2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第81章〜

1 : 転載ダメ:2017/03/10(金) 23:22:37.72 .net
=気象情報リンク=
さっぽろお天気ネット
http://www.sapporotenki.jp
リアルタイムレーダー
http://www.jma.go.jp/jp/contents/
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/
落雷情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第80章〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1485103960/

749 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:05:25.53 ID:kdqql7/6.net
ゴキブリもでかいクモもいない北海道は天国だよ

750 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:12:57.49 ID:QF2b74T1.net
>>739
同じ平均気温なら寒暖差が大きい方が過酷だけど
平均気温なんてなんの役にも立たないよ

751 :名無しSUN:2017/04/20(木) 23:44:57.60 ID:gWfzGelZ.net
>>738
20年程前は確かにそうだったけど
東京どころか直接海外からぽちっとなで取引できる今は関係ないような

752 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:06:52.94 ID:Z2CUuX7Q.net
鹿児島に旅行にいったらヤシの木が自生してんのな。
キャンプしたら地元の人に、サルが食い物盗ってくから注意しろと忠告された。
北海道とあまりに違う南国情緒。太陽さえ大きく見えた。また行きたい

753 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:19:34.66 ID:RbcGJ4EW.net
釧路の冬の日照時間の多さに驚いた。
500/hを超えるって南国並みじゃん。
高緯度で冬季の昼の長さが短いのにこの長さってことはほとんど快晴なんだろうな。

釧路は夏の霧ばっかりが取り上げられるが冬の晴天についてはあんまり注目されないような。
道内で冬の日差しが南国並み豊かなのは釧路、もっと注目されていい。

754 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:19:47.64 ID:DJ8jcHK9.net
>>750
寒暖差何なんの役にも立たないね。
異常気象の最高最低気温なんかどうでもいいわ。
重要なのは平均気温だよ。

755 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:21:38.00 ID:NKbV8TQX.net
日本で都会と呼べるのは、東京と横浜位じゃね。

756 :名無しSUN:2017/04/21(金) 00:22:20.11 ID:NKbV8TQX.net
>>747
東京と横浜以外は全部田舎。

757 :名無しSUN:2017/04/21(金) 01:01:40.51 ID:zfa8TOzP.net
この時期に夏日や真夏日になるところは無理だ
ロシア人の血が混じってるから暑さに弱いと冗談で言ったのに本気にされたことある

758 :名無しSUN:2017/04/21(金) 01:05:03.62 ID:kXAMSjfV.net
十勝川の河口にある大津って過ごしやすそう

759 :名無しSUN:2017/04/21(金) 01:50:58.14 ID:5GiWe1/6.net
>>752
鹿児島まで行かなくても、東京の住宅街に野良ジュロがたくさん自生してるぞ。
あれも一応ヤシの木の一種。

760 :名無しSUN:2017/04/21(金) 04:21:44.27 ID:wXAnLkq/.net
>>759
東京よりも房総半島の過ごし易さは 世界的に目ても異常な程

761 :名無しSUN:2017/04/21(金) 06:44:38.22 ID:dHIcr11i.net
>>753
苫小牧や釧路は道内で最も大都市向きの気候だけど
津波のリスクがね

762 :名無しSUN:2017/04/21(金) 06:51:26.70 ID:r6fyLJMM.net
>>753
ロシアみたいだな

763 :名無しSUN:2017/04/21(金) 07:12:32.55 ID:RbcGJ4EW.net
まだまだ試されそうだな。
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2017042012/ecmwf_z500_mslp_wpac_7.png
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2017042012/ecmwf_z500_mslp_wpac_8.png
27日から28日頃、大荒れの可能性。

764 :名無しSUN:2017/04/21(金) 07:42:01.81 ID:7pT+LLsK.net
6月降雪来るか?

765 :名無しSUN:2017/04/21(金) 08:48:04.38 ID:juMs3Uy0.net
>>758
十勝の冬はリジリ感があるど、札幌の冬ではそれを感じることはほとんどない。

766 :名無しSUN:2017/04/21(金) 08:48:09.26 ID:DW9Z9lSA.net
半年間前から雪なんですが…

767 :名無しSUN:2017/04/21(金) 10:03:39.58 ID:2qvaZFvb.net
>>763
ここまできたら5月の札幌豪雪を!

768 :名無しSUN:2017/04/21(金) 10:56:09.04 ID:WzyQIGHi.net
まーたリジリ野郎か

769 :名無しSUN:2017/04/21(金) 11:10:57.25 ID:rqyKelcz.net
利尻だく

770 :名無しSUN:2017/04/21(金) 12:10:31.16 ID:ortn8YGK.net
リジリ と なまら は、日常生活で聞いたことが無い

771 :名無しSUN:2017/04/21(金) 12:18:33.16 ID:HU4DHtg8.net
>>742
地球上のすべての都市が田舎だろ

772 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:17:12.30 ID:WzyQIGHi.net
なまらはあるけどリジリなんて20年以上住んでても聞いてない

773 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:24:20.40 ID:5hdbtI0u.net
>>771
宇宙人乙

774 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:47:07.28 ID:1GAM5zXw.net
>>728
>平地だけでもダメだろ、水資源がないと。
>しかし亜熱帯も温帯も亜寒帯もあり
>大小様々な山系があるという、これほど自然豊かな国あるか?

亜寒帯、温帯、亜熱帯、大規模な山系があってさらに砂漠がある国もあるでよ
さらに寒帯や広範な湖がプラスされている国もある。

775 :名無しSUN:2017/04/21(金) 13:47:59.00 ID:1GAM5zXw.net
>>737
関東は帝国

776 :名無しSUN:2017/04/21(金) 14:02:20.52 ID:wXAnLkq/.net
>>770
なまらはお姉さんがペロペロしてくれます

777 :名無しSUN:2017/04/21(金) 14:04:23.77 ID:DW9Z9lSA.net
>>774
アメリカ、中国、ロシア以外思いつかない

778 :名無しSUN:2017/04/21(金) 14:06:12.78 ID:5hdbtI0u.net
>>775
小池百合子という女帝がいるからなあ。

779 :名無しSUN:2017/04/21(金) 16:21:30.33 ID:EDHQ7olb.net
本州以南の人は「国土の長さ」には慣れてるけど「国土の広さ」には慣れてないからな。
北海道行っても直線の移動距離はイメージより大したこと無いと感じる人が大半なんだがいろんなとこ回ろうとするとかなり時間がかかる。
宿泊地に入りそびれそうな時間に来る人って大概周回してこようとした人だし

780 :名無しSUN:2017/04/21(金) 19:43:38.37 ID:Qr0mCSrg.net
函館は北海道の本州だから

781 :名無しSUN:2017/04/21(金) 20:08:25.30 ID:Z2CUuX7Q.net
なにそのシカゴはアメリカの岩見沢みたいな言い方

782 :名無しSUN:2017/04/21(金) 20:32:17.98 ID:AOPdmqaS.net
若い頃の松山千春が足寄はフィラデルフィアみたいな田舎って言ってて
いやいや街の景色が全然違うだろと思った記憶ある

783 :名無しSUN:2017/04/21(金) 21:51:48.35 ID:Cx789n/M.net
北海道の人と高崎から銚子沖まで平地伝いでドライブしたら関東平野広すぎだろって言ってたからなあ

784 :名無しSUN:2017/04/21(金) 22:50:18.81 ID:tXjubQyT.net
夏は真ん中から!

785 :名無しSUN:2017/04/21(金) 22:54:31.64 ID:RbcGJ4EW.net
釧路はアメリカのサンフランシスコ

786 :名無しSUN:2017/04/21(金) 22:56:35.88 ID:yovZ/tOW.net
>>779
いや本州は山越え谷後えありで言葉も文化も違う背まっ苦しいとこだよ
ただ陸で繋がってるだけで

787 :名無しSUN:2017/04/21(金) 23:16:20.58 ID:r6fyLJMM.net
>>780
その函館から松前まで実際80キロ以上あるんだけど地図で見ると20キロくらいに見えないなw
更に松前から知床まで直線で540kmと東京基準で岡山や青森までの距離
大阪基準で鹿児島や山形までの直線距離と同じ

788 :名無しSUN:2017/04/22(土) 00:20:12.77 ID:sAkC1R8y.net
北海道広いよな…
北見枝幸とか浜頓別の辺りとかどんな光景なのか気になるわ
この世の果てみたいな光景なのかな
またはヒグマ・エゾシカ・キタキツネ等の楽園なのか

789 :名無しSUN:2017/04/22(土) 02:20:46.13 ID:T9xKJ3NC.net
道東の山道で車が故障したらヒグマに襲われそうで怖いな

790 :名無しSUN:2017/04/22(土) 02:48:16.97 ID:nv5h0MHb.net
ヒグマなんか、クラクション鳴らしたら
一目散に逃げてくよ

たぶん大音量の携帯で警報鳴らしても
結果は同じだろう

791 :名無しSUN:2017/04/22(土) 06:56:40.80 ID:QY0MqqDz.net
なにもなければクマは自分から逃げる

792 :名無しSUN:2017/04/22(土) 07:22:29.65 ID:RFnfQGtx.net
最近の羆は人里慣れしてるからその認識は危険だよ

793 :名無しSUN:2017/04/22(土) 07:43:36.56 ID:8Mg4fFiL.net
釧路は寒いオランダ

794 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:27:41.20 ID:8ivdUvzC.net
ヒグマは逃げるが、野犬は襲ってくるからな。
もし秋田犬が野生化したら詰みそう。

795 :糞札幌:2017/04/22(土) 08:33:20.12 ID:+3WvuvHX.net
糞札幌晴れません言ってて晴れてるぞwwwwww

796 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:33:31.31 ID:75eRYFd5.net
>ヒグマ・エゾシカ・キタキツネ
これ札幌でも目撃できるぞ

797 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:36:01.07 ID:E8kBsq2R.net
クソって言葉を使う奴は大概がその本人こそがクソ

798 :名無しSUN:2017/04/22(土) 08:52:03.40 ID:qDixqkXR.net
ほぼ皆、同レベルだと思いますが・・・

799 :名無しSUN:2017/04/22(土) 09:09:19.58 ID:75eRYFd5.net
天気グダりすぎで気が滅入るな

800 :名無しSUN:2017/04/22(土) 09:16:21.38 ID:B2VulkIN.net
だけど心なんて
お天気で変わるのさ

801 :糞札幌:2017/04/22(土) 10:28:24.17 ID:jzNmzB2h.net
>>797
俺は糞以下だ

802 :名無しSUN:2017/04/22(土) 15:35:44.57 ID:TI39/t5t.net
>>801
そういう場合は未満を使う

803 :名無しSUN:2017/04/22(土) 15:52:44.74 ID:5TqQJvIM.net
札幌安定のポンコツ予報

804 :北海道に住みてえがった:2017/04/22(土) 15:54:53.61 ID:qeymwMGc.net
本日 北海道釧路市

珍しく 一日中雪マーク

805 :名無しSUN:2017/04/22(土) 18:30:48.38 ID:8EczG/b7.net
ダラダラしててちょっと買い物と玄関出たら車に積雪w@東部
確実に雪が降らない月は6〜9月しかないんか

806 :名無しSUN:2017/04/22(土) 19:27:18.20 ID:L+iFKmnb.net
東部って書かれると由仁だと思ってしまう。

807 :名無しSUN:2017/04/22(土) 19:30:07.68 ID:NkxJRBGY.net
>>805
そして、その6〜9月は30℃が当たり前

クソ過ぎて吐き気がするわ

808 :名無しSUN:2017/04/22(土) 20:56:35.97 ID:BeI08m5A.net
北海道の気候は糞だな。

809 :名無しSUN:2017/04/22(土) 21:43:43.05 ID:xkdZuYEe.net
>>807
30℃超えでも7月8月は夏らしく午前から夕方まで一貫して暑いが6月とかの場合ってフェーンだろ

810 :名無しSUN:2017/04/22(土) 22:49:54.66 ID:DQfHochp.net
番外地、積雪しだした。

811 :名無しSUN:2017/04/22(土) 22:51:49.77 ID:vBoGtw7h.net
>>810
すすきの?

812 :名無しSUN:2017/04/23(日) 00:22:40.06 ID:tu52Y0Nc.net
>>811
網走のことだろ

813 :名無しSUN:2017/04/23(日) 06:52:01.46 ID:K8O4gVyp.net
>>809
理由なんかどうでもいい

雪は毎年しつこくてウザいし
真夏日もどんどん増えてる

北海道が住みづらくなってるのは確かだ

814 :名無しSUN:2017/04/23(日) 07:49:51.72 ID:x6oVJbbt.net
道東が夏遅く冬早いのってオホーツク海が邪魔してるから?

815 :名無しSUN:2017/04/23(日) 11:26:47.11 ID:UtzR2QWY.net
6月に30度が当たり前は言い過ぎだよなあ

816 :名無しSUN:2017/04/23(日) 12:34:03.26 ID:b59Suk+Z.net
札幌で6月に真夏日が続くのは

そう珍しいことじゃない

817 :名無しSUN:2017/04/23(日) 12:58:50.73 ID:WHBHEZi3.net
5月は東北より北海道の方が暖かい日がよくある

818 :名無しSUN:2017/04/23(日) 13:17:12.54 ID:2DRosEoq.net
6月は雨期

819 :名無しSUN:2017/04/23(日) 15:12:01.26 ID:GNaAjjwy.net
>>814
ヒマラヤ山脈が邪魔してるから。

しかし手近なところで石狩、北見山地のせいで6月頭に35℃越えたりもする。

http://www.jma-net.go.jp/abashiri/weather/kikou.html

820 :名無しSUN:2017/04/23(日) 15:21:49.89 ID:GNaAjjwy.net
端的で分かりやすい説明があったので。http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/nihonnotenki.htm
用語と補足説明 ヒマラヤ山脈・チベット高原と日本の天気:
のとこ読んでみれ

821 :6月梅雨寒、7月のみ北冷西暑、8月のみ大冷夏になってくれ:2017/04/23(日) 16:03:20.20 ID:JtaNjbq4.net
>>818 北海道はむしろ逆だろ

月間降水量だって100mm超えてないもん

822 :名無しSUN:2017/04/24(月) 11:25:41.05 ID:7uhC95q+.net
北海道は立夏でようやく立春て感じだなあ
夏至で春分、小暑で立夏、、大暑はそのままと急速に進む感じ。

823 :名無しSUN:2017/04/24(月) 12:08:24.84 ID:gtdG8tHz.net
>>821
ここ数年は6月長雨になること多い

824 :名無しSUN:2017/04/24(月) 22:13:19.26 ID:oQBbzZKi.net
他スレにてですが

>北海道の気候って10月下旬から4月いっぱいまで冬のが長いと言われるけど
緯度の割に寒いのって12月から3月までの4か月間くらいなんだよね
5月に入れば絶対的に東北よりも寒くてもあまり差がないくらいだから、感覚としては東北の方が冬が長い

その感覚だったらシベリアなんて12月〜2月の3か月間しか冬がないことになるのか?

825 :名無しSUN:2017/04/24(月) 22:15:27.09 ID:rkZrUpPe.net
>>824
暖候期は気温の緯度差が小さい
大陸性気候では夏は高温

ってことを理解してないんだね、その人。

826 :名無しSUN:2017/04/25(火) 02:39:03.38 ID:r0aHjzpt.net
釧路は太陽光発電効率もいいのかな?

827 :名無しSUN:2017/04/25(火) 08:48:20.92 ID:5vXIJY3g.net
太陽発電は気温が低く方が発電効率が高い

828 :名無しSUN:2017/04/25(火) 10:20:11.35 ID:iK6UW8te.net
まあ1月や2月で氷点下35度はいっても4月下旬では頑張って氷点下8度くらいだもんな
なんというかピークが極端過ぎるな

829 :名無しSUN:2017/04/25(火) 11:39:00.30 ID:zJMfd6Bt.net
12ー18時 30%
18ー24時 80%
00ー06時 0%
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/306.html
すげえ予報w

830 :名無しSUN:2017/04/25(火) 15:25:57.47 ID:2uFlqp+g.net
ふてきた

831 :名無しSUN:2017/04/25(火) 15:29:41.42 ID:/RdwnrC/.net
>>829
良いアドレスだわね ホームにしたよ

832 :名無しSUN:2017/04/25(火) 16:49:27.68 ID:yeurTd6i.net
通り雨っぽいのに当たって、晴れたけどまだまだ雨雲くるな…

833 :名無しSUN:2017/04/25(火) 18:48:51.06 ID:wkQ4v5jh.net
帰宅時間にがっつり降ってきたな〜

834 :名無しSUN:2017/04/25(火) 19:30:34.81 ID:KZa+6LCH.net
夜遅い時間とか言ってたのに昼から降ってたな
相変わらずの札幌管区ポンコツ予報w

835 :名無しSUN:2017/04/26(水) 16:36:47.70 ID:3Zloa3dQ.net
降水確率10%で雨
サイコロのほうが当たるな

836 :名無しSUN:2017/04/26(水) 21:39:52.85 ID:RXosFYzs.net
降水確率って逃げだよな
降る or どれぐらい降るをハッキリいえばいいのにな

837 :名無しSUN:2017/04/27(木) 05:19:28.48 ID:As3pMIUg.net
予報と予言の区別付かないポンコツ来てんね

838 :名無しSUN:2017/04/27(木) 06:40:37.10 ID:g1+QdXGS.net
毎日ポンコツ予報出して外している言い訳ですかw

839 :名無しSUN:2017/04/27(木) 08:54:51.07 ID:9XVaO0Rs.net
ゴールデンウィーク中は晴れが1日もないとか、、、

840 :名無しSUN:2017/04/27(木) 09:33:01.83 ID:VHqKE4wc.net
最近大気が不安定な期間が多い希ガス

841 :糞札幌:2017/04/27(木) 09:52:40.90 ID:zb0eS9c/.net
季節の変わり目の証だな

842 :名無しSUN:2017/04/27(木) 10:12:57.12 ID:3eUX8zIW.net
北海道って低気圧の通り道なのかなぁ
季節によって違う?
天気図見てると低気圧の暴走族が押し寄せてくるように見える

843 :糞札幌:2017/04/27(木) 10:31:11.25 ID:zb0eS9c/.net
糞という日々が増える季節になったもんよ

844 :糞札幌:2017/04/27(木) 10:37:01.13 ID:zb0eS9c/.net
札幌北区は雷鳴ってないが暗くなってきたなうキャスト見ると豊平方面鳴ってるみたいだな

845 :名無しSUN:2017/04/27(木) 12:13:24.20 ID:Qr6mBfp7.net
マスコミが必死に桜盛り上げているけど
函館は中々咲かないね。
当初は25日予想だっけどここ10日間の寒さで遅れているね

846 :名無しSUN:2017/04/27(木) 12:14:25.54 ID:gtrPciCt.net
GW・お盆・シルバーウィーク
連休全て悪天候なのは最早札幌の仕様だな

847 :名無しSUN:2017/04/27(木) 12:27:56.66 ID:tPBwfEiz.net
雨降るっていうから自転車乗るのやめたのに晴れてんじゃねーか

848 :北海道に住みてえがった:2017/04/27(木) 13:22:36.32 ID:W9XqnFH5.net
札幌 最高気温20℃じゃ高すぎる

4月なら

5月下旬から6月頃だったら嬉しいのだが。

849 :名無しSUN:2017/04/27(木) 20:06:19.52 ID:BrXuRFMU.net
>>848
あんたが嬉しくても全く関係ないだろ

総レス数 1009
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200