2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第81章〜

1 : 転載ダメ:2017/03/10(金) 23:22:37.72 .net
=気象情報リンク=
さっぽろお天気ネット
http://www.sapporotenki.jp
リアルタイムレーダー
http://www.jma.go.jp/jp/contents/
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/
落雷情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第80章〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1485103960/

706 :名無しSUN:2017/04/20(木) 00:39:01.12 ID:CMfQX0JH.net
>>697
道々巡りで打ち止め

707 :名無しSUN:2017/04/20(木) 00:44:54.97 ID:CMfQX0JH.net
>>692
日本はそれ程狭くないから比べてみ
http://thetruesize.com/#?borders=1~!MTY1NDk3NzM.NTAwOTIwMA*MTEwMDY0MA(MjU4NTA2NDA~!CONTIGUOUS_US*OTk3MjM2OA.MjM3MzY3ODY(MTc1)MA~!IN*NTI2NDA1MQ.Nzg2MzQyMQ)MQ~!CN*OTkyMTY5Nw.NzMxNDcwNQ(MjI1)Mg~!JP*MA.MTgwMDAwMDA)Mw

708 :名無しSUN:2017/04/20(木) 02:34:39.35 ID:PI6Q4v0J.net
バイーンと暖かくなるほど我が蝦夷は甘くはなかった
まあ通常営業か

709 :名無しSUN:2017/04/20(木) 04:39:56.26 ID:817CYOQ/.net
>>600
道東や、道北の海岸線は夏場が天国

札幌は雪もかなり多いし
夏場は30℃が当たり前のように続く

内陸はどこも辛いけど、一番キツいのは
旭川、北見、帯広辺りだろうな
あの辺は、夏も冬も本当に最悪

710 :名無しSUN:2017/04/20(木) 06:07:06.46 ID:z/UDnfis.net
>>709
そこら辺に住んだら試されボーナス(仮)で給料が増えたら良いのにね
ほぼ1年間過酷な所に住むとかそれだけで凄いし
お金目的で北海道に住んで人口が増えるかもしれないのに

711 :名無しSUN:2017/04/20(木) 06:20:21.26 ID:IxR7TjJF.net
>>709
天国??夏でもあんなとこムーリー

712 :名無しSUN:2017/04/20(木) 07:11:32.09 ID:9Vi0kQER.net
道東はザ冷帯て感じがして好き
夏とか海沿いの冷ややかな感じも良いし内陸の日中グングン気温が上がって夕方からまたグングン冷える感も好き

713 :名無しSUN:2017/04/20(木) 07:19:27.18 ID:9Vi0kQER.net
>>709
旭川の日本海側スーパー雪降りコースと北見や帯広の太平洋側スーパー底冷えコースどっちが良いかだな
本州くらい温暖だと太平洋側のほうが確実に過ごしやすいが

714 :名無しSUN:2017/04/20(木) 07:28:31.60 ID:9Vi0kQER.net
>>698
地図とかでヨーロッパに日本四島置いたらかなりデカいからな
アメリカに置いても東西南北の長さだけなら半分は占めるし意外にデカい

715 :名無しSUN:2017/04/20(木) 08:13:48.99 ID:11NJeTfJ.net
北見が底冷え?w

716 :名無しSUN:2017/04/20(木) 08:29:58.47 ID:O2UTrZ6M.net
さむさむだよ

717 :名無しSUN:2017/04/20(木) 10:16:54.53 ID:n+Na6nwC.net
十勝釧路からオホーツクにかけての真冬の爽やかさもいいな
あのキンキンに冷えた乾いた空気というか

718 :名無しSUN:2017/04/20(木) 10:37:12.68 ID:IABloLBZ.net
帯広と札幌だったら天国と地獄ぐらいの差があるわ
帯広のいいところを聞かれたら気候と答えてる

719 :名無しSUN:2017/04/20(木) 13:01:32.29 ID:9Vi0kQER.net
単純な寒さより天気の悪さのほうが堪える人は多いだろうな。
旭川とか東に山地あるから冬は雪雲ガンガン発達して降雪量は凄いだろうし

720 :名無しSUN:2017/04/20(木) 13:43:25.73 ID:EySK7Dok.net
帯広って、道内の最高気温の記録を
叩き出してるはずだけど

最近は過ごし易いのか?

721 :名無しSUN:2017/04/20(木) 14:15:22.89 ID:dYmh/JAa.net
そんなわけ無い
夏はクソ暑くて冬寒くおまけに日格差も大きい
最近は大雨大雪にも見舞われる

722 :名無しSUN:2017/04/20(木) 14:34:10.99 ID:9cxq/Yw2.net
夕張ふけってた

723 :名無しSUN:2017/04/20(木) 14:56:14.26 ID:V2dUVAeR.net
 20日午後0時半ごろ、福岡市中央区の天神の繁華街で「現金3億8千万円を
奪われた」と男性から通報があった。福岡県警によると、3人組が男性に催涙
スプレーをかけ、現金を奪いワゴン車で逃げたといい、県警は強盗事件の
可能性があるとみて捜査を始めた。
 現場は福岡市役所付近の路上。男性は、銀行で下ろした現金をスーツケースに
入れ店外に出たところで襲われたと話しているという。

724 :名無しSUN:2017/04/20(木) 16:31:30.94 ID:yARAba3G.net
修羅の国、福岡で

現金をスーツケースで持ち歩くとか、あり得ん

725 :名無しSUN:2017/04/20(木) 17:17:01.27 ID:/Xqt1jW8.net
>>714
日本は島の狭さと大陸の移動距離を併せ持った
かなり不便な国土

そのうえ津波や火山、活断層でさらに使える土地に制限がかかる

726 :名無しSUN:2017/04/20(木) 17:23:28.72 ID:HqAYO9z5.net
>使える土地に制限がかかる

これは大きいよな・・・狭いエリアに人や家が密集するから、
実際以上に狭く感じる

・・・じゃあ、広大な大地広がる北海道へ移住しろって?
ww

727 :名無しSUN:2017/04/20(木) 17:26:09.17 ID:/Xqt1jW8.net
>>726
北海道も広いようで使える土地は少ないよ
日本海側は豪雪地帯
雪が少ない太平洋側は地震、火山、津波のリスクがあるし
オホーツク海側は流氷

728 :名無しSUN:2017/04/20(木) 17:42:09.56 ID:fvuiZbmM.net
平地だけでもダメだろ、水資源がないと。
しかし亜熱帯も温帯も亜寒帯もあり
大小様々な山系があるという、これほど自然豊かな国あるか?

729 :名無しSUN:2017/04/20(木) 17:53:19.62 ID:BVSlOhbw.net
>>711
西日本から見たら東北以北は人間の住むところじゃない
ムーリームーリー

730 :名無しSUN:2017/04/20(木) 19:15:21.68 ID:rUCsRFqq.net
なぜここにいるの?西なのに

731 :名無しSUN:2017/04/20(木) 20:11:30.32 ID:WbYsjyaS.net
>>720
35度以上まで上がるときは大体フェーンでしょ
夜には20度を下回るから羨ましい

732 :名無しSUN:2017/04/20(木) 20:25:43.37 ID:9Vi0kQER.net
じめじめ20℃よりカラッと30℃のほうがはるかに過ごしやすいけどなあ

733 :名無しSUN:2017/04/20(木) 20:37:11.66 ID:QF2b74T1.net
日本は山地と平野が案外はっきりしていて比較的広大な平野を多数持つ国でもあるが寒冷な十勝地方は「巨大な田舎」である

国内の平野、平原の面積の順位が関東>根釧>石狩>十勝>越後>濃尾>大阪の順位だったと思うが
濃尾平野の約2倍強が十勝平野で日本第2位と3位の都市圏を形成する大阪平野と濃尾平野を足してやっと十勝平野の面積になるが人口は数十万人程度
果てしなく土地が余ってるのが十勝だが、まず石狩平野さえ札幌都市圏以外は埋まってないのに十勝地方が発展することはないだろうね

734 :名無しSUN:2017/04/20(木) 21:07:29.79 ID:HqAYO9z5.net
ふ〜ん
・・・で?

735 :名無しSUN:2017/04/20(木) 21:08:56.96 ID:fvuiZbmM.net
乾燥肌の俺としては夏以外は湿気多い方が楽だけどな

736 :名無しSUN:2017/04/20(木) 21:22:48.41 ID:eI16CnVS.net
関東住んでた時は夏の蒸し暑さより冬場の乾燥にまいった記憶ある
身体中かゆくて

737 :名無しSUN:2017/04/20(木) 21:37:40.50 ID:XUV/Uj28.net
関東は南国

738 :名無しSUN:2017/04/20(木) 21:39:31.68 ID:XUV/Uj28.net
道民にとって札幌は大都会
といっても地元のイオンで事足りる田舎民は来ることは無い

739 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:24:56.70 ID:N0mYNCB/.net
>>720
最高気温とかどうでもいいわ
平均気温が需要

最高気温とか最低気温とかにこだわるデータ厨は来なくていいよ

740 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:25:54.74 ID:W9NWROlz.net
>>737
ケツ土人乙

741 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:28:59.09 ID:6/PHuIN8.net
お前ら本当は脱北したいんだろw

742 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:31:21.45 ID:ZYaaqH7z.net
>>738
東京民にとって北海道は全部田舎
札幌は大きな田舎

743 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:31:21.48 ID:HqAYO9z5.net
脱日したいよ〜
ってか、脱現代(ヒュンダイではない)したいんだ〜

744 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:37:37.48 ID:6/PHuIN8.net
>>743
脱臼したいの?

745 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:38:46.10 ID:6/PHuIN8.net
>>742
まあ東京民にとっては千葉も埼玉も神奈川も
全部田舎だしな。

746 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:41:10.38 ID:HqAYO9z5.net
オンナ様も、創価様も三国様共も、まだまだしおらしくて
多少汗っかきだろうが、多少臭かろうが、ファブリーズどもが目くじら立てない時代に行きたいよ〜

747 :名無しSUN:2017/04/20(木) 22:53:10.37 ID:2ook6iYA.net
>>742
200万都市の札幌を田舎呼ばわりとは

忌々しいジャップめ!

748 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:03:23.61 ID:6/PHuIN8.net
北海道(札幌も含めて)に住むのってやはり罰ゲームだよね。

749 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:05:25.53 ID:kdqql7/6.net
ゴキブリもでかいクモもいない北海道は天国だよ

750 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:12:57.49 ID:QF2b74T1.net
>>739
同じ平均気温なら寒暖差が大きい方が過酷だけど
平均気温なんてなんの役にも立たないよ

751 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:44:57.60 ID:gWfzGelZ.net
>>738
20年程前は確かにそうだったけど
東京どころか直接海外からぽちっとなで取引できる今は関係ないような

752 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:06:52.94 ID:Z2CUuX7Q.net
鹿児島に旅行にいったらヤシの木が自生してんのな。
キャンプしたら地元の人に、サルが食い物盗ってくから注意しろと忠告された。
北海道とあまりに違う南国情緒。太陽さえ大きく見えた。また行きたい

753 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:19:34.66 ID:RbcGJ4EW.net
釧路の冬の日照時間の多さに驚いた。
500/hを超えるって南国並みじゃん。
高緯度で冬季の昼の長さが短いのにこの長さってことはほとんど快晴なんだろうな。

釧路は夏の霧ばっかりが取り上げられるが冬の晴天についてはあんまり注目されないような。
道内で冬の日差しが南国並み豊かなのは釧路、もっと注目されていい。

754 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:19:47.64 ID:DJ8jcHK9.net
>>750
寒暖差何なんの役にも立たないね。
異常気象の最高最低気温なんかどうでもいいわ。
重要なのは平均気温だよ。

755 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:21:38.00 ID:NKbV8TQX.net
日本で都会と呼べるのは、東京と横浜位じゃね。

756 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:22:20.11 ID:NKbV8TQX.net
>>747
東京と横浜以外は全部田舎。

757 :名無しSUN:2017/04/21(金) 01:01:40.51 ID:zfa8TOzP.net
この時期に夏日や真夏日になるところは無理だ
ロシア人の血が混じってるから暑さに弱いと冗談で言ったのに本気にされたことある

758 :名無しSUN:2017/04/21(金) 01:05:03.62 ID:kXAMSjfV.net
十勝川の河口にある大津って過ごしやすそう

759 :名無しSUN:2017/04/21(金) 01:50:58.14 ID:5GiWe1/6.net
>>752
鹿児島まで行かなくても、東京の住宅街に野良ジュロがたくさん自生してるぞ。
あれも一応ヤシの木の一種。

760 :名無しSUN:2017/04/21(金) 04:21:44.27 ID:wXAnLkq/.net
>>759
東京よりも房総半島の過ごし易さは 世界的に目ても異常な程

761 :名無しSUN:2017/04/21(金) 06:44:38.22 ID:dHIcr11i.net
>>753
苫小牧や釧路は道内で最も大都市向きの気候だけど
津波のリスクがね

762 :名無しSUN:2017/04/21(金) 06:51:26.70 ID:r6fyLJMM.net
>>753
ロシアみたいだな

763 :名無しSUN:2017/04/21(金) 07:12:32.55 ID:RbcGJ4EW.net
まだまだ試されそうだな。
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2017042012/ecmwf_z500_mslp_wpac_7.png
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2017042012/ecmwf_z500_mslp_wpac_8.png
27日から28日頃、大荒れの可能性。

764 :名無しSUN:2017/04/21(金) 07:42:01.81 ID:7pT+LLsK.net
6月降雪来るか?

765 :名無しSUN:2017/04/21(金) 08:48:04.38 ID:juMs3Uy0.net
>>758
十勝の冬はリジリ感があるど、札幌の冬ではそれを感じることはほとんどない。

766 :名無しSUN:2017/04/21(金) 08:48:09.26 ID:DW9Z9lSA.net
半年間前から雪なんですが…

767 :名無しSUN:2017/04/21(金) 10:03:39.58 ID:2qvaZFvb.net
>>763
ここまできたら5月の札幌豪雪を!

768 :名無しSUN:2017/04/21(金) 10:56:09.04 ID:WzyQIGHi.net
まーたリジリ野郎か

769 :名無しSUN:2017/04/21(金) 11:10:57.25 ID:rqyKelcz.net
利尻だく

770 :名無しSUN:2017/04/21(金) 12:10:31.16 ID:ortn8YGK.net
リジリ と なまら は、日常生活で聞いたことが無い

771 :名無しSUN:2017/04/21(金) 12:18:33.16 ID:HU4DHtg8.net
>>742
地球上のすべての都市が田舎だろ

772 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:17:12.30 ID:WzyQIGHi.net
なまらはあるけどリジリなんて20年以上住んでても聞いてない

773 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:24:20.40 ID:5hdbtI0u.net
>>771
宇宙人乙

774 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:47:07.28 ID:1GAM5zXw.net
>>728
>平地だけでもダメだろ、水資源がないと。
>しかし亜熱帯も温帯も亜寒帯もあり
>大小様々な山系があるという、これほど自然豊かな国あるか?

亜寒帯、温帯、亜熱帯、大規模な山系があってさらに砂漠がある国もあるでよ
さらに寒帯や広範な湖がプラスされている国もある。

775 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:47:59.00 ID:1GAM5zXw.net
>>737
関東は帝国

776 :名無しSUN:2017/04/21(金) 14:02:20.52 ID:wXAnLkq/.net
>>770
なまらはお姉さんがペロペロしてくれます

777 :名無しSUN:2017/04/21(金) 14:04:23.77 ID:DW9Z9lSA.net
>>774
アメリカ、中国、ロシア以外思いつかない

778 :名無しSUN:2017/04/21(金) 14:06:12.78 ID:5hdbtI0u.net
>>775
小池百合子という女帝がいるからなあ。

779 :名無しSUN:2017/04/21(金) 16:21:30.33 ID:EDHQ7olb.net
本州以南の人は「国土の長さ」には慣れてるけど「国土の広さ」には慣れてないからな。
北海道行っても直線の移動距離はイメージより大したこと無いと感じる人が大半なんだがいろんなとこ回ろうとするとかなり時間がかかる。
宿泊地に入りそびれそうな時間に来る人って大概周回してこようとした人だし

780 :名無しSUN:2017/04/21(金) 19:43:38.37 ID:Qr0mCSrg.net
函館は北海道の本州だから

781 :名無しSUN:2017/04/21(金) 20:08:25.30 ID:Z2CUuX7Q.net
なにそのシカゴはアメリカの岩見沢みたいな言い方

782 :名無しSUN:2017/04/21(金) 20:32:17.98 ID:AOPdmqaS.net
若い頃の松山千春が足寄はフィラデルフィアみたいな田舎って言ってて
いやいや街の景色が全然違うだろと思った記憶ある

783 :名無しSUN:2017/04/21(金) 21:51:48.35 ID:Cx789n/M.net
北海道の人と高崎から銚子沖まで平地伝いでドライブしたら関東平野広すぎだろって言ってたからなあ

784 :名無しSUN:2017/04/21(金) 22:50:18.81 ID:tXjubQyT.net
夏は真ん中から!

785 :名無しSUN:2017/04/21(金) 22:54:31.64 ID:RbcGJ4EW.net
釧路はアメリカのサンフランシスコ

786 :名無しSUN:2017/04/21(金) 22:56:35.88 ID:yovZ/tOW.net
>>779
いや本州は山越え谷後えありで言葉も文化も違う背まっ苦しいとこだよ
ただ陸で繋がってるだけで

787 :名無しSUN:2017/04/21(金) 23:16:20.58 ID:r6fyLJMM.net
>>780
その函館から松前まで実際80キロ以上あるんだけど地図で見ると20キロくらいに見えないなw
更に松前から知床まで直線で540kmと東京基準で岡山や青森までの距離
大阪基準で鹿児島や山形までの直線距離と同じ

788 :名無しSUN:2017/04/22(土) 00:20:12.77 ID:sAkC1R8y.net
北海道広いよな…
北見枝幸とか浜頓別の辺りとかどんな光景なのか気になるわ
この世の果てみたいな光景なのかな
またはヒグマ・エゾシカ・キタキツネ等の楽園なのか

789 :名無しSUN:2017/04/22(土) 02:20:46.13 ID:T9xKJ3NC.net
道東の山道で車が故障したらヒグマに襲われそうで怖いな

790 :名無しSUN:2017/04/22(土) 02:48:16.97 ID:nv5h0MHb.net
ヒグマなんか、クラクション鳴らしたら
一目散に逃げてくよ

たぶん大音量の携帯で警報鳴らしても
結果は同じだろう

791 :名無しSUN:2017/04/22(土) 06:56:40.80 ID:QY0MqqDz.net
なにもなければクマは自分から逃げる

792 :名無しSUN:2017/04/22(土) 07:22:29.65 ID:RFnfQGtx.net
最近の羆は人里慣れしてるからその認識は危険だよ

793 :名無しSUN:2017/04/22(土) 07:43:36.56 ID:8Mg4fFiL.net
釧路は寒いオランダ

794 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:27:41.20 ID:8ivdUvzC.net
ヒグマは逃げるが、野犬は襲ってくるからな。
もし秋田犬が野生化したら詰みそう。

795 :糞札幌:2017/04/22(土) 08:33:20.12 ID:+3WvuvHX.net
糞札幌晴れません言ってて晴れてるぞwwwwww

796 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:33:31.31 ID:75eRYFd5.net
>ヒグマ・エゾシカ・キタキツネ
これ札幌でも目撃できるぞ

797 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:36:01.07 ID:E8kBsq2R.net
クソって言葉を使う奴は大概がその本人こそがクソ

798 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:52:03.40 ID:qDixqkXR.net
ほぼ皆、同レベルだと思いますが・・・

799 :名無しSUN:2017/04/22(土) 09:09:19.58 ID:75eRYFd5.net
天気グダりすぎで気が滅入るな

800 :名無しSUN:2017/04/22(土) 09:16:21.38 ID:B2VulkIN.net
だけど心なんて
お天気で変わるのさ

801 :糞札幌:2017/04/22(土) 10:28:24.17 ID:jzNmzB2h.net
>>797
俺は糞以下だ

802 :名無しSUN:2017/04/22(土) 15:35:44.57 ID:TI39/t5t.net
>>801
そういう場合は未満を使う

803 :名無しSUN:2017/04/22(土) 15:52:44.74 ID:5TqQJvIM.net
札幌安定のポンコツ予報

804 :北海道に住みてえがった:2017/04/22(土) 15:54:53.61 ID:qeymwMGc.net
本日 北海道釧路市

珍しく 一日中雪マーク

805 :名無しSUN:2017/04/22(土) 18:30:48.38 ID:8EczG/b7.net
ダラダラしててちょっと買い物と玄関出たら車に積雪w@東部
確実に雪が降らない月は6〜9月しかないんか

806 :名無しSUN:2017/04/22(土) 19:27:18.20 ID:L+iFKmnb.net
東部って書かれると由仁だと思ってしまう。

総レス数 1009
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200