2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緯度、標高の割に寒い所、暑い所

1 :名無しSUN:2017/04/05(水) 21:12:05.72 ID:N9djmWKO.net
夏の帯広暑すぎ、冬の浦河暖かすぎ

2 :名無しSUN:2017/04/05(水) 21:51:50.07 ID:7xYm6jGf.net
寒いとこ
中国山地

3 :名無しSUN:2017/04/05(水) 22:12:26.57 ID:N9djmWKO.net
夏の北茨城

4 :名無しSUN:2017/04/05(水) 22:36:48.47 ID:FPpxSN6L.net
夏のえりも、知方学、根室寒すぎ
世界中の北緯43度くらいの陸地でも有数の低温地帯じゃないか

5 :名無しSUN:2017/04/05(水) 22:59:35.38 ID:7xYm6jGf.net
平地ではな
あの辺は北緯50°未満で寒帯になる千島中部から繋がってるからものすごく寒い

6 :名無しSUN:2017/04/06(木) 00:26:20.76 ID:WIu+s84z.net
逆に、欧州なんて夏も冬も千島よりメチャクチャ高温だよなw
ロンドンやパリの雨温図と重ねるとよくわかる

7 :名無しSUN:2017/04/06(木) 00:37:38.73 ID:FMaY+zSe.net
西ヨーロッパは100年先には北緯55度くらいまで地中海性気候になるんじゃないだろうか
猛暑と乾燥がセットで来るから、毎年これが続けば30年平均で夏に顕著な乾季が来る雨温図に変わるかも
そしてパリで最暖月平均気温25℃とか?
そのころには西岸海洋性気候はスコットランドの高地の一部だけとか

8 :名無しSUN:2017/04/06(木) 03:08:47.46 ID:BLE6Ml54.net
これは愛媛の大三島

9 :名無しSUN:2017/04/06(木) 08:29:47.55 ID:aJElzkOs.net
>>8 暑い?寒い?

10 :名無しSUN:2017/04/06(木) 11:56:53.85 ID:xugbPaBD.net
暑いところはやはり甲府盆地かな
標高300メートル前後で都市規模も大したものではないのに、連日猛暑日で40度近くも珍しくない(甲府・勝沼)。
加えて近年は熱帯夜も増加してる(甲府)。

11 :名無しSUN:2017/04/06(木) 12:41:06.32 ID:WIu+s84z.net
甲府盆地は周りの山が高くフェーン効果も大きいからな
北米のデスバレー盆地もそうだけど

あと八王子や大月まで進入してくる北高型時の北東気流も笹子峠でシャットアウトされるのも
平均最高気温押し上げに寄与している

12 :北海道に住みてえがった:2017/04/06(木) 12:43:38.97 ID:A73eckBd.net
北海道室蘭市は夏涼しく冬暖かい気候だべ

13 :名無しSUN:2017/04/06(木) 13:37:58.24 ID:VmzPKpEL.net
>>10
何言ってんだ?
甲府はともかく勝沼は熱帯夜なんてほとんどないぞ
八王子や青梅より最低気温下がる

14 :名無しSUN:2017/04/06(木) 18:29:04.64 ID:xugbPaBD.net
>>13
熱帯夜の話は甲府のことだよ、()内には甲府としか書いてないだろ
ただ、勝沼も上位10位は全て25度以上なので十分高いとは思うけどさ
8月の平均最低気温平年値で見ると、
甲府(273m)22.8℃ 勝沼(394)21.5 大月(364)20.3 青梅(155)21.6
なので、やはり甲府盆地の夏は昼も夜も温暖ですね。

15 :名無しSUN:2017/04/06(木) 18:56:15.84 ID:xugbPaBD.net
内陸が夏季に相対的に高温になるのは普通のことだが、甲府盆地では顕著。
その要因は、>>11が粗方あげてくれたけど、これに付け加えるとすれば夕立が少ないこと。
統計データには、甲府の7月と8月の合計雷日数は平年値で7.9日と内陸としては少ない点に現れている。

16 :名無しSUN:2017/04/06(木) 21:01:45.66 ID:aJElzkOs.net
>>12 西岸海洋性気候の基準満たしてるからね。

17 :名無しSUN:2017/04/06(木) 21:56:20.40 ID:Ub/kIsXf.net
今日24.9℃まで上がった普代も西岸海洋性気候だな

18 :名無しSUN:2017/04/06(木) 22:12:34.28 ID:Ub/kIsXf.net
室蘭って1月の最低気温平均値は-4.4℃と長野市とほぼ同じか

19 :名無しSUN:2017/04/07(金) 09:37:19.90 ID:ZVJdYalA.net
>>14
ってか、甲府の露場の環境が劣悪なのもあるだろ
昔は1月の最低が水戸より最低が高いってことはあまりなかったが、近年は水戸より高いこともしばしば

20 :名無しSUN:2017/04/07(金) 21:14:40.89 ID:vTym+Nqf.net
隠岐の島は結構寒いと思う。一方冬の佐渡市相川は暖かい

21 :名無しSUN:2017/04/09(日) 23:22:31.23 ID:XXcGw20E.net
相川は新潟の中で温暖なイメージだな

22 :名無しSUN:2017/04/10(月) 10:32:28.34 ID:MPLc5ias.net
相川は韓国北端や日本では仙台なみの緯度なのにな

23 :名無しSUN:2017/04/10(月) 11:29:52.57 ID:JW14mxq8.net
>>22 韓国北端って下手したら冷帯じゃない?そこと比べてあまりに暖かすぎるでしょ。暖流すごいなぁ

24 :名無しSUN:2017/04/10(月) 11:32:54.78 ID:yTO8j5W+.net
相川は2014年は積雪が極端に少なかった。
輪島も一桁積雪だったが

25 :2019年冬は過去最高暖冬を期待:2017/04/10(月) 16:42:33.55 ID:RiCmXdkm.net
>>18 しかし室蘭市は1月日照時間が少なすぎる
降雪日数が多すぎる

信号機は金沢市と同様 横型信号機がほとんど。

26 :名無しSUN:2017/04/11(火) 00:08:52.91 ID:iO2FthBn.net
>>25
暖冬は日本に損害を与えるから暖冬に対するヘイトスピーチは合法
暖冬は核の炎で焼かれろ!暖冬は破局噴火の火砕流で焼かれろ!

27 :名無しSUN:2017/04/11(火) 15:19:44.21 ID:ATSqS5M1.net
鹿児島県大口あの緯度標高でマイナス二桁叩き出す

28 :名無しSUN:2017/04/11(火) 17:46:30.74 ID:cSgnYfRc.net
仙台と同じ緯度で月最高平均40℃超えしかも標高500mのトルコもすごい

29 :名無しSUN:2017/04/12(水) 01:58:25.07 ID:kd5aEwnz.net
北海道十勝地方下陸別 北緯43度 標高200m超
今年は氷点下36.2度まで下がった
それに今年も何度も何度も氷点下30度以下を観測した

30 :名無しSUN:2017/04/12(水) 02:31:12.75 ID:Nuvsu6F7.net
確かドイツ内陸寒冷地のひと冬で数回−20℃くらいまで下がるはずだが
これなら日本のアルプスと同じくらいか

31 :名無しSUN:2017/04/12(水) 08:21:01.96 ID:aXC+XbYv.net
>>27 去年の大寒波のときか。あれはすごいね。今後更新することないでしょう。

32 :名無しSUN:2017/04/12(水) 09:49:30.14 ID:cw0wffH1.net
ビッグマウスは伊達じゃない

33 :名無しSUN:2017/04/12(水) 10:51:00.10 ID:lMtAu6h2.net
去年の大寒波は大口の-15℃も凄いが、佐賀県も真冬日コンプと沖縄の降雪もなかなか。

34 :名無しSUN:2017/04/12(水) 11:36:04.76 ID:lMtAu6h2.net
あの大寒波は長崎の17cmの積雪も凄い

35 :名無しSUN:2017/04/12(水) 15:37:54.90 ID:cw0wffH1.net
長崎は西九州の銚子っていうくらいのロケーションなのに
海からの暖気で雨転しなかったんだな

36 :名無しSUN:2017/04/12(水) 17:46:34.86 ID:aXC+XbYv.net
>>35 冬型による雪だから南岸低気圧メインの銚子とはちょっと違うと思う。それでも17センチ積もったのはすごい。それに比べ福岡はもうちょっと積もってもよかったかなという感じ

37 :名無しSUN:2017/04/12(水) 18:22:31.81 ID:lMtAu6h2.net
銚子は南低よりシアラインや寒冷渦だな。
南低だと基本は雨
今年3月下旬は降雪したが

38 :名無しSUN:2017/04/13(木) 01:19:05.93 ID:l8SzdUg6.net
パキスタンのどん詰まりのギルギット(標高1500m)
https://en.wikipedia.org/wiki/Gilgit#Climate
過去の最高は46.3℃で、最高平均でも6月から9月が30℃越え
まあ最低平均気温は一番高い7月でも約18℃だけど

39 :名無しSUN:2017/04/13(木) 06:54:27.21 ID:sPnLl475.net
>>23
その暖流の件だが、韓国の厳寒地は寒冷な黄海よりも比較的暖かい日本海側の影響を受ける内陸北東部が最も寒く、雪も多い
毎年毎年記録的な最低気温を出すのは日本海に近い地域なんだよな

40 :名無しSUN:2017/04/13(木) 10:46:28.75 ID:4OTQ2jn2.net
内陸北東部のほうが内陸北西部より山がちで標高も高いこともあると思われ

41 :名無しSUN:2017/04/13(木) 11:54:49.24 ID:HZ8Hrp7M.net
冬は北〜北西風中心だから日本海の水温には大して影響されないんだろ

42 :名無しSUN:2017/04/13(木) 14:44:13.62 ID:4OTQ2jn2.net
センソーハンタイ♪(ボーイ譲二風)(´・ω・`)

43 :名無しSUN:2017/04/14(金) 14:18:11.67 ID:TZZXl2uS.net
対馬暖流とひとくちに言っても海水温は様々
冬なんか新潟近海で朝鮮半島側よりも低温になったりすんだよな
所謂北海道からの寒流が入ってくるあたり

44 :名無しSUN:2017/04/14(金) 22:01:44.78 ID:uezhKx0S.net
>>41
同じ標高での最高気温の低さはソウルに近い北西部の方が低かったりするからシベリア直送の寒気が来た時は内陸北西部が寒いくらいだ
でもそれはあくまでも最高気温であって最低気温はやはり積雪のある標高の高い北東部に軍配が上がる

45 :名無しSUN:2017/04/15(土) 00:38:53.17 ID:+no0Qfqr.net
広島ってあまり気温上がらないなぁ。冬も今の時期も。住みやすそう

46 :名無しSUN:2017/04/15(土) 00:57:29.29 ID:N6f8sWoO.net
千葉内陸部の冬の冷え込み
東北のヘタレ地域は凌駕する

47 :名無しSUN:2017/04/15(土) 00:58:28.66 ID:dn6bPQaW.net
だが千葉は地震が大杉 住みたいとは思わん

48 :名無しSUN:2017/04/15(土) 05:26:52.32 ID:usD3ONDQ.net
房総半島南部の坂畑(標高120)

―5℃前後まで下がるし
降雪時も0度台をしぶとくキープしてることが多く、かなりの積雪があると思われる

49 :3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ:2017/04/15(土) 10:35:17.12 ID:dBVjEn+S.net
昨年 熊本地震が起きたのだ

特にひどかったのは阿蘇山方面なのだ

阿蘇山は夏涼しいが冬九州の中では寒い

50 :名無しSUN:2017/04/15(土) 13:56:57.58 ID:+no0Qfqr.net
冬の八丈島。最高気温一桁とか結構ある。房総半島、静岡、紀伊半島、高知、宮崎、鹿児島辺りより寒いこともよくある。

51 :名無しSUN:2017/04/15(土) 21:36:48.92 ID:9o2ZxdSP.net
八丈島は太平洋上で再び湿り気を蓄えた北西季節風によって日照時間が少ないからね
あと、標高が151と若干高所であるということもある。

52 :名無しSUN:2017/04/15(土) 21:53:32.69 ID:+no0Qfqr.net
>>51そんな標高高かったんだ!季節風が湿り気を含んで雲ができる状況は日本海側と同じだな。ぶつかる山がないから九州北部の海沿いのような天気かもね

53 :名無しSUN:2017/04/15(土) 23:04:31.07 ID:EHOIm8a6.net
沖縄本島南部の糸数も緯度の割というか、最低気温の那覇との気温差が大きい。
沖縄にしては内陸高地にあるからってのもあるけど、3度以上違うこともざらにある。

54 :名無しSUN:2017/04/16(日) 00:47:38.65 ID:cHs8rXrS.net
>>53 標高186メートルもあるんですね。沖縄にそんな標高高いアメダスがあるとは…

55 :名無しSUN:2017/04/16(日) 00:58:36.84 ID:X0BkuDc8.net
>>47
松戸とか鎌ヶ谷のほうはそれほど地震は多くないよ。
都内と変わらないし。

56 :名無しSUN:2017/04/16(日) 02:00:41.30 ID:8FtTSJQ5.net
沖縄でも200メートル近くなれば、まあまあの避暑地(沖縄基準で)になるんだなあ、アメダス奥は200メートル以上あるけどほぼ山だからまた別として

57 :名無しSUN:2017/04/16(日) 04:42:55.96 ID:DGfCF+Za.net
>>48
坂畑は気温0℃台でもたぶん雨でしょう
あの辺りだと上空の暖気がまともに入っていて、逆転層になっているはず

58 :名無しSUN:2017/04/16(日) 04:44:26.06 ID:P4NxfBB8.net
19670212あたりはもしかしたら坂畑付近はメートル超え?

59 :名無しSUN:2017/04/16(日) 04:48:01.14 ID:DGfCF+Za.net
>>58
その時の実際データは知らんが、もし勝浦とか鴨川で30pとか積もってたらそうかもね

60 :名無しSUN:2017/04/16(日) 04:54:43.68 ID:DGfCF+Za.net
房総の山はせいぜい3〜400mなので、坂畑みたいな盆地でも、暖気のブロック効果など殆どないのよ
秩父とか甲府盆地とは違う

61 :名無しSUN:2017/04/16(日) 13:25:32.76 ID:cHs8rXrS.net
>>60確か千葉県の最高峰って500メートル前後ですもんね。そもそも海に三方を海に囲まれた房総半島ではすぐに暖気が入ってしまいそうですね。秩父は海から離れてるというだけでもかなり雪になりやすい条件満たしてますね。

62 :名無しSUN:2017/04/16(日) 18:55:31.26 ID:UzZIFDrT.net
千葉は全国で唯一標高500m以上の山が無い県

63 :名無しSUN:2017/04/17(月) 00:30:14.22 ID:KELfTRc4.net
房総の山が1000mくらいあれば、東京の気候もかなり変わってた

64 :名無しSUN:2017/04/17(月) 00:55:20.63 ID:GD3vlZac.net
瀬戸内式に近い感じになってたか
1500mを超える四国山地に阻まれた山陽地域の中核でようやく1000o強だけど、
3,400mの千葉の山に遮られた程度で既に1300mmか1400mmの東京だと、1000mを超えるような山が千葉にあったら、降水量は確実に1000mmを下回るか
武蔵野にため池が多数作られそう

65 :名無しSUN:2017/04/17(月) 00:58:49.31 ID:KELfTRc4.net
夏は南東フェーンで1℃位暑いでしょうね
冬はどうかな?

66 :名無しSUN:2017/04/17(月) 01:14:44.05 ID:KELfTRc4.net
冬は、南低大雪の時に雨転が遅くなるくらいかw

67 :名無しSUN:2017/04/17(月) 07:34:54.34 ID:MX3FcU3i.net
スキー場1個くらいは作られそうだな
カラカラの関東平野を吹いてきた風がまだ雪雲作る余力あるか分からんが

68 :名無しSUN:2017/04/17(月) 08:49:46.34 ID:KYW2NEcA.net
>>67静岡方面からの西風が駿河湾、相模湾の上を通ってそれらの山に当たれば雪雲できるかもしれない。イメージとしては四国山地の瀬戸内側。関東平野からの風はカラカラな上に水蒸気を補給する区間が短すぎるから無理だと思う。

69 :名無しSUN:2017/04/17(月) 10:25:05.14 ID:oqAJuyZt.net
>>64>>65
似たような地形の岡山なんか冬寒く夏暑いもんな
都市規模は大阪より遥かに小さいのに2010年8月、ともに本土最高平均気温の30.5℃になったのは凄い

70 :名無しSUN:2017/04/17(月) 11:19:11.30 ID:RvM/4sOE.net
>>69
岡山は結構瀬戸内海から距離あるから、冬寒いんだと思う
間に鷲羽山隔ててるし

71 :名無しSUN:2017/04/17(月) 12:00:24.53 ID:KYW2NEcA.net
瀬戸内側って冬型だと結構時雨れるからじゃないかな?1000〜1500メートル程度の中国山地だと雪雲が越えることもしばしば。四国山地が2500メートルくらいあって中国山地が2000メートルくらいあれば地中海性気候の夏冬逆バージョンになったかもしれない。

72 :名無しSUN:2017/04/17(月) 18:49:36.57 ID:klp0ASO+.net
瀬戸内全体としてやや内陸性気候と言えるだろうな
瀬戸内海は水深浅くて冬は水温10℃夏は30℃近くになるからな
福山測候所なんか松永の海沿いなのに1月の平均最低気温は氷点下だし

73 :名無しSUN:2017/04/17(月) 20:52:25.20 ID:GD3vlZac.net
そういえばしまなみ海道のあたりとか、標高が高くないのに真夏でも熱帯夜回避が多いな

74 :名無しSUN:2017/04/17(月) 22:45:23.33 ID:KYW2NEcA.net
>>73
でも夕凪がきついらしいね。風さえあれば涼しいだろうけど。

75 :名無しSUN:2017/04/20(木) 09:10:09.67 ID:iaoWquPy.net
いわきは緯度の割に暖かい。より南の茨城や千葉で雪が降っても雨になることもしばしば。夏は涼しい北東風で真夏日すら少ないからかなり過ごしやすい気候だ。

76 :名無しSUN:2017/04/20(木) 09:22:24.24 ID:JyM3Uwg5.net
>>75
小名浜と平じゃ大違いだぜ
雨になるってのは小名浜だけだろ

77 :名無しSUN:2017/04/20(木) 10:42:57.06 ID:OqYnDbl4.net
逆に、真夏日は小名浜より平のほうが全然多いけどな
それでもはるかに北にある福島市以下だが

78 :名無しSUN:2017/04/20(木) 12:13:55.11 ID:Q+ysKGPM.net
逆にをつける意味が分からないw
沿岸の小名浜より内陸の平が真夏日多くなるのは当たり前だろw

79 :名無しSUN:2017/04/21(金) 10:58:42.73 ID:TZWZrHZ1.net
小名浜は福島の中でも雪が積もりにくいイメージだな。
夏は冷涼

80 :名無しSUN:2017/04/21(金) 11:10:25.92 ID:QhRHK5Tg.net
>>79
だって岬だもん
銚子みたいなもん

81 :名無しSUN:2017/04/21(金) 12:23:52.75 ID:t6N0OeqK.net
小名浜ならスタッドレス無しでも過ごせそうだな

82 :7月のみ北冷西暑になってくれ・8月のみ大冷夏になってくれ:2017/04/22(土) 16:02:51.68 ID:qeymwMGc.net
7月 館林市は43℃ 熊谷市は42℃が確実

83 :名無しSUN:2017/04/22(土) 23:20:20.24 ID:OgB81prd.net
>>82
それじゃあ日本の最高気温の記録更新しちゃうよ笑

84 :名無しSUN:2017/04/24(月) 11:46:16.75 ID:+PnGG8/D.net
小名浜はとうほぐの銚子である。

85 :名無しSUN:2017/04/28(金) 11:22:45.45 ID:Xw1r6C95.net
勝沼は標高のわりに暑いと思う。あの標高で猛暑日連発はすごい

86 :7月のみ北冷西暑になってくれ・8月のみ大冷夏になってくれ:2017/04/28(金) 11:24:31.73 ID:mqJC/yC4.net
>>83 いいだろ 別に
今年の7月なんだから。
7月より8月の方が涼しく 8月より7月の方が夏らしい気温があってほしいんだ

10年前の夏 2007年は7月のみ冷夏だったじゃないか
しかも一度も35℃を超えたことのない夏だったから。

87 :名無しSUN:2017/04/28(金) 13:39:11.83 ID:OqnLIhYb.net
>>85
長野県でも松本や穂高、上田なんかも高標高なのに夏暑いな 冬は寒いが

88 :名無しSUN:2017/04/28(金) 20:56:13.10 ID:mqk6dDbA.net
長野県は夏の日中は暑いが朝晩は冷えるから過ごしやすい

89 :名無しSUN:2017/04/29(土) 01:16:04.49 ID:J/hUFveA.net
>>88
おまけに昼は湿度低いから日陰に入れば暑さもしのげるみたいだね

90 :名無しSUN:2017/04/29(土) 06:10:17.95 ID:4gx+XAzb.net
しかし、ヒートアイランドの影響か北部の長野市は最南部で標高の低い南信濃より熱帯夜が多い
つか、南信濃って熱帯夜になったことないんだな  長野市は最高最低気温(High Minimum Temperature)の10傑がすべて熱帯夜

91 :名無しSUN:2017/04/29(土) 15:34:58.88 ID:J/hUFveA.net
>>90
長野市は比較的標高が低くてヒートアイランド現象も起きるからね。松本市だったらプラス200〜300メートルくらいの標高だからさすがに熱帯夜はないと思うが。

92 :名無しSUN:2017/04/29(土) 17:54:41.30 ID:0mqJw+a0.net
広島県高野の年間通した気温の低さ
全体的に広島県内陸部は緯度、標高のわりに寒い

群馬県上里見の年間通した最高気温の上がりやすさ
全体的に群馬県は緯度、標高のわりに暑い

93 :名無しSUN:2017/04/29(土) 18:02:27.22 ID:0mqJw+a0.net
>>72
南低でたまにかなりの強さを見せるのもそれが原因
1984.1.31は広島空港の近くの本郷で75cmだっけ

94 :名無しSUN:2017/04/29(土) 18:07:34.62 ID:huSWHMtw.net
>>91
松本も熱帯夜になることは割とある。
ただ、朝の時点で25度以上でも夜に下回るというケースが多くて、最終的に日最低気温が25度以上というのは少ないね

95 :名無しSUN:2017/04/29(土) 20:51:26.81 ID:J/hUFveA.net
>>94
やっぱり長野県中部は涼しくていいねぇ〜そのかわり冬が極寒だけど。夏涼しくて冬暖かいとこなんか日本にはないんだな

96 :名無しSUN:2017/04/29(土) 21:17:01.08 ID:datp4TYN.net
>>95
本州以北だと本州南岸の岬でも年較差18〜19℃はあるからね

97 :名無しSUN:2017/04/30(日) 01:18:18.11 ID:23xnYHHD.net
そもそも最低25℃でも高すぎだけどな
イギリスフランスレベルの夏無しを求めると日本では根室釧路あたりしかないな

98 :名無しSUN:2017/04/30(日) 03:54:19.94 ID:288ExPX7.net
>>94 サリン事件の時も熱帯夜に近い暑さで、窓を開けていた家が多かったことが被害の拡大につながったとかいう風に何かに書いてたけど、
今気象庁のサイトを見たらその時間帯は特に暑いというわけでもなさそう
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48&block_no=47618&year=1994&month=06&day=27&view=p1
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48&block_no=47618&year=1994&month=06&day=28&view=p1
この気温でも、松本のこの時期としては耐えがたい暑さだったのかな
まあ締め切ってちょうどいいという気温でもなさそうだけど

99 :名無しSUN:2017/04/30(日) 11:15:39.44 ID:VlM6aK8V.net
松本は最高気温極値は38.5℃(1942年8月2日)、最低気温極値は1900年1月27日の-24.8℃だな。
夏は日較差も大きい

100 :名無しSUN:2017/04/30(日) 12:07:36.28 ID:rG8GsVYF.net
>>99
すごいなぁ。まるで旭川みたいだ。二つとも比較的昔の記録なんだな。確か今年もマイナス15℃くらいになったから年較差50℃以上なんてこともあり得るなぁ。

101 :名無しSUN:2017/04/30(日) 19:12:41.99 ID:VlM6aK8V.net
サリン事件があった1994年は7〜8月がかなりの猛暑だが、6月も下旬は暑かったイメージ

102 :名無しSUN:2017/05/01(月) 09:36:45.49 ID:VgU6omPz.net
>>97
南半球なら東岸でもかなりの低緯度でないと最低25℃なんてめったにない
シドニーなんて真夏に最低20℃でも寝苦しい部類

そのかわり冬はあったかいけどね 冬日になったこともない

103 :名無しSUN:2017/05/02(火) 00:10:17.45 ID:Uh6RBA6c.net
>>92
中国地方って確かに緯度標高のわりに低温なことも多い気がするが
今回の豊岡や鳥取県など、初夏に異様に気温が上がり全国トップクラスの気温を叩き出すことも
珍しくない

104 :名無しSUN:2017/05/03(水) 10:18:52.96 ID:GbNdaQo1.net
シドニーは冬日になるどころか最低気温極値は1932年に2.1℃まで下がった程度だな

105 :名無しSUN:2017/05/03(水) 22:56:59.42 ID:iFT31fmY.net
>>103
冬に三江線の始発に乗りに行ったら、終着の三次で-7度とかあった。
南に向かっているのにぐんぐん下がる気温。
中国地方とはいえ、札幌と同じくらいの寒さ対策がいるなあそこは。

106 :名無しSUN:2017/05/04(木) 03:30:13.33 ID:iNDEZSqR.net
>>104
南西数百キロ内陸にある首都のキャンベラのほうは真夏の1月の最低気温極値が1.8℃なのにな
年間最低気温極値は−10℃で、東京の−9.2℃より僅かに低い
ま、標高は5-600mあるから海面更正値では東京より冷えないといってもいいかもしれん

107 :名無しSUN:2017/05/08(月) 15:27:56.54 ID:9V7UPc17.net
高知の梼原とか標高の割に寒い。今年だって20センチ以上積もったし。標高300〜400メートルくらいで緯度も低いながら長野や盛岡くらいの力持ってると思う。

108 :名無しSUN:2017/05/08(月) 15:41:47.98 ID:4GT6VqOK.net
標高72mの江川崎だって南関東かそれ以上の雪ポテあるぞ
厳冬期の最高気温ひと桁の日数も南関東以上に多いくらいで

しかも高知県の南西端に近く、高知市よりずっと低緯度
年トータルでみても江川崎ってハッキリ緯度標高のわりに低温といってもいいだろう

109 :名無しSUN:2017/05/08(月) 16:03:15.43 ID:htU2v5e8.net
福島東部あたりから千葉南端まで関東平野の東岸を取り巻くように2000メートル級の山脈があったら南岸低気圧もなんのその雪なんか全く降らない地域だったろうな

110 :名無しSUN:2017/05/08(月) 18:30:46.61 ID:vNY83eDZ.net
>>107
さすがに長野や盛岡とは比べられんな>梼原
せいぜい北関東程度でしょ

111 :名無しSUN:2017/05/08(月) 18:32:49.67 ID:vNY83eDZ.net
>>109
そのかわりに東京は日本一の酷暑地帯だっただろうな

112 :名無しSUN:2017/05/08(月) 23:07:44.02 ID:9V7UPc17.net
>>109
その場合、関東平野じゃなくて関東盆地になってたかもね

113 :名無しSUN:2017/05/09(火) 00:01:59.41 ID:3Qe+eQPz.net
阿武隈「山脈」はかなりの豪雪地帯になっただろうな

114 :名無しSUN:2017/05/09(火) 09:39:27.95 ID:mIenA/3V.net
ラスベガス、東京より北にあってかつ標高600m以上の高原にあるにもかかわらず年平均気温が21℃
冬も温暖

115 :名無しSUN:2017/05/09(火) 09:50:15.99 ID:WPAjCsB7.net
青島(チンタオ)は北緯36度なのに年平均気温12℃
ここが緯度別最低では?

116 :名無しSUN:2017/05/09(火) 09:56:41.47 ID:mIenA/3V.net
東岸の場合、夏は東風(海風)、冬は西風(大陸寒気の影響大)だと年平均で低温になるな
水戸も、前橋や宇都宮に比べると緯度標高のわりに低温

117 :名無しSUN:2017/05/09(火) 10:11:45.17 ID:WPAjCsB7.net
>>116
沿海州とかサハリン東岸は年平均では緯度別最低だろうな

118 :名無しSUN:2017/05/09(火) 10:19:38.61 ID:/5gQTTp7.net
山梨とか太平洋側、低標高、低緯度、盆地と条件揃ってるから冷える割に冬の昼間は風も弱めでけっこうポカポカになるんだよな
正午近い時間限定なら日照含めて体感気温はかなり暖かいかと

119 :名無しSUN:2017/05/09(火) 10:29:50.31 ID:WPAjCsB7.net
山脈の東麓は平均気温高いと聞いたことがある
デンバー、新得

120 :名無しSUN:2017/05/09(火) 10:50:39.42 ID:rnMqT/Ku.net
山梨の冬の気候は関東平野と同型で、よく晴れるので昼間はポカポカで夜は冷え込む。
ただ、標高が関東平野よりも高いため同緯度の関東平野南部よりかはやや低めで、南低でも比較的積もるね

121 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:02:17.54 ID:/5gQTTp7.net
>>119
大陸性の西風が吹くときに毎回フェーン起きるから?
夏にクソ暑くて冬も比較的高温になりそう

122 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:04:46.42 ID:/5gQTTp7.net
>>120
群馬なんか冬は風が強くて体感かなり寒いんだよな。
多少低温でも盆地の風の弱さは羨ましい

123 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:08:06.55 ID:WPAjCsB7.net
北朝鮮の東岸部が冬気温高いのはそのせいもあるかもね>フェーン
ウラジオあたりになると背後の山脈がほとんどなく、シベリアからの寒風をまともに浴びる

124 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:23:56.95 ID:mIenA/3V.net
>>119
山梨県大泉もな

125 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:24:10.70 ID:F1AlMh+Q.net
>>123
冬季のシベリアは極度に乾燥しているのでフェーンは起こりにくい。

126 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:27:59.24 ID:F1AlMh+Q.net
>>124
大泉は斜面にあるために冷え込みにくい。
他にも逆転層の影響なども考慮すべきだろうけど

127 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:33:21.43 ID:WPAjCsB7.net
>>125
ああそうだね
フェーンは湿潤断熱減率と乾燥断熱減率との差で生じるものだからな

128 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:36:27.46 ID:mIenA/3V.net
冬季のシベリアでも、高気圧の西側は相対的にやや高温だな
ウラジオストク(北緯43)とカラガンダ(50)を比較すると、
厳冬期、前者は高気圧の前面で北西風、後者は高気圧の後面だから理論的には南西風になるのだろう
ウラジオと大して変わらない気温(理科年表)
日本付近でも、移動性高気圧の後ろ側に入ると南成分が入ってけっこう高温になるのと同根な現象なんだろう

129 :名無しSUN:2017/05/09(火) 11:38:05.09 ID:mIenA/3V.net
>>126
大泉の冷えなさ加減は気温スレでも指摘されてたな・・

130 :名無しSUN:2017/05/09(火) 12:44:12.23 ID:/5gQTTp7.net
高緯度の割に温暖て地域はたいてい風がバカみたいに強くて夏でもベチャベチャな霧だった空気で天気悪いとこばかりでろくなもんじゃないな。
冬はクソキンキンに冷えて年較差物凄いとこの夏ほど美しいものはない

131 :名無しSUN:2017/05/09(火) 14:41:42.87 ID:3Qe+eQPz.net
>高緯度の割に温暖て地域はたいてい風がバカみたいに強くて夏でもベチャベチャな霧だった空気で天気悪いとこばかり

地中海性気候は...?

>>120 だから桜の開花が早いのか。ひょっとして富士五湖地方なんかも、標高と緯度を考えたら桜の開花は早いのか
あるいは甲府盆地限定?

132 :名無しSUN:2017/05/09(火) 15:51:24.45 ID:bTqzFUcK.net
>>130
逆だろ日本だとそれが当てはまるのは新潟とか日本海側だが
夏は霧どころかフェーンだぞ

133 :名無しSUN:2017/05/09(火) 17:10:44.42 ID:hx/FKxOb.net
冬期の道東は晴天日が多いのだが、フェーンで暖かいというのは不思議と聞かないんだよな?
たしか最高気温でも石狩、空知地方と互角かそれより低かったはずだけど
冬の関東がアルプス超えで等で高温になるのとは似ているようで別物なんかな?

134 :名無しSUN:2017/05/09(火) 17:22:23.31 ID:WPAjCsB7.net
そもそも冬季にフェーンってあるのかね?
水蒸気が凝固するときに潜熱を発するのがフェーンの成因だけど、それがそもそも周りの空気が0℃以下である冬にも起こりうるのか

135 :名無しSUN:2017/05/09(火) 17:35:28.70 ID:FkfZ5XcD.net
冬の関東平野では、フェーン現象によって温度が上昇しているはずの北西風時よりも、南風が吹いた時の方が気温が高くなる。
このように、フェーンが起こったときの方が低温になる場合、これをボーラ現象という。

136 :名無しSUN:2017/05/09(火) 17:43:28.87 ID:WPAjCsB7.net
>>135
そりゃ南風の方が元々の空気が暖かいんだからそれは当たり前でしょう
フェーンの成因である潜熱放出とは関係ない

137 :名無しSUN:2017/05/09(火) 17:44:38.34 ID:asF+RVbR.net
シベリア寒波→日本海側の山系で降雪→山越えで関東地方フェーン現象発生までは間違いない
しかし関東のもとの気温よりは低温になるので
ボラ現象という用語に変わる

138 :名無しSUN:2017/05/09(火) 19:03:37.45 ID:/5gQTTp7.net
まあ長野方面から降りてきたら群馬や栃木はカラカラで暖かいと感じる

139 :名無しSUN:2017/05/09(火) 20:50:36.18 ID:xrQk5I33.net
>>135
今年、冬型で昼の同時刻群馬県上中里で10℃、十日町で0℃、って日があった(2月13日かな)ぞ
絶対温度が低くてもフェーンは起きてる

140 :名無しSUN:2017/05/09(火) 21:43:13.60 ID:oxV57/Tw.net
フェーンとボーラ(ボラとも)は別に対立関係にあるのではなく、フェーンの特殊例がボーラ。
もっとも、冬の太平洋側では関東平野をはじめとしてある程度見られる現象なので、国内では特殊というほどではないかもしれない。
英語版WikiのBora(ボーラ)の項には、"Oroshi"として関東平野の事例も紹介されてたりする。

141 :名無しSUN:2017/05/09(火) 23:41:32.75 ID:3Qe+eQPz.net
六甲おろしもそうか

142 :名無しSUN:2017/05/10(水) 05:46:17.44 ID:lu2Jkn6V.net
夏にシベリアから風が来て冬に南洋から高気圧張り出せばよかったのに

143 :名無しSUN:2017/05/10(水) 08:00:11.66 ID:mejKLgn0.net
高気圧と低気圧の成因から学ぼうか

144 :名無しSUN:2017/05/10(水) 09:20:12.58 ID:HR1t5jhF.net
おろしも一応フェーンだと思う。元々の空気が冷たすぎてフェーンで気温上がったとしても寒風として風下に吹き付けてる感じかな。風速1メートルごとに体感温度1℃下がるって言われてるから元が0℃でフェーンで10℃になったとしても風速10メートルであれば体感は同じと…

145 :名無しSUN:2017/05/10(水) 10:35:23.17 ID:lu2Jkn6V.net
真冬の関東平野の天気予報とか見ると快晴の日は熊谷の最高気温がトップな場合が多いのも夏と同様に昇温条件が揃ってるからなんかな

146 :名無しSUN:2017/05/10(水) 13:41:26.60 ID:WtU8MHFa.net
いや、南関東どころか水戸のほうが熊谷より高いってこともあるよ
北西からの寒気が強いときとか、日中に弱い東風や南東風が吹いたりするとき

暖候期の東風は涼しい海風だが、さすがに厳冬期だと最高気温も上げたりする
働きもある

147 :名無しSUN:2017/05/10(水) 17:11:30.26 ID:HR1t5jhF.net
>>146冬のいわきの気温が高いのはこの極端に寒くも暑くもない一定の温度の東風のおかげか。ほぼ無風の状態ならより内陸の熊谷のほうが冷えやすいのは納得。季節風が強く前橋方面から雪雲の残骸が流れ込んで日差し遮ると熊谷は気温上がらないだろう。

148 :名無しSUN:2017/05/10(水) 17:43:49.22 ID:lu2Jkn6V.net
冬型がクソ強くて雪雲が北西から上毛地域平野部まで越えてきた時って経験ないんだけど歴史的にあんの?
日光の麓がギリギリ雪で宇都宮に花雪飛んでくるくらいなら毎年あるけど

149 :名無しSUN:2017/05/10(水) 18:05:16.77 ID:8viaKL2W.net
>>148
冬型強くても、せいぜい前橋までだよね
関越道は渋川以北がチェーン規制になる程度

150 :名無しSUN:2017/05/10(水) 18:46:05.25 ID:8ADYbhrA.net
かなり稀なことだったが、2016年1月20日は山越えしてきた雪雲による降雪で、熊谷でも1センチ積もった。

151 :名無しSUN:2017/05/10(水) 21:15:43.25 ID:4TNf9wJl.net
http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge/mikuni2.htm
この峠の冬季閉鎖も、実は南低が来ない限りはさほど意味ないってことか

152 :名無しSUN:2017/05/10(水) 22:54:52.96 ID:WtU8MHFa.net
1997年1月22日の宇都宮や、1981年2月26日の甲府は冬型真冬日

153 :名無しSUN:2017/05/11(木) 00:51:42.60 ID:vg+s84bE.net
冬型強いと、甲府まで風花舞うよね
強い冬型の昼間、中央道を東上すると山梨県内はずっと0〜1℃で、小仏過ぎてやっと3〜4℃になる感じ

154 :名無しSUN:2017/05/11(木) 01:06:41.65 ID:vg+s84bE.net
>>144
ただ気温が低いと飽和水蒸気量も減るので、水蒸気の潜熱放出が成因であるフェーン自体生じにくくなるのではないかと思う

155 :名無しSUN:2017/05/11(木) 01:22:49.91 ID:vg+s84bE.net
気温が低い冬はフェーンが生じないというよりも、フェーン効果が少なくなるというべきか
気温別の飽和水蒸気量を考えると、夏が10℃位の気温上昇効果があるとしたら、冬の関東で2℃位、冬の道東では殆どない位では

156 :名無しSUN:2017/05/11(木) 01:51:24.76 ID:bYH3s+mG.net
>>153
標高のわりに熱いとされる山梨だけど、
冬型時だけ同緯度同標高で最高気温は国仲地方のほうが低い感じ
他の季節は、郡内地方や八王子・青梅・秩父がわのほうが低い

もちろん、個別の日ごとの比較では
暖候期でも甲府や勝沼より大月のほうがマックス高いこともままある
(気温前スレの

756 名前:名無しSUN (ワッチョイ b2fb-W+y+)[sage] 投稿日:2017/05/07(日) 11:51:42.28 ID:dkCwnbOJ0
昨日の早朝の段階で甲府・勝沼じゃなくて大月を挙げていた>>731はさすがだな!
かなりの実力者とみたw

確かに、日本のデスバレー山梨と雖も、国中と郡内では気候は若干違うし
風向や気圧配置でKKコンビより大月のほうが上がる日もけっこうある

760 名前:名無しSUN (スップ Sd52-dN8Y)[] 投稿日:2017/05/07(日) 13:35:33.23 ID:Fr6RvcR+d
>>756
大月だけじゃなく本土2位、3位だった青梅、八王子も当ててるのがすごい

参照)

ので、国仲地方の平均最高気温を押し上げる要因としては、
オホ高やませ時に、笹子峠以西にはなかなか冷気が侵入しないこともひとつの要因だろう

157 :名無しSUN:2017/05/11(木) 06:05:39.39 ID:ZYooCtq+.net
栃木南部だけどこちらでは南低でしんしんと降る雪以外経験無いな
冬型でいくら強風吹いても北は男体山を少し超えて終了

158 :名無しSUN:2017/05/11(木) 11:44:25.25 ID:QeoPKGd1.net
この冬は冬型の雪雲が前橋まで届くことが数回あったな
関越は駒寄からチェーン規制

159 :名無しSUN:2017/05/11(木) 16:24:25.82 ID:7bYTxIMz.net
>>158ちょこちょこ1センチくらい積もったな。一時的に降ることはあるらしいけど昼間も降ってまるで日本海側の天気みたいな日あったよね。日本海からの距離と山の高さを考えればもっと雪雲越えてきてもおかしくないと思うのだが。

160 :名無しSUN:2017/05/11(木) 16:46:39.98 ID:6NUF4C/f.net
>>155
冬の道東は放射冷却で冷えまくって気温上昇が追いつかないんだろうな

161 :名無しSUN:2017/05/11(木) 16:47:19.75 ID:WnCXv9NC.net
冬型は北西風より西北西の風が多いからほとんど北アルプスでブロックされる
三国山脈方向からの風って意外と少ない

162 :名無しSUN:2017/05/11(木) 17:38:44.50 ID:ZYooCtq+.net
榛名より赤城のほうが雪が多いけど風向きと背後の山の関係か

163 :名無しSUN:2017/05/11(木) 18:34:41.20 ID:vg+s84bE.net
>>160
そうじゃなくて、冬季北海道はフェーン自体が殆どないのではということ

164 :名無しSUN:2017/05/11(木) 19:14:48.83 ID:6NUF4C/f.net
>>163
確かに冬の北海道は山脈を超えても気温は上がらないな
それも最高気温が

165 :名無しSUN:2017/05/11(木) 20:12:02.93 ID:vg+s84bE.net
>>161
季節風の北成分が強いときは、沼田あたりで大雪になるけどね

166 :名無しSUN:2017/05/11(木) 20:46:54.98 ID:bYH3s+mG.net
中之条あたりは意外と雪少ないんだっけ 群馬

167 :名無しSUN:2017/05/11(木) 22:02:25.20 ID:ESBeIvv7.net
オーストリアのクラーゲンフルト
標高400メートル台で最寒月−4℃。50年位前の平凡社の百科事典だと−6℃とか書いてたような
https://en.wikipedia.org/wiki/Klagenfurt#Climate
はるかに標高の高いダボスと1℃も違わない
https://en.wikipedia.org/wiki/Davos#Climate
冷気湖になってるのかな。まあヨーロッパ自体が緯度のわりに冬暖かいからさらにややこしいけど

168 :名無しSUN:2017/05/12(金) 00:10:58.85 ID:VNr3EAbE.net
>50年位前の平凡社の百科事典

キターー+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!! キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!! キタ-----(゚∀゚)--

その本の気候表、東京(大手町)の平均気温が3.7℃、首爾は−4.9℃、中江(北朝鮮北部・ヒートアイランド無し)は−20.8℃と
今より全然寒い気候だったことを示してるな!!

169 :名無しSUN:2017/05/12(金) 06:05:23.06 ID:/5mlM5Mx.net
>>166
北アルプスブロックのおかげで群馬北西側は降雪が少なく、逆に風向きが変わって北から風が来ると三国峠越えてきて北東側の沼田や片品あたりにドカッと降る感じか

170 :名無しSUN:2017/05/12(金) 09:24:22.55 ID:ujqzUQK0.net
>>169
冬の天気予報だと一応曇り時々雪もしくは雨になってる。実際は結構晴れてるのか…

171 :5月のみ寒春になってね:2017/05/12(金) 09:25:56.56 ID:SkHps7AW.net
根室の夏 北緯45度の稚内に比べて涼しい

172 :名無しSUN:2017/05/12(金) 09:33:33.12 ID:6J/6H994.net
夏、釧路根室あたりの海岸部は緯度別で世界で最も気温低いだろうな

173 :名無しSUN:2017/05/12(金) 10:14:50.39 ID:VNr3EAbE.net
南半球の亜南極諸島では南緯45度あたりからツンドラ気候になる 
地理、アルゼンチンの部分は南米大陸の影響を受け夏は10度以上に上がるが
しかし、亜南極諸島は最寒月でも0℃以下にならない島が多く、寧ろCfc に近いETってわけだな

北半球でも、カナダの南東海岸部は釧路根室なみに夏も冬も低温だ

174 :名無しSUN:2017/05/12(金) 10:18:23.17 ID:VNr3EAbE.net
セーブル島が襟裳岬と、ハリファックス(シェルウォーター)が浦河と
セントジョンズが根室や紗那と気温が似てる

しかし、カナダ沖にあって釧路根室沖にないもの、それは氷山!
氷山ハンターという職業はカナダでしか成立しないw

175 :名無しSUN:2017/05/12(金) 12:12:58.29 ID:/5mlM5Mx.net
>>170
冬にドライブに行った経験からすると吾妻から長野原あたりの浅間東麓地帯は冷え込んで凍結するが雪はさほどじゃなかったな
碓井峠も基本的には積雪はほとんど無くて冬に晴れた日中は凍結も溶けて普通に快適ドライブできる。みんな雪で走れないと思ってるから誰もいないw
赤城山の山道は冬季閉鎖してるのにな

176 :名無しSUN:2017/05/12(金) 12:14:34.95 ID:+XlLQHGo.net
釧路根室沖でも流氷は見られる。

177 :名無しSUN:2017/05/12(金) 21:33:38.05 ID:ujqzUQK0.net
>>175
あの地域はみなかみなどの群馬県北部の延長線というより長野県上田市とかの東信地域の延長線と考えたほうがいいだろう

178 :名無しSUN:2017/05/13(土) 00:16:14.79 ID:RkT6pVYZ.net
スキー場のある菅平ですら、気温が低いから雪の歩留まりはいいけど、冬(12-2)の間、一つとして降水量が100mmを超える月はないんだよな
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=48&block_no=0992&year=&month=&day=&view=

179 :名無しSUN:2017/05/13(土) 00:27:52.69 ID:zJcNRsz3.net
>>178でも一応日照時間は冬のほうが短いから日本海側の気候の特性も少し入ってるみたいだ。そういえば菅平って標高の割に冬の最低気温低いような…割にというけど十分標高高いが

180 :名無しSUN:2017/05/13(土) 00:42:37.02 ID:bwL19F9v.net
群馬北部の4種目アメマスで完全に日本海側気候区と言えるのは、みなかみと藤原だけかな
草津ですら月降水量では100ミリには遠く届かず、日照時間も140時間程度。
沼田まで下りると30ミリ台で、日照時間は170時間程度。
草津は中間的な性質と言えるが、沼田は太平洋側の気候に分類される地域。
まぁ、沼田は年毎のバラツキが大きいので、一概には言えないところもあるけどね

181 :名無しSUN:2017/05/13(土) 05:02:11.94 ID:nGHvF0L7.net
沼田は気候の境目
降水量0ミリでも雪が舞ってることが多く、降雪日数自体はかなりある

沼田といえば、アメダスを市街地→月夜野近くに移転して以来
強烈な冷え込みを連発するようになった

182 :名無しSUN:2017/05/13(土) 08:23:59.56 ID:BqQdd+z+.net
>>181
仙台みたいな感じか?

183 :名無しSUN:2017/05/13(土) 09:00:16.74 ID:q67DrAwK.net
赤城に降る雪雲が流れてくる方向って延長線上では6月でも残雪で開通しない檜枝岐があるからな。片品のスキー場もオープン早いし
榛名の延長線上は草津、菅平、浅間あたりからの豪雪てより中央高原低温地帯からの比較的乾燥した空気が主体
赤城は北陸や東北の延長、榛名は中信や東信の延長

184 :名無しSUN:2017/05/13(土) 10:34:39.23 ID:v5KiEDJk.net
>>183
まさにそれ

185 :名無しSUN:2017/05/13(土) 11:49:51.13 ID:q67DrAwK.net
>>179
関東みたいにカラカラフェーンも無くかといって雪もさほど無く比較的晴れやすいからでしょ。冷える条件は揃ってる地帯。
冬に何度か経験あるけど吾妻側から山を降りてきてるのに気温はグングン下がるんだよなあのあたり

186 :名無しSUN:2017/05/13(土) 12:46:51.92 ID:wYeTugpx.net
>>176
でも、氷山はみられない

187 :名無しSUN:2017/05/13(土) 12:50:48.79 ID:y/hnrVbN.net
標高の高い場所での平地も放射冷却現象が強く
逆転層が生じるやつか
菅平なんかもそうかな

188 :名無しSUN:2017/05/13(土) 12:58:12.48 ID:UMrg0kdj.net
関東平野が北緯50度くらいだったら面白そう

189 :名無しSUN:2017/05/13(土) 15:40:57.65 ID:zJcNRsz3.net
フェーンといえば富山の泊とか真夜中で30℃くらいのときあったな。それは日本海に発達した低気圧があるときだけど夏の太平洋高気圧が南の海上にあって弱い南風が吹いてるときもフェーンになるのかな?もしなってれば太平洋側より乾燥してるから過ごしやすいのかな

190 :名無しSUN:2017/05/13(土) 15:45:29.52 ID:nofw9S6P.net
>>189
北陸が関東東海の南岸よりも北にあるのに夏の気温が変わらないのはフェーンの影響といって良いでしょうね

191 :名無しSUN:2017/05/13(土) 23:20:05.08 ID:XA0a24og.net
緯度の割に寒いのロシア極東や東シベリア、北米内陸がガチだな
それ以外ならモンゴル〜中央シベリア中国東北部に続いて、北海道、北朝鮮とかだろ

192 :名無しSUN:2017/05/13(土) 23:30:08.63 ID:85Rg2/XF.net
アメリカは内陸は大都市でもマイナス10℃以下は軽く冷え込む感じ?
オクラホマカンザスシティあたりの南側でも?

193 :名無しSUN:2017/05/13(土) 23:38:49.22 ID:zJcNRsz3.net
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=21&block_no=0134&year=&month=&day=&view= 室蘭と登別、近いのに700ミリも年間降水量違うのか…

194 :名無しSUN:2017/05/13(土) 23:48:52.89 ID:y/hnrVbN.net
>>191
南極と北極以外で世界ではシベリアが寒いらしいけど
同じ気温の寒気団だと東に進むほど最低気温は低くなるらしい

195 :名無しSUN:2017/05/13(土) 23:56:11.50 ID:x5Fi8hQt.net
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

196 :名無しSUN:2017/05/14(日) 07:11:40.97 ID:IstoLijl.net
長野県って中信以南は地味に全国比較でも日照率高いのな
比較的高地でどの方面も高い山があるからだろか

197 :名無しSUN:2017/05/14(日) 09:19:00.68 ID:WmayAKly.net
日本で多照になるにはまず冬晴れるかどうか
あとは梅雨とオホ高
長野南部は全部シャットアウトできるな

198 :名無しSUN:2017/05/14(日) 10:21:36.93 ID:H/TtlaGO.net
長野南部は冬型では降らんけど、南低で大雪になるよな

199 :奄美沖縄のみ超暖冬になってね:2017/05/14(日) 10:38:54.69 ID:xesSi1EB.net
>>198 ほんとうだ

長野南部だと日照時間が長いから

200 :名無しSUN:2017/05/14(日) 10:41:30.95 ID:N0+yayMY.net
>>198
飯田市街は冬型でも積もることが多く、南低で大雪というとやはり中信だろう
中信南信も多照地帯だが、冬季には冬型の影響を受けることもあって、甲府盆地の方が多くなりがちだな

201 :名無しSUN:2017/05/14(日) 11:31:17.37 ID:86Z7Kk5g.net
松本より飯田のほうが降りやすいと思う。松本は日本海側からの距離が飯田より近いが3000メートル級の北アルプスを超えなければいけない。飯田は日本海側からの距離は遠いがある風向で九頭竜の辺りから雲が抜けていき下呂を通過すればあまり高い山がなく雲が生きてる。

202 :名無しSUN:2017/05/14(日) 11:40:34.44 ID:saHIdKHi.net
>>201
飯田の手前に恵那山トンネルがあるじゃん
あの山で雪雲が逆に強化されるのか?

203 :名無しSUN:2017/05/14(日) 11:45:02.97 ID:saHIdKHi.net
ああ、地図で見ると恵那山と中央アルプスの間が鞍部になってて、妻籠のあたりから雪雲が抜けられるね

204 :名無しSUN:2017/05/14(日) 11:57:37.95 ID:86Z7Kk5g.net
>>203そう。そこそこ。
>>202そこでは強化されるかわからないが伊那谷を越えた南アルプス西斜面(大鹿村付近)で再び雪雲が発生することがある。いつも不思議に思ってる

205 :名無しSUN:2017/05/14(日) 12:02:46.53 ID:saHIdKHi.net
>>204
伊那谷越えても水蒸気が残っていれば南アルプスによる上昇気流で雪雲が発生することはあるでしょう

206 :名無しSUN:2017/05/14(日) 12:18:03.71 ID:saHIdKHi.net
それが飯田より北の大鹿村付近なのは、伊那谷では風が南成分を帯びるからでしょう

207 :名無しSUN:2017/05/14(日) 13:22:45.18 ID:IstoLijl.net
長野県って梅雨の影響少ないんか?

208 :名無しSUN:2017/05/14(日) 14:53:42.95 ID:86Z7Kk5g.net
>>206
そういうことか…北成分を帯びると静岡西部、中部の山沿いにく

209 :名無しSUN:2017/05/14(日) 14:57:00.43 ID:86Z7Kk5g.net
>>208
途中になってしまった。山沿いに雲が流れ込んでその雲が我が町に風花として降るのか。

210 :名無しSUN:2017/05/14(日) 15:16:42.65 ID:86Z7Kk5g.net
>>207晴れになることはないだろうが確かに少ない。6、7月の降水量は東京167ミリ、153名古屋201、203静岡292、297新潟127、192甲府122、132尾鷲405、397ミリに対して…

211 :名無しSUN:2017/05/14(日) 15:20:01.97 ID:86Z7Kk5g.net
>>210長野109ミリ、134松本125、138、諏訪164、191軽井沢155、189飯田203、216ミリ。南に行くほど多くなるみたいだ。日本海側や山梨も比較的少ないようだ。

212 :名無しSUN:2017/05/14(日) 16:02:37.65 ID:kYK5E/KB.net
飯田はオログラフィック効果雪もあるんでしょ

213 :名無しSUN:2017/05/14(日) 16:08:02.63 ID:saHIdKHi.net
名古屋は南東風だと豪雨になるが、南西風だと紀伊山脈の山蔭で雨が少ない
梅雨の時期は南西風をまともに受ける九州西部が多雨

214 :名無しSUN:2017/05/14(日) 17:06:21.68 ID:WmayAKly.net
少なくともここ5年の九州は毎年大雨だな、雨の止み間もほとんどなく、ますます雨季の性格を強めている

215 :名無しSUN:2017/05/14(日) 17:19:07.13 ID:kcA4eAlS.net
長野は南は大雨になることもある
中から北は全方向に山ブロックが効いて雨少なく大雨も少ない
山梨も南側は大雨になりやすいが盆地まで上がると極端に雨量減る、大雨も少ない

216 :名無しSUN:2017/05/14(日) 17:19:59.89 ID:kcA4eAlS.net
ていうかスレタイ関係なくなってるけどいいの?

217 :名無しSUN:2017/05/14(日) 18:08:11.27 ID:1VdHSOQ4.net
諏訪周辺が日照最強なんじゃね
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、美ヶ原、
東西南北適度に山地ブロックがありこの時はドカッと雲が流れてくるってのが少なそう。

218 :名無しSUN:2017/05/14(日) 18:25:41.26 ID:IstoLijl.net
冬型の降雪、南低の降雪、梅雨時の降水、これがバランスよく少ない地点が日照稼げるな。

219 :名無しSUN:2017/05/14(日) 18:26:58.96 ID:uj2aP7H/.net
南低なんてほとんどないから無視でいいだろ

220 :名無しSUN:2017/05/14(日) 18:32:46.57 ID:1VdHSOQ4.net
https://www.city.saku.nagano.jp/kurashi/kankyo_kogai/nisshojikan.files/zenkoku2016.pdf
これ見ると年間通して見ると太平洋側が優秀だが季節の変わり目で若干落としてる傾向かな
中部内陸は全般的に無難に安定。全部がそこそこ

221 :名無しSUN:2017/05/14(日) 21:00:26.06 ID:86Z7Kk5g.net
長野県関連になるけど飯山って標高の割に寒いと思う。冬型で雪が降ってるときはもちろん最高気温が低いが冬型緩んで晴れたときはより標高の高い長野、松本、上田辺りより冷え込むと思う。夏はどうか知らないが

222 :名無しSUN:2017/05/14(日) 21:02:47.05 ID:saHIdKHi.net
>>221
積雪の影響でしょう多分

223 :名無しSUN:2017/05/14(日) 21:26:34.18 ID:Q2Hu7B4x.net
飯山が冬も夏も標高の割に最低気温が低くなるのは、都市規模の小ささと地形(+冬は積雪)によるところが大きいだろう
飯山市街は盆地ではなく谷底にあるため、山からの冷気が容易に届き、冷気湖が形成されやすい環境にある。
類例としては山梨県勝沼と大月かな?
標高緯度共にほぼ等しく何方も都市気候の要素は希薄だが、盆地の勝沼より谷地形の大月の方が冷え込む。

224 :名無しSUN:2017/05/14(日) 21:35:31.67 ID:saHIdKHi.net
>>223
勝沼は盆地のヘリだから冷え込みが緩いのでは

225 :名無しSUN:2017/05/14(日) 21:43:56.55 ID:86Z7Kk5g.net
>>223
なるほど。確かに飯山は西に斑尾山、東に志賀高原がある千曲川沿いの街だな。盆地じゃなくてもこういう地形から冷え込むんだな〜

226 :名無しSUN:2017/05/14(日) 21:50:03.13 ID:saHIdKHi.net
飯山は今年2月に野沢温泉にスキー行くのに数日泊まったが、朝、信濃川(千曲川)からの湯気が凄かったな

227 :名無しSUN:2017/05/14(日) 23:21:15.98 ID:86Z7Kk5g.net
>>226川霧かな?これが海だとけあらしというらしいが。北海道でよく見る風景だもん。もしかしたら水面に近いとこが一番気温低いかも。てか野沢温泉に数日もスキー旅行だなんてうらやましいな〜

228 :名無しSUN:2017/05/15(月) 06:15:38.21 ID:N5ho/ITl.net
周辺の高山から流れ込む谷がある奥只見湖って結氷期にはめっちゃ冷え込みそう
檜枝岐より冷えるだろうな
毎年-22〜-25℃にはなるだろう

229 :名無しSUN:2017/05/15(月) 07:16:19.01 ID:5Cl1NGHt.net
本州では山梨の甲府盆地が年間日照時間が最高だとか。
冬型の降水(降雪)は関東や東海が最も少なそうだがそれ以外のスリーシーズンで日照が変わるとなると梅雨や台風かね。

230 :名無しSUN:2017/05/15(月) 09:26:38.38 ID:NLKeDm5x.net
>>229北杜市明野町が一番日照時間長いと言われてる。ただ海から遠く雨が少ないというだけでなく南斜面であることなどいろいろな条件がある。

231 :名無しSUN:2017/05/16(火) 09:16:15.56 ID:C6NYxMpt.net
佐久や上田が関東に比べたら冬の晴天率低いだろうに日照時間伸ばしてるのは梅雨や台風の影響が極力少ないからだろうな。月別のアベレージではバランス良いし
山に囲まれやや北寄りで海から遠いから条件が良い。

232 :名無しSUN:2017/05/16(火) 13:54:26.35 ID:g7qoqel0.net
関東の冬の晴天率は凄いよ
熊谷の1月の日照時間は、デスバレーのそれに匹敵する
(緯度もほとんど同じ、つか、デスバレーのほうが気持ち北にある)

それにしても北緯36度で平均気温26℃のデスバレーの暑さは異常なくらいだ

233 :名無しSUN:2017/05/16(火) 15:58:23.13 ID:C6NYxMpt.net
大陸西岸で雨陰という高温条件揃った地域だからか
アリゾナなんかもそうだろうけど

234 :名無しSUN:2017/05/16(火) 19:31:01.04 ID:mw+QVHK8.net
=http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2013/2013_02_0037.pdf

バスラの58.8℃って人為ミスだったのか?
2012年にWMOがデスバレーの記録が最高だったとしたが
バスラが最高と言っていたのは以前から日本だけという

235 :名無しSUN:2017/05/16(火) 20:08:37.97 ID:otiuAe0b.net
直射日光にあたった鉄板の上で計った気温だね。
純粋に日陰の地上1.5mで測定して、そんな高温は有り得ない。

236 :名無しSUN:2017/05/16(火) 21:53:21.84 ID:g7qoqel0.net
>>233
面白いことに、近所のラスベガスも標高610mで平均気温21℃
デスバレーの標高を−80mとすると
逓減率は意外と普通の値だな

237 :名無しSUN:2017/05/16(火) 21:56:54.64 ID:g7qoqel0.net
>>232
補足 月間日照時間が同じである2地点があるとき、
冬であれば、高緯度の地点のほうが晴天率は高い
夏は、その逆

238 :名無しSUN:2017/05/16(火) 22:21:41.83 ID:tSgewQJ1.net
>>237
そりゃ昼の時間が冬は高緯度<低緯度、夏は高緯度>低緯度だから晴天率の定義から当然だよな

239 :名無しSUN:2017/05/17(水) 06:53:51.66 ID:yUtW2aGW.net
関東以南以西で梅雨時の日照時間が一番長い地域てどこだろうな。
西国や太平洋側は雨が多そうだが。

240 :名無しSUN:2017/05/17(水) 12:01:13.90 ID:IuZYrY3v.net
>>239
湿った南西気流も北東気流も入りにくい名古屋じゃないの

241 :名無しSUN:2017/05/17(水) 15:41:18.05 ID:OFGDk0Pm.net
6月7月の日照時間をざっと見た感じ瀬戸内っぽいな

242 :名無しSUN:2017/05/17(水) 15:43:19.42 ID:SCGb68l2.net
実は、尾鷲は東京より年間日照時間が長い
12、1月が僅かに東京のが長いが(これは関東特有の冬の高晴天率が原因)
他の月は全て 尾鷲>東京

243 :名無しSUN:2017/05/17(水) 16:52:17.79 ID:JYXJzxeG.net
尾鷲は降水量がかなり多い地域だな。
日照時間はその割りには多いが。
年平均気温は16.1℃程度

244 :名無しSUN:2017/05/17(水) 17:25:24.45 ID:U3bEwhFA.net
>>242
特に意外じゃない...
東京はどん曇りのイメージだから
尾鷲ですら曇りの時間があるって、やはり西日本は冬型対流雲の影響を受けやすいな
山影というのは影響してないだろうか

245 :名無しSUN:2017/05/17(水) 18:46:52.14 ID:yUtW2aGW.net
西日本はドカッと降るか晴れるかって傾向だから降水量多くても日照時間は長めだよな。
反対に北日本は降水量少ないけど日照時間も少なかったり。
あと「晴天率」と「日照時間」も比例しないから難しい。数十分にわか雨が降っても「雨天日」扱いだから毎日晴れでも毎日一回は降水あったら100%雨天日で日照時間はかなり長いことになるし

246 :名無しSUN:2017/05/18(木) 02:05:07.05 ID:/o11WJKX.net
尾鷲の降水コスパはいいw

247 :名無しSUN:2017/05/18(木) 08:47:20.09 ID:fEpy2hQp.net
降水量500mmだが日照時間は1000ちょいなんてとこあるしな

248 :北海道に住みてえがった:2017/05/18(木) 11:00:15.54 ID:TnOsKfNB.net
室蘭市

夏場涼しく 冬場暖かい

しかも積雪量降雪量最深雪量が釧路並みに少ない

ロンドンのような気候

249 :名無しSUN:2017/05/18(木) 11:44:30.34 ID:/o11WJKX.net
>>248
室蘭は、どっちかっていうとカナダ南東岸だよ  
ロンドンは最寒月は余裕のプラス
ロンドンにやや似てるのはバンクーバーだ

ぱよカスはもっと勉強せーーやw

250 :名無しSUN:2017/05/18(木) 13:29:11.81 ID:QsUIUfhO.net
>>248日本で数少ない西岸海洋性気候だからね。一昔前は八戸や岩手県太平洋沿岸、宮城の一部もそうだったが近年の温暖化で温暖湿潤気候になってしまった。

251 :名無しSUN:2017/05/19(金) 09:40:29.60 ID:d6X6kmEC.net
冬の種子島、屋久島とか緯度の割に寒いと思う。屋久島の宮之浦岳とか普通に1メートルくらい雪積もるし寒気強ければ平地でも雪が混ざる。下手したら房総半島、伊豆半島、紀伊半島より寒いかも。

252 :差別撤廃してくれ:2017/05/19(金) 09:47:11.35 ID:LiKQsUas.net
>>249 ひいいい
よくもぱよカス呼ばわりしやがったな

気候的には似てるじゃないか

253 :6月梅雨寒、7月のみ北冷西暑、8月のみ大冷夏になってくれ:2017/05/19(金) 09:48:05.48 ID:LiKQsUas.net
>>250 ストップ温暖化

夏場は打ち水を心がけましょう

254 :名無しSUN:2017/05/19(金) 10:47:46.95 ID:vsJcwaq8.net
>>251
九州は大陸までの距離や寒冷な朝鮮半島が目の前なせいで意外に寒冷だよ。しかも海から吹きさらしだし
北緯30度で東経140度にあったらかなり温暖だと思う

255 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:16:27.30 ID:Gg/JACmS.net
>>254
九州は大陸に近いだけで冬の平均気温は2℃は下がってる
寒波で10〜30年に一度は真冬日
鹿児島の-15℃とか大陸国じゃない同緯度だと世界最寒レベルだよ

256 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:16:51.72 ID:dMltej4L.net
ほぼ同緯度の上海と鹿児島を比較してみ  いかに、鹿児島が温暖かわかるから

257 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:17:27.93 ID:Gg/JACmS.net
>>256
そりゃ大陸だからね

258 :奄美沖縄のみ超暖冬になってね:2017/05/19(金) 11:17:36.72 ID:LiKQsUas.net
>>255 確かに鹿児島市は過去最多の雪だった年は30cm近くも積もってた

高知市の3倍っすよ

259 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:19:22.47 ID:Gg/JACmS.net
ブリテン島のあの温暖さを見れば九州は島国の割りには緯度比の冬季気温はかなり低い
夏季は逆にかなり高い

260 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:22:39.15 ID:TjiVuZ81.net
九州は強い寒気が朝鮮半島を伝って上手く入るとかなり冷え込むが、平均的には気温はそれほど低くないね。
屋久島、清水(土佐)、潮岬、石廊崎、大島、勝浦と南岸沿いの気温を見て行った時には、やはり東ほど低い。
体感的な寒さだと、日照の少ない福岡(関東内陸の約半分)などはなかなかだと思うけど

261 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:28:46.55 ID:tVR/va1k.net
九州でも佐賀とか熊本あたりだと冬の平均気温は東京とだいたい同じだけど、あのへんはかなりの内陸だからな

262 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:30:17.54 ID:Gg/JACmS.net
北緯約35度のマルタ島の最低気温は郡部で-1.2℃、都市部だとプラスの1.7℃
雪も過去数回しか観測されてない
つか日本列島は全て同緯度比の島国で最寒だと思うけどw
同緯度に他にめぼしい島国ないし

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Climate_of_Malta

263 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:33:57.29 ID:Gg/JACmS.net
>>261
山陰や中国山地はそれぞれ北関東や下手な南東北内陸より寒いからなあ
やはり同緯度だと大陸に近いほど寒いね

264 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:36:56.52 ID:Gg/JACmS.net
平均気温だと風上日本海で吹きさらしの山陰不利
平均最高気温だと山越えボラの関東は不利
寒波の影響を受けやすいのは山陰

265 :福岡名古屋大雪を希望中:2017/05/19(金) 11:38:44.38 ID:LiKQsUas.net
>>264 関東は冬日が多い・・・。

266 :名無しSUN:2017/05/19(金) 11:40:13.48 ID:Gg/JACmS.net
機構のスタイル的には
関東=イタリア
山陰=ブリテン

267 :名無しSUN:2017/05/19(金) 12:42:56.69 ID:vsJcwaq8.net
関東は乾燥するから最低気温が下がるだけ
冬でも日差し通るから日射強くて最高気温も上がるし日中はそこそこ暖かい。午後の強風がきついくらい
甲府なんか典型的で-5℃から10℃くらいまで上がる

268 :名無しSUN:2017/05/19(金) 14:16:17.71 ID:dMltej4L.net
>>267
ほんとの強い冬型時は、日較差は秩父>>甲府になる。
甲府は冬型がメチャクチャ強いと曇りやすい。
その秩父より日較差が下手したら大きくなるのが、鳩山。

269 :名無しSUN:2017/05/19(金) 15:25:09.55 ID:d6X6kmEC.net
>>268冬型で雪が降りやすい代表的な太平洋側の都市あげるとA名古屋、京都B広島、盛岡C大阪、瀬戸内、前橋D宇都宮、甲府、高知、静岡。南関東プラス水戸はこれらの都市以下だからね。南低な西日本各都市と立場逆転するが。雲すら湧かないのが日常。

270 :名無しSUN:2017/05/19(金) 16:03:42.45 ID:RcVNCRHZ.net
冬型時には特に南関東で快晴になると思われがちだが、これは正しくない。
1月の日照時間・平均雲量は平野中部、北部の方がそれぞれ長く・少なくなる。
快晴日数については平野中部(熊谷、つくば)が最も多くなり、横浜は前橋宇都宮よりも少ない。
南部では神奈川を中心(中でも小田原で顕著)に房総不連続線により曇天になりがちで時に時雨れる。
気温が上がり大気がより不安定になる午後を中心に、広域で降水を見ることもあって、今年2/10には横浜でも薄っすらを観測している。

271 :名無しSUN:2017/05/19(金) 16:55:41.76 ID:E0nwUq1t.net
>>269
広島はAで盛岡はCで
あと大阪Dで甲府はDにも入らない

272 :名無しSUN:2017/05/19(金) 17:07:39.72 ID:vsJcwaq8.net
確か冬型の気圧配置の時は北関東が晴天率最大だったような

273 :名無しSUN:2017/05/19(金) 18:17:56.41 ID:d6X6kmEC.net
>>272今年の冬、前橋が冬型でちょこちょこうっすら積もってたから北関東のほうが雲に覆われやすいと思ってた。静岡東部、箱根は局地的前線があったっけな。静岡に住んでるが冬型が緩み始めると雲多くなる。南関東も同じか。

274 :名無しSUN:2017/05/19(金) 19:08:15.86 ID:vsJcwaq8.net
>>273
前橋北部はたまに抜けて最後っぺみたいに降る
ギリギリ来ない内陸が一番晴れるんだろうな

275 :名無しSUN:2017/05/19(金) 20:11:52.19 ID:tVR/va1k.net
>>269
名古屋京都がAなら、盛岡福島はS、仙台はA

276 :名無しSUN:2017/05/19(金) 20:44:41.86 ID:tVR/va1k.net
確認したけど佐賀熊本よりも、東京北の丸のほうが冬は若干寒いね
佐賀熊本久留米あたりが九州平野部で最も寒いと思うので、やはり九州は関東より暖かいのだろう

277 :名無しSUN:2017/05/19(金) 20:46:47.72 ID:tVR/va1k.net
あと佐賀熊本は春が早く、12月と2月の差があまりない

278 :名無しSUN:2017/05/20(土) 00:54:21.36 ID:dwzIPpwx.net
>>260
実は九州は緯度の割にも温暖である
朝鮮半島そのものが面積が小さくシベリアのように寒冷じゃないから影響は相当小さい(実際に九州がの冬が温暖な理由がこれだろ)

>>263
日本海を渡った時点で大陸からの寒波はマイルドになり既に気温上昇し、そのマイルドになった高湿度の大気を山越えで乾燥させボラ現象で気温を上げているだけだから
冬の関東の最高気温が高い理由は大陸から遠いからではなくフェーン効果で高かったり晴天率の高さからきている

279 :名無しSUN:2017/05/20(土) 01:02:45.68 ID:IG+OMwHV.net
大陸でも中国側は九州の同緯度地域より幾分寒いわけでもないしな

280 :名無しSUN:2017/05/20(土) 04:45:40.85 ID:COyg3rGt.net
釜山は東京より低緯度なのに冬も夏も東京より低温だなんて

281 :名無しSUN:2017/05/20(土) 05:08:34.20 ID:c7KnTbRP.net
日本列島が緯度の割に温暖なわけねえだろアホ

282 :名無しSUN:2017/05/20(土) 06:10:31.92 ID:t2mD4zC+.net
寒冷な大陸基準で比べてる奴がいるから話がズレるわな

283 :名無しSUN:2017/05/20(土) 07:08:31.19 ID:iRVBOKO8.net
九州北部と緯度が同じ八丈島は小島の海洋性気候とはいえ真冬でも10-15℃くらい
これが九州島だったら宮崎県の内陸部あたりで真冬でも25℃近い日はしょっちゅうあるだろう

284 :名無しSUN:2017/05/20(土) 08:15:05.64 ID:J/JW5ETB.net
>>273
冬型が緩み始めた時に発生するタイプと、冬型が強まった時に発生するタイプの2つがあるとされている。

285 :名無しSUN:2017/05/20(土) 10:07:11.35 ID:oaS4v0Vj.net
暑さ、寒さは平均気温だけでは語れない。

旭川とウランバートルを比べると分かるが、
最暖月最高気温と最高気温記録は同等でも、
最寒月最低気温は約14度も差がある。
(ウランバートルが遥かに寒い。)
ところが最低気温記録は、これまた同等。

一発寒波時の低温偏差で言ったら、
北海道内陸部は世界有数かも知れない。

286 :名無しSUN:2017/05/20(土) 14:13:57.55 ID:dwzIPpwx.net
>>285
北海道は低標高でも極値が同緯度の大陸並みか、それを超える程の低温を記録しているな

非公式なら北海道母子里で
>「1997.1.28の24時間の変化=北海道大学演習林作業所 自記寒暖計」の観測で氷点下42.9度まで下がったことがある
とされているみたいですね。

極値と言えば他スレでは大雪山系中腹で極地−45℃以下の日本一寒いゾーンが存在するであろうとの見方がされているようだが、記録がないので何とも言えませんがw

287 :名無しSUN:2017/05/20(土) 16:01:09.07 ID:9bJr6Wq5.net
>>286
ウランバートルの極値は-45度だからな。
安定した低温が続くわけだ。
これが夏季になると一変する。

実体験だが、8月のモンゴルで、
最低4度(にわか雪!)〜最高30度を体験した。
ウランバートルの8月極値は-7度だから
驚かないが、島国には真似できない日較差。

日本の夏は、ダラダラ高温で過ごしにくい。
特に最低気温は、緯度の割に高過ぎる。

288 :名無しSUN:2017/05/20(土) 17:05:33.28 ID:OBcl8eo4.net
韓国も太平洋高気圧の影響を受けて日本と同じように高温多湿で過ごしにくいと聞いたがこの気候はどこまでなんだろう?北朝鮮は乾燥してるのかましてや中国の北京辺りまで多湿なのか…北海道や東北の日本海側、長野でもカラッとしてると言う人もいればそうでない人もいる

289 :名無しSUN:2017/05/20(土) 17:09:27.87 ID:c7KnTbRP.net
日本の夏で快適なとこなんてほとんど無いに等しいよな
山間部ですら最低気温平均19℃とかだもん。

290 :名無しSUN:2017/05/20(土) 17:13:53.50 ID:c7KnTbRP.net
冬の月平均気温 6.0 ただし一発寒波での大雪はみられる
夏の平均気温 25.1/16.0/20.6 乾燥していて日較差は大きめ
これぐらいがちょうどいいわ

冬の一番寒い日が去年の西日本(0/-5)
夏の一番暑い日が今日の関東(30/18)くらいのイメージ

291 :名無しSUN:2017/05/20(土) 17:14:09.44 ID:t2mD4zC+.net
高緯度の夏は条件的には日本の5月を極端にした気候だからな
夏の気団というものが基本的に無く乾燥空気による強烈な日射力と膨大な日照時間で気温上昇+北国内陸の乾燥寒冷な空気から日射が無くなれば底抜けに放射冷却で冷えまくる。
最高気温では夏だが超晩春で終わるのが北国の夏。この極端な超晩春が北緯50〜60度前後の内陸部の特徴。
冬と夏の日射エネルギーに最も差がある地域。これ以上緯度が高いと夏期でも気温を上げる日射エネルギーが足りない

292 :名無しSUN:2017/05/20(土) 17:37:56.77 ID:c7KnTbRP.net
思ったけど、ここに来てるのはほとんど世界の気候スレと同じ住人だよな笑

293 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:20:10.44 ID:R0VNZ0b+.net
>>291
そうなると、287の体験した雪が気になる
上層が非常に冷たい中で前線通過→強烈な日射で気温急上昇か?
そもそも水蒸気はどこから供給されるんだ?

294 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:24:44.93 ID:J/JW5ETB.net
日較差30度以上は北海道でないと厳しいものがあるが、25度以上であれば本州内陸でも温位の低い5月を中心にチラホラある。
昨年5/18には庄原で4.7→30.2という値が観測されている。

295 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:27:03.64 ID:ceedKNDW.net
>>289
そこまで下がれば十分だろ

296 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:28:22.33 ID:c7KnTbRP.net
>>295
湿度90%で19℃

297 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:30:30.53 ID:c7KnTbRP.net
じゃ快適とは言いがたい。不快差からなんとか解放される程度。
本州の500〜800m程度の避暑地だとこのくらいが限界という

2012年の8月は広島の高野で11度まで下がってるが、避暑地っていうならいつもこのレベルがいいな

298 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:31:50.14 ID:ceedKNDW.net
20度以下は寒いわ
一年中夏の方がまだいい

299 :名無しSUN:2017/05/20(土) 18:50:52.71 ID:OBcl8eo4.net
少し窓を開けて半袖で過ごすことを考えたら最低気温20〜23℃で十分。長野、飛騨、中国山地、東北の盆地なら真夏でもこのくらいだからこれらの地域であれば俺は夏バテなしで過ごせる自信がある。

300 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:11:01.29 ID:c7KnTbRP.net
日本の夏は気温にたいして湿度高すぎ
俺は真夏でも今日くらいで勘弁してほしいわ。
日中は半袖で無風で無感・風が吹けば爽快、早朝は一枚上に着る、くらいがいい。

301 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:14:25.90 ID:c7KnTbRP.net
真夏
沿岸大都市 25.4/16.2
内陸盆地 26.0/12.9
真冬
沿岸大都市 8.1/1.0
内陸盆地 5.9/-2.5
これくらいでいい

302 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:19:08.18 ID:c7KnTbRP.net
理想の日本
8月
札幌 20/9
仙台 23/13
東京 27/18
長野 25/12
大阪 29/19
福岡 29/19
那覇 30/22
1月
札幌 1/-5
仙台 3/-2
新潟 6/1
東京 8/2
大阪 7/3
福岡 7/3
那覇 16/9

303 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:19:59.89 ID:6roBOOKq.net
最低気温23℃程度だと冷房無しだと無理だな。
2012年8月〜9月は北暑西冷傾向が強いな。
高野で8月に最低11℃とか。
2012年秋は九州〜南西諸島は寒秋になってる

304 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:22:15.94 ID:c7KnTbRP.net
8月の天気予報
現実「明日も猛暑日で...」「久しぶりに熱帯夜から解放されそうです。」
→理想「明日は今年3日目の真夏日です。熱中症注意してください。」「朝晩は16℃と蒸し暑さはないでしょう。」

305 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:25:29.10 ID:c7KnTbRP.net
「長野で最低気温が15℃を超えたのは6年ぶりです」
「東京は5年ぶりに32℃となり、高温警報が出ています」
「大阪は23年ぶりの熱帯夜、高温特別警報が出ています。」

306 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:29:10.82 ID:c7KnTbRP.net
高温注意報基準
東京 最高気温28℃、または最低気温20℃を超えた場合
高温警報基準
最高気温32℃、最低気温23℃を超えた場合
高温特別警報基準
最高気温35℃、最低気温26℃を超えた場合

307 :名無しSUN:2017/05/20(土) 19:41:31.34 ID:t2mD4zC+.net
最低23だと12時前でも28くらいありそう

308 :名無しSUN:2017/05/20(土) 20:47:31.94 ID:LXDMkwrL.net
>>288
夏の韓国は南に行くほど日較差が小さく、湿度は高めでも気温が低い日が多いので過ごしやすいとも聞く
少なくとも西日本〜関東みたいに灼熱地獄にはなりにくいだろうな

309 :名無しSUN:2017/05/20(土) 21:15:40.03 ID:t2mD4zC+.net
ハワイて南国常夏てイメージあるが緯度的には意外に北にあるんだよな
亜熱帯分布の緯度だし寒波もこないし小雨乾燥地域だし海洋性気候だからほどよく年格差が生じて冬がベストシーズンになる

310 :名無しSUN:2017/05/20(土) 21:33:16.54 ID:R0B/iVE1.net
ハワイは高山なので貿易風の風上は多雨だが、風下はステップ気候w

311 :名無しSUN:2017/05/20(土) 21:34:37.76 ID:ceedKNDW.net
金あったらハワイ島に住んで星見たい

312 :名無しSUN:2017/05/20(土) 21:49:50.70 ID:R0VNZ0b+.net
>>309
まあ、ホノルルの1月 18.7/26.9でも涼しいとは言えないけどな
太平洋は、東京くらいの緯度に全く島が無いのが残念
天皇海山群のどこかが隆起しないかと常に思っている

参考:アゾレス諸島 ポンタ・デルガダ 北緯38度
2月 11.0/16.8 8月 18.4/25.6 年降水量1027mm(冬が雨季)

313 :名無しSUN:2017/05/21(日) 07:12:28.08 ID:86GxICbH.net
日射に弱い虚弱じゃなけりゃ日本の5月くらいだしベストじゃん

314 :名無しSUN:2017/05/21(日) 14:11:00.39 ID:TbI9S2A3.net
太平洋側の雪が多い都市で盛岡が雪降りやすいという風潮はおかしいなあ
緯度の割に雪降らんよあそこは

315 :奄美沖縄のみ超暖冬になってね:2017/05/21(日) 14:43:11.70 ID:VhBnIyUQ.net
>>302 那覇16℃ 9℃じゃ寒すぎないか

21℃ 15℃なら快適なのに

316 :名無しSUN:2017/05/21(日) 14:51:02.80 ID:WK8LLhMm.net
>>314
そりゃ太平洋側限定なんだから基本的に降らないのは当然でしょ

317 :名無しSUN:2017/05/21(日) 15:19:46.23 ID:xAw4jQ+n.net
太平洋側で緯度の割に雪が多いのは四日市とか廿日市とか五日市とか二日市だな

318 :名無しSUN:2017/05/21(日) 16:00:50.61 ID:86GxICbH.net
東北でも主要都市が内陸盆地に多い山形と岩手は好きだなあ。

319 :名無しSUN:2017/05/21(日) 16:13:31.25 ID:YmTbexPV.net
武蔵五日市はかなり寒冷だな 青梅より寒い>>317

320 :名無しSUN:2017/05/21(日) 23:35:21.37 ID:gdaPwhq/.net
>>317 滋賀の八日市も?
市とつくだけに市場があったんだろうけど、江戸時代は冬の定期市はよく大雪で休みになったりしたんだろうか

321 :名無しSUN:2017/05/22(月) 02:23:48.06 ID:bPVJXJU9.net
>>119
504 名前:名無しSUN[] 投稿日:2017/05/21(日) 17:53:05.14
>>501
アメリカ中部が大寒波だよ。
コロラド州などで季節外れの大雪、デンバーとか雪で大わらわらしい。
この寒波はどこから来たんだろう。
突然米中部に出現した。

それでもデンバーは平均気温では異様に高温
軽井沢と、緯度・標高で比較してみるとよくわかる
標高1600mなら雪ふっても全然おかしくないだろう

322 :名無しSUN:2017/05/22(月) 12:46:52.48 ID:GVpNyIcU.net
>>321
主要な山脈が、アジアは東西方向だけど、
北米は南北方向だから、寒気も暖気も筒抜けなんだよな。

中部だけ島状に寒気が出現したとすれば、
(高層天気図で言う所の)500hpa面の空気が、
850hpa面に引きずり下ろされる現象かな。
昨年、九州に真冬日をもたらした寒気が正にこれ。

高地で温暖な所と言えば、チベット高原も異常。
緯度の差はあるが、富士山頂と比べるとよく分かる。

323 :名無しSUN:2017/05/22(月) 13:54:18.00 ID:bPVJXJU9.net
確か、チベット高原やヒマラヤって、雪線が世界一レベルで高かった筈
熱帯アンデスや、アフリカの熱帯地方なんかに比べても、数千メートル高い

324 :名無しSUN:2017/05/22(月) 14:18:20.60 ID:LeHtVNqi.net
>>323
夏になるとチベット高気圧とかちょこちょこ話題にあがるが関係あるのだろうか…

325 :名無しSUN:2017/05/22(月) 14:56:05.12 ID:Lo3+eXh2.net
>>324
強烈な熱射によってチベット高原が熱源となり、チベット高原上空に高気圧ができる
これがチベット高気圧

326 :名無しSUN:2017/05/22(月) 18:50:46.27 ID:ssD6MuoW.net
独立峰と高原では条件が違い過ぎる。

327 :名無しSUN:2017/05/22(月) 22:10:21.07 ID:T65zxRoR.net
富士山頂上に近い標高のラサで、真夏の平均気温は17℃くらいみたいだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B5%E5%B8%82#.E6.B0.97.E5.80.99
ヒンドゥスタン平原からの0.6℃/100mの逓減率でも高すぎるか

328 :名無しSUN:2017/05/22(月) 22:11:00.76 ID:T65zxRoR.net
ヒマラヤ越えフェーンがあるのかな

329 :名無しSUN:2017/05/22(月) 22:12:38.48 ID:LeHtVNqi.net
緯度の違いもあるからおかしくはないと思う

330 :名無しSUN:2017/05/22(月) 23:00:23.93 ID:bPVJXJU9.net
ヒマラヤほどの♪

331 :名無しSUN:2017/05/23(火) 07:34:14.22 ID:i93h0Ftn.net
ヒマラヤって5000メートル高原地帯があるからエベレストは標高の割に山体の比高はショボいんだよな

332 :名無しSUN:2017/05/23(火) 09:14:44.52 ID:tMwivOUy.net
その点、アンデスの雪線が低いのは、沖合を寒流が流れているから
元の気塊からして低温なのか

333 :名無しSUN:2017/05/23(火) 09:25:15.22 ID:3rTlXkvx.net
>>327
GFSで見るとあの辺り高層気温が異常に高いだろ

334 :名無しSUN:2017/05/23(火) 12:27:36.93 ID:4u4qCxrN.net
>>333
チベット高原は標高4000m以上あるので、
850hpa面(約1500m)は解析できないが、
表示上は7〜8月に30度以上が現れる。

この空気が日本上空に流れた場合、地上で40度もあり得る。
ただし、成層が安定するので、夕立も起きないカラカラ猛暑。
個人的には、太平洋高気圧のジメジメ30度より好きだな。

335 :名無しSUN:2017/05/23(火) 12:55:21.18 ID:tMwivOUy.net
>>334
1994年はこの気塊が日本を直撃したようなもんか

336 :名無しSUN:2017/05/23(火) 23:37:36.99 ID:CHz9mxcD.net
>>333 夏にはダージリン辺りに雨をもたらせた空気が、湿気を失って昇温しながら絶えずヒマラヤから吹き降ろしてる状態ってことか

337 :名無しSUN:2017/05/24(水) 01:36:52.37 ID:drBYcbl5.net
美味しい紅茶の代償だなw

338 :名無しSUN:2017/05/24(水) 06:49:46.56 ID:z/8mW8yk.net
標高5000メートルの外輪山脈に隙間無く囲まれた100km四方の大盆地とかRPGのラスボスステージみたいな地域あったら雨降らなそう

339 :名無しSUN:2017/05/24(水) 07:14:40.59 ID:drBYcbl5.net
デスバレーがまさにそれに近い地形だな

340 :名無しSUN:2017/05/24(水) 17:59:32.68 ID:rU522FVM.net
デスバレーは最高気温56.7℃の記録もある上、年間の降水量も50o程度と少ないな。
降水量ゼロの年もある

341 :名無しSUN:2017/05/25(木) 01:16:04.90 ID:I6JyUJzF.net
>>337 もしかしてだけどトルファンの酷暑って、ヒマラヤと崑崙の2つの山脈で2度フェーンが起きた結果ってのもあるのかな
チベット高原自体もその中に起伏があって、山脈らしき部分もあるし

342 :名無しSUN:2017/05/25(木) 01:27:38.04 ID:72FAb6rq.net
その可能性高いのかな

また、トルファンって超熱帯夜もありうるんだよね
なまじかなり高緯度だから、夏は夜が短く
昼間の蓄熱が放出されきらないうちに夜が明けてしまう感じなのか

343 :名無しSUN:2017/05/25(木) 07:56:55.56 ID:KTgQaGk7.net
トルファンは標高-150mの盆地だしな

344 :名無しSUN:2017/05/25(木) 12:44:31.57 ID:xpHzHxiC.net
ヒマラヤ山脈がもたらすフェーン現象って凄まじそう

345 :名無しSUN:2017/05/25(木) 14:21:16.59 ID:72FAb6rq.net
トルファンがデスバレーと違うのは、冬季は緯度標高のわりに寒冷な点だな
デスバレーは冬も非常に温暖

346 :名無しSUN:2017/05/25(木) 20:58:01.12 ID:A89wn7DY.net
>>343
日本にはマイナスの場所ないよね?

347 :名無しSUN:2017/05/25(木) 21:09:09.75 ID:I6JyUJzF.net
八戸の穴
http://www.iceee.jp/sisetudb/prev.php?id=367
採掘が終わったら埋め戻さずに住宅地を造成してみてほしいw

348 :名無しSUN:2017/05/25(木) 21:33:28.03 ID:B8NLCuzg.net
推定だが、トルファンの冬は北寄りの風、デスバレーは年中西寄りの風
元々の湿度が違うので、潜熱による昇温効果に差が出るのでは?
あと、ウルムチ 18/30 ハミ 18/34 等、周辺と日較差は変わらないので、
蓄熱というより夜中も南寄りの風でフェーン継続と思われる

自分は2015年の8月中旬にトルファンに行ったが、最低25度/最高39度で、
汗をかいている感覚はないが、息を吐く度に水分が奪われる感じ
夜の街歩きでも危険を感じ、冷房ガンガンの地下街(!)に避難した

349 :名無しSUN:2017/05/25(木) 23:10:22.08 ID:r/BscOXM.net
トルファンは砂漠気候で年間降水量は20o程度と少ないね。
夏の最高気温の平均は40℃で極値は50.2℃

350 :名無しSUN:2017/05/25(木) 23:28:14.59 ID:r/BscOXM.net
ウルムチも乾燥してる地域だな。
冬は-30℃以下まで下がるし寒冷
雪は少し降る程度だが一旦降るとなかなか溶けないね

351 :名無しSUN:2017/05/26(金) 01:35:24.11 ID:dbsZyyD5.net
>>348
あんなに高緯度でも超熱帯夜になるのか・・

352 :名無しSUN:2017/05/26(金) 12:27:00.15 ID:CVTCs/A7.net
>>351
熱帯夜:最低25度以上、超熱帯夜:最低30度以上という事?
フェーンは条件さえ整えば昼夜関係ないから、あり得る

実際、台風が日本海に入り、北陸で夜中に35度になった事もある
但し、「日中」の最低気温は30度未満
理科の教科書にある、1日の気温変化のグラフは全く無視

353 :名無しSUN:2017/05/26(金) 12:30:36.49 ID:lMtmtWdB.net
カムチャッカ半年が大陸から分断されてて台湾からカムチャッカ島までずっと地続きで日本領だったら良いのに
日本国内で白夜を体感できる

354 :名無しSUN:2017/05/26(金) 15:06:10.22 ID:QyYISfF2.net
国内に時差を設けないといけないな

355 :名無しSUN:2017/05/27(土) 00:09:42.26 ID:o2XeD21y.net
日本列島だって大昔はカムチャツカ半島のような姿だったんだぞ
大陸から切り離される前
地震学の教科書、読んでみよう

356 :名無しSUN:2017/05/27(土) 07:58:48.21 ID:XfIRglOv.net
北海道と北方領土が全部地続きでカムチャッカまで行けてなおかつユーラシア大陸とは分断されてるご都合展開素敵すぎるな

357 :名無しSUN:2017/05/27(土) 15:08:38.25 ID:iX5JY4TQ.net
日立、北茨城、いわきの辺りだけより緯度が高い宮城、岩手の太平洋沿岸より夏の気温が低いのか気になる。親潮と黒潮の潮目であることは同じなのに

358 :名無しSUN:2017/05/27(土) 15:48:43.39 ID:1dRXdlXM.net
山地と高地の違いかもしれない
あと脊梁山脈から遠いとか

359 :名無しSUN:2017/05/29(月) 15:49:01.59 ID:m+R9Jbri.net
今まで意識してなかったが諏訪にドライブしてみたら確かに周りの市部より標高少し高いなあそこ
塩尻から距離かけて山を上っていくのに下りはわずかしかない。

360 :名無しSUN:2017/05/29(月) 16:06:24.29 ID:eSwsCUzo.net
>>357
フェーンが少ないんじゃね?

361 :名無しSUN:2017/05/29(月) 16:08:24.13 ID:tJx+SeRM.net
>>359
諏訪じゃないけど近くの茅野市は市役所が日本一標高が高い所にあるからね。最近御神渡り見られなくて悲しい。

362 :名無しSUN:2017/05/29(月) 16:32:47.05 ID:m+R9Jbri.net
茅野て八ヶ岳の裾に少し被ってるよな。諏訪盆地は一番低地であろう諏訪湖すら標高700メートル以上だったような。

363 :名無しSUN:2017/05/29(月) 17:21:46.52 ID:tJx+SeRM.net
>>362
諏訪湖は759メートルだね。これだけの標高ありながら他の長野県の主要都市とあまり気温変わらないような…

364 :名無しSUN:2017/05/29(月) 21:45:26.91 ID:ZqSr/78x.net
中信のあのあたりは標高のわりにかなり温暖なほうだと思う、南低でも以外と雨転しやすい
佐久平もそうだけど、南低の時は南側の山のお陰で低温を保つ
東御は昨年11月にマイナス3℃で降雪してて驚いたわ

365 :名無しSUN:2017/05/29(月) 22:14:21.63 ID:tJx+SeRM.net
>>364中信は伊那谷や愛知方面から南風が入りやすいのかもしれない。降水量もあれだけ海から離れていながら比較的多い。一方東信は日本で数少ない年間降水量1000ミリ以下で標高500メートル程度でありながら中信並みの冷え込み

366 :名無しSUN:2017/05/30(火) 05:38:25.38 ID:ff9G7U79.net
>>364
いいかげん、「意外」ってちゃんと書いてくれんかな
頭バカになるよ

367 :名無しSUN:2017/05/30(火) 08:37:04.03 ID:+O3/0kZu.net
東信は乾燥してるけど松本から南に行くほど夏期の雨量が増えていく傾向にあるから夏期特有の湿った南風がどこまで届くかってとこなんだろうな
東信は北側も西側も高く深い山が多いから風向きが北寄りに変わって日本海側から湿気が吹いてきても安定して乾燥してる。そして長野県内で最も全方位バランスよくガードしてるのが降水量800しかない上田市
梅雨時も台風時もどちらからきても一番ガードできる位置。地形図見たら納得

368 :名無しSUN:2017/05/30(火) 08:45:50.38 ID:+O3/0kZu.net
中央アルプスや周辺山地が若干浅いもんで中南信は太平洋側の空気が比較的抜けてきやすいんだろうな
松本あたりまで上がると今度は北側から抜けてきやすくなる

369 :名無しSUN:2017/05/30(火) 09:32:43.47 ID:+npnXCsU.net
上田って真夏日多いよなぁー

370 :名無しSUN:2017/05/30(火) 11:58:46.42 ID:cEhxLJBb.net
上田は年間の最高気温は35℃前後だな。
昼夜と冬夏の寒暑の差も大きく内陸性気候になってる

371 :2009年のような冷夏になってくれ:2017/05/30(火) 12:05:24.58 ID:OHcclSQq.net
>>369 1990年 上田市 年平均気温13℃。
1993年は暖冬冷夏 年平均気温は10.9℃だった。

2年前の上田市 35℃以上の日 11日 真夏日日数42日
昨年の上田市 35℃以上の日ゼロ 真夏日日数53日

372 :名無しSUN:2017/05/30(火) 12:16:14.47 ID:+O3/0kZu.net
佐久と上田って地続きなのに上田のほうが低降水、多日照なんだよな
佐久までは関東平野や山梨方面から雲が抜けてきやすいのかね

373 :名無しSUN:2017/05/30(火) 13:03:42.84 ID:cEhxLJBb.net
佐久は冬は-10℃以下なることも多いな。
冬の降水量は少なめ

374 :名無しSUN:2017/05/30(火) 13:52:16.71 ID:G4eEuQS5.net
季節風の影響をもろに受ける地域でしかも海に囲まれた島国でありながら年間降水量800ミリ代はすごいと思う。網走や北見のような高緯度でもないのに。それほど日本アルプスが雲を入れさせない、雨雲を弱らせる力があるということだ。

375 :名無しSUN:2017/05/30(火) 19:09:54.93 ID:+O3/0kZu.net
北見は降水量は少ないけど日照も少ないんだよな
日本で降水量1000未満、日照時間2000以上てかなり少ない

376 :名無しSUN:2017/05/30(火) 20:37:26.33 ID:G4eEuQS5.net
>>375
降水量1000ミリ越えちゃうけど岡山の玉野とかは日照時間長かったような気がする。アメダスではないが山梨県北杜市明野町は日照時間日本一と言われてるけど…

377 :名無しSUN:2017/05/30(火) 23:25:25.28 ID:21o3Rxrj.net
全般的に太平洋側は多雨だからな
冬に多照だから降水量の多さの割に日照時間も伸びる

378 :名無しSUN:2017/05/31(水) 05:54:08.54 ID:OgX1zPUz.net
かといって日本海側が夏期の雨量少ないというわけでもないんだよな。

379 :名無しSUN:2017/05/31(水) 07:11:55.74 ID:OgX1zPUz.net
>>372
日照時間を見ると真冬は佐久のほうがやや多い。それ以外はおおむね上田が多い
地理的に考えて佐久のほうがやや関東に近い気候てことだろうね。海から最も遠い地点は佐久にあるんだがやや東側の山が低いから冬以外は少し西にある上田が有利
松本や長野市まで行くと今度は北方、西方からの影響が出てくる

380 :名無しSUN:2017/05/31(水) 11:39:44.48 ID:WGdYpBA3.net
南信濃は高温常連だよな。
都市化とは無縁の場所だし、純粋に暑いんだろう。

381 :名無しSUN:2017/05/31(水) 12:27:01.52 ID:OgX1zPUz.net
緯度で言えば実は東京より南にあるからな。

382 :名無しSUN:2017/05/31(水) 12:44:32.61 ID:+tsBUvj9.net
>>381
東京とほぼ同じ緯度は甲府、飯田、敦賀、全州、テヘラン、タンジール、オクラホマシティ

383 :名無しSUN:2017/05/31(水) 12:48:02.64 ID:PE/GvUYw.net
>>382
この中ではダントツでテヘランが暑いな。40℃以上が当然の気候だし。風の噂で聞いたがそんなテヘランも冬は雪が降るとか…

384 :名無しSUN:2017/05/31(水) 12:49:32.44 ID:+tsBUvj9.net
>>383
ここみるとそれほどでもない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%98%E3%83%A9%E3%83%B3

385 :名無しSUN:2017/05/31(水) 14:08:58.87 ID:NgHTievw.net
>>382
デスバレー、ラスベガスはやや高緯度だ

386 :名無しSUN:2017/05/31(水) 15:37:44.00 ID:PE/GvUYw.net
>>384見られないんだけど…

387 :名無しSUN:2017/05/31(水) 16:54:44.67 ID:6GsXBVqn.net
テヘランは夏は42〜43℃まで上がることもあるな。
冬の最低気温の記録は-15℃だね。
冬は降水量も多いし積雪することもある

388 :名無しSUN:2017/05/31(水) 17:52:04.30 ID:6GsXBVqn.net
ラスベガスは砂漠気候だな。
冬はかなり冷え込んで冬日になることもある

389 :名無しSUN:2017/06/01(木) 04:13:34.25 ID:6tTC5MBi.net
夏に名古屋行った時はムシムシ湿気ヤバかったな。あれが奥三河の低山越えて飯田あたりまで来るんだろうな

390 :名無しSUN:2017/06/01(木) 05:19:06.20 ID:+IfoCtxF.net
>>389
名古屋の場合、遠州灘からの南東風が湿気のもとだから、その説明はちょっと変だな

391 :名無しSUN:2017/06/01(木) 05:43:15.00 ID:6tTC5MBi.net
じゃあ飯田の夏の降水ってどのあたりからの風向きが多いんだろ

392 :名無しSUN:2017/06/01(木) 05:46:18.20 ID:+IfoCtxF.net
>>391
遠州灘から天竜川沿いに入る南南東風だろ

393 :名無しSUN:2017/06/01(木) 07:31:58.26 ID:6tTC5MBi.net
冬は中央アルプスの切れ目から一気にきそう

394 :名無しSUN:2017/06/01(木) 07:36:45.39 ID:CtrsrgFK.net
>>389
うめぼしにカビが生える都市、それが名古屋。

395 :名無しSUN:2017/06/01(木) 07:37:21.85 ID:6tTC5MBi.net
気になってふと長野県の地図見たら上田市の位置って南方が鉄壁なんだな。
東海方面への谷と山梨方面への谷のちょうど間に位置して股間みたいに山脈や山地の裏にいる

396 :名無しSUN:2017/06/01(木) 12:02:18.87 ID:BQQBpXp4.net
>>395
上田は、親不知あたりからの雪雲が千曲川に沿って侵入することはないのかね?

397 :名無しSUN:2017/06/01(木) 12:42:56.79 ID:6tTC5MBi.net
冬期の風向きって北風ってイメージと違ってだいぶ西寄りの方角から吹くから犀川流域の低山越えてきても志賀高原沿いに降らせて南に回り込むうちにだんだん乾燥してしまうんじゃないかな。真西方向には北アルプスと筑摩山地がガードしてるし。
冬期だけはより東にある佐久のほうが上田より日照多いのも水分失う距離が長いからと思う

398 :名無しSUN:2017/06/01(木) 20:06:17.14 ID:WA8JbJKC.net
夏は南東から湿潤風が吹くんだから松本や長野のほうが晴れそうに思うけどどうなんだろ

399 :名無しSUN:2017/06/01(木) 20:12:46.59 ID:BIcL7rNR.net
>>398
松本は伊那谷からの雲が入ってきそう。東西の守りは鉄壁だけど南北は弱いのね。確か長野のほうが夏の日照時間長かったような…

400 :名無しSUN:2017/06/01(木) 21:42:28.59 ID:WA8JbJKC.net
考えたら浜松から糸魚川まで縦貫するように谷間が続いてるんだな
間に小山はあるが

401 :名無しSUN:2017/06/01(木) 21:51:42.09 ID:RgITCcPY.net
>>400
辰野と塩尻の間に低い峠があるだけ

402 :名無しSUN:2017/06/01(木) 22:02:12.49 ID:oyNWfm51.net
子供の頃ニュースでソウルの予想気温が-3/-12と出てて驚いたな
東京ぐらいの気温だと思ったからな

403 :名無しSUN:2017/06/01(木) 23:51:47.40 ID:qxUngfsh.net
>>319
山間部やんけ

404 :名無しSUN:2017/06/01(木) 23:59:34.24 ID:TdmT+3Ky.net
ソウルは真冬日も多い地域だな。
最低気温極値は-23.1℃(1927年12月31日)

1970年も-20.2℃まで下がってる

405 :名無しSUN:2017/06/02(金) 00:12:13.80 ID:EJ/D2nub.net
>>404
ソウルも本来ならば韓国屈指の寒冷地のポテンシャルはあるはず
-23.1℃という低温は寒冷地で毎年記録する最低気温の極値とそう変わりないね

406 :名無しSUN:2017/06/02(金) 03:43:58.80 ID:41Y2iFWa.net
長野市は裏山の志賀高原一帯が南風を遮るから夏期は比較的天気良い

407 :名無しSUN:2017/06/02(金) 06:52:56.36 ID:ylJgAKWk.net
>>402
シアトルが樺太と同じ緯度と聞いて!? ってなったな

408 :名無しSUN:2017/06/02(金) 10:52:27.98 ID:ylJgAKWk.net
>>399
長野市の降水日照データ見ると夏の季節風と台風には守りが固い感じだな。梅雨は前線が北に行ったり南に行っても安定してるもっと内陸のほうが伸ばしてる感じ
冬型になると大きく落とすが

409 :名無しSUN:2017/06/02(金) 11:48:17.36 ID:zHGbEgzw.net
長野市は夏は日射しが強く暑いな。
1994年8月は38.7℃を記録してる。
最低気温は低く熱帯夜になることは稀

410 :名無しSUN:2017/06/02(金) 12:28:06.34 ID:zHGbEgzw.net
長野市は最低気温極値は1934年の-17℃程度で-19.5℃が極値の甲府より高いんだな。
真冬日は多い地域だが。
甲府は真冬日は少なく2月の平均最高気温は大阪より高くなってる。
1981年は真冬日観測

411 :名無しSUN:2017/06/02(金) 12:31:58.86 ID:ylJgAKWk.net
典型的な天候による放射冷却の差て感じだな
アベレージでは雪が降りやすい長野、極値では晴れやすく盆地の甲府

412 :2019年冬は過去最高暖冬を期待:2017/06/02(金) 12:37:12.91 ID:OTdrbg7B.net
>>410 甲府市は冬場 毎年日照時間が200時間っすよ

413 :名無しSUN:2017/06/02(金) 13:20:19.72 ID:zHGbEgzw.net
甲府は2014年の南低が来る前の最深積雪極値は49cm程度だったな。
長野市は80cmが極値

414 :名無しSUN:2017/06/02(金) 14:43:12.02 ID:41Y2iFWa.net
https://www.city.saku.nagano.jp/kurashi/kankyo_kogai/nisshojikan.files/kennai2016.pdf
長野県は地域ごとの気候がバリエーション豊かで月別日照時間からいろいろ見えてきて楽しいな

415 :名無しSUN:2017/06/03(土) 12:04:41.89 ID:kqNv+5rE.net
>>383
テヘランの標高を考えたら、くしくも完全同緯度(35 41 N)の東京より7度低くても不思議ないのにほぼ同じ年平均気温w
換言すれば、テヘランを海抜0mにおろせば東京より7度高くなるってこと

416 :名無しSUN:2017/06/03(土) 17:38:46.54 ID:WS2z4z1a.net
北茨城って、夏は涼しいよな。

417 :名無しSUN:2017/06/03(土) 18:11:31.19 ID:Yz5M4XL3.net
>>416
北茨城始め北は相馬南は日立までの太平洋にお腹のように出っ張ってる部分が夏は涼しい。小名浜は冬は暖かい。

418 :名無しSUN:2017/06/03(土) 18:25:24.70 ID:RuLeKURj.net
北茨城は1996年8月の35.7℃が観測史上第1位の高温だしな

419 :名無しSUN:2017/06/03(土) 18:38:46.43 ID:bA8Ag2q4.net
すぐ背後にある阿武隈山地が海洋性気候化を促してるんだろうな

420 :名無しSUN:2017/06/03(土) 18:48:39.19 ID:Mn0CSO3S.net
山脈の存在はむしろ大陸性気候化させる方向だと思うけど

421 :名無しSUN:2017/06/04(日) 07:27:35.33 ID:aUsAEsCv.net
長野→上田→佐久とドライブしてきたが西高東低だからか上田あたりから空気の澄み具合半端ねえな。長野市は妙高山地のみしかないからかまだ湿気と雲はあった
西よりの風だとここらで一気に乾燥しだすんだな。それでいて南東風のガードも強い。降水量900以下エリアは伊達じゃないな

422 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:10:22.25 ID:hoOaqAoH.net
朝鮮半島で決まりだな。

423 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:14:36.74 ID:hoOaqAoH.net
特に朝鮮半島の黄海側が異様に冬寒い。
真冬に最高気温マイナス10度を記録するソウルも同緯度でみたら世界最寒の地だろう。あの寒さで人口2000万いる事を考えたら驚異的。

424 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:15:42.00 ID:+vfNLH7g.net
どうして風がこんな冷たいの?

425 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:17:28.00 ID:+vfNLH7g.net
>>423
それどこかでデータ見れる?

426 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:38:52.18 ID:Xb4sicdV.net
緯度のわりに異様に夏涼しいのはサンフランシスコ
しかし、同緯度の南半球のほうがこのタイプではさらに涼しい地点は多数ある

427 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:39:36.46 ID:6msnZCVe.net
>>425
韓国の気象データならこれが一番じゃないかな?
http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_cal.jsp

>>423
>真冬に最高気温マイナス10度
>あの寒さで人口2000万いる事を考えたら驚異的
最高気温は最低気温と違って都市環境の差が小さいんだろうね(最低気温は都市化によってかなり高くなる)
ソウルの最低気温を見ると毎年概ね-12℃〜-15℃程度が極値で最高気温-10℃以下は数年に1度程度だが
その時の最低気温も-18℃行かないレベルなので朝晩の冷え込みは割と緩いだよね

428 :名無しSUN:2017/06/04(日) 10:51:34.36 ID:6msnZCVe.net
2001年1月ソウルの記録的な大寒波
일=日 평균기온=平均気温 최고기온=最高気温 최저기온=最低気温  

14일
평균기온:-15.3℃
최고기온:-11.3℃
최저기온:-17.7℃
평균운량:0.8
일강수량: -

15일
평균기온:-15.5℃
최고기온:-12.4℃
최저기온:-18.6℃
평균운량:0.0
일강수량: -

16일
평균기온:-13.4℃
최고기온:-10.0℃
최저기온:-16.8℃
평균운량:0.1
일강수량: -

429 :名無しSUN:2017/06/04(日) 11:33:58.51 ID:FVvJr+7K.net
>>417
海上で電波が復活して良かった…
いま苫小牧→大洗のフェリーで、いわき沖を南下中
昨日〜今日の低温傾向もあるが、親潮の上は本当に寒い!
苫小牧出港時は雨で9.5度だったが、現在も晴天ながら15度程度
夏季にこの海域が、同緯度比較で世界有数の低温というのも納得

>>420
山地が海岸に迫っていて、かつ気圧配置的に海風の方が多い所は、
寒気も暖気も滞留しにくく、気温が安定しやすいのでは?

430 :名無しSUN:2017/06/04(日) 13:19:03.92 ID:hoOaqAoH.net
>>428
当時、金浦空港はマイナス23度まで下がった。一発寒波でのソウルの寒さは旭川並みだね。ソウルは都市圏で見れば札幌なんて勝負にならない極寒の地
あれで、新潟や仙台と同緯度とは思えない。

431 :名無しSUN:2017/06/04(日) 13:21:03.26 ID:kewrZeyh.net
>>430
札幌都市圏では江別とか千歳とか毎年-20℃以下になるでしょ

432 :名無しSUN:2017/06/04(日) 13:23:17.67 ID:hoOaqAoH.net
>>427
当時、ソウルより南の天安なんかもマイナス23度を記録してるな。

北海道でと最高気温がマイナス二桁は道北以外は極めて少ないこと思えば、恐ろしい寒さだ。実は道東でも最高気温がマイナス二桁は殆どない。
札幌なんて過去にないんじゃ無いの?
ソウルの寒さは実に驚異的だ。
朝鮮半島は日本の隣なのにこうも同緯度で寒さが違うのかと思う。

433 :名無しSUN:2017/06/04(日) 13:25:12.33 ID:kewrZeyh.net
またいつもの奴だな
ウザすぎ

434 :名無しSUN:2017/06/04(日) 13:25:14.04 ID:hoOaqAoH.net
>>431
日中マイナス10度以下は?
でも緯度でみると札幌はソウルよりはるかに高緯度だからね。
それだけに、札幌の寒さはソウルには勝負にならないわ。

435 :名無しSUN:2017/06/04(日) 13:26:12.68 ID:kewrZeyh.net
NG登録完了

436 :名無しSUN:2017/06/04(日) 15:45:38.89 ID:WGk82cm6.net
>>435
ありがとう

437 :名無しSUN:2017/06/04(日) 16:11:01.16 ID:6msnZCVe.net
>>432
敢えて言うが最高気温の低さなんて青森の酸ヶ湯で見れば分かるが寒さの指標としては役に立たないと思う

韓国は乾燥したシベリア直送寒波を陸経由で来るので多少のボラも無視できるレベルでしょう(冬季は山脈越えの道東でも無視できるレベルですが)
そして寒波に晒されて日中も-10℃以下と猛烈な寒さになるのは確かなんだけど、これってある意味ドーピングで冷やしてるだけなんで夜間以降めっちゃ冷えるかというと、そうでもないんだよねw

最高気温-10℃以下は韓国全土でも標高の高い寒冷地以外は毎年はない、ある時はたて続けであるんだが瞬発的なやつなんで…
道東みたいに頻繁に-5℃〜-8℃程度の最高気温を記録するのとはわけが違うよ

438 :名無しSUN:2017/06/04(日) 16:16:28.25 ID:mNATgH+5.net
>>437
韓国には興味ないが、最高気温が寒さとして重要じゃないってのは
関東の人なのかな?

一日中の平均気温に反映されるのは最高気温のほうだ
最低気温の低さなんて多くの人間にとって感じるのは朝の一瞬だけ
北関東/南関東でも最高気温も平均気温も中国/近畿の同標高に敵わないというね

439 :名無しSUN:2017/06/04(日) 16:46:39.16 ID:6msnZCVe.net
>>438
なんで俺が関東に人ってわかるんだ?俺はあくまでも「韓国」と「北海道」の比較をして言ったんだがね…
西日本と関東では西日本の方が寒いことには俺も前から言ってるよw

>最低気温の低さなんて多くの人間にとって感じるのは朝の一瞬だけ
関東と近畿の違いならそうかも知れないね

440 :名無しSUN:2017/06/04(日) 16:52:31.12 ID:2vsYU8pp.net
北海道という存在がなけりゃ議論しやすいのか

441 :名無しSUN:2017/06/04(日) 17:08:11.91 ID:mNATgH+5.net
>>439
それは失礼

北海道特に道東は冷え込みも強くて日中もそれを維持するタイプだからね
普通はドーピングタイプか放射冷却タイプに別れるのだが両方あわせ持ってるから強い

442 :名無しSUN:2017/06/04(日) 17:20:55.57 ID:2vsYU8pp.net
関東の最低気温が低いのは晴天日の多さからだろ

443 :名無しSUN:2017/06/04(日) 17:27:08.50 ID:kewrZeyh.net
晴天日の多さというより湿度の低さだろ

444 :名無しSUN:2017/06/04(日) 17:44:25.04 ID:mNATgH+5.net
放射冷却のチャージ分を最後まで使いきらないので、最高気温が氷点下5℃を上回らない例

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=20&block_no=47417&year=2017&month=01&day=24&view=p1

445 :名無しSUN:2017/06/04(日) 19:20:59.24 ID:aKJQmUg3.net
最高気温の低い方から
札幌 -11.7(1937/12/27) 近年 -9.6(1996/1/31) -9.5(2010/2/3)  -9.5(2001/2/3)
帯広 -16.2(1902/1/25) 近年 -10.7(2000/1/26)  -10.6(2001/1/18)
旭川 -16.3(1922/1) -12.2(1977/1) 近年-13.4(2001/1/15)  -12.6(2008/1/19) -11.0(2010/2/3) -10.7(2014/1/20)  -10.5(2014/1/17)
釧路 -14.1(1913/1/26) -10.0(1985/1/30)

道東は最高気温が高い。

446 :名無しSUN:2017/06/04(日) 19:23:56.04 ID:aKJQmUg3.net
これはやはり大陸に近い方が寒気が強烈で真の寒さってことかな。

北海道でも冬の平均気温が高い札幌のほうが大陸からより離れた帯広や釧路よりもマイナス10度の最高気温が出やすい。
道東は放射冷却型だから。

これ、東日本と西日本にも当てはまり、関東は冬でも大陸から遠いので最高気温が高いけど、
西日本は大陸に近いので最高気温が低くなることがある。


朝鮮半島は大陸直下なのでソウル当たりでも最高気温がマイナス10度以下になる日が
けっこうあるってことだね。

447 :名無しSUN:2017/06/04(日) 19:27:03.45 ID:aKJQmUg3.net
東京や前橋ではどんなに寒気がきても、冬型の場合
晴れれば5度以上になる。

一方、その時西日本では九州あたりでも真冬日に近い状態、中国山地の内陸部の場合
軒並み昼間でもマイナス5度以下なんて日もある。

やはり、大陸直下の寒気とそうでないものの違いが大きいいって事だろう。
だから、関東はやはり緯度の割に温暖と言えるのではないか?
一瞬、放射冷却で冷えることはあってもね。

448 :名無しSUN:2017/06/04(日) 19:43:08.96 ID:kewrZeyh.net
>>447
一昔前は強烈北風寒波時に首都圏で晴れても3〜4℃台は当たり前だったが。

449 :名無しSUN:2017/06/04(日) 19:46:33.45 ID:aKJQmUg3.net
ソウルの場合 最高気温-10度以下の日

-10.5℃ (2016年1月24日)
-9.3℃ (2013年1月3日)
-9.5℃ (2012年2月2日)
-10.7℃ (2011年1月13日)
-10.7℃ (2010年1月16日)
-9.5℃ (2004年1月21日)
-9.1℃ (2004年1月22日)
-9.1℃ (2003年1月5日)
-10.0℃ (2001年1月16日)
-12.4℃ (2001年1月15日)
-11.3℃ (2001年1月14日)
-10.6℃ (1991年1月25日)
-10.5℃ (1991年1月24日)
-12.1℃  (1963年1月23日)

450 :名無しSUN:2017/06/05(月) 07:18:33.97 ID:ht8a4Dec.net
関東は冬期によく晴れる、日の出が早い、季節風の最遠にいるうえフェーンが効くので風がイメージより冷たくない
ってとこで記録上の最低気温より朝はそこまで寒くないと感じるよ。
風の冷たさは西に行くほど感じる。緯度は下がってるのにな

451 :名無しSUN:2017/06/05(月) 08:37:54.69 ID:qte1ZDpv.net
北海道が冬寒いのは分かるが、釧路の8月の最高気温が、18度とかなってるのは心底びっくりした。緯度の割に凄く寒いのでは。夜も半袖を着ることは1年で一日も無いのでは。

452 :名無しSUN:2017/06/05(月) 09:00:57.91 ID:fIwmimyu.net
8月のロンドンは陸別より寒いけど、緯度を考えたらそれが妥当だよな

453 :名無しSUN:2017/06/05(月) 10:46:39.94 ID:4bbpB21h.net
韓国って最高気温が低くても最低気温は信州並みなんだね知らなかった
最低気温は低ければ低いほど寒いから韓国の冬はあまり寒い印象はないんだろう

454 :名無しSUN:2017/06/05(月) 10:50:07.80 ID:U6Rjptuh.net
>>451
429だが、実は低温の親潮と接しているだけでは冷えない
南風が黒潮→親潮の順で海上を渡ると、温度差で霧が発生し、
日射が遮られる影響が大きい
意外にも、太平洋高気圧が低温の空気を陸上に運ぶ役割をするわけだ

本当に、同緯度比較では恐ろしい低温

455 :名無しSUN:2017/06/05(月) 12:21:23.53 ID:ht8a4Dec.net
冷えるというより暖まらないってイメージだな釧路の夏は。

456 :名無しSUN:2017/06/05(月) 12:44:22.59 ID:U6Rjptuh.net
いま釧路沖の海水温平年値を調べたが、6月 10度、8月 18度
(同緯度の日本海側は、6月 15度、8月 22度)
ここに27度以上の海域を通った風が来れば、濃霧も発生するはずだ

釧路市が夏季のみ移住を推進してるらしいが、
関東以西の人が4〜5月頃を想像して行くと、湿気と暗さで鬱になりそう

457 :名無しSUN:2017/06/05(月) 12:52:15.31 ID:18QlfXfi.net
大陸東岸と大陸西岸で気候が違うだから、同緯度での比較は意味ないのでは。

458 :名無しSUN:2017/06/05(月) 13:47:26.59 ID:i1q3HRE8.net
釧路の霧は今の時期に瀬戸内海にできれ霧とは違って一日中出てるんだな。釧路の夏は他の所に置き換えると梅雨の初期の軽井沢かな?20℃いかずにじめじめとして肌寒い。たまにある晴れでかろうじて夏日になると。

459 :名無しSUN:2017/06/05(月) 16:19:07.28 ID:ht8a4Dec.net
佐久平まで降りると全国有数の多日照、低降水量、低湿度の地域なんだけどな
日本で多日照の地域てたいがいメリハリよく降る時は降る温暖多雨だから貴重な地域。

460 :名無しSUN:2017/06/05(月) 16:22:11.01 ID:ht8a4Dec.net
北海道の夏なら気温だけ見ると釧路が快適そうに思えるが実際は帯広や旭川なんかの内陸が一番過ごしやすい。
30℃程度で湿度も低くて空気綺麗で朝夕は涼しいとか暑いうちに入らん。逆に気持ちいい

461 :8月のみ大冷夏になってくれ:2017/06/05(月) 16:50:06.73 ID:W7cbbkxJ.net
北海道の夏
道東の根室
北緯45度の稚内より涼しい

462 :名無しSUN:2017/06/05(月) 18:38:31.19 ID:i1q3HRE8.net
>>460
高緯度ゆえに日が当たってる時間は長いが湿度低いから日差しを遮れば涼しい。極端なこと言えば熱帯夜さえなければどこでも住める自信ある

463 :名無しSUN:2017/06/05(月) 20:23:34.61 ID:tAIP+Qym.net
>>451
最高気温18℃って関東以西太平洋側基準なら4月上旬並み・11月前半並みの平均気温だし

464 :名無しSUN:2017/06/05(月) 22:01:39.28 ID:ht8a4Dec.net
快晴無風で15-20とドンヨリ海風海霧吹きさらしで15-20じゃ快適さ全然違うからなあ。
海沿いの夏期冷涼って数値はありがたいように見えるが全然好きじゃないわ

465 :名無しSUN:2017/06/05(月) 22:20:27.32 ID:T4u012B8.net
>>463
北方領土は更に冷涼。国後島 ユジノクリリスク
6月 6.6/11.4 7月 10.7/15.1 8月 14.1/18.4 (2月 -8.1/-2.6)

注目すべきは湿度。6月 93% 7月 95% 8月 93%
霧の中は基本的に湿度100%なので、夏中霧に閉ざされるイメージ
返還されても、日本人が住むには過酷?

466 :名無しSUN:2017/06/05(月) 23:11:32.31 ID:eAWlfQJD.net
>>461
根室と紗那とセントジョンズはかなり似てるな気候が

467 :名無しSUN:2017/06/06(火) 07:18:04.93 ID:cMSgf8wP.net
松本は南北に開けてなければ上田以上に低降水量多日照だったろうに

468 :名無しSUN:2017/06/06(火) 09:31:40.00 ID:fsdevJyf.net
紗那は大正時代の理科年表に掲載されてたな あと、旅順と奉天も
日本領だったからな

469 :名無しSUN:2017/06/06(火) 16:32:45.46 ID:ZhYlLquV.net
松本は平野部は降水量が少なく日照時間が多いな。
山岳地帯はやや降水量多め

470 :名無しSUN:2017/06/06(火) 17:12:08.10 ID:cMSgf8wP.net
年によっては諏訪の日照がかなり上位に来る時がある。
極端な南風や北風があまり流れてこない年は伸びるんだろうか。

471 :名無しSUN:2017/06/06(火) 17:56:38.74 ID:ZhYlLquV.net
諏訪って最高気温極値は35.5℃程度なんだな。

472 :名無しSUN:2017/06/06(火) 18:04:50.74 ID:3k3sBEdO.net
>>471
諏訪は諏訪湖という大きな湖があるから気温は上がりにくいと思う
しかも標高もそれなりにあるし、なおさらだろう

473 :名無しSUN:2017/06/06(火) 18:21:51.31 ID:ZhYlLquV.net
諏訪は熱帯夜もめったに無いな。
冬は朝夕の冷え込みは厳しい

474 :名無しSUN:2017/06/06(火) 18:46:12.35 ID:HUUFyDjf.net
冬は島根西部や山口あたり、夏は陸別に住むとヨーロッパの気候が味わえるな

475 :名無しSUN:2017/06/06(火) 19:33:52.81 ID:BmkuXomy.net
>>473
そもそも熱帯夜になったことあるのか?
冬の朝は流石に長野松本上田飯田よりは低いが、佐久や伊那よりは高いね
もっともこれは、諏訪湖畔にある観測所のデータなので、市内でもかなり異なってくる地域が多そう

476 :名無しSUN:2017/06/07(水) 01:05:39.26 ID:db3GXOhS.net
トンデモなのが富山の上市
約40年で熱帯夜は3回しかないのにうち1回が超熱帯夜

石垣島とはえらい違いだw

477 :名無しSUN:2017/06/07(水) 06:47:11.85 ID:G0Pfe7dX.net
日本一の西岸海洋性って襟裳岬じゃないの?
高温になることがまず無いくらいだし。

478 :名無しSUN:2017/06/07(水) 07:17:36.27 ID:jlzpzKPs.net
佐久は冷えるよな
先週末の西高東低で快晴乾燥な天候になった時夜明け頃で3℃しかなかった。
あそこら辺で面白いのは早朝だと群馬側から降りていくほど気温がどんどん下がっていくこと。
標高上がって冷えるより広い平坦地による放射冷却のほうが強いんだよな。特に菅平から嬬恋あたりの高原は朝限定でかなり冷える

479 :名無しSUN:2017/06/07(水) 08:31:43.92 ID:i+9WJ7ji.net
>>477
襟裳岬でも同気温の平均湿度は欧州よりも高そうだな
道東も所詮日照がなくてやっと晴天の欧州と同じくらいの気温だから

480 :名無しSUN:2017/06/07(水) 08:41:49.57 ID:jlzpzKPs.net
道北ですら緯度的には南欧だしな

481 :名無しSUN:2017/06/07(水) 09:23:43.42 ID:i+9WJ7ji.net
オホ高ジメジメ日較差の釧路などより気温は高いが乾燥している陸別、8月の平均最低気温はロンドンより高い
ズバリ、日本人にとって欧州の夏は平均的には寒い まさに夏無し、夏が春

482 :名無しSUN:2017/06/07(水) 09:43:05.07 ID:qBuKMr7k.net
>>476
石垣島って熱帯夜の数は数えきれないほど無数にあるけど、
超熱帯夜のハードルが高すぎ

483 :名無しSUN:2017/06/07(水) 09:49:07.38 ID:i+9WJ7ji.net
超熱帯夜はあのあたりの海面水温だと自然に任せて出すのはギリギリ無理なんだろうな

瀬戸内海でも海面水温って30℃がやっと
これが35℃なら大阪や神戸で超熱帯夜連発しそうだが

484 :名無しSUN:2017/06/07(水) 11:25:16.70 ID:6Fnn8ome.net
石垣島ってなかなか超熱帯夜出ないな。
最暖月の平均気温は29.5℃だな

485 :名無しSUN:2017/06/07(水) 12:29:53.68 ID:jlzpzKPs.net
個人的には日較差は小さければ小さいほど不快な気候になりがち
5℃くらいしか差がない状況ってろくな気候の1日じゃない。15℃くらいの差になる時が一番快適な気候と感じる

486 :名無しSUN:2017/06/07(水) 12:35:28.15 ID:i+9WJ7ji.net
>>485
同意
道東みたいに夏に涼しくても霧どん曇りはダメだな
なにより日本の年間で一番快適と言われる5月10月は日較差大きいし

やはり日本の夏快適なのは内陸や高原地域と思う
それも冬の寒さが厳しすぎないという点では道北や長野なんかよりも西日本の高原部

487 :名無しSUN:2017/06/07(水) 12:42:12.30 ID:i+9WJ7ji.net
夏期の日平均気温だけだと快適さは見えてこない
やはり夏期でも晴天で夏日〜真夏日にはなるが放射冷却が強く、相対的に低い最低気温で日平均も低いのが理想
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=66&block_no=1328&year=2012&month=08&day=9&view=p1
↑岡山上長田、降雪はこの日だけだがなかなか大陸的だ

488 :名無しSUN:2017/06/07(水) 12:42:59.83 ID:i+9WJ7ji.net
"降雪は"は入力ミス

489 :名無しSUN:2017/06/07(水) 13:13:02.76 ID:BNs+DptD.net
>>483
デスバレーやトルファンは、石垣島より高緯度だけど
昼間の温度が上がりすぎるから、超熱帯夜も出るってことか

490 :名無しSUN:2017/06/07(水) 13:56:34.61 ID:ylwwQX0G.net
石垣島のあたりは対流が活発なので、一晩に一回は驟雨があることが多いね
去年は何回か惜しい日があったが、この驟雨で達成できなかった日もあった。

491 :名無しSUN:2017/06/07(水) 17:15:39.00 ID:jlzpzKPs.net
日較差が大きいとこは無風低湿度快晴で空気も綺麗なとこが多いから暑くても心地いい感じ

492 :名無しSUN:2017/06/07(水) 17:28:03.17 ID:TvgHhwlE.net
無風はいかんやろ

493 :名無しSUN:2017/06/07(水) 20:56:57.79 ID:6Fnn8ome.net
トルファンは50.2℃の記録もあるし熱帯夜も多いのか。
風も非常に強い地域だな。

494 :名無しSUN:2017/06/08(木) 01:57:21.44 ID:ZW/kev8m.net
>>489
てか、低緯度熱帯の海沿いで、maxが真夏日ギリギリが多い場所は、超熱帯夜も出ずらいだろう
夏でも夜も12時間近くあるし

495 :名無しSUN:2017/06/08(木) 05:51:35.73 ID:eQrHfKBu.net
梅雨時の天気図とか眺めると山地は逆に降雨してないとこが多いな
低地に湿気がなだれ込んできて風上の山地で壁になるのが通常の山地風上で多雨になるのと逆だな

496 :名無しSUN:2017/06/08(木) 20:41:54.89 ID:+L2JZfSd.net
夏至の平均気温とほぼ同じ平均気温の日の比較

東京の平年値
6月21日 平均気温21.8℃  最高気温25.7℃  最低気温18.6℃
9月20日 平均気温21.7℃  最高気温26.1℃  最低気温18.7℃

大阪の平年値
6月21日 平均気温24.0℃  最高気温28.1℃  最低気温20.8℃
9月21日 平均気温23.9℃  最高気温28.2℃  最低気温20.7℃

陸別の平年値
6月21日 平均気温14.8℃  最高気温21.2℃  最低気温9.4℃
9月14日 平均気温14.8℃  最高気温20.0℃  最低気温9.9℃
     

497 :名無しSUN:2017/06/08(木) 20:50:29.89 ID:+L2JZfSd.net
申し訳ございません訂正させていただきますw

夏至の平均気温とほぼ同じ平均気温の日の比較

東京の平年値
6月21日 平均気温21.8℃  最高気温25.7℃  最低気温18.6℃
9月21日 平均気温21.7℃  最高気温25.6℃  最低気温18.5℃

大阪の平年値
6月21日 平均気温24.0℃  最高気温28.1℃  最低気温20.8℃
9月21日 平均気温23.9℃  最高気温28.2℃  最低気温20.7℃

陸別の平年値
6月21日 平均気温14.8℃  最高気温21.2℃  最低気温9.4℃
9月14日 平均気温14.8℃  最高気温20.0℃  最低気温9.9℃

498 :名無しSUN:2017/06/08(木) 21:06:54.45 ID:+L2JZfSd.net
2つの疑問
東京と大阪では同じ平均気温なら日較差もほぼ同じだけど陸別の場合、夏至の方が1.5℃も差がある(湿度の違いか?)
それと東京大阪が対9月21日なのに対して陸別は9月14日と1週間分も早くなっている(季節の進行が早いのか?)

499 :名無しSUN:2017/06/08(木) 21:25:14.94 ID:kmBqUbDn.net
1年のうちでも6月後半〜9月の北海道は海洋性に近いはずなんだか、それでも秋が早い

500 :名無しSUN:2017/06/08(木) 22:12:11.13 ID:nm30tLvj.net
>>499
高緯度になればなるほど夏が短く冬が長いからね。陸別が6月と9月にも最低気温一桁になるのが驚きだ。学生時代だったら学ラン着る気温

501 :名無しSUN:2017/06/08(木) 22:39:56.60 ID:G0+jewsH.net
>>498
北海道は梅雨がないので6月の平気気温が高めに出るからかと。

502 :名無しSUN:2017/06/08(木) 22:47:53.39 ID:G0+jewsH.net
ちなみに梅雨がないといっても、釧路の6月は霧に覆われてまったく気温が上がらないので、夏至の平均気温まで下がるのは10月7日になる。
その頃の気温は12.3度だからもう紅葉する水準。

503 :名無しSUN:2017/06/08(木) 23:59:31.96 ID:kmBqUbDn.net
>>500
なるほど、考えて見れば夏至の北海道はかなり昼が長いが秋分は同じだからな

504 :名無しSUN:2017/06/09(金) 00:33:04.21 ID:mZc6mTCE.net
>>499
だって陸別は内陸性気候の最たるもんでしょ
比べるなら釧路と比べなさい

505 :名無しSUN:2017/06/09(金) 03:36:29.78 ID:AHckpO82.net
>>501 ひょっとして沖縄も梅雨の晴れ間、あるいは6月のとうに梅雨明けしてる時に年間最高気温と最低気温の最も高い値が出る可能性があったりして
早いところではゴールデンウィークぐらいから熱帯夜が出始めるほど熱の蓄積の始まりが早くて、平年でも一年で一番昼間の長い夏至付近に梅雨明けだし

506 :名無しSUN:2017/06/09(金) 08:40:10.88 ID:NOO6vIIi.net
帯広は夏期に湿った南東風が吹いて日高山脈にぶつかるから夏はイメージより降水量多いんだよな。
気温や実際の気象は全く違うが釧路の延長の気候にある。
夏なら旭川が一番夏らしい。条件揃うとフェーン現象でカラカラに暑くなる

507 :名無しSUN:2017/06/09(金) 09:54:34.97 ID:wVE+7MDl.net
>>506
やっぱり旭川が一番快適なんじゃないかな?まず熱帯夜はないし仮に真夏日、猛暑日になってもだいたいフェーンの影響だから湿度低いし

508 :名無しSUN:2017/06/09(金) 12:38:46.75 ID:NOO6vIIi.net
まあ冬は道内都市でも有数のキツさだけどね。低温と豪雪がバランス良く襲いかかる。
日本海側、山脈の西麓、内陸、冬にキツくなる条件揃い踏み
日本でこの立地条件にあるとこは夏だいたい少雨乾燥して気持ちいい夏になるけど

509 :8月のみ大冷夏になってくれ:2017/06/09(金) 13:46:23.26 ID:SBJG+/2a.net
>>507 旭川市って一度も熱帯夜になったことないだろ

真夏日は何度もあるが。

510 :名無しSUN:2017/06/09(金) 14:31:43.83 ID:AHckpO82.net
冬はヒートアイランドが顕著なのにな。

511 :名無しSUN:2017/06/09(金) 18:42:16.60 ID:NOO6vIIi.net
関東平野と新潟みたいな関係だな

512 :名無しSUN:2017/06/09(金) 18:58:18.65 ID:bHY9So9y.net
旭川は気温が低いから路面が固まって運転はしやすそうだけどな
そう言う点では五大湖周辺の都市に近い感じがする
中途半端な真冬日で表面だけ溶けて積もるの繰り返しが一番厄介

513 :名無しSUN:2017/06/09(金) 19:06:51.31 ID:uMEFXSvH.net
旭川で一番冷えるのが江丹別の拓北地区だそうですが、厳寒の1月2月はアメダスよりかなり冷え込むみたいですね
この周辺は夏だと市街より冷涼で避暑地区さとして良さそうなんだけどな

514 :名無しSUN:2017/06/09(金) 21:40:12.83 ID:zj8n63ry.net
江丹別は-38.1℃の記録あるしな。
1978年に

515 :名無しSUN:2017/06/10(土) 00:50:36.71 ID:Rjxa8FAv.net
>>512
じゃあ旭川は日本のシカゴか?

516 :名無しSUN:2017/06/10(土) 01:02:42.18 ID:pykKqUTX.net
旭川と言えば公式最低の-41.0℃が今では考えられない
近年じゃ頑張っても-25℃そこそこ
札幌も極値は-29.0℃これも今ではありえん、頑張っても-15℃行かない

517 :名無しSUN:2017/06/10(土) 03:18:06.67 ID:PDNdty/Y.net
1921年の甲府の-19.5℃や1888年の秋田の-24.6℃と1931年の青森の-24.7℃も今では考えられんな。

518 :名無しSUN:2017/06/10(土) 03:34:45.60 ID:Qt8PwI/s.net
大口で-15.2℃だから、都市化さえなければ今でも行けそう
100年ぶりの寒波が必要だが

519 :名無しSUN:2017/06/10(土) 05:07:09.12 ID:1l9pdKuq.net
冬の北海道は寒冷地ほどアメダス公表値より実態(実測値)のほうが冷えるな
都市化による高温化も大きいが、除雪したあげく道路から暖気を晒せばそれだけで5度は上がるだろうし
旭川はダブルパンチで10度以上は最低気温が高くなってると思えば良いだろ

520 :名無しSUN:2017/06/10(土) 07:37:51.19 ID:xau+oSNL.net
>>517
青森、秋田、甲府、松本は都市化だけで説明がつかないしありえないね。

山形の-20度くらいは今でも米沢あたりでも-17度まで下がるので都市化で説明がつくけど、
青森、秋田は農村部でももはやそこまで下がらないし。

松本にしても周囲でも-17度くらいが限界だし。

521 :名無しSUN:2017/06/10(土) 07:39:09.14 ID:xau+oSNL.net
>>516
旭川に関しては郊外は-33度くらいまでなら下がるね。
勿論-41度は朱鞠内湖とかに行かない限りはありえないけど。

帯広の-38度も今でも郊外で-33度くらいまでが下がるけどね。

522 :名無しSUN:2017/06/10(土) 07:41:10.24 ID:xau+oSNL.net
>>508
旭川は冬にほとんど吹雪無く、風も弱いので過ごしやすいと聞く。
一晩でドカ雪は無くじわじわ積もる感じだからそう苦労しない。

夏も乾燥して気持ちいい。

十勝平野やオホーツク海側のようなフェーン現象もあまり無いし。

523 :名無しSUN:2017/06/10(土) 08:03:42.50 ID:RPM+QOgn.net
でも夏の最高気温のアベレージは道内最高クラスだよな、旭川って

524 :名無しSUN:2017/06/10(土) 10:19:45.26 ID:1l9pdKuq.net
オホーツク、十勝、上川と冬はお世辞でも過ごしやすいとは言えないだろう
朝晩の冷え込みが半端ないからな

525 :名無しSUN:2017/06/10(土) 10:38:31.86 ID:UBPYZkpn.net
むしろ旭川こそ夏期フェーンエリアだろ
あれだけ北方だと夏期フェーンだからこそ過ごしやすくなるわけで。十勝なんか夏期に山脈の風上になるから季節風吹いてる間はけっこうドンヨリするし

526 :名無しSUN:2017/06/10(土) 11:26:32.84 ID:RPM+QOgn.net
ちなみに、全北海道で夏もっとも高温になるのが芦別盆地

527 :名無しSUN:2017/06/10(土) 11:29:11.34 ID:PDNdty/Y.net
旭川の最高気温極値は1989年8月の36.0℃だな。
この年は北日本は冷夏気味だが

528 :名無しSUN:2017/06/10(土) 11:58:32.23 ID:Rjxa8FAv.net
>>527極値が36℃なら一夏に猛暑日あるかないかくらいか。真夏は30℃/18℃くらいのイメージだが…>>526北海道民じゃないからどんな場所かピンと来ないけど岩見沢の辺りかな?

529 :8月のみ大冷夏になってくれ:2017/06/10(土) 12:10:31.80 ID:SPNqgkPD.net
>>527 1989年の夏

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/regtemp/t198908.png

ほんとうだ
北日本のみで冷夏だ。

530 :名無しSUN:2017/06/10(土) 15:19:21.18 ID:UBPYZkpn.net
フェーンで乾燥してくれるから午後にはすでに放射冷却が勝ち初めてどんどん涼しくなるんだよな
新潟県なんかフェーン効く割に沿岸都市が多いから日中フェーンでガンガン上がったあとに風向き変わって暖流ヌクヌクの海風吹き出すと最悪の夜になるが

531 :名無しSUN:2017/06/10(土) 17:58:53.19 ID:2YbBgk7Z.net
>>516 日本じゃないけどアメリカでもっとも降水量の多い街の一つ・アラスカ州ヤクタット
https://en.wikipedia.org/wiki/Yakutat,_Alaska#Climate
平年値は東北北部程度なのに極値は-30℃って
日本語版記事の方だと亜寒帯みたいだから、元々緯度のわりに温暖だったところに急激な温暖化が加わったのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%88_(%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B7%9E)#.E6.B0.97.E5.80.99

532 :名無しSUN:2017/06/10(土) 17:59:49.49 ID:2YbBgk7Z.net
ちなみに英語版のほうが1981-2010の平年値で最新

533 :名無しSUN:2017/06/10(土) 18:26:31.64 ID:RPM+QOgn.net
>>528
岩見沢と旭川の中間くらいに位置してるね 地図みると
甲府盆地みたいな感じで、気温が上がりやすいのかもしれない

534 :名無しSUN:2017/06/11(日) 16:19:09.11 ID:9GqKH58z.net
静岡に住んでると熱海市網代の気温が低いな〜と感じる。真夏でも猛暑日になることはあまりない。最低気温は特別低い訳じゃないが(冬はむしろ他より高い)最高気温は夏冬ともに他より低い。海風が入りやすい地形なのだろか…

535 :名無しSUN:2017/06/11(日) 16:28:17.81 ID:5qHU5Of1.net
地熱が上がらないくらいほとんど崖でしょ熱海は、伊豆半島が壁になって潮流や風が弱いのも大きいな
駿河湾内の都市は夏期にとにかく雨量が多いな。背後に山があるから季節風で雨が降りやすい地形だし

536 :名無しSUN:2017/06/11(日) 16:39:35.57 ID:kDNAf0Zi.net
勝浦は千葉県の避暑地
実際は湿度が高くてベッタリしてるんだろうけど。

537 :名無しSUN:2017/06/11(日) 16:43:50.76 ID:ZZiP61uX.net
>>536
勝浦は寒流が入るからか、海水浴するには海が冷たい、というのもあるんだろうな
鴨川までいけばそれ程海は冷たくない

538 :名無しSUN:2017/06/11(日) 17:06:12.10 ID:9GqKH58z.net
>>535確かに駿河湾沿いは降水量多い。浜松はそうでもないのに。その代わりなのか晴れると海風が入ってそんな気温上がらない。静岡で気温上がるときは西or南西風でフェーン現象が起きたときだから乾燥するしそんなキツくない。

539 :名無しSUN:2017/06/11(日) 21:09:45.50 ID:2GfpCyTc.net
>>538
静岡の南西風はそこまで乾燥してない
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=50&block_no=47656&year=1995&month=08&day=10&view=p1

540 :名無しSUN:2017/06/11(日) 21:46:43.90 ID:8/Pydceb.net
>>522
風の強さと言えば十勝風というのがあるが、初冬と晩冬を中心に1月や2月の超厳寒でも晴天の乾いた強い風が吹く地域もある
これらの地域は全体的には放射冷却で冷えるタイプではあるが突発的に突風がやってくるという冬は地獄の地域

541 :名無しSUN:2017/06/11(日) 22:38:12.68 ID:5nzs1Ond.net
空知の暴風雪よりも強い乾いた暴力的風なのが十勝やオホーツクの風
人が住めるとこじゃないわ

542 :名無しSUN:2017/06/12(月) 06:02:32.43 ID:ukxHUkUm.net
静岡も遠江地域は若干開けて南風は飯田まで抜けてくので降水量は若干落ちる。飯田が信州でありながら東海の夏期多湿温暖な気候に大いに影響されてるのも南側が低山ばかりだからなんだよな。

543 :名無しSUN:2017/06/12(月) 06:06:47.80 ID:ukxHUkUm.net
盆地は風が弱いという意味では冬も過ごしやすいからな。
一番風が弱いのはすぐ風上側に山脈があって吹きだまる地帯。冬に豪雪、夏期に多雨だけど
最悪なのは群馬みたいな山脈の風下側でなんの障害もなく吹きさらしの地帯。

544 :名無しSUN:2017/06/12(月) 09:22:35.15 ID:6Gno5pfq.net
>>535
伊豆半島ってフェーンは起きないのかね
けっこう海から急峻な山地が迫ってるけど

545 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:29:29.76 ID:+4cnO0B+.net
台地状だから起きにくいのかも
海洋性気候で高温ランキングに顔を出すことも滅多にないな
付け根の熱海などは、たまーにみるが

546 :名無しSUN:2017/06/12(月) 12:48:41.50 ID:ukxHUkUm.net
南信南部なんかは山深い未開な雰囲気から爽やかな中央高地系気候をイメージされやすいが、飯田あたりまで下ると南に低山しかなく筒抜けでほとんど東海三遠気候なんだよな
むしろ両脇の中南アルプスに湿潤な空気がぶつかるから雨は平地より多いくらい。
そのおかげで夏期は伊那盆地からアルプス山脈沿いにずっと北に行くほど雨で空気が綺麗に洗われる。安曇野から白馬にかけては空気の透明度が凄い
東信に行っちゃうと今度は関東方面からの空気が混じって塵っぽい。

547 :名無しSUN:2017/06/12(月) 20:56:05.77 ID:duI07XOo.net
南信とか何気に豪雪地帯があるからね。
あの辺の気候は面白い。

甲府盆地も前橋あたりも緯度の割に年間通して温暖だよ。
全体的に東日本は緯度の割に温暖さが目立つ。

草津なんかも冷え込みが弱いし。東北もどこもかなり温暖。
中国山地とか酷寒地に比べたら東日本はどこも緯度の割に温暖だよ。

548 :名無しSUN:2017/06/13(火) 00:08:22.32 ID:wX+XWdZC.net
>南信とか何気に豪雪地帯があるからね。

南木曾か

549 :名無しSUN:2017/06/13(火) 00:11:18.03 ID:oVOpzfrJ.net
緯度の割に温暖とか相場自体わからないんだけど?
中国山地ってそんなに寒いのか
そもそも中国地方と東北南部だったら3度くらいしか違わないんだけど

550 :名無しSUN:2017/06/13(火) 06:09:04.78 ID:oxycXhmB.net
東北はとにかく冷え込みがショボい。
薮川以外ほんとに冷えない。西回り寒波の影響が大きな差になってるな。
一方、中国山地は冷え込みが激しい。

551 :名無しSUN:2017/06/13(火) 06:57:56.49 ID:7umVw/WH.net
山岳盆地は海風をシャットアウトして少雨乾燥になるか、海風が開けた箇所からダイレクトに流れ込んできて山にぶちかり多雨湿潤になるか、極端なんだよな
前者は中信、東信なんかの海からの抜け目が少なく他地域の山で降りきってしまう地域
後者は南信、富士山周辺、阿蘇なんかの海風が湿度を失わず山まで届く地域。大概その裏の地域は少雨

552 :名無しSUN:2017/06/13(火) 08:03:07.03 ID:vMeeKQnS.net
宮古あたりも温暖過ぎるよな。
冷え込みも弱い。

基本、北日本、東日本は緯度の割に西日本に比べても温暖過ぎる。
北海道でも特に松前、室蘭や浦河なんてあまりにも温暖過ぎる。

553 :名無しSUN:2017/06/13(火) 08:52:06.04 ID:z4SSgmz3.net
>>549
どう考えても中国地方より東北地方の方が寒冷だろ(ほぼ全域において)

緯度が違うなら標高が近くて冷える箇所同士で比べるのもアリだな
高野と藪川との比較でもいいが、この場合は藪川が4度程度高緯度だが氷点下20度以下の記録回数を比べても大差ありすぎ

>>552
言ってることに誰も共感しないと思うよw
>基本、北日本、東日本は緯度の割に西日本に比べても温暖過ぎる。

554 :名無しSUN:2017/06/13(火) 09:01:49.22 ID:7umVw/WH.net
低地や沿岸都市と西日本の山岳地を比べて西日本寒すぎるて言われてもなあw
まあ確かに九州〜中国西部は冬の季節風が強いと思うが
風がやたら冷たい

555 :名無しSUN:2017/06/13(火) 09:05:46.71 ID:oVOpzfrJ.net
朝鮮半島が東北並に温暖なのに西日本が寒いとか…

556 :名無しSUN:2017/06/13(火) 11:13:54.02 ID:AetmS2Ht.net
>>553
仙台や新潟とソウルが同緯度だぞ。
両都市は寒さでは雲泥の差だ。

557 :名無しSUN:2017/06/13(火) 11:39:40.66 ID:z4SSgmz3.net
>>556
なんでいきなりソウルが出て来るのか分からないけど同緯度の内陸で比較するなら温暖な新潟の守門、津川でも実はマイナス二桁台は行くし
仙台近郊の新川ならソウル並みの最低気温で、最寒月平年値も1℃程度の差だぞ

君が思ってるほど韓国は寒くないって

558 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:12:31.45 ID:7umVw/WH.net
冬は季節風が吹くほど寒いイメージあるが日本海は湿潤だし太平洋側はフェーンだし放射冷却は効きにくくなって季節風温度依存になるから、気温は中の下で安定するんだよな。
日中暖まらなくなるが底抜けに冷えることもない

559 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:37:28.90 ID:A6h072AY.net
>>552
三陸海岸は、温暖というより快適な時期が長く続くイメージだな
夏は親潮の冷たい海風が吹き、冬は山地が季節風をシャットアウト

決して温暖ではないが、個人的には中々快適に思われる
東海出身、関東在住だが、両地域の早春・晩秋位が好きなので

560 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:38:45.29 ID:wxLLH1ty.net
活動する時間帯に暖かいというのは大きい

561 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:54:06.27 ID:wxLLH1ty.net
西日本が寒いというより、東日本が冷えなさすぎるんだよな
特に仙台平野南部〜山梨にかけての太平洋側エリアは同標高の岡山広島に完敗
冬でもフェーンが起きていることの証左だろうが

562 :名無しSUN:2017/06/13(火) 12:56:48.47 ID:TlQOnPep.net
標高265mの信楽の気温の低さだなやっぱし

563 :名無しSUN:2017/06/13(火) 13:04:47.40 ID:eViT7kMP.net
そりゃ韓国に近いから中国地方が寒冷というのは頷けるけど

564 :名無しSUN:2017/06/13(火) 13:07:58.92 ID:wxLLH1ty.net
西日本=韓国って印象操作して得するのはどこの地方なんですかねえ...

565 :名無しSUN:2017/06/13(火) 13:09:15.06 ID:7umVw/WH.net
千葉の外房南部とか宮崎県沿岸並みに冬は温暖だからな

566 :名無しSUN:2017/06/13(火) 14:48:54.91 ID:oVOpzfrJ.net
東日本の中にある暖地と西日本の中にある寒冷地を比較する悪質な奴がいるな
韓国が近いから寒くなるという過大評価も凄い(韓国=東北程度の気温なのに)

567 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:17:30.70 ID:z4SSgmz3.net
>>566
コピペだけど韓国の寒冷地=東北、長野の寒冷地と同じくらいの気温となっている

韓国寒冷地の寒冷期平年値(晩秋〜初春)

      (鉄原)    (鉄原)    (大関嶺)   (大関嶺)
      最高気温   最低気温   最高気温   最低気温
11月上旬 13.7   0.9    9.9   −0.4
11月中旬  9.8  −1.4    6.6   −2.8
11月下旬  7.7  −3.7    4.6   −5.4
12月上旬  4.9  −6.0    2.2   −7.4
12月中旬  2.8  −8.2    0.1   −9.5
12月下旬  1.8  −9.9   −0.7   −10.3
 1月上旬  0.8  −11.4  −2.0   −12.0
 1月中旬  0.8  −11.1  −2.5   −12.5
 1月下旬  0.6  −11.9  −3.1   −13.2 
 2月上旬  2.3  −10.5  −1.6   −12.0
 2月中旬  4.2  −8.2    0.1   −9.9
 2月下旬  6.3  −5.8    0.3   −9.2
 3月上旬  7.1  −4.2    1.9   −7.5
 3月中旬 10.2  −2.6    4.8   −5.0 
 3月下旬 12.0  −1.0    6.5   −3.3   
 4月上旬 15.6   1.1   10.3   −0.8

568 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:18:34.40 ID:Jqtbw1g2.net
いや韓国といってもソウルは寒いよ
最低気温-2桁は当たり前
盛岡や秋田ですらめったにないのに

569 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:27:14.44 ID:7umVw/WH.net
秀吉の朝鮮征伐とか日露戦争だとか満州侵略だとか日本は「日本と同じ緯度だろう?夏は普通に暑かったし平気っしょ」と大陸の寒さ舐めて何度か痛い目見てきた歴史あるからな

570 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:40:10.68 ID:oVOpzfrJ.net
>>567
そこそこの寒さっぽいけど東北の人なら平気な気温だなw

571 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:49:15.19 ID:z4SSgmz3.net
>>570
平年値では似たり寄ったりで、最低気温では菅平や藪川の方が韓国より低温になる時が多い上に日数も多い
韓国は半島であり、気候は本質的には本州と同じ「海洋性」に近いのかも知れない

572 :名無しSUN:2017/06/13(火) 15:57:45.35 ID:OujELeTk.net
東北の気候は朝鮮半島東岸に近いと思う
沿岸の海水温も似ている

573 :名無しSUN:2017/06/13(火) 17:00:48.43 ID:vMeeKQnS.net
青森、盛岡や秋田は平成以降温暖化しすぎ。
青森や秋田で-24度まで下がったとか眉唾物だ。

574 :名無しSUN:2017/06/13(火) 17:03:28.89 ID:vMeeKQnS.net
>>557
ソウルは2000万の大都市、津川なんて村だろ。
比較するのが間違い。

それにソウルは一冬に少なくとも5〜10度はマイナス二桁まで下がる。
新潟の山奥なんて一冬に一度あるかないかくらいだろう。

韓国の寒さをなめすぎだって。

575 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:13:31.53 ID:z4SSgmz3.net
>>574
いやいやそれでもソウル近郊とソウルの差が小さいってことは、ソウルの観測所の立地が良好ってことだろ
そんな条件がいい場所で測ってあの程度の気温なんだから、実はそんなに寒くないんだって
市街地だったらマイナス二桁無理なんじゃないの? 体感なら吹雪く新潟の方が寒いだろw

>ソウルは2000万の大都市
それ広域都市圏のことだろw サバ読みすぎ
まあ見た目だけは東京より都会だけど

576 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:16:21.06 ID:NfUB1HHm.net
寒さ自慢してるバ韓国人w

577 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:46:32.85 ID:wxLLH1ty.net
>>566
群馬県神流と広島県庄原とか
標高300m台でも段違いに庄原のほうが寒い
調べればわかるが

578 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:48:09.66 ID:wxLLH1ty.net
>>566
西日本が韓国に近いっていってるのは東日本人の自演だろ
韓国云々関係なく冬の西日本は関東なんかより寒い傾向

579 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:49:53.66 ID:wxLLH1ty.net
西日本は韓国!大阪はチョン!言えば楽だもんなー
ノーベル賞やアスリート数の格差の話でもよくある話だが

580 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:56:36.82 ID:wxLLH1ty.net
あーんなに高緯度の薮川と高野を比べてもねえ
でも高野は春や夏の冬日数や真冬日数、最高気温の低さでは福島会津あたりと割りといい線いってると思うぞ
東京と薮川って東京と大阪より離れてるじゃん
あまり冷えない東日本ってのは宮城南部福島関東甲信越あたりのことな
JR東日本とは違います

581 :名無しSUN:2017/06/13(火) 18:59:40.32 ID:oVOpzfrJ.net
大阪とか朝鮮人狩りとかやるくらいアンチ朝鮮人地域らしいよ
それほど身近に多いからなんだろけど

582 :名無しSUN:2017/06/13(火) 19:49:45.49 ID:Badz8MNh.net
>>577
冬の3ヶ月平均気温及び合計日照時間
神流 1.5℃/8.9℃/-3.5℃,426.3h
庄原 1.8℃/7.1℃/-2.2℃,275.4h

この2地点だと西日本と東日本の比較と言うより、日本海側と太平洋側の比較になってるな
体感的には日本海側気候の色が強く、寡照日中低温の庄原の方が寒いだろうけど。

583 :名無しSUN:2017/06/13(火) 22:50:55.30 ID:IgUW70pN.net
日本海側のどんよりして雪が降ってる3℃と太平洋側の晴れて空っ風が吹いてる3℃なら前者のほうが寒く感じると思うんだよな〜8℃/−3より5℃/0℃のほうが寒いと思う。

584 :名無しSUN:2017/06/14(水) 00:38:50.24 ID:eSlU+GhJ.net
>>583
それ3℃という気温がポイントだな
このくらいの低温になると数値的には高湿度でも水分量は少ないので、湿度の差よりも風量差が大きく出ると思う
よって同じ気温風量なら体感も同じということになる

585 :名無しSUN:2017/06/14(水) 00:53:38.54 ID:tC4s9BFN.net
1月平均風速
前橋3.3
熊谷2.9
東京2.7
松江3.8
福岡3.6
空っ風の前橋ですら日本海側の海風より弱いんだよね

586 :名無しSUN:2017/06/14(水) 01:00:22.14 ID:p4mGQeHi.net
日本海側の風って潤いがあって優しいよな
乾いた空っ風ほど強烈なもんはないぞ

587 :名無しSUN:2017/06/14(水) 06:41:45.33 ID:DV9HKD7R.net
山を降りきった前橋あたりがちょうど一番風強いんだよなあ。吹きさらしだからなおさら
太田あたりまで逃げると北方に丘陵があって緩和するせいか明らかに風が弱くなる。

588 :名無しSUN:2017/06/14(水) 21:06:42.31 ID:CTfpTMCf.net
1月平均風速
岐阜2.4
名古屋3.1
伊良湖4.8
浜松4.2
御前崎6.4

関東じゃなくて、このあたりこそ「からっ風」の本場だよな。MSMを見ていて気づいた。
伊吹山の颪風が中部山岳を回り道するこのルートは、北西風が吹くたびに強風地域になる。
しかも、関東のへっぽこからっ風と違い、南東へ進めば進むほど風速が強まる。
季節風が吹き付ける真冬は、低気圧通過前の1〜2日を除き、ほぼぶっ通しで暴風といっていい。
浜松の4.2もすごいが、伊良湖の4.8はすさまじい。
伊良湖岬というけれど、伊良湖測候所は半島とは言え若干内陸に入っていて、見渡す限りのキャベツ畑の真ん中にある。
室戸岬や石廊崎とは状況が違う。平地のキャベツ畑を、まるで海の上のような暴風が吹き抜けていく。
常春の国?ご冗談を。「冬だけトリエステ」だよあそこw

589 :名無しSUN:2017/06/14(水) 22:08:37.47 ID:NqCFTrqK.net
>>588
遠州のからっ風な

590 :名無しSUN:2017/06/15(木) 00:36:13.09 ID:mwwaWhMX.net
若干内陸に入ってるなんて言い訳が通用するなら銚子もありだなw
後さりげなく岐阜とか名古屋とか、周辺見ても全然大したこと無い地域混ぜてるのも悪質

591 :名無しSUN:2017/06/15(木) 04:47:10.75 ID:doc8O83C.net
俺、真冬に銚子に行ったことあるけど、メチャクチャ寒かったぞ
ウインドチル込みの体感温度は

とにかく風が常時ビュービューで、東京どころかさいたま市なんかよりずっと寒い

592 :名無しSUN:2017/06/15(木) 13:47:35.84 ID:yprfQc1z.net
>>591
それなら福岡も絶対寒いと感じるはず
松江なんかもう酷寒だろうね

593 :名無しSUN:2017/06/15(木) 13:51:32.77 ID:yprfQc1z.net
関東の空っ風って正直??だな
最も強いはずの前橋付近でも平均風速は3mを超える程度だし、日本海側の海風には及ばない
冬型の日本海側は日中日照全くない上に6-10m/s吹くからな
空っ風の影響を受けない荒川多摩川水系の日中なんて俄然暖かいよ

594 :名無しSUN:2017/06/15(木) 14:20:18.95 ID:y0RrBSKM.net
>>586
海風よりパリパリの風がこたえるのは分かるんだが
関東は気温が高いから微妙

595 :名無しSUN:2017/06/15(木) 17:41:07.23 ID:MTE5flS9.net
宇都宮とか午前10時くらいはかなり暖かいと思うぞ
真冬に体感で一番暖かいのがこの時間

596 :名無しSUN:2017/06/15(木) 20:05:10.00 ID:78iTlJsg.net
>>593
そりゃ、季節風吹き曝しの日本海沿岸の方が強いだろ
からっ風ってのはあくまで太平洋側での話なので、日本海側も視野に入れようとするとピントがボケるよ

597 :名無しSUN:2017/06/15(木) 20:20:33.44 ID:RC433hNT.net
関東平野のからっ風で一番風速出るのは群馬ではなく茨城の西部あたり
強い時で北西15メートルくらいがある
ただ、日本海側はもちろん、太平洋側でも仙台平野の方が風速は出てる
関東平野のからっ風はだいたい平均風速で6〜7メートルから12メートルが相場だな

598 :名無しSUN:2017/06/15(木) 21:05:07.05 ID:ddKZyM8A.net
>>590
悪質も何も、岐阜や名古屋は比較の対象(ネタ扱い)であることが明らかだろうに。それくらい読みとろうww

あの地域、ボラというより南仏のミストラルに近い現象が起きているようにみえる。
寒冷な高気圧からの北西風が、西側に聳える高い山岳によって迂回される時に、風速が増強される。
伊吹おろしというけれど、関ヶ原や大垣は京都並みに風が吹かないところで、
「だし」も「おろし」も、伊吹山や関ヶ原溪谷に最も近い地域では起きていない。
そして風下になればなるほど風が強まっていく。他にあんな地域は日本国内の陸上では見当たらない。

関東平野の北西風は、MSMを見てると、前橋を頂点とする扇形に広がって風速が弱まっていくのが分かる。
銚子ガーといったって、隣の鹿嶋の統計はびっくりするほど穏やかで、岬という条件を除けば大して風が吹く所じゃない。
むしろ、関東の特に南部で顕著なのは、日本海L(台風含む)通過時の南風。
京浜地区から東京湾にかけて、かなり強い風の通り道になる。
尤も、この時は北陸も暴風なんだよな。北風でも暴風、南風でも暴風。ついでに強烈なフェーン。糸魚川だとかほんと住みにくそう。

599 :名無しSUN:2017/06/16(金) 07:29:06.10 ID:jV6sxdFU.net
前橋もあれだけ内陸にあるのに温暖すぎるよな。冬なんて最高気温もだが最低気温がとにかく高い。福島もかなり温暖。
やはり、東日本はどこも緯度の割に温暖だよ。

前橋の冬は佐賀とかと大した変わらない。いや、佐賀は昨年に真冬日記録してるからなあ。福島あたりでも真冬日はまずないし最近多い西回り寒波がすべてだな。福島で過去に記録したマイナス20度とかもうありないからね。

600 :名無しSUN:2017/06/16(金) 07:41:55.17 ID:SqW4ENXy.net
さすがに福島は近年でもほぼ毎年真冬日記録してるけどな
でもギリギリ

601 :名無しSUN:2017/06/16(金) 08:20:18.18 ID:7ZGnKijh.net
前橋は海から100qなのに温暖過ぎる。

これ、名古屋側からみたら高山あたりに相当する。
福島も海から50q離れてるのに気温が高すぎ。
山形にしても冬は最低気温が糞高い。

やはり東日本の内陸の温暖さは群を抜いてるな。

1月平均
:九州
佐賀9.8 1.3  5.5m
鹿北9.5 -1.9 119m
院内9.2 -1.1 90m
玖珠7.6 -2.2 331m
:中国
秋吉台7.1 -1.4 240m
徳佐6.2 -2.4 310m
岩国8.7 -0.3 41m
東広島7.5 -2.9 224m
和気8.8 -2.7 35m

:関西
姫路9.3 -0.2 38.2m
三木8.0 -0.5 145m

:関東
前橋 8.8 -0.8 112.1m
甲府 8.8 -2.4 272.8m
熊谷 9.4 -0.7 30m
寄居 9.4 -1.9 128m

:東北
福島  5.5 -1.8 67.4m
郡山 4.4 -2.7 249m
山形 3.1 -3.4 152.5m

602 :名無しSUN:2017/06/16(金) 08:38:33.92 ID:7ZGnKijh.net
山形盆地、福島仲通り、関東上武地域、甲府盆地

ここが内陸のくせに緯度の割に温暖ってことでOKかな?

ちなみに山形の場合、米沢のある米沢盆地はかなり寒い。

603 :名無しSUN:2017/06/16(金) 10:00:07.82 ID:uNeurHDU.net
福島でも、若松のある会津盆地は米沢盆地に近い感じする
究極は、田島のある会津鉄道沿いで、メチャクチャよく冷える

田島は近年も低温極値更新やそれに迫る低温を続出してる
尤も、都市化とは無縁な場所だが

604 :名無しSUN:2017/06/16(金) 10:20:30.75 ID:jGeqAzgX.net
>>601
福島と山形は冬季のヒートアイランドが顕著なので、盆地全体にその数値を適用出来るかは一考の余地があると思う。

しかし、気温面からみた上武地域の高温は同じ関東内でも顕著だな。
鹿沼 7.7 -3.9 165m
つくば 9.0 -3.2 25m
さいたま 9.2 -1.5 8m
八王子 9.2 -2.1 123m
特に熊谷周辺は、最低気温のみならず最高気温までもが相対的に高い傾向。

605 :名無しSUN:2017/06/16(金) 13:26:19.30 ID:R1oPeVBN.net
内陸のくせにつうか内陸だから暖かくなるんだがな
日本の緯度なら真冬でも晴れれば日照時間割と取れるしたいがいフェーン効いてるから底冷えしない

606 :名無しSUN:2017/06/16(金) 14:19:15.93 ID:pbm/kW67.net
九州で真冬日って頻繁にないじゃん
所詮温暖な南国がほざいた所で知れとるわ、

607 :名無しSUN:2017/06/16(金) 14:22:04.69 ID:7ZGnKijh.net
上武地域は本州の四川盆地だな。
四川盆地も内陸なのに気温が高い。
夏は糞暑い。冬も温暖。
似てるな。

608 :名無しSUN:2017/06/16(金) 14:34:54.77 ID:R1oPeVBN.net
夏は南寄りに吹いた時の季節風が秩父山地乗り越えてきてフェーン起こすからなあのあたり
東海はダイレクトに来るからムッシムシだけど

609 :名無しSUN:2017/06/16(金) 14:40:55.56 ID:7ZGnKijh.net
2002年以降の最低気温

:仲通り
福島-8.3   67.4m
二本松-10.9 235m
郡山-12.5   249m
白河-10.9   355m

:会津
若松-14.2   211.7m
喜多方-18.1  212m
西会津-16.7  165m

:山形盆地
山形-9.8 152.5m
東根-14.2 105m
村山-16.2 80m

:米沢盆地
米沢 -17.3 245m
高峰-15.3 250m

:新庄盆地
新庄-13.5  105.1m

:上武
前橋-6.1 112.1m
伊勢崎-6.2 64m
熊谷-5.7 30m

:九州
佐賀-6.6 5.5m
白石-9.6 2m
川副-9.5 2m
玖珠-14.7 331m
湯布院-13.2 435m
大口-15.2 175m
上-13.8 166m
益城-9.4 193m

610 :名無しSUN:2017/06/16(金) 15:26:03.03 ID:uNeurHDU.net
四川盆地とはだいぶ違うぞ 群玉は日照時間は四川盆地ほど酷くない

611 :名無しSUN:2017/06/16(金) 19:36:37.39 ID:SqW4ENXy.net
>>606
関東って真冬日全くないね!

612 :名無しSUN:2017/06/16(金) 19:49:33.94 ID:SqW4ENXy.net
草津 1200m -15.9℃ 1984
神流 357m -11.8℃ 1984

東広島 224m -12.6℃ 2011
玖珠 331m -14.7℃ 2012
大口 175m -15.2℃ 2016
川副 2m -9.5℃ 2016

613 :名無しSUN:2017/06/16(金) 20:00:11.78 ID:SqW4ENXy.net
田島はよく冷えてるな
最低気温10位以内がほとんど近年ww
調べてみると毎時の値でも上位に食い込んでりするから、観測時間分解能の向上だけがげんいんじゃないという

614 :名無しSUN:2017/06/16(金) 21:21:29.85 ID:7ZGnKijh.net
>>612
草津のしょぼさ際立つな。

615 :名無しSUN:2017/06/16(金) 22:29:45.49 ID:w7lFlpjw.net
正直九州の冬って実気温より高温に感じるんだが風邪ひくような寒さで嫌いだな
気温そのものよりべたっとした湿度でなんか不快指数の高いジメッと寒い冬なんだよな

616 :名無しSUN:2017/06/17(土) 06:30:35.06 ID:TE1LRSy/.net
結論としては関東の温暖さがよく分かるな。特にグンタマ地域がね。

617 :名無しSUN:2017/06/17(土) 07:52:03.58 ID:4OR7xSY3.net
年間で最も低い最高気温の、過去10年平均
東京 千葉 4.3℃
横浜 4.1℃
福岡 3.4℃
熊谷 3.3℃
前橋 2.9℃
飯塚 2.1℃

九州北部は寒気の影響を受けやすいので、
寒波時の最高気温の低さはより低い平均気温の地域よりも低くなる

618 :名無しSUN:2017/06/17(土) 09:16:37.24 ID:9BBShh8y.net
九州北部(福岡佐賀長崎)は寒波の影響を受けやすいので、一時的にはかなりの低温にはなることもあるけど、トータルで見ると温暖。
日照時間は関東の1/2〜2/3程度の割に、最高気温の平年値は関東南部と大差無い。
他の地域では少し郊外に行けば、最寒月の平均最低気温は氷点下になるが、九州北部では殆ど見られない。
隣の中国地方や大分熊本は比較的寒冷なのに、その気候が九州北部にまで延長してこないのが不思議。

619 :名無しSUN:2017/06/17(土) 09:19:27.72 ID:4OR7xSY3.net
>>618
地形の問題だろ
平地や、山は山でも低山が多くて吹きさらしになりやすい
新潟とにてる

620 :名無しSUN:2017/06/17(土) 09:37:05.55 ID:FR+ZFFFz.net
新潟や富山は夏場フェーン起きるから乾燥するのかと思いきや夏でも日本海の温暖な海風拾うから実はそうでも無いんだよな
日本海の空気もきっちりシャットアウトする中信、東信まで行かないと乾燥しない。

621 :名無しSUN:2017/06/17(土) 11:11:07.08 ID:dZLjik+1.net
北陸って40℃超えまだ無いな。
10月の猛暑日や超熱帯夜の記録はあるが

糸魚川は1990年8月はmin30.8℃だな

622 :名無しSUN:2017/06/17(土) 11:49:39.80 ID:TE1LRSy/.net
上武は冬の放射冷却も無いし、寒気の影響も小さいし、夏は日中どころか夜も気温なかなか下がらないし、ほんと天然の熱源地域だな。これ少なからず東京の排熱も関係してるからね。

623 :名無しSUN:2017/06/17(土) 11:52:16.12 ID:MKaChqGb.net
夏も熊谷、館林、前橋、伊勢崎あたりが日付変わっても大手町と並んで30度以上あったりすることも多いな。

624 :名無しSUN:2017/06/17(土) 20:30:08.49 ID:PlJYi3hK.net
>>618
例えば南部の大口や上は晴天日は割と多いがその分、放射冷却で冷えるのだと考えられるね
最高気温は福岡よりも高めなのは少々「ボラ現象」があるためだろうけど

中国地方については、寒気が白頭山周辺から南下した強烈なのが直撃することがあるから、豪雪&低温の最強寒波が多いとも聞いたことがある

625 :名無しSUN:2017/06/17(土) 22:39:01.30 ID:4OR7xSY3.net
>>624
大口は東シナ海に近いからボラは殆どないよ。単純に上空の寒気は九州北部より弱いのに地形と放射冷却で有り余るくらい朝は冷える。
だからボラがある関東は緯度のわりにあんなことになってる。

626 :名無しSUN:2017/06/17(土) 23:09:55.34 ID:a7Qlw+aX.net
>>621 越廼で昨年、10月の熱帯夜の記録が出た

627 :名無しSUN:2017/06/18(日) 02:30:23.35 ID:nGgK64TY.net
越廼は冬も福井市と比べて積雪が少なめで比較的温暖だな

628 :名無しSUN:2017/06/18(日) 02:41:18.46 ID:PvvA3aSJ.net
日本海より太平洋側のほうが海洋性の気候になりやすいのかな?日本海側の海沿いって冬は内陸同様気温下がって夏は昼間も内陸同様気温高いイメージ

629 :名無しSUN:2017/06/18(日) 02:42:48.71 ID:nGgK64TY.net
去年は広島も10月熱帯夜だった。
10月上旬はかなりの高温だな全国的に

630 :名無しSUN:2017/06/18(日) 04:22:45.61 ID:xwQ9wums.net
>>628 海洋性は輪島や西郷や両津くらいか

631 :名無しSUN:2017/06/18(日) 16:49:22.37 ID:2TLoexQ9.net
草津や那須の冷え込みが鹿児島のたかが標高200m程度のが大口以下ってのに驚くな。

632 :名無しSUN:2017/06/18(日) 16:54:33.41 ID:34q8Kykw.net
>>631
去年の1月に一度だけ氷点下15度になっただけで何を偉そうに…
もう一生ないような気温を自慢するのやめろ

633 :名無しSUN:2017/06/18(日) 17:20:51.15 ID:nGgK64TY.net
2014年の南低あたりから極値で勝ち組とか負け組とかほざく奴が増えたよな。
2016年の大寒波なんて3年前の南低と同じくレア物だしな

634 :名無しSUN:2017/06/18(日) 17:22:26.88 ID:MWms6t7A.net
関東での低標高(200m以下)の最低気温の記録で思い付くのは茨城県龍ケ崎(標高4m)の-15.5℃かな。

同じ標高でも盆地の標高1300m前後と山腹の標高1300m前後では冷え込みは全く異なる。
盆地の奥日光戦場ヶ原は過去に-30℃以下を何度も記録し、8月に初霜を観測した年もあるが
草津や奥日光のアメダス付近ではそれほど冷え込まない。
ただ、草津や奥日光はさすがに最高気温は低く、冬場の最高気温が-5℃未満の日は結構多い。

635 :名無しSUN:2017/06/18(日) 17:38:19.59 ID:swbFUbEA.net
群馬県の尾瀬国立公園で1996年1月に-35℃を記録

636 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:18:17.89 ID:WeFCs9mE.net
尾瀬も盆地だっけか

637 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:25:17.36 ID:MVE+95Sb.net
>>632
1984はぁ?笑
たった4年前の玖珠で-14.7℃になってるし

638 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:25:35.40 ID:WeFCs9mE.net
>>630
佐渡なら、両津より相川じゃまいか

639 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:32:14.57 ID:WeFCs9mE.net
九州は大陸に近い分、強烈寒気があまり減衰しないで直撃するから
一発低温はかなりのものがある

640 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:41:55.92 ID:34q8Kykw.net
>>637
それ他所だし4年も前だろ
それほどレアだってことだな

641 :名無しSUN:2017/06/18(日) 18:57:38.83 ID:MVE+95Sb.net
>>640
じゃあ関東では毎年なんだな
証拠出せよ

642 :名無しSUN:2017/06/18(日) 19:06:47.17 ID:34q8Kykw.net
>>641
なんで関東が出るんだよ?
俺は九州と関東は温暖であると主張してるんだがな

643 :名無しSUN:2017/06/18(日) 19:08:08.93 ID:MVE+95Sb.net
>>642
東北とか北海道基準なら問題ないよ。
関東から西日本を温暖呼ばわりされたらハァ?ってなるけど

644 :名無しSUN:2017/06/18(日) 19:13:03.12 ID:dR2ppchf.net
>>641
横からだけど、真岡とか結構低いよ
標高91mで、直近30年で氷点下10度を下回ったのは17ヶ年。
因みに玖珠は7ヶ年で、大口は1ヶ年。

645 :名無しSUN:2017/06/18(日) 21:54:53.90 ID:OZTr6Utq.net
関東でも茨城栃木の県境付近を中心にした地域は
強い冬型の時でも比較的風が弱くて冷え込むから時にはマイナス10℃前後にもなるな

でもそこから近い群馬埼玉の利根川沿いは全く冷えない
海洋性の沿岸部やヒートアイランドがある都心を除けば関東最暖と言ってもいい

646 :名無しSUN:2017/06/18(日) 21:55:56.58 ID:Pujo1Onh.net
関東が温暖なのは、日照時間の長さによるところが大きいから、最低気温は低くなるよ。
北部(上武除く)は、平年値では中国山地並みだし、南部(+上武)でも京阪神とかと変わらない。
一発低温や低極値更新こそ近年ないものの、2010年以降も真岡下館鳩山などで-10℃割れを観測している。
ただ、平野部の真冬日は1997年以降長らくご無沙汰で、次はいつ出るやら。

647 :名無しSUN:2017/06/18(日) 23:15:09.16 ID:7MiN/AeG.net
>>646
那須烏山(82m)を許容するなら、2014年2月8日の-0.5がある。

648 :名無しSUN:2017/06/19(月) 02:03:36.56 ID:OSpqlGVJ.net
2014年2月8日の関東はmax0.0℃の地点も目立ったな。
日較差や年較差も比較的大きく冬季は降水量少なめだな。
春と夏、秋は降水量多め

649 :648:2017/06/19(月) 02:36:23.46 ID:OSpqlGVJ.net
2行目は那須烏山の話し

650 :名無しSUN:2017/06/19(月) 07:30:44.24 ID:Lbxbf1BF.net
宇都宮って鹿沼台地と阿武隈山地に挟まれて平野にいながらも東西方向は広い盆地のような地形してるから冬でも風が弱くて冷えるんかな

651 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:23:38.74 ID:mP0/XCfM.net
でも宇都宮は都市化で全然冷えなくなった。
1990年代の理科年表だと1月の最低気温平均が-4.5度だったのが
信じられないほどに冷えなくなった。

652 :名無しSUN:2017/06/19(月) 08:26:10.78 ID:mP0/XCfM.net
関東が冷えたのって昭和の頃だよなあ。
あれ以来あまともな寒気が来てない。
特にここ数年は西日本に比較しても全く冷え込んでない。
北暖西冷のせいだろうけど。

一方、西日本は平成の1997、2011、2012、2016年に強烈寒波が来てる。

653 :名無しSUN:2017/06/19(月) 09:26:23.65 ID:bzW0id7P.net
>>645
逆に、利根川より西側、つまり秩父方向、
たとえば鳩山、青梅、八王子などはそこそこ冷えるな

青梅や八王子などは宇都宮並に冷えることもある
しかも八王子の人口は60万近くもおり、ヒートアイランドもかなりのものだろうが

654 :名無しSUN:2017/06/19(月) 09:28:02.29 ID:bzW0id7P.net
>>651
昭和中ごろまでは、宇都宮の12、1月の平均minは
長野や飯田、山形などより低い年も普通にあった

655 :名無しSUN:2017/06/19(月) 10:12:43.07 ID:mXsowHm4.net
西日本は中国山地などの丘陵地にあるアメダスは緯度の割にかなり低温だけど、平野部の冷え込みは大したことないよ
京阪神でも三田はよく冷えるけど、三木や京田辺は例年氷点下5度を割るかどうかのラインだし。

656 :名無しSUN:2017/06/19(月) 10:36:59.15 ID:UpjyJcue.net
その代わり最高気温が低い

657 :名無しSUN:2017/06/19(月) 11:05:44.72 ID:+LhM+It5.net
中国山地は鍋底型の盆地多いから冷え込みには有利だな

658 :名無しSUN:2017/06/19(月) 11:50:38.45 ID:WSCgku79.net
関東は都市規模が大きくなりすぎたからこの先も冷え込みは期待できない
明治時代との平均気温乖離は都市開発規模に比例

659 :名無しSUN:2017/06/19(月) 12:19:11.16 ID:1RpXk8K6.net
>>658
都市開発があまり行われていない、平野北部や東部の田園地帯では可能性はあると思う。
近年でも-10℃前後まで下がってる。
東京近郊での低温記録はまず無理だろうけど

660 :名無しSUN:2017/06/19(月) 12:28:39.26 ID:Lbxbf1BF.net
関東平野て江戸や東京を基盤に発展してきた比較的新しい地域だからなあ。室町期の関東都市ランキングってどんなだったんだろ
江戸湾以北となると川越が一番か

661 :名無しSUN:2017/06/19(月) 12:29:02.32 ID:OSpqlGVJ.net
都市規模が大きく人口も多いから強い冷え込みになりにくいな特に東京都心は。
北暖や東暖のせいもあるが

662 :名無しSUN:2017/06/19(月) 12:32:03.28 ID:Lbxbf1BF.net
>>659
栃木南部、茨城西部から南部、千葉北部あたりの平野具合はまだまだ開発の余地残してるな
特に茨城は平地率かなり高いし。だから面白味無さすぎてランキング最下位なんだろうけど

663 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/06/19(月) 12:39:54.67 ID:yjP3Y9+/.net
>>653 八王子市は九州の鹿児島市と人口が同じくらいだからね

鹿児島市は東洋のナポリ兼九州の八王子だからね

664 :名無しSUN:2017/06/19(月) 12:52:27.15 ID:bzW0id7P.net
>>660
八王子や大宮なんかも交通の要衝だし、江戸期以前からかなり栄えていたんでないかな
門前街、芸者街とかなんとか宿などの地名があるところは特に

665 :名無しSUN:2017/06/19(月) 17:17:06.36 ID:k/8N0me4.net
北暖西冷だったら何故西の韓国は猛烈高温化が進んでいるんだ?
昔は氷点下25度前後までよく下がったはずだか、近年は氷点下20度がやっと
寒冷地でさえ長野に負けている

666 :名無しSUN:2017/06/19(月) 19:37:06.72 ID:C5ADOd3X.net
>>660
川越でもずっと1万人居るか居ないかレベルだったから大した街は無かったが正解

667 :名無しSUN:2017/06/19(月) 20:19:37.99 ID:Dz2MLXBt.net
八王子は絹の道で有名で、古くから栄えていた。明治時代、都会度で八王子のライバルは銀座だった。
渋谷や新宿は田舎過ぎて八王子の相手にならなかった。
大正時代になっても渋谷や新宿を初めとする東京23区西部の多くは農村で、村や町。市は旧東京市と八王子市のみ。

大正時代の東京の市町村 http://i.imgur.com/O7TVF1x.jpg
130年前の八王子 http://i.imgur.com/XNFXDxV.jpg
53年前の新宿 http://i.imgur.com/EOiJ8Ci.jpg

668 :名無しSUN:2017/06/19(月) 21:14:31.23 ID:HIWIvkr3.net
>>635
ソースはこれだな
http://neo.vc/uploader/src/neo28050.mpg

<ナレーション>
夜明け前、気温は氷点下35度。この冬一番の冷え込み。
最高気温でさえ氷点下10度を下回る日々が続き、2月6日には積雪5mを超えた。
この冬の除雪回数は47回。

669 :名無しSUN:2017/06/20(火) 03:27:05.53 ID:e5t7fa+o.net
1996年は北海道以外は厳冬だな。
札幌の降雪量は多かったが。
群馬の尾瀬の大雪と低温も凄かったとは

670 :名無しSUN:2017/06/20(火) 07:34:04.45 ID:d/LGxRDC.net
雪は東海近畿中心、他に2月中旬の仙台のTx低極など北日本の一発低温
西日本、中国西部や九州じゃ以外と大したことない(ランク外)
多分、上層・下層とも寒気がやや横滑りぎみだったと思う
東海は四日市53cmに岐阜48cmと記録的大雪のオンパレード

671 :名無しSUN:2017/06/20(火) 13:08:09.26 ID:cmqfAZDK.net
>>670特に2月17〜22日だね。あの温暖な静岡でさえ6日連続で雪降った。そのうち一日は2センチ積もるというね。最近西日本だけとか北海道だけとか多いけどまた中日本中心に来れば積雪してもおかしくないな。

672 :名無しSUN:2017/06/20(火) 18:54:02.45 ID:cLQOmYEl.net
標高だけで言ったら、鷲倉はとにかく低温極値は高い。
アメダスあんな崖っぷちだもんな。

673 :名無しSUN:2017/06/20(火) 20:51:43.97 ID:n6RQztmq.net
おいおい、川越にアメダス設置よろ!w



埼玉・川越が暑さ日本一? 首都大東京、独自に観測
2017/6/16 23:41
日本経済新聞 電子版


 日本で最も暑いのは埼玉県川越市かも? 

首都大学東京などは独自の気象観測で、川越市は日本有数の「暑い街」の熊谷市よりも最高気温が1〜2度高いことを明らかにした。
気象庁の観測網は川越をカバーしておらず、正確な気温を出せていない。英気象学会誌の電子版に掲載された。
三上岳彦名誉教授は「典型的な夏日のときは川越の方が常に暑い」と話す。

 国内では熊谷は2007年、国内2位の40.9度を記録。国内最高は高知県江川崎の41.0度で、
川越はそれを上回る日もあったのではないかとみている。

 研究チームは首都圏約200カ所に独自の観測網を展開している。06〜10年の猛暑の日を分析したところ、
気温が最も高かったのは川越だった。都心で発生したヒートアイランド現象で、
午後の気温の上昇を抑える海風が入りにくくなり、周囲より暑くなったという。

 海風が強かった06年8月4日で比べると、川越市は午後2時ごろに38度を超えたが、
熊谷市は36度前後にとどまった。熊谷地方気象台が当日記録した最高気温は3時の37.0度だった。気象庁の観測点は川越から10キロメートル以上離れている。

674 :名無しSUN:2017/06/20(火) 20:59:04.31 ID:d/LGxRDC.net
川越の観光業が破壊される...

675 :名無しSUN:2017/06/20(火) 21:03:56.74 ID:e5t7fa+o.net
川越は熊谷や越谷で40℃超えた2007年は41℃以上だったのかな。

676 :名無しSUN:2017/06/20(火) 21:06:05.46 ID:cLQOmYEl.net
川越にアメダス無いのは確かに気になるが、所沢を市街地に移転させれば解決。

677 :名無しSUN:2017/06/20(火) 21:09:47.38 ID:n6RQztmq.net
標高は所沢市街地のが全然高い 70mくらいある
いっぽう、川越は10−20mくらいしかない
暑気が溜まりやすいのかもしれんな

678 :名無しSUN:2017/06/20(火) 21:21:46.51 ID:ROpdldme.net
>>665
ズバリ放射冷却現象の弱体化これに尽きる
中国の大気汚染で真冬なのに上空が黄砂まみれになった理由と韓国西岸の工場地帯化、ソウルやソウル近郊の大都市化も大きい
最高気温にさほど変化がないのがその理由につながっている

>>673
川越が暑いのはほぼ間違ってなくても、明らかに日本一を狙って地域活性化に繋げたい意図が感じられなくもないw

679 :名無しSUN:2017/06/20(火) 21:52:31.88 ID:OXQXc2+U.net
川越ってさいたまアメダスから約10キロしか離れてない。
地形に違いはさほどないし、このわずかな距離で激変するとは思えないな。
僅かでも内陸になるから多少のアドバンテージはあるだろうけど、日本一ってことはないと思う。
暑い地域であることには変わらないけどさ

680 :名無しSUN:2017/06/20(火) 22:03:40.27 ID:d/LGxRDC.net
気温系の精度は確かなのかな?
その論文を気象庁に持っていっても相手にされないと思うが。
これだけ全国で40度の壁があったのに、川越だけ他より高いって、あり得ない

681 :名無しSUN:2017/06/20(火) 22:04:28.10 ID:CLv29qQW.net
>>678
>>674が正解の気がする。すでに川越は観光ブランドを確立している。
それも、大正時代の町並みを歩いて楽しむ観光地として。
街路樹もなければ深い軒下もない、蔵造家屋の町並み歩きが観光の目玉。

こんなところで、夏の酷暑自慢なんてやったら、夏季の観光が壊滅してしまう。
熊谷や館林のように何にもないところとは違う。守るべきものというか失ってしまいかねないものがある。

川越の観光当局は頭を抱えていると思うよ。東京都が邪魔しやがって!てめえのせいで暑くなってるのに、
俺らの観光を妨害までする気かゴルァぐらいに思っているだろう。

682 :名無しSUN:2017/06/20(火) 22:12:38.92 ID:Iy/RB5Vi.net
>>680
どうもいろいろ調べると自然通風式みたい。

その論文と同じ人が携わった別の論文。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2012s/0/2012s_100057/_pdf
これには、"川越のデータは民間気象会社が観測しているエルロボのデータ"とあって、その会社というのはライフビジネスウェザーみたい。
以下の文書の11頁に、川越にエルロボの観測点があることと自然通風式であることが示されている。
https://www.env.go.jp/air/report/h19-02/chpt1_1.pdf

自然通風式は、特に強い日射の条件下では強制通風式(アメダス)よりもやや高めに測定される。

683 :名無しSUN:2017/06/20(火) 22:15:04.24 ID:Iy/RB5Vi.net
しかしながら、百葉箱での広域観測では、川越付近に夏季日中に島状の高温域を示唆してるね

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/120/2/120_2_317/_pdf

684 :名無しSUN:2017/06/21(水) 01:11:10.76 ID:BqkPggn0.net
っていうかすぐ近くに鳩山っていう有数の高温ポイントあるじゃん
鳩山町のニュータウン内部や、坂戸市鶴ヶ島市なども同じくらいの気温だとは思うけど
川越の方が人口や市街地などは大きい分の都市熱があっても鳩山以上に暑いかどうかは疑問だな

685 :名無しSUN:2017/06/21(水) 01:14:01.19 ID:J5NL4J8l.net
ホットスポットが観測点周辺の環境の問題なのかは分からないからな

686 :名無しSUN:2017/06/21(水) 01:16:25.41 ID:vma/bcs9.net
川越って、荒川と入間川って大きな川に囲まれてるからな
意外と馬鹿にならないぞ、大河川のクーリング効果

もっと内陸で大きな河川もないようなところのが暑いと思う

687 :名無しSUN:2017/06/21(水) 06:26:17.76 ID:SKkLppuX.net
やはり大口のマイナス15度は相当インパクトはデカいな。
あれだけの低緯度であの気温。
珍しいとはいえやはり凄い。

関東じゃまずありえないから。
竜ヶ崎のマイナス15度なんてもう33年前のことだし。

688 :名無しSUN:2017/06/21(水) 06:30:28.73 ID:SKkLppuX.net
>>678
いや、ソウルなんて戦前の記録がマイナス23度であっても近年でもマイナス18度まで下がってるし冷え込みは日本よりましだが。
日本の場合戦前の記録よりここ20年の冷え込みは10度以上も高いぞ。

秋田ー24度 近年-8度
青森-25度 近年 -10度
松本 -24度 近年 -12度
甲府 -19度 近年 -9度
札幌 -28度 近年 -13度
旭川 -41度 近年 -24度
帯広 -38度 近年 -25度

ソウル -23度 近年-18度
釜山 -14度 近年 -13度

冬の最低気温の高さは韓国よりも日本のほうがずっと深刻だ。

689 :名無しSUN:2017/06/21(水) 06:43:35.12 ID:6qzOv5S1.net
>>687
また誰かが怒るよ

690 :名無しSUN:2017/06/21(水) 06:46:50.82 ID:6qzOv5S1.net
日本でも佐賀や人吉は戦後最低気温を更新したくらいだし、大陸に近いほど一発寒波による地表低温は健在だよな
あの福岡で放射冷却全くなしに-4℃まで下がる、下層寒気主因の低温は温暖化でも生き残るだろうな

691 :名無しSUN:2017/06/21(水) 07:00:58.70 ID:6qzOv5S1.net
仙台 -10℃
奥日光 -19℃
水戸 -10〜-13℃
つくば-14℃
前橋 -9℃
秩父 -16℃
北の丸 -4〜-5℃
甲府 -12〜-15℃

大都市〜小都市で約40年ぶり〜戦後最低の傾斜をつけた
これが東日本で西日本レベルの記録的な冷え込みが起こった時の値だが、
果たして再現されるだろうか?

692 :名無しSUN:2017/06/21(水) 07:21:08.00 ID:4Xfcsoul.net
前橋とか冬は夜でも風吹いてるからあまり下がらないんだよな
水戸は夏期は東風届いて冷涼だが冬期は内陸からの西風だし微妙に内陸にあって夜は風が止むから意外に冷える

693 :名無しSUN:2017/06/21(水) 10:24:58.85 ID:vma/bcs9.net
甲府は昔は秩父より冷えたのかね
極値は甲府のがずっと低いじゃないか

694 :名無しSUN:2017/06/21(水) 11:16:17.61 ID:QSHLzg10.net
>>687
ケツ土人乙
極値でしか気象を語れない馬鹿は来るな。
チブルもお前と同レベルのキチガイだけどな

695 :名無しSUN:2017/06/21(水) 11:54:46.71 ID:QSHLzg10.net
ケツやチブルを筆頭にお国自慢厨は極値で勝ち負けとかほざく奴らが多い。
夏の高温でも0.1℃低かっただけでも騒ぐ馬鹿テレビでもよく見るし。
2014年の南低とか2016年の大寒波とか害悪としか言えない。
レアケースだということもわからんみたいだな

去年の台風10号も害悪

696 :名無しSUN:2017/06/21(水) 12:02:49.11 ID:4X4hx0Ys.net
大口も龍ケ崎も凄い記録ではあるけど、何方もその時だけだな

697 :名無しSUN:2017/06/21(水) 12:30:32.46 ID:QSHLzg10.net
その時だけなのにお国自慢厨はワーワー騒ぎまくる。
テレビ見てても非常に見苦しい。

まとめサイトの流行やスマホの普及のせいで荒らしがどんどん増える

698 :名無しSUN:2017/06/21(水) 12:38:33.04 ID:zB2wF+aw.net
関東は冬型時に放射冷却+日中気温上昇で最低-5/最高8位か、
南岸低気圧時に終日中途半端な低温で最低0/最高3位かの2パターンだよな

西日本のように、最低-5/最高3で風花が舞うとかまずあり得ない
冷え込みは日平均気温で比較しないと、体感と合わなくなる

699 :名無しSUN:2017/06/21(水) 12:51:01.37 ID:vma/bcs9.net
てか、当然だがアベレージでは竜ケ崎のほうが全然寒い
ビッグマウスは一発屋w

700 :名無しSUN:2017/06/21(水) 12:54:47.08 ID:aF45kvrg.net
気象板で冷え込みって言うと、朝の気温の低さに焦点を当てた単語。
なので、体感的な寒さや日平均気温の低さとは必ずしも一致しないな。

701 :名無しSUN:2017/06/21(水) 13:15:24.94 ID:6qzOv5S1.net
日平均だと北関東は中国地方内陸にぼろ負け

702 :名無しSUN:2017/06/21(水) 13:33:04.81 ID:yzSLNNYn.net
個人的には通勤時の寒さをしのげれば北海道の寒さも苦ではない。日中の多くは室内だし。
外気に触れる時間帯は意外と少ない。札幌や岩見沢で苦だったのは寒さより雪。

703 :名無しSUN:2017/06/21(水) 17:08:14.69 ID:4Xfcsoul.net
日本の真冬なら-5→10くらいの時が一番気持ち良いと思う
こういう日は1日通して風がほとんど無い快晴、空気も夕方まで綺麗

704 :名無しSUN:2017/06/21(水) 17:13:28.34 ID:OQCbnWW/.net
鳩山とかでありそう 冬型くずれのときに

705 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2017/06/21(水) 17:19:35.51 ID:eHAjL59G.net
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3683460/

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html

706 :名無しSUN:2017/06/21(水) 18:06:12.44 ID:SKkLppuX.net
関東平野部で、朝晩-10度、日中-2度で曇り時々晴

こんな日はいつ来るのだろうか?

707 :名無しSUN:2017/06/21(水) 22:02:11.53 ID:BqkPggn0.net
そんなの観測史上の大厳冬年でもない

708 :名無しSUN:2017/06/21(水) 22:17:36.68 ID:SKkLppuX.net
ちょっと内陸に入った中国地方なら普通にあるけどね。

709 :名無しSUN:2017/06/21(水) 22:29:59.00 ID:BxeIpFr/.net
>>698
都心じゃありえないけど奥多摩とかなら最低-5最高3くらいはあるよ。

710 :名無しSUN:2017/06/21(水) 22:35:29.39 ID:MXOoe9on.net
八王子も市街地から離れるとかなり冷えるな

東京といえど冬の外気温、最低マイナス12度越える八王子この地区です。2003年マイナス15度でした。

東京都八王子市 松本洋ラン園(標高220m)より
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/ma-pleuro/about-us.htm

711 :名無しSUN:2017/06/21(水) 23:32:44.20 ID:GSIKW+ec.net
>>688
いや〜それは主に都市化と除雪&ロードヒーティングが絡むカラクリだな〜(江丹別や陸別、名寄でさえアメダスポイントより5℃以上低温になる箇所があるくらい真の厳寒地)
旭川郊外や名寄、幌加内周辺では今でもアメダス旭川より10度以上低温で、帯広も郊外や陸別ではアメダス帯広よりも10度以上低温を記録するくらい差が出てしまっている
超寒冷地では昔も今もさほど変わっていないレベル、それに比べ韓国では超寒冷地でさえ高温化がかなり進行していて、例えば鉄原や大関嶺でも近年−25℃がやっとで
毎年−23℃くらが壁になっているのが現実だよ

過去も今も北海道と韓国なんて最低気温値で亜熱帯と本州寒冷地くらいの差がでるくらい雲泥の差だけど、何故韓国の高温化がここまで進んでいるのかは黄海の高温化と汚染問題等だけでないのと思う

712 :名無しSUN:2017/06/21(水) 23:48:51.96 ID:BqkPggn0.net
>>710
そういうリア標高や地勢から来る冷え込言い出したらキリないでしょ

713 :名無しSUN:2017/06/21(水) 23:55:34.48 ID:GUBcaZ2w.net
>>711
非公式では北海道は1997年だったか母子里で氷点下42.9度を観測したり戦前記録より低温なのはある

714 :名無しSUN:2017/06/22(木) 00:04:21.41 ID:cggUF2sU.net
八王子-15℃はすごいけど、真冬日は殆どないんじゃない?
広島だと東広島や廿日市市の標高200m台でもほぼ毎年真冬日あるけどね

715 :名無しSUN:2017/06/22(木) 00:27:50.76 ID:O8XKtKSy.net
川越は暑いことには間違いないな
夏に関越通ったとき39度表示見たことある

716 :名無しSUN:2017/06/22(木) 00:53:21.70 ID:l0Lovg6t.net
>>714
真冬日だろうが冬日だろうが最低気温が低い方が絶対的に寒い
理由は低温ほど寒いから

717 :名無しSUN:2017/06/22(木) 01:32:27.42 ID:/5q75/io.net
>>710
八王子って盆地地形だから、本来、冬季の最低気温は青梅より低かった 
昭和の中頃まで
(そのころは練馬は中新井、新木場は新砂だった・・・って知ってる奴はあまりいないかw
古い東京都の年鑑とかで閲覧できた)

ところが、青梅は人口がほとんど増えなかったのに八王子は急増
よって、近年は青梅のほうが冬季も最低気温が低いことが多くなった

718 :名無しSUN:2017/06/22(木) 01:55:33.69 ID:cggUF2sU.net
>>716
冬は深夜徘徊してるんか

719 :名無しSUN:2017/06/22(木) 02:06:24.15 ID:75s7pQms.net
新聞配達とか牛乳屋とか漁師とか

720 :名無しSUN:2017/06/22(木) 02:06:25.20 ID:cggUF2sU.net
日平均気温が正義やで
青梅 155m 2.8℃ 小河内 530m 1.3℃
三田 150m 2.5℃ 信楽 265m 1.4℃
東広島 220m 2.1℃(155m換算 2.54℃) 廿日市津田 312m 1.2℃

八王子は都会やから出さんでおいたわ
ほな、おやすみ

721 :名無しSUN:2017/06/22(木) 06:22:08.35 ID:zaLJnQiQ.net
青梅は昔は凍った池でスケートが当たり前だったらしい。
マイナス20度近くまで下がることもあったんだろう。

やはり関東の温暖化は他地域よりも進んでるな。

722 :名無しSUN:2017/06/22(木) 06:34:32.72 ID:73kvqdMd.net
積極的に中国アゲする中国人に笑う

723 :名無しSUN:2017/06/22(木) 07:04:10.89 ID:cggUF2sU.net
>>722
お前日本人か?
在チャンコロでもない限りそこは中国地方と呼ぶんだわ

724 :名無しSUN:2017/06/22(木) 07:15:23.63 ID:cggUF2sU.net
緯度
大子 36.46 真岡 36.29

小河内 35.48 青梅35.47

信楽 34.55 三田34.54
東広島 34.25


(大口 32.03)

スレタイ見たなら意味はわかるよねー

725 :名無しSUN:2017/06/22(木) 08:22:58.95 ID:BeAha4zR.net
>>718〜720
同意だな。最低気温が出る時間に、屋外にどれだけの人がいるのか?
やはり一般人の寒さの体感に影響するのは、日平均気温の低さ
これに日照時間・風速も加味すると、北関東でもかなり温暖

726 :名無しSUN:2017/06/22(木) 08:44:17.90 ID:cggUF2sU.net
この流れだとまずい...
いや、確かに冬は出勤時間帯でもほとんど最低気温のままなので最低気温が低いのは体感的にも寒いと言えるでしょう。
でも最高気温=日中も同じくらい大事。

だから日平均気温で見るのが手っ取り早くフェアなんだよね。

727 :名無しSUN:2017/06/22(木) 08:50:29.81 ID:cggUF2sU.net
朝夕は
通勤通学するサラリーマン・学生

昼は
買い物する主婦・営業や外回りの人・体育をする学生・観光客など

夜は
飲んで帰るサラリーマン、夜勤の人、ランニングする人

などなど
朝昼夜それぞれの時間で気温を肌で感じてるわけだからね
だならその地域の体感寒さってのは日平均気温が一番つかさどれる

728 :名無しSUN:2017/06/22(木) 09:43:49.92 ID:k96D8dfc.net
なぜ1つの数字で表そうとするの?
体感的な暑さが気温湿度風速日照などの複数の要素から決まるように、寒さも同様。
個人的には、日照時間が圧倒的に長い関東が暖かいと感じるけど、昼は屋外に出ない人や動植物からしてみら最低気温が低い関東は寒冷ということになるかもしれない。

729 :名無しSUN:2017/06/22(木) 11:11:58.63 ID:T1M9+t5s.net
>>721
青梅には自分が知ってるだけでも天然では沢井スケート場と御岳スケート場があり
沢井スケート場は20余年前まで存在していたと思う。
沢井スケート場と御岳スケート場の両者の距離は割と近く、市街地ではなく市郊外の山あい。

沢井スケート場については昭和50年頃に読売新聞に掲載された記事を読んだ事があり
「朝は-10℃以下、日中でも2〜3℃以下の環境」云々と書かれていた。標高は240mほどある。
興味があったので、はるばる行った事があるが、自分が行った日は-17℃であった。

現在の沢井スケート場の姿。ただの池になっている(拾い写真)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/59460bd9e80a05f0e63e02dd057870ed.jpg

御岳スケート場についても写真がある(拾い写真)
http://i.imgur.com/ART6XI6.jpg

730 :名無しSUN:2017/06/22(木) 12:15:59.36 ID:T1M9+t5s.net
低温地域ほど、都市化の影響は顕著に出る。わずかな環境変化でも気温の上昇に繋がる。
都市部と周辺部の気温差が10℃以上ある事もしばしば。
そのため、近年に於いては東京や大阪近郊では都市部での最低気温争いで他地域と
張り合うのは無謀であろう。
特に東広島あたりは今後もそれほど開発されないだろうから、緯度を考慮すると日本屈指の
寒さと言えるだろうね。

ちなみに自分が沢井スケート場に行った1970年代後半、入り口付近に毎日の気温(朝と日中)
と氷厚を記録したノートが置いてあり誰もが自由に見る事ができた。
興味があったので眺めると朝は-15℃以下の日が結構あり、日中でも0℃〜2℃程度の日が多く
多くはないが氷点下の日も何日かあり、14時で-5℃という日もあった。
ただ、東京近郊での低温は、近年ではこのように市街地から外れた僻地でしか為し得ない
ものとなっていて、現代の都市部に至っては語るものなし..の状態になりつつある。

731 :名無しSUN:2017/06/22(木) 12:37:50.53 ID:cggUF2sU.net
>>730
正直関東山地直下で継続的にその気温は信じがたい。
その時期標高530mの小河内ですら真冬日は1977年の4日だけ。
温度計が3〜5℃ほど低く出てたんじゃないか?

15℃はあり得るとして、その御岳でも真冬日は10年に一度のレベルだろう。
その伝承通りの気温だったら大子より寒く、最高気温は奥日光レベルになる。

732 :名無しSUN:2017/06/22(木) 12:43:37.61 ID:cggUF2sU.net
平均気温は
小河内 1.3/6.7/-2.7℃
青梅 2.8/8.8/-2.5℃
逆転層考慮して最低気温は小河内より低いとして、
日平均気温や日最高気温が300mほど高い小河内より低いことはまずないだろうな

青梅市御岳にアメダスがあれば
1.6/7.6/-3.9という感じだろう

733 :名無しSUN:2017/06/22(木) 13:33:37.32 ID:T1M9+t5s.net
>>731
残念ながらそのノートの写真は撮ってないので日付は失念したけど、その記録は実際に自分が
見た紛れもない事実。
その時の入場割引券はまだ持ってるので、行ったという事実の証明のためにup。
http://neo.vc/uploader/src/neo28089.jpg

自分が思うに、温度計が狂っていたのではなく観測場所の影響だと思う。
どこで計測したかは書かれていなかったが、地上1.5mのところではなく、氷上から割と近い場所
で計測していたのはないかと推測する。

だから日中も氷温の恩恵を受けて低めの値をキープできたのかと。
正式観測ではなく、あくまで民間の趣味レベルの観測なので。
それと、スケート場周辺は四方が山に囲まれて冷気湖状態になっていたので周辺部より
低温になる状況になっていたのだと思う。だからこそスケート場が作れたのだと思う。
天然スケート場に必須なのは最低気温だけではなく、溶けにくさが重要なので。

734 :名無しSUN:2017/06/22(木) 13:35:29.94 ID:zaLJnQiQ.net
年間通して大陸から遠い北日本、東日本ほど温暖化が激しいな。
特にここ10年の冬は東西でひどい落差。
1980年代の記録でとまってるのが北日本と東日本だが1980年代の記録に匹敵するのが
西日本の寒さ。

やはり冬が西回り寒波ばかりで北回り寒波が死滅してるのが要因だろう。

735 :名無しSUN:2017/06/22(木) 13:59:50.88 ID:zaLJnQiQ.net
中国地方 平均・最高/最低
甲羅350m:-6.8・ -3.5/-10.2 2016年1月24日
-4.8・ 1.0/-11.4 2016年1月25日
     -6.2・-3.3/-8.1 2004年1月22日
     -9.4 ・ -6.3/-14.0 1981年2月26日
東広島  -7.6 ・ -4.8/-11 1981年2月26日

平均気温
廿日市 -8.5 1981年2月26日
広島 -5.8 1981年2月26日
弥栄 -9.2 1981年2月26日
出雲-5.6
徳佐-8.1
秋吉台-7.4


関東
中之条-4.6

736 :名無しSUN:2017/06/22(木) 14:00:46.86 ID:pdynbKSl.net
>>730
青梅市は都市化したのは東部が主で御嶽とか沢井は昔と変わらん。
というかあの辺りは平地がほとんど無いので開発できない。

737 :名無しSUN:2017/06/22(木) 16:34:53.39 ID:l0Lovg6t.net
>>734
大陸といっても半島だが韓国も高温化が激しいよ

738 :名無しSUN:2017/06/22(木) 17:19:48.57 ID:S+fixh9O.net
>>733
よく持ってるなw
俺が産まれた年じゃねーかw

739 :名無しSUN:2017/06/22(木) 20:30:45.24 ID:zaLJnQiQ.net
wikipediaの青梅の記事にスケートリンクのことが追加されてるな。

740 :名無しSUN:2017/06/22(木) 21:05:42.45 ID:UXdTSaea.net
小泉八雲の「雪女」の舞台も青梅。

以下はググった記事より(雪女 青梅で雪女に関する記事がいくつも出てくる)

「小泉八雲」の雪女の原話は武蔵国調布村の農夫(ソウハチ)から聞いた話と
されているのですが、その調布村は青梅市の”調布橋”の辺りとされています。
青梅市は現在、都心と同じく降雪量が少ないのですが、江戸時代にはここは
豪雪地帯で、雪が四尺(約120cm)も積もったという記録があるそうです。

741 :名無しSUN:2017/06/22(木) 21:17:52.80 ID:qbvjDOsR.net
>>733
この券持ってることがすごい

742 :名無しSUN:2017/06/22(木) 21:20:42.41 ID:UXdTSaea.net
こういう記事も見つけた

>当時のこの地区は相当寒く、多摩川に張った氷を、切り出し、都内で打っていたそうである。
http://rama.blog.so-net.ne.jp/2013-11-19

急流の多摩川、それも切り出しで都内で売れるほどの厚さにまで凍結するという事は
相当な冷え込みにならないと起こらない事象であると思う。
-20℃程度では多摩川は凍らないし。

新聞の縮小版には気温こそ書かれていないが、1.2〜1.5mほどの積雪があったと書かれている。

743 :名無しSUN:2017/06/22(木) 22:07:54.21 ID:UXdTSaea.net
でも青梅の1m超の積雪は全然驚かない。2014年にも青梅郊外ではそのぐらい積もってる。
下記は八王子と山梨県東部の例
http://i.imgur.com/OHQwMPR.jpg
http://i.imgur.com/nircchz.jpg
http://i.imgur.com/bDxo9gh.jpg

驚いたのはこれ。秩父郊外の4m超の積雪。
http://i.imgur.com/YIZSU5X.jpg
http://response.jp/article/img/2014/02/19/217531/662594.html

744 :名無しSUN:2017/06/23(金) 02:17:15.01 ID:q4q6Achi.net
なにこの急な青梅低温プロパガンダは

745 :名無しSUN:2017/06/23(金) 05:18:02.97 ID:6unWJ/dW.net
次は東広島か?
誰かエピソードのエビデンスとなる記事の提供どうぞ

746 :名無しSUN:2017/06/23(金) 06:46:07.38 ID:lBRUw84o.net
関東の冷え込みって結局30年以上前の昔話に過ぎないんだよな。
今でも低温叩きだす西日本がうらやましいわ。

関東の場合田舎でも低温が昔話になってる。

なんでこう差がついたのだろうか?

大口は一発屋でも衝撃的だった。
でも
あの辺はだいたい毎年マイナス5度以下までは普通に下がってるんだよな。

747 :名無しSUN:2017/06/23(金) 06:48:48.65 ID:lBRUw84o.net
>>745
東広島も標高200mで平均気温-7度をたたき出してるからね。

748 :名無しSUN:2017/06/23(金) 08:11:08.26 ID:+ZcIcAIw.net
東広島平均-7度ってことはないだろ。
でもたしかに東広島は冷える。東北並。

749 :名無しSUN:2017/06/23(金) 08:22:24.68 ID:vWuZai/p.net
新幹線乗ってても東広島の前後は冬場よく雪降るなあと思う

750 :名無しSUN:2017/06/23(金) 09:52:24.33 ID:+ZcIcAIw.net
係数の設定が難しいけど、緯度と標高に係数を掛け、全アメダスをくまなく調査する
ってな事をやったら興味深いかも。
そうなるとアメダス観測地点では、やっぱり東広島あたりかなぁ?

751 :名無しSUN:2017/06/23(金) 10:05:28.21 ID:PwIvxNr+.net
>>703>>704
いま冬の豪州
19日の首都キャンベラの気温はそれ以上の日較差
日中は暖かさを感じるだろう
最低-3.6℃ 最高15.7℃
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/201706/html/IDCJDW2801.201706.shtml

752 :名無しSUN:2017/06/23(金) 19:17:27.41 ID:x+ZsJO4U.net
北海道除いて大陸の気温、大陸からの距離と気圧配置、通り道となるルート、風速、海水温度等々で寒さに有利なのが広島内陸なんだろう

753 :名無しSUN:2017/06/23(金) 23:04:40.72 ID:kjKTOVuj.net
>>728
朝の通勤通学の時間帯や帰宅時間帯は最低気温の低い地域ほど確実に寒く
営業や昼食をとる際、学生なら部活の時間帯もそうだが日中に外出する時間帯で絞れば最高気温が低い地域ほど寒い
ただ、冬とは言え最高気温を発生する時間帯ってそんなに寒いものなのか?最高10℃でも5℃でも氷点下でもあるまいしその程度なら耐えられるだろと思うんだが…

>>750
普通に陸別か低標高の歌登あたりがあっさりリードするだろw

754 :名無しSUN:2017/06/23(金) 23:40:23.74 ID:v9avdGKG.net
>>753
陸別は腐っても十勝なので夏の気温が上がる。
年間通した寒さなら釧路・根室地方もいい勝負かな。

755 :名無しSUN:2017/06/23(金) 23:54:09.44 ID:BZmkXM5e.net
>>753
あまりに低温だと幅が大きくなるよな
だから標茶と八戸、八戸と静岡以西南岸の平均気温差は同じくらいになる

756 :名無しSUN:2017/06/24(土) 00:53:52.60 ID:ENW9PTIh.net
三大都市圏全部住んだことがあるけど、三田だとか、もはや「山の向こうの中国地方」なんだよなあ。
確かに異常に冷えるけど、あれは中国地方の内陸と連続する現象で、山の向こうの別世界。
三田市は官民挙げて北摂連呼してるけど、あれは摂津国だと実質的に認めてもらえないから(歴史的には摂津国で正しい)
播磨つうか、美作国じゃね?という勢いw

普通の平野部の田舎での低温のキレという点では、依然として関東平野のほうが上だと思う。
例えば龍ケ崎のあのキレキレっぷりは、京阪神では到底見られないし、濃尾三河平野でも無理。
龍ケ崎と北の丸・大手町の間には、地形的障壁は何もない。
京阪神の田舎の場合、京田辺なんか典型で、高温側のぶっ飛び具合は凄まじいけど、低温側は今ひとつ。

757 :名無しSUN:2017/06/24(土) 01:05:59.42 ID:1ISf2YUc.net
と言っても関東は都市化が進みすぎて終わってるからな
明治の記録見ると本来冷え込む地域なんだろうが最早見る影もない

758 :名無しSUN:2017/06/24(土) 01:18:39.14 ID:TQsQBLu+.net
>>729
ほー そうだったのか。
天然とは別だと思うけど、河辺と小作の間の分かれ道辺にもなかったっけ?

759 :名無しSUN:2017/06/24(土) 01:20:46.07 ID:TQsQBLu+.net
>>733
ほほー

760 :名無しSUN:2017/06/24(土) 01:34:43.87 ID:TQsQBLu+.net
>>742
えー 雪女の舞台って、「調布」じゃなかったのか?
てっきり多摩川の中流の辺りだとばかり思ってた。

だけど、売り物にする氷を川の本流から切り出すということはありえないと思うけど。
いくら水が綺麗だった時代でも、本流だと上流に民家がありすぎで汚染されていてマズイはず。
川沿いで湧き水を溜め池に流し込んでは凍らせて厚い層にしたんじゃないのかな?

761 :名無しSUN:2017/06/24(土) 03:11:08.92 ID:cjKI5wMI.net
>>756
龍ヶ崎ってどんだけ北にあるか分かってるか?
それかスレタイ見てないのか

762 :名無しSUN:2017/06/24(土) 03:12:35.82 ID:cjKI5wMI.net
龍ヶ崎と京阪神を比べての話

763 :名無しSUN:2017/06/24(土) 05:25:52.56 ID:7skXsffT.net
真岡も凄いな
平野部なのに数年前に-10度以下になってた

764 :名無しSUN:2017/06/24(土) 08:05:55.28 ID:eoeu6snt.net
>>763
今年の1月25日にも-10.3℃を記録してる。

765 :名無しSUN:2017/06/24(土) 08:43:54.55 ID:34gPra5e.net
熊本の人からしたら北関東はかなりの北国だから豪雪地帯でしょ?と思ってたらしく冬は毎日ピーカンなことに驚いてたな
いわきあたりまでは冬季高晴天率の北限だからなあ

766 :名無しSUN:2017/06/24(土) 12:03:20.73 ID:qy7WLyl7.net
>>760
当時はほとんど民家もないし、渓流水なので透き通るように綺麗だった。
多摩川のもっと下流にある玉川上水ですら飲料水としていた。

767 :名無しSUN:2017/06/24(土) 15:19:52.02 ID:K+FqQ8bZ.net
調布橋って青梅にあるんだよ
てか、調布の語源は、租庸調にまでさかのぼる
歴史スレ参照

768 :名無しSUN:2017/06/24(土) 17:00:42.73 ID:O6EnF/PA.net
今から30年近く前、青梅市に隣接する埼玉県飯能市にある有間ダム(名栗湖)上流の
有馬渓谷に行ったら川が全面結氷していて対岸まで歩いて渡れた。
多摩川に比べると川幅も狭く小さな川だが。

江戸時代ぐらい前まで遡れば青梅付近の多摩川が結氷しても何ら不思議ではないと思う。

769 :名無しSUN:2017/06/24(土) 17:35:42.87 ID:KkUi65R2.net
昔人吉の友人の家に行ったとき正月あけだったか朝の気温がマイナス5度と寒いを通り越して体が痛かったの覚えてる
放射冷却タイプだから風は弱かったんだけどね

770 :名無しSUN:2017/06/24(土) 20:10:33.06 ID:cjKI5wMI.net
>>768
江戸時代
品川積雪1m 東京湾凍る 蒲原積雪 宮崎積雪30cm
青梅なんて一時的に雪渓ができててもおかしくない

771 :名無しSUN:2017/06/24(土) 20:57:23.74 ID:34gPra5e.net
>>769
九州は朝が遅いから単純な最低気温がより体感しやすいんだよな

772 :名無しSUN:2017/06/24(土) 21:01:03.79 ID:38AvKU3n.net
>>770
江戸時代は小氷期だからな。
今みたいな糞暖冬時代では考えられん大雪だな。
小氷期また来ないかな

773 :名無しSUN:2017/06/24(土) 21:35:17.98 ID:ADKnMPZ4.net
>>754
冬期限定なら王道の十勝か十勝・陸別、上川、オホーツクだけど、夏季が低温なのは釧路若しくは長野県高原あたりもいい

むしろ夏場は北海道寒冷地よりも低温になりやすいのが上信越の高原だと思う
北海道で気象庁観測よりかなり低温になる地域で氷点下40℃を下回る地域は母子里や風連等、氷点下42度を簡単に下回る地域があっても、1月2月くらいなんだよな
それくらい極端に冷えることはあっても期間が短いのが北海道の真冬(氷点下35℃程度なら12月下旬や3月中旬出足くらいまで下がっても)

774 :名無しSUN:2017/06/24(土) 21:50:15.76 ID:KkUi65R2.net
>>771
なるほど、その違いは確かにある
ところで北海道の尋常じゃない気温のマイナス40度以下とか凄いですね

775 :名無しSUN:2017/06/24(土) 21:57:41.68 ID:XSWEXCg4.net
関東は80年代とそれ以降では気候が完全に変わってしまったな。
89年以降の冬は常に正偏差ばかり。

776 :名無しSUN:2017/06/24(土) 22:26:47.46 ID:38AvKU3n.net
関東も1996年と2001年、2003年は厳冬で2005年と2008年は並冬。
2006年や2012年、2013年も厳冬。

2014年〜2017年は暖冬続き

777 :名無しSUN:2017/06/25(日) 00:13:38.90 ID:/VO5DAso.net
>>776
暖冬は2016年と2017年で、2014年と2015年はトータルでは並冬。
後者両年は1月の気温は平年を上回ったので、寒かったという印象はあまりないけどね

778 :名無しSUN:2017/06/25(日) 16:11:40.43 ID:D3V4Wt94.net
>>773
本来は大陸性色の強い北海道は1月でピークを迎えるはずなんだが海氷等の影響で2月中旬に再ピークがある
本州のダラダラと2月いっぱいまで引きずる寒さと性質が違い大陸的なパリパリの寒さ

779 :名無しSUN:2017/06/25(日) 17:30:05.84 ID:fcbaZMf0.net
近年はその流氷面積や密度が最少更新ばかりしてるので効果無し。
二月はオホーツク海側や道東ほど暖冬ばかり。

780 :名無しSUN:2017/06/25(日) 23:35:01.23 ID:1ainrcXK.net
夏も北日本〜東日本ほど高温というパターンばかりだねここ3年と今年6月は。
冬もそうだが地域格差がありすぎる。

2014年とかも冷夏のイメージだが、昭和以前の基準だと北〜東は猛暑で西は平年並みで一部でやや低温程度だろ

781 :名無しSUN:2017/06/26(月) 00:56:40.84 ID:Mx6XWtVp.net
海氷の激減ぶりは、近年の紋別や網走の冬後半の気温に如実に表れているな

782 :名無しSUN:2017/06/26(月) 04:07:58.40 ID:jLRtssI+.net
緯度、標高もあるけど海からの距離もあるよね
内陸へ行くほど冬は寒くなる
冬の日本海って寒いイメージがあるけど以外に暖かい

783 :名無しSUN:2017/06/26(月) 04:12:13.92 ID:Yqg7guTJ.net
前橋と鉾田

784 :名無しSUN:2017/06/26(月) 04:32:50.58 ID:KJ7i31+g.net
日本の内陸は盆地ばっかで気温が低くても意外と風は弱くて体感気温は結構高い
それとは逆に風を遮るものがない沿岸部は体感気温が恐ろしく低い
気温ばかりに目が行きがちだが風を舐めてもらっては困る

785 :名無しSUN:2017/06/26(月) 05:53:37.07 ID:pbQlzNOq.net
流氷の観測って1971年からしか正確には把握してないんだっけ?網走や紋別の沿岸単体だったら接岸することで厳冬になるけど
北海道全体を厳冬にするのは海氷全域の面積が重要だからね(接岸よりもオホーツク海全体を
見ないといけない)

786 :名無しSUN:2017/06/26(月) 06:13:35.64 ID:pbQlzNOq.net
>>784
盆地にもよるな
海風が強いと湿った空気にさらされ不快指数は上がるよ

787 :名無しSUN:2017/06/26(月) 07:37:35.39 ID:Yqg7guTJ.net
不快指数ってマイナスだと乾いたほうが上がるけどな

788 :名無しSUN:2017/06/26(月) 08:40:50.05 ID:EVqlsc2f.net
流氷は面積よりも密度が重要。
昨シーズンは面積がよかったのだが、密度が低かった。
1月下旬まではオホーツク海北部で面積もあって密も高かったが
2月にはいっきに後退。結果的に北海道の暖冬につながった。

なぜか3月下旬に南下したけど。

789 :名無しSUN:2017/06/26(月) 08:50:19.95 ID:pbQlzNOq.net
冬トータルで西日本が暖冬だった印象
もっとも近年の2月の高温化は凄まじく、一部の地域では12月より高温なくらい(韓国等)

790 :名無しSUN:2017/06/26(月) 09:38:35.83 ID:2AjUeLe4.net
>>785
ノルウエーのスバールバル諸島は去年秋、未曾有のまさかの流氷来ずで、
平年値を10度以上も上回る超絶暖秋になってしまったとかニュースであったな
秋に雨が降ったとかも

791 :名無しSUN:2017/06/26(月) 11:54:08.24 ID:EVqlsc2f.net
オスロってノルウェーの主要都市の中では一番寒いな。
これ珍しいね。

日本だと温暖な都市ばかりに人口が集まるのに。

792 :名無しSUN:2017/06/26(月) 12:48:31.24 ID:t5IIcmdR.net
オスロは夏も比較的冷涼だな。
35℃が極値か。
冬は寒いし雪も降る

-27.9℃の記録もある

793 :名無しSUN:2017/06/26(月) 13:01:15.59 ID:Yqg7guTJ.net
冬季は氷が張ることによって侵攻を防ぐ役割もあったかもね
それとも氷は張らないのか

794 :名無しSUN:2017/06/26(月) 13:11:40.35 ID:t5IIcmdR.net
スバールバル諸島も冬は-30℃以下になるし寒冷だな。
降水量は南東部は多く、西部は少なめ。

795 :名無しSUN:2017/06/26(月) 13:15:38.82 ID:EVqlsc2f.net
数年前にはオスロで-20度以下が1週間続いた。

796 :名無しSUN:2017/06/26(月) 18:16:36.94 ID:t5IIcmdR.net
オスロは亜寒帯だな

797 :名無しSUN:2017/06/26(月) 22:20:29.24 ID:BjlFEmLJ.net
亜寒帯と西岸海洋性気候がオスロのあたりでせめぎあってて、市内でも冬極端に暖かい場所があるのかと思ったけど、どうもそうでもないみたいだな
少し南のシーエンでも亜寒帯性気候みたい
https://no.wikipedia.org/wiki/Skien#Klima
オスロから南南西に150qくらいのアーレンダールは西岸海洋性気候みたい
https://no.wikipedia.org/wiki/Arendal#Klima
100qも離れてない沿岸部の街同士で月平均気温が4℃程も違うのか

798 :名無しSUN:2017/06/26(月) 22:30:44.19 ID:Io5ycz0v.net
冬季、成田・坂畑は千葉とは思えないほどの冷え込みを記録する
北関東はおろか腐った東北都市部すら下回る
神奈川もあるのだろうがいかんせん気温アメダスが少な過ぎる上に海老名を除けば
全て沿岸部に配置の糞っぷり、最低でも政令指定相模原には4要素を設置すべき
八王子で済むという意見もあるが八王子は東京、神奈川のアメダス新設しろ

799 :名無しSUN:2017/06/26(月) 23:16:31.10 ID:2AjUeLe4.net
>>798
香取だってなかなかだな

800 :名無しSUN:2017/06/26(月) 23:48:17.96 ID:t5IIcmdR.net
館山も千葉の南部にしては冷え込むな。
めったに雪が降らない温暖な地域だが

801 :名無しSUN:2017/06/27(火) 00:31:42.53 ID:576bCf/b.net
千葉や神奈川は温暖なイメージを崩したくないからな
だけど観光客には良い迷惑
南ほど温かいと思って千葉の気温を信じて坂畑や館山に行けば軽く5℃は違う
神奈川も横浜の気温はあくまで横浜中心部の気温であって横浜市ですら郊外では参考にはならない

802 :名無しSUN:2017/06/27(火) 00:44:28.12 ID:PXzxQf0L.net
千葉神奈川は愛知広島より温暖、大阪よりは寒い
太平洋ベルトでは標準的かな

803 :名無しSUN:2017/06/27(火) 04:06:29.52 ID:2HT2ZxfS.net
千葉アメダスは市内で最も冷えない場所にあると言ってもいい
千葉駅付近に移設すれば2度は下がるだろうに

804 :名無しSUN:2017/06/27(火) 05:12:04.88 ID:R9P9bPNh.net
八丈島を考えればいかに日本の東へ行くほど温暖になるかがわかるな。
そりゃ関東が緯度でみて西日本よりもずっと温暖なのもう頷けるわ

805 :名無しSUN:2017/06/27(火) 06:46:34.37 ID:PMN0CAtQ.net
関東の緯度で太平洋ど真ん中まで東に行けばかなり温暖な冬になるだろうな

806 :名無しSUN:2017/06/27(火) 11:34:48.40 ID:CDwbQQxY.net
八王子と相模原でそこまで差があるとは思えない
最悪天気だけなら東京や横浜でなんとかなるし

807 :名無しSUN:2017/06/27(火) 12:37:42.70 ID:zLp16xk1.net
橋本や津久井湖あたりは寧ろ八王子より低温なんじゃね?
やや緯度は低いけど標高はかなり高い

808 :名無しSUN:2017/06/27(火) 12:44:56.26 ID:c9JtFf7P.net
だから神奈川アメダスは新設せずとも相模原を四要素にすればいいとあれほど
日吉も四要素にしていいと思うが、まあないだろう

809 :名無しSUN:2017/06/27(火) 12:46:23.61 ID:c9JtFf7P.net
>>807
橋本はともかく津久井湖なんて八王子より低温で当たり前だろ
標高もそうだがその前に山の中だろが

810 :名無しSUN:2017/06/27(火) 12:47:28.62 ID:c9JtFf7P.net
ていうか、あの距離で緯度による気候差なんてほぼないわ

811 :名無しSUN:2017/06/27(火) 14:10:20.23 ID:QpZAcGEt.net
福岡と札幌が約10度差、冬期の平均気温なら約10度差だな
ならば北緯1度=気温差約1度か

812 :名無しSUN:2017/06/27(火) 15:30:44.94 ID:puhTyDIg.net
だから八王子にあるなら相模原いらないだろw
天気予報で八王子見れば解決するだけ。
798の最後は何が言いたいのかが分からない
ちなみに書くと橋本あたりは八王子より低温というけど相武国道事務所の西橋本は八王子よりは高温の時がに多かったけどね
どちらかというと府中の気温に近いときのが多かった。

813 :名無しSUN:2017/06/27(火) 16:10:37.75 ID:c9JtFf7P.net
>>812
だろうな
橋本じゃ八王子とプラマイじゃ大差ない
>>807みたいなバカは安易に緯度や標高で低温高温決めつけて思い込みたがるけど

814 :名無しSUN:2017/06/27(火) 18:45:08.93 ID:gVKWBsTU.net
相模原じやなくて、相模湖に欲しいわな。

815 :名無しSUN:2017/06/27(火) 23:28:50.76 ID:j1RmzV4D.net
たしかに相模湖近辺にアメダスあった方が良いな

何となく山梨に似てるような気がするのだが、何れにしても神奈川の
アメダス少ないなあ・・・

816 :名無しSUN:2017/06/28(水) 04:31:19.39 ID:Chd4Muba.net
>>783
鉾田の観測所と5キロ離れた沿岸部で
10度くらい気温差があるのも珍しくない
夏なんか、観測所で35度なのに
海辺に行ったら寒くて泳げないなんてことも
海辺まで1キロくらいの所に海霧の壁がいきなりある

817 :名無しSUN:2017/06/28(水) 06:51:34.16 ID:gund+anQ.net
山中湖に早朝向かうと山側から降りてるのにどんどん気温が下がる。
放射冷却がかなり強い地域だと朝なんか気温逆転するよな。嬬恋高原もそうだった

818 :名無しSUN:2017/06/28(水) 09:29:32.29 ID:JwM0SBv4.net
橋本は斜面(鑓水丘陵)の南側、八王子は斜面の北側
湘南方面からの暖気が侵入したら、橋本のほうが高温(冷え込みが弱い)になることも想像できる
標高は橋本のほうが数十メートル高いとしても

819 :名無しSUN:2017/06/28(水) 12:38:01.08 ID:w0wSQSRT.net
>>816
GWに三陸海岸に行った時に、似たような経験をした
確か最高気温が盛岡20度・宮古15度位だったが、これは観測所の値
宮古市内でも霧が掛かっている地区、または瞬間は海水温に近い値になる

まさか5月上旬の日中に8度を体験するとは…
さらに、8月の日中に20度を切る事もあるというから恐ろしい

820 :名無しSUN:2017/06/28(水) 12:54:37.32 ID:gund+anQ.net
やませ直撃したら気象条件的には釧路と同じになるからな

821 :名無しSUN:2017/06/29(木) 00:15:12.08 ID:vah0ovqh.net
>>815
少ないのもそうだが内陸部が海老名だけというのが痛い
相模原は絶対に欲しい、欲を言えば藤野にも

822 :名無しSUN:2017/06/29(木) 00:20:11.96 ID:8fz4lCV8.net
秦野にもあっていい、と、風魔か爺が言ってた希ガスw
標高が高いから西湘にしては積雪するよと

823 :名無しSUN:2017/06/29(木) 07:50:54.31 ID:N5plVfgX.net
山北には欲しいわな。

824 :名無しSUN:2017/06/29(木) 11:17:51.03 ID:fx4aCIPz.net
>>821
相模原市は広すぎて市内の気候が全然違うから、相模原アメダスだと揉めそうだな。
やはりここは町田に置いて貰わないと。

825 :名無しSUN:2017/06/29(木) 11:58:36.62 ID:2Ara8/HC.net
たった5ヶ所しか気温観測が出来ないのが問題で、それらから一番離れた
地域に有れば良いのでは?

県の大気環境状況で気温が分かるけど最低は兎も角最高は疑わしいからね
その中では相模原市橋本が気温高いね!

風魔とか爺って誰?

826 :名無しSUN:2017/06/30(金) 02:17:27.06 ID:Xn/eplGh.net
箱根で気温と積雪の観測はぜひほしいところ

827 :名無しSUN:2017/06/30(金) 23:33:38.82 ID:REiuy3U+.net
箱根は寒くて降雪と積雪ポテンシャルあるしな。

828 :名無しSUN:2017/07/01(土) 01:23:43.46 ID:dVQBuvlI.net
>>766
はるか上流まで村落は幾つもあったけど、確かに上水の水源だから汚さないようにしてたかな?

829 :名無しSUN:2017/07/01(土) 01:25:34.38 ID:dVQBuvlI.net
>>767
下流の調布も元々調布でしょ?

830 :名無しSUN:2017/07/01(土) 01:28:35.72 ID:dVQBuvlI.net
>>768
そんな凍結していたというのは知らなかった。
あれは多摩川でいうとかなり上流の、今の奥多摩湖よりもはるかに上の方くらいの幅しかないから別だと思うけどね。

831 :名無しSUN:2017/07/01(土) 02:08:54.49 ID:7iOMovMQ.net
今や、関東の低標高では、かろうじて大子付近の久慈川で真冬の厳寒期にシガ現象が見られるくらい
袋田の滝をよく探訪してたという水戸黄門の時代、小氷期・江戸時代はもっと広範囲に見られたのだろうな

832 :名無しSUN:2017/07/03(月) 20:52:19.39 ID:osTqJRTO.net
この時期に、上長田のアメダスやばいよな。まあ、熱帯夜はないんだろうがどんなけ熱帯化してんだ

833 :名無しSUN:2017/07/09(日) 13:28:34.42 ID:m5EDaIw3.net
富士ってほとんど猛暑日にならないな隣の静岡でフェーン現象が起こって猛暑日になっても富士ではせいぜい33℃くらい 東の三島で猛暑日でもやはり33℃くらい 石廊崎や御前崎みたいにアメダスが海のすぐ近くにある訳じゃないのに 海風が入りやすい地形なのか

834 :名無しSUN:2017/07/09(日) 23:57:25.32 ID:T+Xj3tHh.net
神奈川に気温アメダス新設しろボケ!

835 :名無しSUN:2017/07/10(月) 10:53:05.04 ID:lqjQ7KHW.net
今朝の札幌の最低気温は東京より高かった。
札幌はものすごいスピードで都市化が進んでる。

836 :名無しSUN:2017/07/10(月) 12:46:15.89 ID:1UQb+rHU.net
札幌は明日も最低気温23℃予想だし毎日真夏夜予想が続いてる。

837 :名無しSUN:2017/07/10(月) 12:48:37.74 ID:EhQuPxYM.net
大隅半島の牧ノ原、涼しいな

838 :名無しSUN:2017/07/10(月) 13:23:44.62 ID:GOiymNQe.net
高標高だが海風の影響もありそうだ 伊豆大島なんかもそうだが

839 :名無しSUN:2017/07/11(火) 03:36:31.42 ID:tAPsukXr.net
>>232 観測がザルだった23年前に熱帯夜を記録してる。でも最低気温の高い値では、10秒ごとの観測になってからの2008年以降のがないから、
やっぱり実際は25℃を下回らない日は今までないのかな?気象庁の公式記録では1994年8月13日の25.3℃ということだけど、10分おきの値で25.0℃というのが出てるのに、
なぜか一時間おきの観測の25.3℃が公式記録になってる。まあ25.0℃でも熱帯夜だけど
でも2:10から2:30の間のどこかで一瞬でも25℃を割り込んでそう
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=66&block_no=1328&year=1994&month=08&day=13&view=p1
ただ、文句なしの熱帯夜も時間の問題のような...
この立地だと、標高は500mはないと、いつかは熱帯夜を観測することになるのかな

840 :名無しSUN:2017/07/12(水) 00:47:47.65 ID:16KfwcOl.net
滋賀県の信楽、標高265mで年平均気温が12.2℃

841 :名無しSUN:2017/07/12(水) 08:14:09.72 ID:LhkftVr0.net
これスレタイの前者はソウルで決まりだな。
あの緯度で都市部で最高気温-10度、郊外で最高気温マイナス25度は伊達じゃない。

842 :名無しSUN:2017/07/12(水) 08:16:42.79 ID:r5AEXV8z.net
海が近くて標高がそこそこで、西側(海側)に、より高い山が無いという立地なのに、
気温が高いぞという場所は無さそうだね

843 :名無しSUN:2017/07/12(水) 09:37:24.53 ID:KR/W/NM8.net
前橋は井戸の割に高温

温帯の中に熱帯

844 :名無しSUN:2017/07/12(水) 11:04:32.72 ID:3FkK9uxQ.net
サンフランシスコも昔は年平均12℃台でソウルとあまり年平均気温は変わらなかったぞ
緯度は双方ともほぼ同じ

どうやら高層建築物が立ったおかげ&都市化で海風侵入が減り、湿度が下がって
霧が少なくなり、これでも夏が3℃くらい高くなってしまった

昔の理科年表見ると8,9月でも15℃くらいしかなかった

845 :名無しSUN:2017/07/12(水) 11:48:22.43 ID:vuslm4LC.net
サンフランシスコは最低気温極値が-3℃とショボいな。
1932年の記録だが。
降雪も1852年以来10回程度しか無い。
冬は温暖な気候

846 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:03:32.80 ID:s7s5LI+h.net
北半球と南半球の違いはあれ、シドニーは福岡市とほぼ同緯度ながらかなり温暖。
最低気温極値が85年前の1932年に観測された+2.1℃。これまでに氷が張った事がない。

847 :名無しSUN:2017/07/13(木) 12:40:50.44 ID:GuaHYIfa.net
これ、ソウル一択だね。
1980年代の平年値の1月平均-4.9度は伊達じゃなかった。
当時の札幌よりも低かった。

848 :名無しSUN:2017/07/13(木) 18:25:48.93 ID:eHRcEmNz.net
>>841
郊外でも最低気温がマイナス25度くらいだろ

849 :名無しSUN:2017/07/13(木) 23:32:59.15 ID:GuaHYIfa.net
ソウル郊外で最高気温マイナス25度じゃシベリア並だな。

850 :名無しSUN:2017/07/13(木) 23:38:53.56 ID:9JPURXGi.net
広島県岡山県北部
今朝も16℃台まで下がったところがあった
2012年8月には上長田で11℃台
真夏でも、少しでも空気が乾燥するとすぐ冷え込む

851 :名無しSUN:2017/07/15(土) 10:42:30.19 ID:EEHvFhSt.net
>>847-849
こちらでお願いします

【韓国】朝鮮半島の気候について【北朝鮮】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1495848554/l50

852 :名無しSUN:2017/07/15(土) 11:51:51.94 ID:dtcaUqDR.net
2012年夏〜9月は典型的な北暑西冷だな。
秋は九州や南西諸島は寒秋気味。
9月も気温低めだったな、北日本〜東日本は猛烈残暑だが

853 :名無しSUN:2017/07/26(水) 03:14:28.28 ID:KLmPPcBr.net
2012年秋の残暑は10月上旬くらいまで続いたな。
11月は寒秋になった

854 :名無しSUN:2017/07/27(木) 01:22:44.06 ID:9A1jGOro.net
>>833
静岡は完全にではなくても山に囲まれてない?
富士あたりは富士川から涼風が吹き下ろしてきそうな気がする。

855 :名無しSUN:2017/08/02(水) 03:03:58.26 ID:EueSNspzY
滋賀県の甲賀市や東近江は冷える上に冬場は曇天ベースで最高気温も上がらず、おまけに雪もそこそこあるから体感はきついな。

信楽に近い大津市内だが、朝晩は涼しいぞ。
大阪に通勤したら暑すぎて毎日うへえ‥となる。

856 :名無しSUN:2017/08/04(金) 21:36:35.78 ID:y325zCoQ.net
釧路今日出張で行ったけど、8月なのに上着着ても寒いわ。
緯度、標高の割に寒い場所の日本代表みたいなもんやな

857 :名無しSUN:2017/08/04(金) 21:54:15.89 ID:D+woxDep.net
旭川はすっごく寒いイメージあるけど、釧路より高緯度高標高なのに、年平均気温は釧路のほうが低いもんな
冬は僅かに暖かいが夏は大幅に涼しい

858 :名無しSUN:2017/08/05(土) 00:48:28.14 ID:HwAhpri/.net
米が育たないで乳牛が元気な場所だもんな

859 :名無しSUN:2017/08/05(土) 00:52:36.67 ID:JUPQos3W.net
釧路の夏の涼しさは異常
といっても霧で湿度たっぷりだから、体感的には気温の数字ほど涼しくない

860 :名無しSUN:2017/08/06(日) 13:42:26.26 ID:/z7sxdiL.net
2010年6月の釧路は32℃台まで上がるなど高温

861 :名無しSUN:2017/08/06(日) 17:31:24.86 ID:Vqi7xQhD.net
山陰冷涼関東炎熱とかさんざん煽ってたケツ大敗北ザマーミロ

862 :名無しSUN:2017/08/06(日) 18:57:54.61 ID:imwbr2OJ.net
>>861
まだ昨年の山陰大雪関東無雪で懲りてないのか?
やれやれ。

863 :名無しSUN:2017/08/06(日) 20:57:42.48 ID:IBpxAQkA.net
東京と鳥取、緯度がほぼ同じだが、鳥取のほうが真夏日多くないか?
しかも東京は南に海、鳥取は北に海があるにもかかわらず、だ

同じように新潟と水戸も、緯度と気温を比べてみよう
関東が高温というケツは完全に誤りw

864 :名無しSUN:2017/09/12(火) 11:50:01.66 ID:Pv2S5E+x.net
>>863
鳥取市街地は海から8qくらい離れてて北に小高い丘があるので内陸的なのよ

865 :名無しSUN:2017/09/12(火) 14:05:25.19 ID:SqsEUv9+.net
そこそこ内陸的くらいか 岡山もそう

866 :名無しSUN:2017/09/12(火) 14:12:10.94 ID:Pv2S5E+x.net
名古屋もそうだよな、中心部は海から10q位ある
間に山はないけど

867 :名無しSUN:2017/10/16(月) 22:06:43.56 ID:baeQJ6Pm.net
岡山は法王寒波の2月下旬は最低気温-9.1℃まで下がってるな。
2月26日は最高気温が-2.3℃

868 :名無しSUN:2017/10/16(月) 22:25:03.12 ID:baeQJ6Pm.net
最低気温-9.1℃の日は2月27日

869 :名無しSUN:2017/10/16(月) 22:46:38.61 ID:baeQJ6Pm.net
日応寺は2003年1月29日の-9.0℃が最低気温極値。

870 :名無しSUN:2017/10/18(水) 22:13:53.52 ID:Zn+fYiwU.net
法王寒波の頃は観測してなかったからな、そこ

871 :名無しSUN:2017/10/19(木) 00:46:41.48 ID:HAmISfkx.net
日応寺は冬は寒冷で夏の熱帯夜もほぼ無いね。
岡山地方気象台と比べ都市化の影響が小さい。

2003年から観測が行われてる

872 :名無しSUN:2017/11/07(火) 11:45:40.01 ID:mIXHG/uN.net
只見は夏は気温高く暑いな

873 :名無しSUN:2017/11/27(月) 01:20:37.11 ID:quDnZZAp.net
信楽は標高の割に低温だな

874 :名無しSUN:2017/11/27(月) 02:02:22.95 ID:wj8p2UvT.net
>>873
草加市閲覧禁止

875 :名無しSUN:2017/12/09(土) 09:37:31.85 ID:Okn6GnZT.net
大津が周りと比べて気温低いと思う
夏はそこまで猛暑にならず冬は昼間でも5〜6℃
琵琶湖の影響で気温あがりにくいのか

876 :名無しSUN:2017/12/09(土) 09:42:32.76 ID:Whrm/7l5.net
原発事故避難者の住宅立ち退き訴訟に関する質問主意書 | 菅直人公式サイト
http://n-kan.jp/news/12142.html

原発事故避難者の住宅立ち退き訴訟に関する質問主意書
2017.12.06 更新
 菅直人は、厚生労働省が所管する独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」による、自主避難者の住宅立ち退きを求める訴訟に関して質問主意書を提出しました。その内容は、以下の通りです。

―――–

右の質問主意書を提出する。

  平成二十九年十二月六日
               提出者 菅直人  
衆議院議長 大島理森 殿

「高齢・障害・求職者雇用支援機構」による、自主避難者の住宅立ち退きを求める訴訟に関する質問主意書

福島からの自主避難者に対して、今年九月に厚労省所管の「高齢・障害・求職者雇用支援機構」(以下「機構」という)が住宅からの立ち退きを求める訴訟を起こしている。
福島原発事故は国と東電の責任であることを認めながら、最も厳しい状況にある避難者に対し、国が所管する機構が立ち退き訴訟を起こしていることはあまりにもひどい仕打ちである。そこで以下質問する。

1. 厚労大臣または担当者は厚労省所管の機構が住宅からの立ち退きを求める訴訟を起こしていることを知っているか。
2. 厚労大臣または担当者は機構に対し訴訟を起こすことを了解したのか。
3. もし了解していないのならば、今後どのように機構を指導するつもりか。
4. 厚労省担当者の説明によれば、機構は今年九月二十二日訴訟を提起し、十月三十一日には当該住宅を民間会社に売却している。自主避難者が現在居住している住宅を居住者の同意も得ないで一方的に売却したことについて、所管する厚労省の認識を聞く。
5. 子ども・被災者支援法は福島原発事故の被害者に寄り添っての対応を行政に求めている。厚労省は今後この問題に対してどのように対応するつもりか、見解を伺いたい。

右質問する。
[img]http://n-kan.jp/wp-content/uploads/2017/12/0002-212x300.jpg
[img]http://n-kan.jp/wp-content/uploads/2017/12/0001-212x300.jpg
[img]http://n-kan.jp/wp-content/uploads/2017/12/0003-212x300.jpg
:

877 :名無しSUN:2017/12/10(日) 12:37:02.68 ID:yuBi+3e2.net
占冠は緯度の割に低温

878 :名無しSUN:2017/12/11(月) 01:50:52.30 ID:Y5xVz0yP.net
たしかに、占冠は道南に近い道央って感じだもんな
あと道南の低標高でも穂別や新和なんかは低温だな とくに冬の最低気温

879 :名無しSUN:2017/12/11(月) 02:33:56.24 ID:eUq6qb7d.net
日高は道央とも道南とも呼ばれるな
大半が山岳部なので寒く、海っぺりの浦河の気候はまったく代表してないんだけど
浦河がいつも道内2〜4位くらいの高温だからそのイメージが強い

880 :名無しSUN:2017/12/11(月) 02:40:01.58 ID:eUq6qb7d.net
でもさすがに山を越えたら太平洋で標高が高いからか、
占冠や幾寅は低気圧通過で南よりの強風が吹くと気温が上がりやすく、十勝平野よりも高くこともある
標高が高いのでそのぶん冷気湖に対して周りの山のガードが低いんだろうな
西風の時の朱鞠内にも同じ現象がある
標高の低い名寄盆地や十勝平野西部は蓋されてまったく気温上がらなかったりするのに

881 :名無しSUN:2017/12/11(月) 02:45:02.43 ID:eUq6qb7d.net
十勝平野で随一の豪雪地帯は上札内
標高が比較的高く、十勝川に沿って半時計回りにえぐり込んでくる暖気に対して最奥の位置で、海に近くさらに日高山地ブーストのため降水は多い
関東平野でいう相模原ポジション

882 :名無しSUN:2017/12/11(月) 07:20:20.19 ID:Y5xVz0yP.net
相模原と八王子ってかなり似た気候とされる 所属都道府県は東京と神奈川と違うけれど

883 :名無しSUN:2017/12/11(月) 15:54:18.62 ID:KrsjLPKv.net
かなり似たもなんも隣じゃんw

884 :名無しSUN:2017/12/11(月) 17:31:25.21 ID:eUq6qb7d.net
大分県飯田高原九州のくせに寒すぎ
アメダスあったら間違いなく九州の薮川扱いだったのに
ttp://kujuaid.junglekouen.com/e518879.html


2017.2.28 -10℃
2017.2.13 -11℃
2017.1.25 -12.5℃
2017.1.10 -10℃
2014.12.17 -10℃
2014.1.16 -13℃
2012.2.20 -17℃
2012.2.3 -18℃
2011.1.8 -17℃
夏〜秋
2013.9.17 2℃←!?
2013.8.27 10.5℃
2011.9.23 3℃

885 :名無しSUN:2017/12/12(火) 20:19:02.49 ID:dsQgcF1u.net
瀬戸内で場所によっては冬に-5度近くまで下がる場所も多いな
姫路・岡山・倉敷・福山など

886 :名無しSUN:2017/12/13(水) 10:13:53.62 ID:AY3xPubx.net
姫路は1963年1月24日に-10℃まで下がってるな

887 :名無しSUN:2017/12/13(水) 12:25:50.73 ID:5OAYqbod.net
前橋は標高の割に温暖である。
前橋は井戸の割に温暖である。

熱帯サバナ気候だから。

888 :名無しSUN:2017/12/13(水) 14:38:01.96 ID:NA3IdAPV.net
>>885
でたらめ言うな、ここ20年くらいでそんなに下がったことはない
-5度までいくのは岡山県北部だ。

889 :名無しSUN:2017/12/13(水) 15:59:05.72 ID:+FDECCbw.net
>>888
お前がでたらめ言うな
日応寺、和気、笹岡、虫明、-5℃とか毎年のようにごろごろあるわ
岡山北部は-5℃どころか-15℃行く

890 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:04:07.61 ID:XTu4mbia.net
徳島最南の海陽町も朝は意外と冷え込む。

891 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:04:34.38 ID:+FDECCbw.net
ここ5年(2012-2016)ですら、岡山県全観測点で-5℃を観測してないのは岡山と玉野だけな
その岡山気象台ですら去年は-4.9℃、ほぼ-5℃まで下がってる

892 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:06:18.56 ID:NA3IdAPV.net
>>889
>姫路・岡山・倉敷・福山など

こう書いておいてなんで日応寺、和気、笹岡、虫明がでてくるんだw
頭おかしいぞ、病院逝け

893 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:11:29.04 ID:+FDECCbw.net
>>892
はいはい
姫路 -5.6 2016
岡山 -4.9 2016
倉敷 -5.5 2012
福山 -8.1 2016 -7.6 2011

など
北部で-5℃がやっとみたいなミスリードしてたから南部で-5℃は余裕という意味なんだが

894 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:20:54.26 ID:NA3IdAPV.net
5年か10年に1度の極値で言われてもな
姫路・岡山・倉敷・福山が毎年-5度以下になるわけじゃない

895 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:21:48.09 ID:+FDECCbw.net
>>894
>でたらめ言うな、ここ20年くらいでそんなに下がったことはない
自分の書いてたこともう忘れてるの?アホなの?

896 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:25:54.25 ID:+FDECCbw.net
岡山県南部でも
福渡、日応寺、和気、高梁あたりはほぼ毎年-5℃以下な
-6〜-7℃の年も結構ある

少なくともお前の言った岡山県北部で-5℃がやっと、都市観測点に限ったとしても南部では-5℃"前後"が20年間観測なしっのは完全に間違いだな

897 :名無しSUN:2017/12/13(水) 16:46:58.69 ID:jmgAgA5x.net
日応寺は240mの標高高い所だから除外するとしても
100m以下の所でも兵庫岡山広島はマイナス5℃以下は余裕
マイナス7、8、9℃も可能

898 :名無しSUN:2017/12/13(水) 20:03:06.46 ID:P9eNb3Bo.net
>>886
草加市閲覧禁止

899 :名無しSUN:2017/12/14(木) 02:59:33.05 ID:kstcSeKY.net
福山は条件さえ合えば強烈に冷えるな
瀬戸内沿岸部の40万都市のくせに、ここ30年の最低気温は新潟や仙台よりも低い
宇都宮でも-8.1℃まで冷え込んだのは1996年が最後

900 :名無しSUN:2017/12/14(木) 03:08:25.62 ID:ch4JlnFZ.net
最近の宇都宮は劣化が酷い
特に冷える日は水戸以下といってもいい
悪天時に水戸が雨で宇都宮が雪なんてときもあるから
平均するとまだ宇都宮のほうが平均最低気温は低いかもしれんが
晴れた日は水戸のほうが冷えることが多いんじゃないかな

901 :名無しSUN:2017/12/14(木) 03:09:43.94 ID:V230xJ3W.net
寒気の飛んできやすさと中国山地上った冷却効果と晴れずに気温上がらずと思えば夜に半端に晴れたりして放射冷却が効くのとってことでしょ山陽が意外に冷えるのは

902 :名無しSUN:2017/12/14(木) 03:15:03.69 ID:V230xJ3W.net
>>900
水戸市街って全然内陸だからね。夏には海からの東風が届くから内陸部と最高気温に差が出るけど冬は西風主体から夜は無風だから内陸寄りの気候になる。
宇都宮は日照が多い割に群馬よりは風が弱いから日中ポカポカになるのが大きいかも

903 :名無しSUN:2017/12/14(木) 03:17:45.28 ID:kstcSeKY.net
山陽ほど冬の気候のイメージと実態のギャップの激しいところはないな
夏は確かに笠岡の30℃などの記録もあるし平均気温が高く昼も夜も蒸し暑いのだが、冬は内陸に入れば平均最低気温-2℃に積雪アイスバーン頻発、
沿岸部でも福山笹岡倉敷は最低気温平均は0℃前後

904 :名無しSUN:2017/12/14(木) 03:24:57.01 ID:kstcSeKY.net
>>902
基本的に北関東は都市化度標高問わず群馬は冷えない、トチバラキは冷える
海から5kmも離れれば冷え込みには影響ないのは鉾田が証明してる
その代わり茨城は南低時は暖気が入って雨という気象板的には誰得な気候だけどw
寒さと雪の量のバランスの悪さでは日本ワーストなんじゃないか

905 :名無しSUN:2017/12/14(木) 13:03:02.93 ID:f/tRC2s8.net
>>901
>晴れずに気温上がらずと思えば夜に半端に晴れたりして放射冷却が効く

冬はいつもこれ。昼間にわか雪が降ってもなかなか積もらず、夜に期待したら快晴といっていいほど晴れてorz
播磨国も一応気候的には山陽かな。山陽電鉄も山陽百貨店もあるしw

906 :厳冬怖い、暖冬ありがたい:2018/01/23(火) 15:06:44.77 ID:b+7VErnuE
>>887 これこれ前橋は熱帯サバナ気候じゃないぞ
南鳥島が熱帯サバナ気候だろう

907 :名無しSUN:2018/01/26(金) 18:24:28.58 ID:P3KPZFZg.net
ダサい玉

908 :名無しSUN:2018/01/28(日) 10:00:37.51 ID:CChYM2uH.net
ダサイタマの気温分布って面白いよな
南部で東京都にも近いさいたま市は冷えるのに、緯度も標高もやや高い北部の熊谷市のほうが冷えない

909 :名無しSUN:2018/01/28(日) 10:04:27.97 ID:CChYM2uH.net
>>904
茨城でも北西部の大子地方はさすがに南低時も東の海からの暖気を阿武隈高地がブロックしてくれるから雪は結構降るよ
もっとも、夏は涼しい海風も阿武隈高地がブロックするから群玉並みに気温が上がる

910 :名無しSUN:2018/01/31(水) 12:51:39.54 ID:G/gVpPic.net
福井以東の裏日本、長野、関東内陸、北海道・東北は寒すぎて絶対住みたくないわ。

911 :名無しSUN:2018/01/31(水) 12:54:50.09 ID:x+v7X3i7.net
甲府って冬でも気温高めだよな
同じような緯度で(どっちも中央道/中央本線都市w)150m標高が低く、人口も多い八王子より冷えないこともしばしば

912 :名無しSUN:2018/02/01(木) 16:42:20.22 ID:loN+EWyC.net
冬過ごしやすく、極たまにだけど1m以上雪が積もって、桜も割と早く咲いていい気候じゃないW
瀬戸内側東部はその逆

913 :名無しSUN:2018/02/01(木) 16:49:03.61 ID:OpwdB09F.net
甲府・勝沼は、ワイン好き・ほうとう(田舎風の饂飩の一種)好き、フルーツ好き、温泉好きにとっては桃源郷だw

914 :名無しSUN:2018/02/01(木) 20:35:01.27 ID:UflfoLRW.net
>>908
さいたま市のアメダスは浦和駅や大宮駅から7、8qは離れた
荒川沿いの田んぼに囲まれた浄水場の敷地内なのに対して
熊谷地方気象台は一応は住宅に囲まれた市街地の中にあるので一概に比較は難しいと思う
実際のところさいたま市の市街地の気温はアメダスより少し高いと思われる

915 :名無しSUN:2018/02/01(木) 22:41:10.01 ID:VJ8k+WLp.net
愛知県奥三河寒い

916 :名無しSUN:2018/02/01(木) 23:27:09.25 ID:loN+EWyC.net
>>914 その環境は一応世界標準の観測点だな
気象学的には、気候変動の研究の資料にするにはヒートアイランドの中でない方がいいとかなんとか

917 :名無しSUN:2018/02/02(金) 00:25:52.39 ID:oWlWnq0U.net
>>916
なるべく人口環境を除外した純粋な気象データを取るのか、あるいは生活者の感覚に合わせたデータを取るのか
アメダスはそのあたりの目的意識が曖昧だな

918 :名無しSUN:2018/02/03(土) 15:08:07.67 ID:6fGhGe84.net
長野県も長野市は東京並みに温暖だけどそれ以外は緯度の割に寒いぞ

919 :名無しSUN:2018/02/05(月) 00:50:06.48 ID:J/nYOil8.net
長野県は標高の割にかなり温暖だよ 同じような緯度の栃木、茨城などに比べてみると
海面更正補正してみるとわかる(公式・・・現地気温+標高×0.5-0.6℃/100m=海面更正値気温)

920 :名無しSUN:2018/02/18(日) 20:47:21.59 ID:CtxTaNyt.net
熊本市も最低気温はかなり下がるね
夏も37度近くまで上がることもあるし

921 :名無しSUN:2018/02/18(日) 20:57:02.60 ID:EdWjzdog.net
>>918
長野は朝晩は長野市以外は寒くても真冬でも日中の気温が上がりすぎるな。
近年は諏訪も全く冷えないな。

922 :名無しSUN:2018/02/18(日) 20:59:01.12 ID:EdWjzdog.net
>>911
山梨は山中湖以外のアメダス全てで緯度や標高の割に気温が高い。高いのは甲府だけじゃ無いね。

923 :名無しSUN:2018/02/18(日) 21:01:31.24 ID:EdWjzdog.net
>>904
鉾田は雪降っただろ。
今年は25センチ積もったし、雪降らないのは潮来、鹿島や波崎だぞ。
まあ、つくばや土浦も東葛よりも暖気入りやすいから積雪は少ないね。

924 :名無しSUN:2018/02/18(日) 21:25:56.61 ID:xe65863T.net
と、idがdogが吠えていますw

925 :名無しSUN:2018/02/21(水) 00:54:17.95 ID:fjoNoQik.net
>>924

Tバック

926 :名無しSUN:2018/02/24(土) 18:58:32.12 ID:JA+vPGc0.net
>>918
長野県南木曾 N35.36.6 560m 11.4℃
長野県南信濃 N35.19.3 406m 12.6℃

広島県高野 N35.02.0 570m 10.6℃
熊本県南小国N33.06.2 448m 12.9℃ ※八丈島 N33.07.3
宮崎県五ヶ瀬 N32.38.6 540m 12.4℃

927 :名無しSUN:2018/02/24(土) 23:06:28.92 ID:qLsubUrT.net
法皇寒波の山陰内陸は昼間の気温が−10℃台とか下手な北海道より寒かった

928 :名無しSUN:2018/02/25(日) 01:21:38.56 ID:w+2aA7p0.net
今年の松江郊外の斐川のマイナス乖離もなかなかだったな(−12.5℃)
でもすぐ気温上がっちゃったし、トータルでは法王寒波のほうが全然すごかったか
甲府で冬型不照真冬日なんていう超レア現象も発生したし
父島までもしっかり到達したしね(到達が3月にずれこんで3月1位の冷え込みを記録することになった、9.2℃で通年でも5位)

929 :名無しSUN:2018/02/25(日) 09:05:52.30 ID:AIR7wBv1.net
緯度、標高の割に温暖。
@十勝東側斜面・・・新得、鹿追
A仙台・三陸沿岸
B群馬県平野部
C甲府盆地
D静岡東部平野部
E房総半島沿岸

こんなところだろうな。
特に内陸なのに群馬と山梨の温暖ぶりが謎。
群馬は空っ風による降温阻害、山梨は山岳による寒気バリアが働きやすい。

山梨の場合はかつて甲府で‐19.5度が記録されたし、温暖化が進んでるのでは?と思われる。

930 :名無しSUN:2018/02/25(日) 09:07:32.85 ID:7f4++7Rn.net
スピッツベルゲン島

931 :名無しSUN:2018/02/25(日) 09:08:35.54 ID:AIR7wBv1.net
仙台の場合は戦前から記録でも極値は‐10度ちょいだからね。
でも仙台からちょっと内陸に行けば今でも毎年のように−15度前後を記録する。
この点だけみても温暖なのは仙台から沿岸部だけなのかと思う。

数年前には沿岸の名取とかでも-10度以下まで下がってるし、やはりヒートアイランドの
影響が昔から大きいのだろう。

戦前の仙台であれば極値が‐15度以下でもおかしくないわけだがそれが無いし。

932 :名無しSUN:2018/02/25(日) 12:04:45.51 ID:w+2aA7p0.net
>>930
コディアック島(アラスカ)もなかなか

933 :名無しSUN:2018/02/26(月) 11:34:58.86 ID:grevL2gI.net
上海なんか低緯度なのに東京より寒いし暑いし、住みにくそう

934 :名無しSUN:2018/02/26(月) 12:49:32.36 ID://9P9Yhk.net
上海も緯度(31=鹿児島とほぼ同じ)のわりに冬が非常に寒い部類だが、武漢は上海を上回る
北緯29から30度(吐カ喇列島とほぼ同じ)に位置していて真冬日記録とか笑っちゃう寒さ
夏は夏で猛暑日&熱帯夜が標準の三大ボイラーと化す・・しかも今年はかなりの負偏差

今年1月の平均気温/平均最高/?平均最低

東京4.7/9.4/0.6
上海4.3/7.2/1.7
武漢2.1/6.3/−1.1

935 :名無しSUN:2018/02/26(月) 16:56:26.65 ID:X5349MeO.net
>>922
山梨県は中部山岳地帯でも南の方だから信州や上信越国境と比べると
やはり微妙な緯度差の関係で「標高の割に温暖」な特性を示しやすいのかな

とはいえ、山梨県内でも富士山五合目や北岳周辺はさすがに寒そうだが
標高1000メートル近い河口湖・山中湖の低温極値がマイナス22度ぐらいで、
標高3800メートル近い富士山頂の低温極値がマイナス38度ぐらいである事を踏まえれば、
標高2200メートル程の富士山五合目の気温の低極はおよそマイナス29〜30度ぐらいで菅平と同じぐらいだろう
北岳の登山口のある広河原(標高1600メートル程)も南アルプスの谷間で冷気がたまりやすい事、
近所の有名な低温アメダスの野辺山より標高が高い事を踏まえればここもマイナス30度近くまで下がるポテンシャルはありそう

936 :名無しSUN:2018/02/26(月) 17:05:51.39 ID:X5349MeO.net
低温といえば、戦場ヶ原と尾瀬の冬場の気温も個人的に興味があるな
戦場ヶ原も尾瀬も関東では別格の寒冷地でマイナス30度を下回った記録もあるらしい

岩手県の藪川、栃木県の戦場ヶ原、群馬県の尾瀬、長野県の菅平、山梨県の富士山五合目と広河原あたりが
「人間が住める」範囲内で「本州最寒」の候補になるかな
もっとも、実際は国定公園や国立公園に指定されているから勝手に住むわけにはいかないだろうが…

937 :名無しSUN:2018/02/26(月) 17:17:06.71 ID:tChGIzTx.net
広島ですら標高800mで-28℃の記録があるからな
遥かに高緯度・高標高(1300m)な戦場ヶ原で-30℃下回っても別段不思議とは思わない
それに1300mって冬季可住地なのか?酸ヶ湯や檜枝岐ですら900mだぞ

938 :名無しSUN:2018/02/26(月) 21:10:53.55 ID:3jxmV2+r.net
洗浄餓腹は山の中腹でいながらまっ平らな荒野になってるから本気で開発すれば都市作れそう

939 :名無しSUN:2018/02/26(月) 23:25:56.32 ID:IHo9klPX.net
野辺山原とかどうだろう
人住んでるよね

940 :名無しSUN:2018/02/26(月) 23:40:53.75 ID://9P9Yhk.net
桧枝岐って、寧ろ標高の割に冷えないほうだと思う
近くにある田島は、標高500m台なのに、桧枝岐より冷え込むことが多い
今年1月の平均最低気温は、桧枝岐が−8.8℃、田島が−8.9℃
緯度の割に冷えないとされる福島県でも、田島はかなり冷えるほうだと思う

941 :名無しSUN:2018/02/27(火) 02:00:08.36 ID:IMEehcRu.net
檜枝岐も田島も雪雲はほとんどかからず放射冷却が効く場所なのにな
気象学的条件は同じだから田島がよっぽど盆地状の地形というのが大きい

942 :名無しSUN:2018/02/27(火) 23:55:24.11 ID:PVIDtSod.net
>>937 一応栃木県はかなり県境に近い山奥まで太平洋型の冬の降水量が少ない気候
ただ、住めるかどうかはわからないけど
連合赤軍とかだったら「精神勝利法」で無理やり住んだかなw長続きはしなさそうだけど

943 :名無しSUN:2018/02/28(水) 01:04:03.87 ID:JVMOCjpA.net
田島は冷えるときは良く冷えるが(近年も−20℃近く)
田島よりやや東の中通り、すなわち白河、郡山、二本松、福島のラインってほんっと冷えない件・・

でも精査すると、栃木県側にもこのラインは延びていて、
大田原、黒磯、那須が該当するな 

冬型時、真岡はもちろん、へたしたら都市排熱まみれで環境激悪の宇都宮より冷えない

黒磯と白河の気候表はよく似てる、標高も

944 :名無しSUN:2018/02/28(水) 01:34:57.44 ID:T7aZkHm+.net
福島県の中通りって、静穏になりずらいのかな

945 :名無しSUN:2018/02/28(水) 05:16:21.43 ID:iMFyKXN0.net
安積疎水で有名な郡山の地形(水の利が得にくい)に代表されるように、奥羽山脈東側の斜面が温暖帯なのでは

946 :名無しSUN:2018/02/28(水) 05:47:46.22 ID:JVMOCjpA.net
>>945
なるほど 新得・鹿追、大泉、デンバーなどで有名な、東側斜面温暖帯か
大田原や黒磯も、那須山塊の東斜面という共通点はあるな・・

会津地方はともかく、相馬や浪江、などの浜通り太平洋岸よりも冷えないことも
普通にあるからね中通りは

947 :名無しSUN:2018/02/28(水) 08:00:43.24 ID:qxllNm4h.net
>>946
それに加えて鹿追、新得は露場も市街地にあるから、余計に気温が下がらないね。

948 :名無しSUN:2018/02/28(水) 08:02:48.27 ID:qxllNm4h.net
>>943
その中でも露場が郊外にある郡山はそれなりに冷えるけど、白河や福島は全く冷えないのはやはり市街地にある露場環境も影響してるはず。

949 :名無しSUN:2018/02/28(水) 08:04:02.07 ID:qxllNm4h.net
>>941
標高も高くて盆地でも冷えない甲府盆地って真に温暖なんだな。

950 :名無しSUN:2018/02/28(水) 12:45:26.71 ID:4HOrsVhY.net
>>949
西側に非常に高い山脈の盾がある盆地は、標高や緯度のわりには気温が高い
水蒸気圧が高くなるわけでは無いので、高温乾燥にになりやすい
西側に高い山が無い高原は、標高が低めでも気温が上がらない>信楽、秋吉台、など

こっちのスレでもしばしば話題にあがってる
【日本】高原地帯の気候【世界】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1437465799/

951 :名無しSUN:2018/02/28(水) 16:00:32.89 ID:iMFyKXN0.net
そのロケーションで真っ先に思い浮かぶのが白馬なんだが、あそこって緯度標高のわりに温暖かな...?
冬型で晴れると最高気温は上がりやすいみたいで、この前は北陸(大野)より高いときあってビックリしたけど

952 :名無しSUN:2018/02/28(水) 16:48:25.22 ID:JVMOCjpA.net
>>949
マイナス19.5℃ってのは何かの間違いだったのかね?w

953 :名無しSUN:2018/02/28(水) 20:42:13.90 ID:s+GvrFpS.net
>>951
八ヶ岳の東麓、中央アルプスの東の伊那谷も思い浮かぶ。
フェーンのような突発高温は風向がいろいろなので山の位置はあまり関係ないが、
年平均気温をみると松本や甲府は温暖傾向のデータになる。究極はラスベガスか。

954 :名無しSUN:2018/02/28(水) 22:18:12.21 ID:Ejs1vkn/.net
甲府は冷気も溜まらないのかよ。
マイナス19.5度とは何だったのか?

盆地の温暖さと言えば四川盆地だな。
あれほど内陸にある重慶とか盆地とは思えないほどに冬は冷えない。

デンバーだって朝晩は冷える時は冷えるからね。マイナス30度以下の記録もあるし。
朝晩はマイナス12度、昼間は8度とかが多い。

955 :名無しSUN:2018/02/28(水) 22:19:31.87 ID:Ejs1vkn/.net
カシュガルあたりも内陸なのに比較的温暖。
ウルムチの極寒とは雲泥の差。

内陸盆地のタジキスタンのドゥシャンべも温暖だよな。

956 :名無しSUN:2018/02/28(水) 22:33:53.53 ID:sO5QZECr.net
>>950
3つ前の冬季五輪のトリノもその立地だな
https://en.wikipedia.org/wiki/Turin#Climate
1つ前の平年値だけど、でも月最低気温の平年値が氷点下というのは、ヨーロッパということを考えると健闘してるとも思えるけど....
でもやっぱり西のアルプスがないか、もっと低い場合よりは温暖なのかな?

957 :名無しSUN:2018/02/28(水) 22:38:08.22 ID:nQL0Pu+B.net
>>954
四川盆地は西がチベット君とヒマラヤ君だけじゃなく、北側も4000m級のナントカ山脈がガードしてて鉄壁
おかげで武漢以東の揚子江流域が冬低温になっていると思う

958 :名無しSUN:2018/02/28(水) 22:50:35.79 ID:JVMOCjpA.net
>>954
重慶は、アリューシャンと伍する寡照地区なのに、夏は全然涼しくないっていう
ある意味、サンフランシスコなどとは逆の気候ですなw

959 :名無しSUN:2018/03/01(木) 12:18:38.46 ID:6MOpBoPA.net
ペルーの首都リマ
緯度12°標高0m、年平均気温18℃

960 :名無しSUN:2018/03/02(金) 15:51:30.15 ID:J9LPIMtz.net
リマの夏って東名阪福鹿なんかよりはずっと快適なんだろうね

961 :名無しSUN:2018/03/04(日) 12:19:31.39 ID:DEK7D7b/.net
大分の中津は夏熱い
2010年8月の平均気温は29.6℃をはじめ毎年周辺地域より熱い
ヒートアイランド加熱なし非都市部かつ沿岸部でこれは異常じゃないか?

962 :名無しSUN:2018/03/04(日) 19:48:32.47 ID:UiZjbW1W.net
>>961
夜間にちゃんと気温が下がるかどうかが分かれ目でしょ? その辺はどうなってるのかな?

963 :名無しSUN:2018/03/05(月) 01:08:34.29 ID:i2ILV9kJ.net
岡山県笠岡も小都市のわりに夏場、非常に暑い
すぐ西隣の福山より高めだな

もっとも、瀬戸内に関しては、夏場、西ほど海水温が低いのではという議論はあった
大三島がかなり低温であること、また松山が新居浜や高松より
暑さが緩めだとされることなどが、日本の気候スレなどで挙げられていた

964 :名無しSUN:2018/03/16(金) 15:58:33.12 ID:MMwnVYEp.net
降水量と海水温に関係があるのかな
塩分濃度も西ほど低く、東ほど高い?

965 :名無しSUN:2018/03/16(金) 21:56:42.26 ID:QkToizYk.net
>>963
松山が暑さがゆるめなのはは南北に風が通る場所だからだと思う

966 :名無しSUN:2018/03/16(金) 23:09:19.26 ID:NtHexeXl.net
それもあるが、やはり瀬戸内海の西部は、燧灘と比べ夏の海面水温が低温気味なのもあるんやまいか?
愛媛でも大洲など内陸は四国屈指の高温地帯なのに、沿岸部の長浜や松山南吉田はかなり涼しい

967 :名無しSUN:2018/03/17(土) 05:43:52.16 ID:bSfGZcc6.net
燧灘の海水温が見れるけど猛暑の盛夏は軒並み30℃以上だった気がする
閉鎖的な水域だからね
さらに西へ行くと内湾の多い九州は数値体感とも猛烈に暑いな

968 :名無しSUN:2018/03/17(土) 09:39:04.46 ID:E3A5hKre.net
でも、大分の武蔵なんかは結構涼しいな
他スレであったが大三島とかも涼しい

969 :1988年及び2009年のような冷夏になってね:2018/03/25(日) 15:44:19.41 ID:zyikMffR2
館山の冬は日中は暖かいが、朝晩はかなり寒い

なぜなら勝浦と比べても最低気温マイナスの日が多いから

970 :名無しSUN:2018/03/27(火) 14:11:39.01 ID:/xOEJXxR.net
広島県本郷、今年マイナス8度連発だったよ…
エアコンは寒冷地用じゃないと暖かくなりにくい

971 :名無しSUN:2018/03/27(火) 16:42:24.62 ID:dmq7rniV.net
広島は夏と冬で空気が全く変わってしまうな
夏は緯度の割に暑く、冬は寒い
関東みたいなオホ高の影響もほぼないんだから仕方ないか

972 :名無しSUN:2018/03/27(火) 18:16:10.55 ID:j0hql7Uc.net
広島のちょっと内陸は普通に寒冷地だ
福島中通りとほぼ同じ

973 :名無しSUN:2018/03/27(火) 21:14:56.45 ID:5gePLOFG.net
新居浜も沿岸部なのに周りの地点に比べて夏一際涼しいよね

974 :名無しSUN:2018/03/28(水) 00:35:46.30 ID:rVGJyQ54.net
新居浜は移転してからやや涼しくなったか

975 :名無しSUN:2018/03/28(水) 01:59:54.25 ID:QnsKqI/H.net
>>974
移転関係ないぞ
新居浜だけ四国中央や今治に比べて寒い

976 :名無しSUN:2018/03/28(水) 06:30:14.37 ID:8APzj3Fh.net
東京なら清瀬かな。
都心近郊では冷えこみ最強レベルかと。

977 :名無しSUN:2018/03/28(水) 10:20:58.40 ID:QnsKqI/H.net
>>976
あそこは青梅より冷えるよね
まあほぼ埼玉だし当然ちゃ当然

978 :名無しSUN:2018/03/28(水) 14:20:56.43 ID:f4wpAMJf.net
>>966
瀬戸内海の水温のデータ出してるところある?
気象庁のホームページはなぜか瀬戸内海だけ省かれてて…

979 :名無しSUN:2018/04/02(月) 22:07:16.36 ID:AtmVQgPA.net
西側に高い山があると、標高がある盆地や低地での気温が上がりやすい
松本や甲府や群馬は良い例
しかし栃木県は中部以北は違う、西に山があるのに夏は冷涼な

980 :名無しSUN:2018/04/02(月) 22:21:30.78 ID:WWc7P0cn.net
>>979
その辺までいくとやませの北東風が卓越するからじゃないかな

981 :名無しSUN:2018/04/03(火) 07:18:42.34 ID:31S9/ydY.net
年平均気温
松本11.8℃、標高緯度ともに低い(岡山)上長田11.2℃、もっとひくい信楽12.2℃

982 :名無しSUN:2018/04/03(火) 11:06:25.98 ID:uZCI4qKU.net
高山と松本って、標高はやや松本のほうが高いが、見事に全月、高山のほうがやや低温だ
冬季の最低気温だけは天気が良い松本のほうがやや低め

983 :名無しSUN:2018/04/03(火) 20:37:26.72 ID:mHEvI2d1.net
>>979
4月の最高気温極値は、標高540mの長野県穂高で31.0℃。
これは名古屋の4月極値30.5℃よりも高い。

984 :名無しSUN:2018/04/03(火) 21:33:36.98 ID:uZCI4qKU.net
長野県や岐阜県の山間部って、初夏はかなり極値高い 相対的に

985 :名無しSUN:2018/04/03(火) 23:52:59.01 ID:kAnPtyLH.net
穂高とか3月には-10℃の猛吹雪でもおかしくなさそうなのにな

986 :名無しSUN:2018/04/06(金) 12:30:10.13 ID:XiQJzMNR.net
>>984
郡上八幡、美濃、金山アメダスは、佐久間と同じくらいの爆発力がある

987 :名無しSUN:2018/04/06(金) 15:33:59.57 ID:ddEBY2qW.net
>>982 海の民だった安曇氏が安曇野に定住したのも、よっぽど温暖で住みやすかったのかな

988 :名無しSUN:2018/04/06(金) 17:08:14.35 ID:bOzog4Cm.net
実は、佐久間ってけっこう冬型降雪しやすい 群馬南部より上かも
近くの山も強い冬型後真っ白だし

989 :名無しSUN:2018/04/07(土) 13:42:44.93 ID:5DkvknaH.net
水窪まで上がると、オログラフィックリフトの恩恵が大きい
佐久間は冬型が弱いと降っても雨や霙もある 岐阜の下呂と同じく

990 :名無しSUN:2018/04/15(日) 14:12:12.00 ID:gVKZW+04.net
中央アルプスに飛び地状に1月・月100mm以上のエリアがあるのもそのおかげだろうな
学生時代に地図帳の色分けの図で見てからずっと不思議でならなかった
下界の南木曽アメダスですらそうだから、結構生活文化に与えた影響も大きいんだろうな
伝統的な家のつくりが南木曽の辺だけ周囲と違うとか、作物の違いとかあったのかな

991 :名無しSUN:2018/04/15(日) 14:31:11.66 ID:uAKw9e1L.net
南木曾のデータ見てみたけど、結構南低による雨も多いな
四国や九州の山地と同じで、冬の降水量がそのまま雪という訳じゃなさそう

992 :名無しSUN:2018/04/16(月) 09:13:29.72 ID:26J/dxTz.net
>>989
佐久間って静岡のわりに寒いし雪も降る 
気候は南木曽や飯田などの南信の低標高バージョンてか山梨寄りだな

993 :名無しSUN:2018/05/02(水) 20:44:30.60 ID:Df17Jr16.net
>>987
高温期には高温すぎて南の方、低地帯だとマラリアとかで住みにくかったこともあったみたいね。
といっても安曇氏が移動したのが何時か知らんけど。

994 :名無しSUN:2018/05/03(木) 10:58:57.80 ID:JspeWhvr.net
高温期はいったいどれくらい温暖だったんだろう
本州南岸で年平均気温20℃くらいはあったのかな

995 :名無しSUN:2018/06/09(土) 03:35:06.38 ID:jXaiVlHk.net
>>993
マラリアって平均気温より住居のほうが関連性深いみたいだぞ
寒冷な明治の北海道の屯田村ではマラリアが流行してたし。

996 :名無しSUN:2018/06/09(土) 03:38:41.11 ID:jXaiVlHk.net
>>926
南信緯度標高のわりに温暖すぎる...

997 :名無しSUN:2018/06/11(月) 10:43:03.48 ID:0D8vfbaV.net
南信のような南斜面優勢の地形は太陽高度が高い=疑似低緯度 と似てる効果あるからな フェーンもあるし
北斜面はフェーンはあるが疑似低太陽高度のおかげで残雪もいつまでも残るのとは対照的

998 :名無しSUN:2018/06/14(木) 09:48:27.10 ID:LRGBvoSs.net
軽度

999 :名無しSUN:2018/06/15(金) 11:56:08.86 ID:ex186vVk.net
>>992
佐久間は飯田線沿線 飯田に気候が近くて当然だ

1000 :名無しSUN:2018/06/15(金) 21:59:45.35 ID:9FxhFFK9.net
うむ

1001 :名無しSUN:2018/06/16(土) 00:04:31.27 ID:sgUEQXPy.net
所詮は県境や自治体境なんて人間が勝手に決めたものだしね
分水嶺とか、本当に地形・気候的な境界に県境がある場合もあるが、ない場合も多い

1002 :名無しSUN:2018/06/16(土) 06:18:20.76 ID:SsxnZzZY.net
そうか

1003 :名無しSUN:2018/06/16(土) 12:29:07.12 ID:5dOaNyTW.net
mklink /d “C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache” “R:\Chrome”

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★