :名無しSUN:2016/11/27(日) 15:55:29.29 ID:ub6fG9or.net
陸は海に比べたら調べやすいだろ
海なんか層分布とか深層流とか全然わからんじゃまいか

359 :名無しSUN:2016/11/27(日) 15:59:00.11 ID:XS5Ipgxm.net
文系脳の人のために言っておくと、液体の水は
4μmの赤外線、つまり太陽から来る赤外線を
直接吸収するから、日向水が暖かくなる。

CO2の吸収域は気体のH2Oと重なる15μmだから
皆の好きな遠赤外線だから地表が暖められて
放射する赤外線で、97%くらい既に吸収されている。

基本的なことだから抑えておこうね。

360 :名無しSUN:2016/11/27(日) 18:48:37.55 ID:ub6fG9or.net
いわゆる「大気の窓」のグラフは
https://en.wikipedia.org/wiki/Infrared_window
乾燥地帯で測ったもの。
水のH-O-HのbendingとO-Hのstretchは分子間相互作用で
広がって、中赤外領域のほぼ全域に吸収をもつ。
雲があるとか雨が降ってるとか高湿度だとかだと
中赤外はすべて吸収されると思ったほうがいい。

総レス数 1002
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★