2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***関東降雪情報スレッドVOL.557***

1 : 転載ダメ:2017/04/19(水) 01:53:56.74 .net
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/
WNI
http://weathernews.jp
日本気象協会
http://tenki.jp
ウェザーマップ
http://www.weathermap.co.jp/forecast/
気象人
http://kishojin.weathermap.jp

東電レーダー
http://thunder.tepco.co.jp
東京アメッシュ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp
アメネットさいたま
http://www.amenet.pref.saitama.jp
レインアイよこはま
http://raineye.city.yokohama.lg.jp/pweb/
防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
XRAIN
http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php

GSM予想天気図
http://weather-gpv.info
http://98tenki.sub.jp
http://www.tingala.net

NOAA予想天気図(GFS)
http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/index_npac.shtml
GFS予想天気図
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
http://wxweb.meteostar.com/models/models.php

GFS・ECMWF等
http://www.weatheronline.co.uk/cgi-bin/expertcharts?LANG=en&;;;;;MENU=0000000000&CONT
GFS・MSM・ECMWF
https://weather-models.info
KMA
http://web.kma.go.kr/jpn/weather/images/forecastchart.jsp   

※前スレ
***関東降雪情報スレッドVOL.556***
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1490722039/

245 :名無しSUN:2017/09/24(日) 10:37:59.69 ID:89gKNW6/.net
>>236
1987年〜1988年シーズンは12月6日と4月8日に積雪していて
当時としては戦後最も早い積雪と戦後2番目に遅い積雪(最も遅いのは1969年4月17日)を記録していた
ただ今は2010年4月17日に1969年と並ぶ最も遅い積雪、更には2016年11月24日に最も早い早い積雪をそれぞれ観測して記録が抜かされている

246 :名無しSUN:2017/09/24(日) 11:51:48.38 ID:0aLEv9BL.net
2016年11月は北海道北部が歴史的な低温(稚内の平均気温が観測史上低温2位)だった

247 :名無しSUN:2017/09/24(日) 13:44:48.71 ID:edtLOBB/.net
2016年11月は北冷だったね。

248 :名無しSUN:2017/09/24(日) 13:58:20.52 ID:edtLOBB/.net
>>242
昨シーズンも11月の南低積雪はあったが、12月は暖冬過ぎて大人しかっただろ。

年内も全く降らないのは最悪

249 :名無しSUN:2017/09/24(日) 15:06:45.78 ID:d4cu5AxF.net
>>247-248
草加市

250 :名無しSUN:2017/09/24(日) 21:45:15.95 ID:GBzCAyth.net
>>248
年内降らないのがなぜ最悪? 東京横浜の初雪平年値を知らないの?
12月に積雪を見ることは過去データを見れば一目瞭然、積もればラッキーと考えるべきの稀有現象

251 :名無しSUN:2017/09/24(日) 21:58:49.34 ID:fWwxrJoM.net
(再掲するが)今年度は理想の南岸低気圧が多くなると予想する。(理由は下記参照)
@大物有名人が癌で亡くなっ
A黒潮の大蛇行
⓷冷夏もどきの短夏

252 :名無しSUN:2017/09/24(日) 22:16:21.45 ID:pn5rVXW8.net
>>248
草加市は書き込み禁止だよ

253 :名無しSUN:2017/09/24(日) 22:30:35.15 ID:pA9xMtsO.net
来週からの寒気、冬だったら南低期待だったな
北ほど寒気が強くて西ほど暖かい
太平洋高気圧も粘ってるし

254 :名無しSUN:2017/09/24(日) 23:25:05.19 ID:QjO2q28E.net
多少の暖冬でもいいんだよ。低緯度側の西谷トラフが頻発して、南岸低気圧だけがが発達しながら北東進するような流れになればOK
厳冬でも東谷気味は駄目だ。東谷の暖冬は問題外。

255 :名無しSUN:2017/09/25(月) 09:14:58.46 ID:fKFG8fX3.net
>>250
埼玉以北とかは初雪は12月が平年だろ。
多くの雪オタは年内に降ってほしいと思ってる人間が大半だよ。

東京や横浜基準に語るな、雪アンチ野郎

256 :名無しSUN:2017/09/25(月) 09:52:11.81 ID:NLNvDvzc.net
>>244
2014年も規模は小さかったが黒潮の蛇行は起きてたんだよな
そして二度の記録的な大雪
今年は黒潮大蛇行発生で既に大雪のフラグは立っている

257 :名無しSUN:2017/09/25(月) 12:10:25.59 ID:hPMQHYlb.net
>>255
草加市書き込み禁止

258 :名無しSUN:2017/09/25(月) 12:45:31.64 ID:fKFG8fX3.net
年内の降雪望んだだけで東京と横浜の初雪の平年値知らないと決めつけるとか失礼極まりないとしか言えない。
雪アンチが雪オタのふりしてるのがバレバレ。

埼玉以北を無視して東京や横浜基準にするとか。
特に群馬や栃木など北関東は初雪は年内が多い。
00年代前半は関東全般に年内初雪の傾向だけどね

259 :名無しSUN:2017/09/25(月) 17:42:26.73 ID:foEwvbQk.net
>>258
草加市は出ていけ

260 :名無しSUN:2017/09/25(月) 18:55:04.04 ID:YspW9ATC.net
>>258
きちんと書かないから誤解される
北関東は12月が平年だが、人口の多い南関東は年末から年明けでも普通だ、と書くべき
熊谷と東京では距離がありすぎ、大阪と滋賀くらい離れてる

都合のいい時だけ、北関東を登場させるんじゃない

261 :名無しSUN:2017/09/25(月) 20:03:53.59 ID:9pynU9MQ.net
>>258
お前の書き込みの方が失礼極まりないよ

628 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2017/09/22(金) 13:58:07.14 ID:c4/D70d3 [2/6]
>>621
危険厨は放射脳ばかりだしなw
左寄りの人間が多いと思う

262 :名無しSUN:2017/09/25(月) 22:20:24.26 ID:fKFG8fX3.net
北関東を登場させるなとかここは関東雪スレだろ。
お前が都合のいい時だけ東京や横浜登場させてるんじゃないのか?

263 :名無しSUN:2017/09/25(月) 22:30:05.27 ID:N4bf5jo6.net
>>262
草加市

264 :名無しSUN:2017/09/25(月) 22:32:19.97 ID:QdHwRM7C.net
>>260
こいつケツだろ
こんな時期から関東降雪スレを見てるなんて本当に関東の気象が好きなんだなw

265 :名無しSUN:2017/09/25(月) 22:48:40.50 ID:gGQyoK4K.net
ケツの口癖
・チート
・圧倒的
・ジャイアニズム
・プロパガンダ
・蝉の話題(クマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ(寒蝉))
・東京と○○の距離は大阪(名古屋)と○○の距離に相当
・この前東京に行った時・・

266 :名無しSUN:2017/09/25(月) 23:39:13.79 ID:gmgrzZcJ.net
ケツは実況スレにもよく登場する
いつもの語彙と思想ですぐに特定可能

267 :名無しSUN:2017/09/27(水) 09:00:47.77 ID:3FHo1MmL.net
森ローがこの冬は関東でも大雪が降ると・・・。
黒潮蛇行を出して言ってた。

268 :名無しSUN:2017/09/27(水) 09:26:49.94 ID:5q76Zv0r.net
何年だったか忘れたが
確かワールドカップの最終予選?の
試合が国立で行われていた時に
雪が降っていた記憶がある(12月上旬)

269 :名無しSUN:2017/09/27(水) 10:17:44.31 ID:OV6zcpPC.net
>>268
ワールドカップ最終予選なら恐らく1992年の11月28日か2012年の11月28日もしくは12月1日〜2日
1992年11月28日は東京大手町で最高気温7.1℃横浜で最高気温6.6℃で平成以降の11月の最高気温低温極致
2012年は11月28日に東京大手町で11月としては平成2番目に低い最高気温で新宿で雪の画像がテレビに出てた
また3日〜4日後の12月1日〜2日も宇都宮熊谷前橋千葉で初雪観測

270 :名無しSUN:2017/09/27(水) 12:40:14.27 ID:fxE4+OtQ.net
>>267
モリロー、まさか総観場よりも、黒潮大蛇行で王道南低の大雪が決まるとでも、考えてるのか

271 :名無しSUN:2017/09/29(金) 11:43:06.60 ID:QQZRVU0Y.net
八王子バイパス雪チェン規制来たお\(^o^)/

272 :名無しSUN:2017/09/29(金) 11:53:14.00 ID:8vzGGBfo.net
>>271
おめでとうございます

273 :名無しSUN:2017/10/01(日) 09:52:16.49 ID:0oHK2mpn.net
南低大雪多発キボンヌ

274 :名無しSUN:2017/10/01(日) 11:33:31.21 ID:ch39Kmar.net
10月6日、イエティスキー場開始。
仮装すると割り引きあり。

275 :名無しSUN:2017/10/01(日) 16:05:18.05 ID:rP/FsKaq.net
>>273
草加市書き込み禁止

276 :名無しSUN:2017/10/02(月) 13:35:14.51 ID:CLLIf8rU.net
CFS等の長期予報の予測
2017-2018シーズンの東京初雪が観測される時期の割合
〜11月上旬 10%
〜11月16日(観測史上最早初雪) 25%
〜勤労感謝の日(〜11月23日) 50%
〜11月中 80%
〜12月前半(〜12月15日) 95%
〜年内 100%

とにかく今年はシベリア寒気の蓄積が去年並みか去年より早い
寒気が強いから初雪が去年と同等か去年より早くなる可能性が高く11月中に初雪や初積雪を観測する可能性が高い
また今年は更に黒潮大蛇行だから一度の南岸低気圧で都心10cm以上の大雪になる可能性も高い

277 :名無しSUN:2017/10/02(月) 14:09:10.08 ID:k1/HA7L0.net
http://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20170929005546.html

278 :名無しSUN:2017/10/03(火) 13:57:07.33 ID:EU5TXyxK.net
持論だけど
昨年は、年間を通して雨量、雪量が少なかった
今年は、夏を境に雨量が急に多くなった(春までは、少なかった)
と言うことは、冬と春は、雪が多いのではないかと
だと良いなー

279 :名無しSUN:2017/10/03(火) 16:50:20.59 ID:EILwJUHO.net
2017シーズンは日本海L多発年だった。
冬も春も寒く南低多発が最高

初雪も速く

280 :名無しSUN:2017/10/03(火) 22:24:11.47 ID:YwsPReAM.net
>>279
草加市書き込み禁止

281 :名無しSUN:2017/10/04(水) 06:38:10.33 ID:mKQAtKsD.net
>>276
×
〜11月上旬 10%
〜11月16日(観測史上最早初雪) 25%
〜勤労感謝の日(〜11月23日) 50%
〜11月中 80%
〜12月前半(〜12月15日) 95%
〜年内 100%

〜11月中 0%
〜年内 1%
〜1月中 20%
〜2月中 50%
〜3月中 70%
初雪観測なし 30%

282 :名無しSUN:2017/10/04(水) 12:32:52.01 ID:80eKAnEz.net
草加市って何??

283 :名無しSUN:2017/10/04(水) 19:23:14.15 ID:V/txey9P.net
>>282
一日中気象板に張り付いてる引きこもり

284 :名無しSUN:2017/10/06(金) 23:48:03.05 ID:Btv25dZ7.net
昨日の夕方のNスタの天気予報で森田氏が金曜日から土曜日にかけての雨は
富士山では雪になり、日曜日は初冠雪で雪化粧した富士山が見られるでしょう
と断言していた。
それを信じて山中湖畔や河口湖畔に撮影プランを立てた人も多いはず。
果たして?

ちなみに、その時点で発表のGSMやMSMの降水時間帯の富士山頂はプラス気温。
600hPa(標高4300m前後)でようやく0℃前後。
もしかして上空気温は見ず、地上気温だけで判断?

285 :名無しSUN:2017/10/13(金) 14:35:08.67 ID:EOQuz8Mm.net
冬にこの気圧配置なら
北の丸2cmはいけたな

286 :名無しSUN:2017/10/13(金) 22:04:17.51 ID:fmvARbW2.net
ディーアフタートゥモローは大雪で祭りだな。この世界だと終了厨はいないんだろうな

287 :名無しSUN:2017/10/13(金) 22:12:54.11 ID:fmvARbW2.net
ニューヨークは4m雪が積もるらしい。千葉でもそのくらい積もらないかな

288 :名無しSUN:2017/10/13(金) 22:31:22.30 ID:vSWcJw8Q.net
ニューヨークは今年3月の大雪が印象に残る。
ノーイースターが来ると積雪が50cm超えることもある

289 :風魔小太郎 :2017/10/13(金) 23:22:06.13 ID:t98gogB8.net
勿体ない気圧配置だなwww
真冬だったら、関東全域祭り。
19960216〜0218のような雰囲気。

嗚呼、勿体ない。

290 :名無しSUN:2017/10/14(土) 01:09:50.99 ID:uVQxtKb+.net
>>288
草加市書き込み禁止

291 :名無しSUN:2017/10/14(土) 15:39:53.27 ID:iFgI9Bn7.net
>>289
風向きも北西だしなw
もしこれが真冬なら千葉とかしつこく降水残ってるから祭りだったんだろうな…

292 :名無しSUN:2017/10/15(日) 16:13:09.43 ID:D0uLKBAX.net
降雪シーズンまであと1ヶ月

293 :名無しSUN:2017/10/15(日) 17:14:10.42 ID:UwJCjcoB.net
>>291
東京地方は明日もあさっても、日中の気温が平年比マイナス8℃の異常低温と持続降水
これが1月下旬〜2月だったらいったいどうなっているんだ?
1996/2 中旬の再来?

294 :名無しSUN:2017/10/15(日) 19:55:14.75 ID:mtLHa2yr.net
昔族やってた頃の友人ん家行ったら
もう冬支度してた。
けどもう10月だし今のうちやっとかんとね。

295 :名無しSUN:2017/10/15(日) 20:33:19.32 ID:YHbdvyuK.net
>>294
昔族やってたって部分必要か?

296 :名無しSUN:2017/10/16(月) 11:20:32.19 ID:baeQJ6Pm.net
1996年2月中旬は乾いた雪が積もった。

297 :名無しSUN:2017/10/16(月) 12:13:17.28 ID:hGzHF/OF.net
>>296
草加市書き込み禁止

298 :名無しSUN:2017/10/16(月) 19:05:11.03 ID:1HN8VUS0.net
これが2か月後だったらなぁ

299 :名無しSUN:2017/10/16(月) 21:29:02.96 ID:UxUR1UGN.net
去年の11月
http://i.imgur.com/P5h74GH.jpg

300 :名無しSUN:2017/10/16(月) 22:17:35.93 ID:baeQJ6Pm.net
去年11月の南低の雪懐かしいな

301 :名無しSUN:2017/10/16(月) 23:37:29.10 ID:/8iJbaHq.net
>>300
草加市

302 :名無しSUN:2017/10/18(水) 00:46:56.01 ID:3tF1YtXF.net
草加市のレスであると判断する基準とは?

303 :名無しSUN:2017/10/18(水) 05:57:09.03 ID:ptsomyoG.net
山中湖畔は7℃台の冷たい雨だったのに富士山頂に全く雪なし

304 :名無しSUN:2017/10/18(水) 08:23:04.92 ID:kqgjxmBi.net
>>302
すぐわかるよw

305 :名無しSUN:2017/10/18(水) 14:40:23.99 ID:3tF1YtXF.net
とりあえず草加市という名称を別のものに変えとけ

306 :名無しSUN:2017/10/18(水) 15:14:16.31 ID:kyzpOFPg.net
米菓市

307 :名無しSUN:2017/10/18(水) 18:54:28.57 ID:gvpjZsLq.net
コナンか

308 :名無しSUN:2017/10/19(木) 08:24:33.04 ID:x7IIj/ok.net
関東有識者A氏のレスより
2014年2月再来への期待が高まるね

833 名無しSUN 2017/10/17(火) 21:10:18.55 ID:aFbiBldu
だいたい今回の関東の低温というか悪天だって、南海のサブハイが
強すぎることに起因したことであって、
北からの寒気が強すぎるってこうなったんじゃ断じてないからな

834 名無しSUN 2017/10/17(火) 21:14:13.18 ID:x8uB4b6P
真冬になっても南海のサブハイがちょうどよく頑張ってくれて、2014年2月の再来の起因になってくれるだろう
黒潮の蛇行もますます絶好調だ

835 名無しSUN 2017/10/17(火) 21:17:20.14 ID:gF9chvl7
西谷だしね。
大蛇行、北嶺傾向、いつの間にか東谷から西谷になってっ条件が完璧に整ってきてる。
偶数年に冬季五輪年というジンクスまで付け足し

309 :名無しSUN:2017/10/19(木) 21:42:22.14 ID:8ZASSVHE.net
iine

310 :名無しSUN:2017/10/19(木) 23:15:07.10 .net
関東周辺では積雪 都心寒さの記録続々
http://www.tenki.jp/amp/forecaster/diary/deskpart/2017/10/19/84871.html

関東近隣でも積雪

今朝は北海道の稚内から初雪の便りが届きましたが、関東周辺でも標高の高い所では雪となり、積雪となった所があります。
写真は、標高2000メートルを超える、長野県と群馬県の県境の渋峠周辺の写真です。
志賀高原観光協会の方にお話を伺った所、熊の湯温泉周辺から渋峠にかけて朝から雪となり、10センチ近くの積雪になったそうです。
一面銀世界。秋から一気に冬の装いとなっています。

関東甲信地方は、あす20日(金)の午前中中心に雨が降る見込みです。
標高の高い山や峠などにお出かけの際は、冬タイヤを装着するなどして、車の運転には十分にご注意ください。

311 :名無しSUN:2017/10/19(木) 23:43:30.94 ID:HAmISfkx.net
関東でも標高の高い所は積雪か。
矢種も積もったか

312 :名無しSUN:2017/10/20(金) 12:19:27.27 ID:YoVnktFx.net
>>311
なんで同じこと繰り返してるの?

313 :名無しSUN:2017/10/20(金) 20:32:59.28 ID:Wlep+eMZ.net
大雪の前に台風直撃かい

314 :名無しSUN:2017/10/21(土) 15:19:27.72 ID:A6cye9NM.net
黒潮の蛇行に影響あるのかね?

315 :名無しSUN:2017/10/23(月) 11:50:57.16 ID:VADY+lfb.net
11月は、急に寒くなって雪って事ないかな
なんかありそうな気がする

316 :名無しSUN:2017/10/27(金) 11:17:24.88 ID:2Z3MeGgr.net
まだ先だけど11月9日以降が怪しい
GFSだと8日に発達した低気圧が通過してその低気圧が東に抜ける9日以降850hPa=-3℃以下の強い寒気が襲来
更に寒気がのこったまま10日〜11日にかけて南海上に南岸低気圧が発生して通過
まだ先だから当てにならないが最速初雪になる可能性も出てきた

317 :はまし :2017/10/27(金) 12:10:53.07 ID:tKr709Nk.net
>>316
八王子あたりは望みありそうかな?

318 :名無しSUN:2017/10/28(土) 23:37:16.86 ID:ZZBGHMve.net
今月は北西〜北北西風の雨が非常に多い。
この傾向が冬まで続けばいいな。

319 :名無しSUN:2017/10/29(日) 12:01:47.03 ID:sjfnReeK.net
明日の群馬北部に雪表現がついた

320 :名無しSUN:2017/10/30(月) 00:19:28.66 ID:kw+r+GXZ.net
>>316
11日頃雪の可能性のあるね
GFSでも850hPa=-3℃線が関東ほぼ全域覆っている
925hPaも0℃線が北関東付近
この状態で降水を示唆
まだ1週間以上先だけど今シーズン最初の降雪チャンス

321 :名無しSUN:2017/10/30(月) 01:35:10.10 ID:bMAfujzR.net
そろそろ群馬の週間天気予報が南部と北部に分かれる頃かな?

322 :はまし :2017/10/30(月) 10:49:42.56 ID:UAD+zjuL.net
>>223
おめーだよカス野郎

323 :名無しSUN:2017/10/30(月) 17:01:19.23 ID:NWqAwr0I.net
>>281
どこの予想?伊豆諸島?

324 :名無しSUN:2017/10/31(火) 07:47:50.39 ID:VhQMAsEv.net
>>316
楽しみだね。

325 :名無しSUN:2017/10/31(火) 10:36:15.88 ID:MOQmcoc8.net
11日頃の雪は、積もりますよ
そうなると、最速積雪になりますね
楽しみだね

326 :名無しSUN:2017/10/31(火) 12:28:07.50 ID:yOwEfkMf.net
>>325
関東の「どこで」「どれくらい」積もるかを明示してから質問してください、分かりましたか

327 :名無しSUN:2017/10/31(火) 12:32:54.24 ID:XUgrKhDO.net
最速積雪ってことは山ではなさそうね

328 :名無しSUN:2017/10/31(火) 17:25:42.22 ID:3Yie3ovM.net
11月9日に千葉北西部で1センチでいいから保ってほしい

329 :名無しSUN:2017/10/31(火) 20:44:12.27 ID:RzX8KZCd.net
>>326
>>325ではないがどこにも質問ないぞ

330 :名無しSUN:2017/10/31(火) 23:26:51.16 ID:V58Edf9h.net
関東平野部では珍しい冬型降雪 2016/1/20
https://blogs.yahoo.co.jp/panthanwatch/13882291.html

331 :名無しSUN:2017/10/31(火) 23:52:48.09 ID:fTN5DGBr.net
>>330
×関東平野部では珍しい冬型降雪
◯関東平野部では珍しい本格的な冬型積雪

332 :名無しSUN:2017/11/01(水) 12:24:40.00 ID:Hh+/wFum.net
群馬県の週間予報が前橋と水上に分割された
こうなるとシーズン到来を感じる

333 :名無しSUN:2017/11/01(水) 12:49:16.78 ID:+xv95ak/.net
2017年1月中旬も冬型降雪はあった。
前橋は2cmの積雪

2016年1月下旬は6cm、2003年12月は二桁積雪だった

334 :名無しSUN:2017/11/01(水) 12:54:58.03 ID:+TlaabII.net
>>332
前橋
うんこ(寒いくせにほとんど雪降らないから)
水上
神(めっちゃ雪降るから)

人間でも水上(水上颯)は神だしな

335 :名無しSUN:2017/11/01(水) 16:55:56.74 ID:S+GgHmIO.net
>>334
東大の水上君よく知ってるな

336 :名無しSUN:2017/11/01(水) 17:43:21.33 ID:PUnV8q27.net
>>333
草加市

337 :名無しSUN:2017/11/01(水) 19:29:51.55 ID:koPAko9L.net
>>333
そう考えると前橋は冬型だけでも福岡くらいの実力があるのかね

338 :名無しSUN:2017/11/02(木) 17:30:16.65 ID:w+knvDC3.net
一か月予想だと、冬の前半は北冷にはなりそうもないか。
もともと年明けまでは南岸低気圧は機能しないからいいけどな、
そのかわり、1月中旬から南低ウマーの北冷&西谷でオナシャス

339 :名無しSUN:2017/11/03(金) 00:20:44.35 ID:h9tS43Df.net
今日が真冬だったら今南関東で降ってる雨は雪になって思いがけない積雪になるんだろうな

340 :名無しSUN:2017/11/03(金) 02:22:37.20 ID:2ZOP+s27.net
>>339
その思いがけなさと言い、雨雲の分布と言い、
20060121って感じだな

341 :名無しSUN:2017/11/03(金) 10:30:39.83 ID:dWAwWWUI.net
20060121はメソL南低は雪質も良かったし雪の降り方も凄まじかった

342 :名無しSUN:2017/11/03(金) 10:33:59.72 ID:llaBp7IL.net
そのころ練馬に住んでたけど12センチほど積もり、雪見酒のんだなあ

343 :名無しSUN:2017/11/03(金) 10:56:57.26 ID:gmI9/Pqk.net
>>341
草加市

344 :名無しSUN:2017/11/03(金) 11:14:27.50 ID:35iIUloh.net
仕事の都合で平塚から青梅に引っ越すことになった
いつも雨や霙で終わって涙を飲んできたが、今シーズンからは期待できる
青梅は南低が来れば確実に雪のイメージだよ

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200