2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球温暖化56

1 :名無しSUN:2016/05/10(火) 14:03:11.53 ID:ef9LoVQD.net
・検証可能なソースを提示して「科学的に」議論しましょう
・意見対立者の人格攻撃は恫喝はやめましょう

71 :名無しSUN:2016/09/05(月) 02:04:40.23 ID:Nrt+9t4f.net
>>68

5μmの吸収帯域は太陽の赤外線からははずれている。

地表放射からもはずれており、なんの影響もない。

72 :名無しSUN:2016/09/05(月) 15:41:27.06 ID:qJcmriV8.net
>>69,, 70 5μmはそうだね。
これでみるとオゾンの温暖化効果に地球あっためるほどの
力あるようには見えないな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Atmospheric_Transmission_JA.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Atmospheric_Transmission_JA.png
CO2の1/20程度だから0.15℃、VWがその1/10000出
したとしても測定できない。

73 :名無しSUN:2016/09/05(月) 15:44:17.35 ID:qJcmriV8.net
あっ、水蒸気の温暖化効果は、なんのかんの言っても
30℃くらいあるからね。それに比べるとメタン、オゾン、N2O
なんてゴミ。

74 :名無しSUN:2016/09/05(月) 18:03:53.37 ID:iYBuyOXa.net
>>66
NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機
〜脅威と闘う者たち〜 第1集 加速する異常気象との闘い

これはこれは全く酷い内容だった。都合の良いところだけ摘み食い。
木本昌秀という肩書だけは立派なペテン師がさも間違いないかの様に伝える。

マジでこれは恥だ!

75 :名無しSUN:2016/09/05(月) 20:33:04.28 ID:Nrt+9t4f.net
>>72

以下に某サイトから引用する。

引用:「対流圏オゾン濃度が2倍になると地球の平均気温が0.9度上昇すると試算されています。これは、単位濃度当たりの温室効果としてはCO2の2000倍以上に相当します」

(どうもぼくがリンクを張るとサイトがなくなることがあったのでリンクは張らない。)


>>72の図は大気の平均的な成分濃度における値を示していると思われる。

したがって、人為排出オゾンが大幅に増えた場合には、値は違ってくる。

一方、CO2吸収帯は水蒸気とだいぶかぶっており、CO2吸収帯の地表放射は水蒸気が吸収して、CO2吸収帯からはずれた放射をすることが考えられる。

図でみるほどにはCO2の出番は多くないと考えられる。

76 :名無しSUN:2016/09/05(月) 20:33:51.34 ID:P/0HD3NI.net
いや、憎いどころか昨日、なぜか木本昌秀のキャラに親しみがわいてきたんだがw

77 :名無しSUN:2016/09/05(月) 20:41:57.42 ID:Nrt+9t4f.net
>>75

2000倍は気候感度ではなく、オゾンの濃度がもともと低いため、人為排出増分の影響が大きくなることのひとつの指標だと考えている。

78 :名無しSUN:2016/09/05(月) 20:59:36.99 ID:Nrt+9t4f.net
>>75

ちなみに、CO2濃度は400ppmであるが、オゾン濃度(通常の大気中)は0.005ppmであり、8万分の1の濃度である。

79 :名無しSUN:2016/09/05(月) 21:18:55.02 ID:Nrt+9t4f.net
>>72 

・以下に某サイトから引用する。

  引用:「対流圏オゾン濃度が2倍になると地球の平均気温が0.9度上昇すると試算されています。これは、単位濃度当たりの温室効果としてはCO2の2000倍以上に相当します」


 (どうもぼくがリンクを張るとサイトがなくなることがあったのでリンクは張らない。)

 2000倍は気候感度ではなく、オゾンの濃度がもともと低いため、人為排出増分の影響が大きくなることのひとつの指標だと考えている。

 ちなみに、CO2濃度は400ppmであるが、オゾン濃度(通常の大気中)は0.005ppmであり、8万分の1の濃度である。


>>72の図は大気の平均的な成分濃度における値を示していると思われる。

 したがって、人為排出オゾンが大幅に増えた場合には、値は違ってくる。

 一方、CO2吸収帯は、水蒸気とだいぶかぶっており、CO2吸収帯の地表放射は水蒸気が吸収して、CO2吸収帯からはずれた放射をすることが考えられる。

 図でみるほどにはCO2の出番は多くないと考えられる。

80 :名無しSUN:2016/09/05(月) 23:04:17.53 ID:qJcmriV8.net
>>79 対流圏オゾン濃度を2倍にするためにはVWのクルマ何台必要なの?
なんか喉痛くなりそうだな。
2倍で0.9℃ってことは、現状オゾンで0.45℃温暖化してるっていうけど、
俺の概算とは3倍大き目だな。
温暖化教は気候感度といい何でも3倍にするのかな?
(気候感度は物理的になんの意味のないものだとは思ってるけど)

総レス数 1002
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★