2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬の夏日があるのに、夏の冬日がないのはどうして?

302 :名無しSUN:2019/11/09(土) 06:10:58.64 ID:PVow89hV.net
でも、現役の人々がやっていることを否定するわけではない。みな内心では堤防が危ないと思っているから補強したり、水位を下げるためダムや貯水池を作っている。仕事を創り出したいからやってるのではない。江戸時代に99.9%作られた堤防を引き継いだから、補強しようとしているのだ」
.

■「数十年に一度」の大雨が頻発

 気象庁は今回の台風接近に伴って、「数十年に一度」の大雨が降り、災害の危険性が高まったときに出す大雨特別警報を一時は首都圏全域を中心として広範囲に発令した。ただ、地球温暖化に伴ってなのかは明確に言えないが、かつては考えられなかったような異常気象が頻繁に起きるようになっている。
「数十年に一度」はこの数年だけでも何度聞いたフレーズだろうか。

 国土交通省荒川下流河川事務所のホームページには、これまでに経験のない集中豪雨によって、仮に荒川の堤防が決壊した時にどうなるのかのフィクションドキュメンタリー動画「荒川氾濫」が紹介されており、YouTubeで一部を閲覧できる。見た感想としてはこんなことになってほしくはないが、流域の住民であれば、
いつか来るかもしれない事態を想定しておくことは必要だろう。
.

 そして、同ホームページには「今後も首都東京を堤防で守るため、堤防強化対策や高規格堤防の整備によって水害を未然に防ぎます。あわせて、首都東京でも発生が予想される大地震に備え、荒川放水路では、堤防や河川構造物の耐震化を行っています」という記載もある。

 河川工事やダムの建設について否定的な意見が見られることがある。中には本当に無駄なものもあるかもしれないのでプロジェクトごとに精査する必要はあるだろう。しかし、今回のような事態を目の当たりにしたときに時間も手間も費用もかかり、万が一に備えるという治水の重要性について事実関係をちゃんと調べずに、
感情論で頭ごなしから否定するのは合理的と言えない。
.
武政 秀明 :東洋経済オンライン編集長



前へ
1
2
3
次へ

3/3ページ
.


【関連記事】
台風直撃でラグビーW杯「日産スタ水没」の懸念
台風19号の「低気圧」で体調が悪い人の特徴
巨大ブルドーザーが街を襲った驚愕事件の顛末
栃木県警のスゴすぎる「押収品陳列」の真相
21歳弟を姉が殺す悲劇生んだ異様な家族事情

最終更新:10/19(土) 13:29
東洋経済オンライン

総レス数 1005
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★