2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【君の名は。】ティアマト彗星について語るスレ【糸守町】

1 :名無しSUN:2016/09/17(土) 02:17:08.52 ID:fs9Ya4R2.net
ティアマト彗星について語る、人生の基本でしょう!?

101 :名無しSUN:2016/12/25(日) 19:16:02.87 ID:9mdozpM+.net
テレビでの軌道図とか尾の向きとかなんてどうでもいいんだけどさぁ
一つだけどうしても直して欲しいところがある
ティアマトさん

祭りの日に三葉から見える破片は静止流星として描いて欲しかった

ガキの頃「流星観測中に静止流星が見えたらすぐに逃げるんだよ」
と天文科学館の学芸員さんに脅されていた身としては
(冷静に考えてみたら走って逃げれるわけはないんだけど)


交通事故で例えて言うと
少し先の信号を横切った車となぜかぶつかっていると言うくらいの不自然さ
交通事故でもコリジョンコースに乗ってしまうと動きが見えなくなるんだから

102 :名無しSUN:2016/12/27(火) 17:29:56.00 ID:MOCoA+IS.net
ティアマト

103 :名無しSUN:2016/12/27(火) 21:12:40.81 ID:MOCoA+IS.net
みつは

104 :名無しSUN:2016/12/30(金) 17:02:14.85 ID:J9aOrSTO.net
良いスレを見つけたので質問です。

彗星から生じたと思われる多数の輝くパーティクルが描画されていましたが、
それらパーティクルが一様に彗星の進行方向後ろ向きにの速度を与えられて
いることに違和感があります。移動中の彗星から発生するなら、彗星より遅い
けど彗星と同じ方向に進むパーティクルもあっていいんじゃないかと思うんです。

ハヤブサの最後みたいにカメラで追いかけている場合は、画面上後方に移動する
パーティクルがほとんどなのに違和感ないんですが、固定カメラで空を見ている
場面でまるでロケットの噴射のように逆向きにだけパーティクルって飛ぶものなのか
なあと。

105 :名無しSUN:2016/12/30(金) 20:50:52.66 ID:7LtdLZfY.net
>>104
質問はよくわからんが
彗星の尾の向きは進行方向とはほぼ無関係なので要注意


あと惑星軌道から突っ込んできた彗星の破片や微粒子が
映画の描写のように見えるのかどうかと言うのは
野暮なツッコミ

何も考えずに綺麗だなぁって鑑賞しましょう


どうしても気になるのなら有名な流星群(こいつらは全部彗星から出た微粒子だ)を何年か観測してれば
彗星のかけらって大気圏に入ってくると地上からはこう言う風に見えるんだなってのが分かってくるよ

106 :名無しSUN:2017/01/06(金) 14:18:20.74 ID:kfxTx4d3.net
>>101
あれ?静止流星的描写じゃなかかったっけ?
この場合通常の流星と違う点として、大気圏突入前から尾を引いて見える点がある。
実際には、分離から3時間くらい、分離小彗星として見えつづけ、最後の2−3秒に超大型静止流星として見えるかと。
(三葉が見上げるでっかい火球が空を埋めるようなシーン)
3時間もあるので地球の自転もあり、みかけの位置は動いているように見えると思う。

総レス数 106
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200