2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第81章〜

1 : 転載ダメ:2017/03/10(金) 23:22:37.72 .net
=気象情報リンク=
さっぽろお天気ネット
http://www.sapporotenki.jp
リアルタイムレーダー
http://www.jma.go.jp/jp/contents/
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/
落雷情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第80章〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1485103960/

494 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:14:14.58 ID:SsDb8DxL.net
雪!

495 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:24:25.72 ID:BmR3yqTI.net
>>493
勝手にキレてろよ
おまえ如き屑がキレようが死のうが知ったこっちゃない
失せろ糞ガキ

496 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:27:35.72 ID:mB2DnsI1.net
ここまで酷いのは真冬でもなかなかないぜ…
これで明日16℃とかw

497 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:27:38.93 ID:/rSQbpKH.net
>>493
札幌でも最後の降雪はここ10年では4月中旬から下旬が多いよ
初雪は11月上旬が多いね

498 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:43:50.51 ID:VXvGMVSr.net
>>495
老人と北海道の気候は、本当にクソだよな

早くこんな地獄から脱出したいわ

身も心も腐りきる前に

499 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:45:51.51 ID:Q90ivsZ5.net
GWにも寒波襲来すると予想

500 :北海道に住みてえがった:2017/04/13(木) 13:54:56.94 ID:hoDSNd/v.net
>>493 夏場 1993年のような大冷夏になってくれればいいっすよ
6月の降水量が全域 月間で30mm以下になればいいんだから




>>495 君 かわいそうだろ

501 :名無しSUN:2017/04/13(木) 13:59:16.47 ID:XDjiJoXa.net
札幌 -2.4℃ 11:25 寒い

502 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:04:02.57 ID:o5VWjIH4.net
札幌は明日の朝までに10〜15cmくらい雪積もる可能性あるかな?

503 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:25:39.18 ID:QcGcztQ1.net
外が真っ白でお向かいの家も見えない

504 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:39:56.29 ID:Js0wXrsC.net
うわぁ・・・積もってるよ(lll・ω・`)

505 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:40:13.94 ID:iLoMIff1.net
>>493
5月下旬に大雪を

506 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:43:20.74 ID:G+fgGnZb.net
クソって言葉使う奴は大抵その本人が一番の糞
例え冗談でも天気に切れるとか滑稽この上なく愚の骨頂

507 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:44:59.48 ID:G+fgGnZb.net
仮に気象操作の可能性を踏まえた上での発言なら分からなくも無いけどな

508 :2019年冬は過去最高暖冬を期待:2017/04/13(木) 14:47:04.44 ID:hoDSNd/v.net
>>505 とにかく6月になってもまだ春のような気候が健在でいてくれたらもっと嬉しいっす

509 :名無しSUN:2017/04/13(木) 15:18:01.06 ID:8cqENJ7/.net
札幌だってGW中に雪が降ることあるし、
峠はアイスバーンのになる時もある

510 :名無しSUN:2017/04/13(木) 15:58:11.42 ID:7qbWgB0d.net
雷鳴ってたのかな。テポドンかと思った

511 :名無しSUN:2017/04/13(木) 16:28:30.72 ID:BeuICFr/.net
雪が降るのはいいんだって別に
明日との気温差がクソすぎるんだよもうw

512 :名無しSUN:2017/04/13(木) 16:55:56.69 ID:SMEayYRW.net
4月中旬、昼間に氷点下積雪するとは思わなかった
おかげでこの時期にしてはなかなか雪質がいい

513 :名無しSUN:2017/04/13(木) 17:01:59.29 ID:bpvmaLDM.net
強烈な寒気だね。
そりゃ低気圧がオホーツク海で950hPaまで発達するわけだ

514 :名無しSUN:2017/04/13(木) 17:26:24.57 ID:99LcwyP1.net
18日の低気圧やばくない?
発達しながら北海道に突っ込んできそう。

515 :名無しSUN:2017/04/13(木) 20:35:47.19 ID:CeG1zn7n.net
寒すぎて眠気がひどい
もう寝るか

516 :名無しSUN:2017/04/13(木) 21:39:46.07 ID:nTVBPWMX.net
清田区だが5センチ以上積もったわ
そこら中で事故発生
真冬以上のツルツル道路、夏靴だからかなり滑ったわ

517 :糞札幌:2017/04/13(木) 23:47:44.24 ID:92K340nK.net
今日昼間マイナスで明日プラスの16度とか体壊すだろ糞札幌が!

518 :名無しSUN:2017/04/14(金) 09:09:15.85 ID:TLzqPqAC.net
北海道のゴールデンウィークは暑いか寒いかのどっちか二択だよな
今年は高温になると予想

519 :名無しSUN:2017/04/14(金) 09:50:06.78 ID:YhCTUWrA.net
東京から質問です
札幌(でもどこでも)で賃貸の一戸建を借りた場合、
雪かきは入居した住人の役割なのですか
それとも持主や管理会社が適時やってくれるのですか

それから、屋根が急角度の三角や直角三角形みたいな構造の建物の場合、
雪かきは不要なのでせうか

よろしくご教示ください

520 :名無しSUN:2017/04/14(金) 09:59:46.45 ID:RA0Wk2ss.net
スレチ

521 :名無しSUN:2017/04/14(金) 10:01:05.95 ID:LVK4ggrx.net
>>519
賃貸の一戸建ては殆どの場合、入居者自身が雪かきをします。
また、屋根の形状に関わらず玄関から公道までの数メートルは雪かきをしないと出入りが出来なくなりますよ。

522 :名無しSUN:2017/04/14(金) 10:54:10.90 ID:YhCTUWrA.net
>>521
ご教示ありがとうございます
念頭において計画をすすめます
スレチ失礼しました

523 :名無しSUN:2017/04/14(金) 12:37:17.89 ID:FhIwsiLk.net
札幌20度もある

524 :名無しSUN:2017/04/14(金) 13:31:14.94 ID:75yBgxwC.net
昼間なのに外が暗すぎる

525 :5月のみ寒春になってくれ:2017/04/14(金) 14:15:54.90 ID:mq+9lr3Z.net
>>523 おいおい 札幌20℃じゃ高すぎるだろ

夏場のみで十分だろ

526 :名無しSUN:2017/04/14(金) 17:33:47.80 ID:Vz3Z9sU5.net
道北寒いんですけど

527 :名無しSUN:2017/04/14(金) 19:55:43.39 ID:9DuYdPEk.net
強風と通り雨で車が泥だらけになった

528 :名無しSUN:2017/04/14(金) 21:24:21.52 ID:xovEpg1S.net
道北が寒くなかったら何意味もないだろが

529 :名無しSUN:2017/04/15(土) 00:13:26.62 ID:0ULYZbF0.net
フェーン現象?
夜になっても気温があまり下がらないね
この時間としては6月くらいの気温なんじゃなかろうか

530 :名無しSUN:2017/04/15(土) 00:48:50.13 ID:Jr1ENMgd.net
最低気温では昨日の占冠−11℃がマイナス二桁最後になりそうで次回は11月以降かな
4月下旬になると一気に春っぽくなって頑張っても厳寒地で最低で−5℃前後だから気分的にほっとするわ

531 :名無しSUN:2017/04/15(土) 01:32:17.85 ID:+aC7j9nT.net
夜中に気温上がってる

532 :名無しSUN:2017/04/15(土) 01:32:58.25 ID:u2N1MRv4.net
よく11月と比較されるが4月の方が日没後の
気温下降が激しいのは乾燥してるからか?

533 :名無しSUN:2017/04/15(土) 03:15:06.33 ID:zz4JuZHg.net
家の中は寒いんだけどなぁ…ストーブも毛布もまだやめれそうにない

534 :糞札幌:2017/04/15(土) 03:35:52.01 ID:v6WV1U9V.net
俺はストーブ辞めれた

535 :名無しSUN:2017/04/15(土) 03:37:01.80 ID:sLtSSnQa.net
>>533
ホントホント。
もちろん、ストーブもずっと炊きっぱなしって訳ではないんだけど。
外気も暖まりきってないから、同じ気温であっても体感的にはまだ寒い。

536 :名無しSUN:2017/04/15(土) 06:39:43.45 ID:1M+UPZmT.net
うちまだ暖炉に薪くべてる

537 :名無しSUN:2017/04/15(土) 06:47:05.50 ID:Ff8gnva2.net
本当このスレって雪が降ると荒れるな
同じ雪国の東北スレと北陸スレを見習えよ
雪国が雪を嫌いになってどうするんだ

538 :名無しSUN:2017/04/15(土) 09:40:29.86 ID:CHvEKqbV.net
雪の話したらそんなもん何が珍しいんだ!って切れ出す奴がいるからな
この前は出て来なかったが

539 :名無しSUN:2017/04/15(土) 09:46:12.00 ID:ED18feiP.net
北海道を雪国とか、ほぼ雪が降らない地域もかなりある
5センチで大雪という地方も多いんだぞ

540 :北海道に住みてえがった:2017/04/15(土) 10:39:35.40 ID:dBVjEn+S.net
>>534 
ストーブをやめれたのは嬉しいが

最高気温18℃じゃ高すぎる

頼むから最高気温15℃未満でいいよ

541 :3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ:2017/04/15(土) 10:48:41.43 ID:dBVjEn+S.net
>>539 ちなみに釧路方面は冬場、日照時間が長い

室蘭市は降雪日数は多いが、積雪量降雪量最深雪量は道内で比較的少ない

542 :脱雪国になってね:2017/04/15(土) 11:21:36.10 ID:dBVjEn+S.net
>>537
同じ東北や北陸でも
新潟市は脱雪国 金沢市も脱雪国
新潟市は雪が少ないのに縦型信号機 但し歩行者信号は横型信号機だが。
石川県のほとんどが横型信号機だ。

543 :名無しSUN:2017/04/15(土) 12:05:21.67 ID:Ow1ku+fe.net
だから何????

544 :名無しSUN:2017/04/15(土) 12:22:13.30 ID:oe0mA2Ae.net
>>522
金あれば業者に頼むとか、
高齢者でそういうの頼んでる人いる

545 :名無しSUN:2017/04/15(土) 15:09:12.92 ID:ED18feiP.net
>>542
新潟市は豪雪地帯で2階にも玄関があると思っている北海道人が多い
札幌市の方がが圧倒的に多いことを理解していない人がかなりいる

546 :名無しSUN:2017/04/15(土) 15:19:47.74 ID:3hdqFef9.net
>>537
1年の内7ヶ月も雪が降り続くなんて
誰が観ても異常だろが!

夏は夏で、真夏日がしつこく続くくせに
「雪国だから仕方ない」なんて言い訳が通るか!

547 :名無しSUN:2017/04/15(土) 16:40:54.64 ID:jeurv3/q.net
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿 
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

548 :名無しSUN:2017/04/15(土) 16:54:54.52 ID:OHwzbTzY.net
網走の気温のナイアガラわろた

549 :名無しSUN:2017/04/15(土) 17:00:44.48 ID:5qf9m14j.net
14:00に20℃から
15:00に7℃ってすごいね

550 :名無しSUN:2017/04/15(土) 18:41:09.46 ID:8toCt//4.net
気温が信用できない季節

551 :名無しSUN:2017/04/15(土) 18:48:11.13 ID:2PJkV6wl.net
オホーツク海側は南西の山越えの風が入ると急に暑くなり
北東の海風が入ると急に寒くなる
人が住むのには適していない

552 :名無しSUN:2017/04/15(土) 19:04:28.10 ID:EDsGuNou.net
今年の夏は雪が降りますよ
北海道なら珍しくないですよね

553 :名無しSUN:2017/04/15(土) 19:29:06.66 ID:QM6iUhoQ.net
>>552
珍しくないなら何で「今年の夏は」って付けるの?
毎年当たり前のように降ってるはずだろ

554 :名無しSUN:2017/04/15(土) 22:01:30.26 ID:fxkED67d.net
連日の高温で家の中がポカポカになった

555 :名無しSUN:2017/04/15(土) 22:12:09.71 ID:EwvlTU1R.net
今年初めての珍走族出てきた
自損事故で死んでしまえ

556 :名無しSUN:2017/04/15(土) 22:32:30.78 ID:8+MyCLD6.net
>>555
11dダンプ貸してやるか

557 :名無しSUN:2017/04/16(日) 02:50:54.84 ID:X0BkuDc8.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 蒙古タンメン中本北海道(札幌)進出まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

558 :名無しSUN:2017/04/16(日) 02:55:27.36 ID:X0BkuDc8.net
>>537
関東スレとか逆に雪が降らないと荒れるよな。

559 :名無しSUN:2017/04/16(日) 06:41:59.08 ID:eY/HT8rH.net
>>558
このスレは夏は平和だから逆の事があると嬉しいんじゃないか?
北海道は寒くて雪が多いから冬はうんざりしていて東京は雪が珍しいから雪が降ると嬉しいみたいな

560 :名無しSUN:2017/04/16(日) 07:32:18.45 ID:HGjjviMK.net
北海道の場合、冬は暖冬より厳冬のほうがいいんじゃないか。
晴れて無風で放射冷却になるより、暴風雪が頻発するほうがつらいだろ。
北海道で大厳冬だった1977年、1978年2月、1985年1月は雪はサラサラでまとわりつかず、静穏で道民にとっては過ごしやすい冬だったと聞いている。

561 :名無しSUN:2017/04/16(日) 07:50:44.48 ID:1UC1dIXX.net
そうそう。冬に気温が乱高下すると道路状況がひどいことになって、
市街地も住宅地も大渋滞で交通マヒ

562 :名無しSUN:2017/04/16(日) 08:51:35.47 ID:u311zL/+.net
昨年12月いきなりドカ雪降った時の札幌市中心部渋滞状況
http://i.imgur.com/ZCqwpv0.jpg

563 :名無しSUN:2017/04/16(日) 09:47:59.31 ID:dGBbg4gZ.net
18日にフェリーで関東から苫小牧港行くんだけど降雨量はどのくらい?
天気予報だけ見るとかなり降りそうだけど、北海道の天気はよくわからない。教えて!

564 :名無しSUN:2017/04/16(日) 10:56:04.03 ID:0Ca+Zbdk.net
>>560
いや暴風雪はクルマ乗ってれば怖い思いするが、放射冷却で−20℃以下とかになる方が地獄だよ

565 :脱雪国になってね:2017/04/16(日) 11:05:55.98 ID:8cL5yBzL.net
>>545 おいおい新潟市は豪雪地帯じゃなさそうだろ

山陰地方と同じくらいだろ

566 :名無しSUN:2017/04/16(日) 11:51:44.82 ID:0BTgmrip.net
火曜日横殴りの雨って言ってたけどマジか

567 :名無しSUN:2017/04/16(日) 15:14:27.98 ID:iEUO7INE.net
女満別が午前10時に23度超えたから夏日達成するかと思いきや午後から一気に10度下がったな
只今12度だから鹿児島の真冬並みか

568 :名無しSUN:2017/04/16(日) 15:53:25.06 ID:cHs8rXrS.net
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/202.html?elementCode=2
なんだこの海沿いと内陸の温度差は…

569 :名無しSUN:2017/04/16(日) 16:03:47.03 ID:cHs8rXrS.net
>>568
http://i.imgur.com/VcuFdaO.png

570 :名無しSUN:2017/04/16(日) 16:19:46.61 ID:cxkF003b.net
もう半袖でいいわ

571 :名無しSUN:2017/04/16(日) 16:23:53.23 ID:D/DYVRNK.net
襟裳、根室って寒くならんけど暑くもならんのよな。ちょっと羨ましい。

572 :名無しSUN:2017/04/16(日) 17:41:30.06 ID:cHs8rXrS.net
>>571
特に襟裳は風…

573 :名無しSUN:2017/04/16(日) 17:53:25.90 ID:VcnokwUw.net
襟裳やら根室なんて人の住めるところじゃねえぞ
気候が厳しすぎて「えりも砂漠」なんてものが出来たくらい
植物ですら育たないほど厳しい地域

574 :名無しSUN:2017/04/16(日) 18:12:01.11 ID:VcnokwUw.net
ちなみに北海道で最も暮らしやすい地域(気温、降水量、降雪量、日照、風速などから総合的に判断)は
伊達と言われている

575 :名無しSUN:2017/04/16(日) 18:31:51.05 ID:yj0k8n2R.net
北海道で暮らしやすい気候の土地は
側に火山があったり平地が狭かったりで
大都市には向かないんだよな

576 :名無しSUN:2017/04/16(日) 20:53:10.10 ID:iEUO7INE.net
ホント平地だけ見れば、根釧台地(平原)や十勝平野は雄大で魅力的と思うが気候が穏やかでないな
やはり札幌のある石狩平野がいいんだろう

577 :名無しSUN:2017/04/16(日) 21:07:22.32 ID:D/DYVRNK.net
いや、上川盆地だ

578 :名無しSUN:2017/04/16(日) 21:08:25.75 ID:yj0k8n2R.net
>>576
石狩平野に比べたら道東の気候は穏やかだろう
ただし、中規模以上の地震が頻繁に起こる

579 :名無しSUN:2017/04/16(日) 21:49:36.30 ID:UmH4FpYb.net
海岸沿いの低地や河川沿いは大津波に襲われるリスクがあるしね。

千島カムチャツカ海溝沿いの大地震恐るべし

580 :名無しSUN:2017/04/16(日) 22:11:38.66 ID:cHs8rXrS.net
苫小牧最強説

581 :名無しSUN:2017/04/16(日) 22:17:38.76 ID:9kYBUZyC.net
火曜日の降雨量はまとまりそう?
支笏湖に行くんだけど。

582 :名無しSUN:2017/04/16(日) 22:27:51.01 ID:HGjjviMK.net
1月なのに北海道の気象台が低温に関する情報で
「農作物の管理に注意してください」って文言があるのは笑える。

1月の北海道で低温に注意する露地物の農作物なんてあるのかとw
気象台がテンプレみたいな文章を出していて、実情なんて全く考えてない証拠。
どっぢかと言えば、北海道の冬季で農作物に被害があるとしたら
暖冬年に多い北海道南低による湿雪のビニールハウスの倒壊や、果樹の破損のほうが危険だと思うけど。

583 :名無しSUN:2017/04/16(日) 23:08:26.27 ID:0Ca+Zbdk.net
>>576
冬期の気温がネックだな…
オホーツクもそうだが雪よりも尋常じゃない低温に対応できない
真冬の十勝風という暴風も殺人レベルな寒さ

584 :名無しSUN:2017/04/16(日) 23:57:17.90 ID:vefWfY4/.net
苫小牧はこれからの季節霧が多くて晴れが少ないのだけがネック
釧路根室に比べたらかわいいもんだけど

585 :名無しSUN:2017/04/17(月) 00:37:36.71 ID:g05F33Zj.net
霧さえ我慢すれば苫小牧が一番

586 :名無しSUN:2017/04/17(月) 00:43:43.74 ID:aTvpzbK/.net
渡島半島の真ん中辺りなら寒くなく雪も少ない。

587 :名無しSUN:2017/04/17(月) 01:13:07.04 ID:PhYS30Cu.net
苫小牧は潮風で金属でできたものは寿命短いぞ

588 :名無しSUN:2017/04/17(月) 07:08:49.89 ID:Y8S2Ab79.net
北海道で一番気候がハードなのは
よりによって札幌や小樽周辺なんだよな

太平洋側に逃げたいが
苫小牧のほうは津波、火山の心配がある

589 :名無しSUN:2017/04/17(月) 07:54:11.20 ID:LFcpXn51.net
小樽ならアシリパさんが生活の知恵や美味いものを教えてくれるんだけどなぁ。

590 :名無しSUN:2017/04/17(月) 08:55:42.76 ID:KYW2NEcA.net
日本で数少ない西岸海洋性気候の室蘭が一番いいような気がする。冬は雪があまり積もらず夏は涼しい。それらとある程度大きな街であることを考えたら過ごしやすい所だと思う。

591 :名無しSUN:2017/04/17(月) 12:09:27.77 ID:I2sEuWV1.net
長万部や八雲は?

592 :名無しSUN:2017/04/17(月) 12:30:13.97 ID:M2ye6o2C.net
>>590
春先から7月末までほぼ雨だぞ

593 :名無しSUN:2017/04/17(月) 12:30:53.81 ID:LAIY3BHS.net
>>588
札幌のどこがハードなん?
冬も暖かいし道内で一番だろう。

594 :名無しSUN:2017/04/17(月) 12:41:23.43 ID:9OFXFd5M.net
>>591
八雲は不思議なとこで地震起きても震度小さくなるんだよな。長万部とかは液状化起きてるけど。
ただあそこの人はみんな地元に戻る。やはり住みやすいんだろ。

総レス数 1009
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200