2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 14 【2017寒候年】〜

1 :名無しSUN:2016/12/12(月) 00:53:37.82 ID:rV2jR3ls.net
【2017寒候年】左から地点、前期(最深積雪)合格基準、後期(シーズン降雪量)合格基準

<北海道>
(稚内 77cm/434cm)(旭川 92cm/640cm)(網走 61cm/300cm)(釧路 34cm/125cm)
(札幌 98cm/487cm)(室蘭 26cm/134cm)(函館 44cm/297cm)
<東北>
(青森 105cm/657cm)(秋田 36cm/257cm)(山形 50cm/295cm)(盛岡 37cm/201cm)(仙台 16cm/58cm)(福島 25cm/120cm)
<関東>
(前橋 12cm/19cm)(宇都宮 10cm/19cm)(水戸 8cm/14cm)(熊谷 10cm/17cm)(横浜 7cm/10cm)(東京 6cm/9cm)(銚子 1cm/1cm)
<北陸・甲信>
(新潟 31cm/132cm)(富山 52cm/266cm)(金沢 34cm/154cm)(福井 47cm/179cm)(長野 32cm/163cm)(甲府 16cm/25cm)
<東海>
(岐阜 17cm/36cm)(名古屋 9cm/13cm)(津 4cm/6cm)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 24cm/81cm)(京都 7cm/13cm)(奈良 4cm/7cm)(大阪 2cm/2cm)(神戸 1cm/1cm)(和歌山 1cm/1cm)
<中国>
(鳥取 40cm/152cm)(松江 19cm/63cm)(下関 3cm/3cm)(広島 5cm/9cm)(岡山 1cm/2cm)
<四国>
(松山 1cm/1cm)(高松 1cm/1cm)(高知 1cm/1cm)(徳島 1cm/2cm)
<九州>
(福岡 3cm/3cm)(長崎 3cm/4cm)(佐賀 3cm/4cm)(熊本 1cm/1cm)(大分 1cm/1cm)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3cm/3cm)
<番外>
(帯広 68cm/203cm)(岩見沢 127cm/723cm)(倶知安 190cm/1114cm)(八戸 26cm/128cm)(千葉 5cm/8cm)
(高田 102cm/458cm)(飯田 22cm/59cm)(高山 54cm/325cm)(豊岡 47cm/219cm)(津山 16cm/42cm)(山口 10cm/23cm)

141 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:17:51.07 ID:k68/r5wj.net
正規分布正規分布言うと思ったけど、
ヨコセンが皆無の敦賀とか豊岡も正規分布じゃないよね
0cmになった年がある地点は注意と書いてあるので、正規分布についての言及じゃないでしょ

俺が言ってる「積雪の層の厚さ」っていうのは、積雪大学のしそうであって指標じゃない
結局イメージや偏差値で決めるしかないよ

142 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:19:05.00 ID:hn4nrvjo.net
>>135
計算は岩井法が広く使われてるらしいから岩井法の可能性が高いけど計算は複雑だから本質的な理解は難しいかもしれないね。俺も詳しく読んでないし

143 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:20:10.57 ID:k68/r5wj.net
正規分布にしても、飯田が積雪例が複数例あるのに対し水戸は皆無なので分かりやすい

144 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:39:45.53 ID:VrAOtF5D.net
>>142
岩井法というのはあまり馴染みがないが、いわゆるlog正規分布へのフィッティングだっけ?
ならば豊岡のような片側がなだらかな分布は偏差値が計算できる
というかむしろ最深積雪はlogのほうがいいな

でも、水戸や非雪国のようにゼロが並ぶ切断型の分布ではやはり無理
気象庁の50年に一度が使えるのはゼロのない豪雪地帯だけだよ

145 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:43:23.97 ID:VrAOtF5D.net
岩井法って有名なのか?
ログガウシアンへのフィッティングって別の方法使うけど

まあ他分野では名前が違うというのはよくある話か

146 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:53:31.84 ID:VrAOtF5D.net
とりあえず気象庁の年間極値算出法は基本的に豪雪地帯のことしか考えてないから
非雪国には大概当てはまらない

147 :名無しSUN:2016/12/20(火) 04:57:07.73 ID:VrAOtF5D.net
岩井法による極値算出は気象庁解説資料第21号にあるそうです
わたしには手に入らないので読める人がいればどうぞ

まあ豪雪地帯対象なので
しかも今でも使ってるかどうかすらわからないけど
でも対数正規分布を使っているのは確か

148 :名無しSUN:2016/12/20(火) 06:47:11.88 ID:5jCE71TC.net
>>128
えっ、ここはおっさんが多いだろ

149 :名無しSUN:2016/12/20(火) 06:58:56.24 ID:QcqLjR2u.net
今月はまともな寒気来なそうだし道東以外は積雪増やせなさそうだな。

150 :名無しSUN:2016/12/20(火) 07:40:49.20 ID:P6CNXIf6.net
ところで気象庁が発表してる50年に一度の値って温度場の上昇とか過去の委託観測のデータも含めた上で算出しているのかな
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/1-50yuki.pdf
例えば十日町は50年に一度の値が448pになってるが、今までの極値は1945年の425p

白川は値が332pになってるけど1981年に450p積もっている。柳ヶ瀬も過去何度か3m後半の積雪を記録しているし273pは少ない感じ。

香住の値は129pだが1963年180p 1977年150p
1981年157pだからもう少し多くていいかなと思った

他にも多数あるけど

総レス数 1006
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★